全14件 (14件中 1-14件目)
1
うーん、またもやネットカフェからの更新です。こっちの生活だと、びっくりするぐらいこの日記で書くことがないんですね~。しかたないので、最近はアニメのDVD借りて見てます。今見てるのは・機動戦艦ナデシコ・ラーゼフォンです。いまさらな感じもするかもしれませんが勘弁してください(;^^Aまだどちらも数話しか見てないんですが、面白いです。うわさのゲキガンガーやっとわかりました。
2006/08/28
コメント(7)
そういえば携帯から更新できるんでしたね、このブログ。 さっき思いだしたS0ARERです(;^_^A とはいえ、ガンプラとは無縁な日々を送っており、このブログの主旨に沿ったことは何もかけません(笑)。 なんか素組みするかなぁ。 携帯からは長文書く気がしないので、この辺で終了。 更新率とhit数をあげるための姑息な日記でした~。
2006/08/24
コメント(2)
どうも、お久しぶりです。S0ARERです。とりあえず生存報告の日記です~。なので、特に書くことはありませんの。しいて言えば、「ひぐらしのなく頃に」を読み終えたくらいですか。しかし、聞くところによると隠しシナリオがあるということ!スパ○ボかい!まだまだ昭和58年の6月は終わらないですね...と、この作品を知らない方オイテケボリな話はこれくらいにして、帰京予定の話。おそらく帰京は9月10日になるかと思います。私の母校であり、弟が通っている高校の文化祭(何日かは不明)と体育祭(9日らしい)を見てから戻ります~。もういっこつぶやき。長崎でもMelty Blood(PS2版)が販売1位を獲ってました。思った以上に有名なんですね~。
2006/08/23
コメント(6)
こんばんわ、今日のアクセス数が平均の2倍以上になっていて驚いているS0ARERです。なんでだろう...エヴァ3号機がそんなに人気あるのだろうか...リボルテックだからかな?それはともかく、報告というか連絡です。明日からしばらくこのブログの更新が途絶えると思います。というのも、明日か明後日から地元、長崎にしばらく帰省いたします。そして実家にはネット環境がないんですね~orz実家だとそんなにプラモ環境も整ってないし。おねがい...ネットぐらいつないで...というわけでブログの更新が困難になります。まぁ、ネットカフェに通って書き込んでる可能性はありますが(^^;)現在のところ、9月上旬の帰京を予定しています。そしたらザクキャノンちゃんにもかまってあげられるからね...。それでは。...って台風でどうなるかわかりません(^^;)
2006/08/16
コメント(10)

8月15日なので、それなりの日記を書こうと思っていたんですが、これ書いてる時点ですでに16日...というわけで、もう1つの15日ネタ、そう、リボルテックです。厳密には終戦日じゃないからいいや。はい、リボルテックエヴァンゲリオン3号機です。悲劇の機体ですね。黒いボディがカッコいいです。この庵野デザインのシールドがかっちょええ。ちょっとエルガイムのシールド思い出すけど。画面では小さいですが、オリジナルマシンガンを携帯しています。形状的にはヘッケラー&コックのMP5A5っぽいですね。バズーカ構えてみました。弐号機が対ゼルエル戦で使用していたヤツですね(他にもあったかもしれないけれど失念)。バズーカは1つしか付いていません。2つ欲しかったorzちなみに、弐号機は脇に抱えて撃っていたような気がするんですが、それをこの3号機でやろうとすると、バズーカの自重でダレてしまい、うまく抱えられません。つまり肘関節がヘタリかけです。...あれ?リボルテックってヘタラないのが売りじゃぁ...最初からユルユルってどうなのよ!?暴走状態の頭部が付いてきます。アニメではこんな風に咆哮してたかな?よく覚えてないや。まぁ、口元が見やすいアングルということで(笑)。感想:まぁ、基本的には弐号機と同じ素体なので、言うことはないんですが、バルディエルを完全には再現できません(びよ~んと伸びた腕、粘着質の付いた半分出かけのエントリープラグなど)。ということで、3号機は2個かって、一体はバルディエルに改造!というのが理想の姿だと思います。バズーカも2つになって弐号機もうれしい!!まぁ、お金ないから私はできませんが...orz今後の予定:9月は、エヴァ零号機改とイングラム1号機です。いやぁ、ついにイングラム来ますね。零号機改も好きな機体なので両方楽しみです。10月はレヴィ(BLACK LAGOON)、とエヴァ4号機です。リボルテック初の女性となるレヴィがどうなるのか?エヴァ4号機のシルバー(?)の塗装はどうなるのか?気になりますね~。そして11月、来ました。イングラム2号機です!イングラムシリーズ化ありがとー!!もう1つはソルティック。これでダグラムも一人ぼっちじゃなくなりますね(笑)。
2006/08/15
コメント(4)
どうもお久しぶりです。久々の日記更新となります。13日はコミケに行ってきました~。オールオタク夏の祭典でしたね。人多かった~。結局「ひぐらしのなく頃に解」は秋葉原のメッセサンオーで買いました。初回特典付いてたし。追記:ひぐらしですが、本業が立て込んでおり、3~4日はお預けです。だって、一度読み出したら止まりませんからね...「ひぐらしデイブレイク」も買いました。こちらはやめようと思えば、やめられるゲームなので、ちょっとだけやってみようかな~。って、推奨HD容量2GB!?
2006/08/14
コメント(4)

ザクキャノン全体像です。パテを盛って、シールドとスパイクアーマーを加工しただけです。これからガリガリ削っては盛り、削っては盛りを繰り返すわけですね。ふくらはぎあたりは、もう一回り厚く盛るかもしれません。何度も書きますが、特に元デザインに従うには前腕、ふくらはぎの大幅な整形が必要にります。で、現時点での感想。んー、ザクキャノンって直線主体のデザインだけど、曲線主体でも意外にカッコいいんじゃね?あんま加工しなくても...とかよこしまなことを考えています(笑)
2006/08/11
コメント(12)

今日から一週間は激動になりそうです。コミケもありますしね。そういえば、昨日か一昨日に、11111hitがありましたね。私のアクセス履歴が正しければ、11111hitはSラングレンさんです!キリ番GETおめでとうございます!!やっと今回写真を載せました。ザクキャノンの胸部ですね。胸部をくりぬいたあと、なんか余ってたHGUCジムの胸部フィンをつけてみました。パーツの切り方が悪く、隙間が出来てしまっています。パテで埋めて→掘削の予定です。プラ版でフィンを作ってもいいのですが、どうしようかなぁ。...実はこの作業、すでに3日ぐらい前にやってまして、それから全く進んでませんorz
2006/08/10
コメント(6)
今日は8月9日。長崎原爆の日です。長崎市出身の者としては、ある意味で8月15日よりも特別な日です。というわけで原爆関係の話をちょっと。この日記は多分に私の思想が含まれる可能性があるので、これを読んで不快に感じる方もいらっしゃるかもしれません。そこで、文字を反転させてあります。私は一応被爆3世にあたるのだと思います。母が被爆2世ではないので微妙なラインですが。まぁ、3世ともなれば、放射線の影響もないようで、体に変調をきたすようなこともありません(今のところ)。祖母が被爆者ですが、地形の影響(山の裏側だった)で難を逃れ、今も元気にご存命です。長崎市の公立小中学校(最近は高校も)ではこの日が登校日です(もう1つは20日前後にある。こちらは給料日だから、という理由がもっぱらの噂)。いわゆる「平和教育」というものがなされ、被爆者の方が講演にいらっしゃったりします。おそらく長崎市内で育った若い方なら、「青い空は」という曲を知らない人はいないのではないでしょうか。学校でかならず習う曲です。聞くと涙が出そうになります。ところで、私が小学4年生までいた小学校は戦前からある学校でした。学校のすぐそばを流れる川があるのですが、そこで「黒い雨」や油の混じった水を飲んで絶命した方もたくさんおられたらしいです。被爆直後はグラウンドで多数の死体を焼いたそうです。他の都道府県ではどうなの存じ上げないのですが、年に一度くらいはこういう日を設けてもいいと思いますし、原爆資料館は一度見てみたほうがいいと思います。ただ、小中学生に見せるのはどうかとも思います。はっきり言ってTVであればモザイクがかかる写真もありますし、非常に偏向した思想・信条を持つ可能性もぬぐえません。某市がいい例かと。私は確か小学3~4年で見たような気がしますが、皆さんは大人になってから見てください。ちなみに広島市と長崎市は全く同じではないと思います。広島市は世界初だったせいなのか死者が多かったせいなのか、結構過激だと思います。まえに本かインターネットで見た、「広島はカタカナのイメージ(つまりヒロシマ)」というのが印象的でした。比べて長崎市は、非核三原則などを掲げてはいますがそこまで過激な思想ではないと思います。まぁ私のような人間もいますし。最近被爆者手帳申請についての裁判がありますね。長崎でもそのような裁判はあり、ローカルニュースで報道もされます。あるときの祖母の一言が心に残っています。その裁判では、祖母いわく「(原爆投下)当時は『市内にいなくてよかった。被爆しないで済んだ』といっていた人たち」が原告だったらしいです。最近のマスコミは、こういう裁判でとかくヒューマニズムに走る風潮がありますが、国の言う「科学的根拠」も大事だと私は思っています。また、訴訟の全てが上に挙げたような人々だとは思いません。実際に原爆の影響で生活に支障をきたし、裁判に出た方もいると思っています。偏向的にしか見せないマスコミは、嫌いです。あまりまとまっていない文章でした。それだけこれは1つの立場にたつのが難しい問題だということでしょうか。
2006/08/09
コメント(4)
最近ザクキャノンばっかり言ってますねぇ、自分。ザクキャノン、盆前には完成させたかったですが、どうやら間に合わないかも...orz結局、エポパテオバケになりそうな予感もします。ポリパテは何故か買いません。エポパテがすきなんです。まとまった時間が取れないからなかなか作業にのめりこめないなぁ。明日はちょっと学業の方で本腰を入れた作業やりたいし。きょ、今日も写真がないッ! m(__)m
2006/08/08
コメント(0)
まずは恒例(?)のザクキャノン進捗報告。作業少しだけ開始しました。やはり争点は胴、足ですね。写真とってなくてごめんなさいです。というわけで今日はパーツの接着してパテ盛っておしまい。乾くのを待ちます。何気に悩んでいるのが頭部。これまた結構06J型とは違っていて、どちらかというと05に似ているんですよね。しかも無駄に全周カメラ(モノアイが360°回る)なので、うわ、めんどい...。腕部も06Jとは異なり、特に前腕はむしろ07に近い形状をしています。しかし、今回はあくまでも「06Kも06Jのバリエーションの1つ」感を前面に出したいので、腕部は06のままでいこうと思っています。つまり日和ったわけですね(^^;ザクキャノンのニコイチ作例があまり見られないのがわかりました。ここからは話題を変えて、TVアニメ「うたわれるもの」の感想です。17話、18話の感想です。内容には触れないつもりなので、おそらくまだ見ていない方にも大丈夫かと。17話、18話とも「間」の取り方が巧いですね。話の進み方もテンポ良く、それでいて速すぎないちょうど良い速さをしています。アンダンテかモデラートって感じでしょうか。で、17話(サブタイトル「幼き皇」)では私の中で「トウカ」萌えがきました。ゲームをやっていたなら間違いなく「トウカ」ルートへ猪突猛進だったでしょう。しかし、今度の18話(サブタイトル「解放軍」)で「エルルゥ」に揺さぶられました。以前にも他のキャラにいわゆる「萌え」がくることはあったのですが、そのたびにエルルゥが何らかのアクションで巻き返してきます。さすがメインヒロイン。...感想なのかこれは?
2006/08/07
コメント(2)
昨日はいろいろ忙しく、やっと楽天広場にアクセース!(TEPCOの井川遥風に)とか思ったら、Nooooooooo~!!長時間メンテナンスの途中で、日記の更新も、リンクしていただいている皆様の日記の拝見も出来ませんでした...orzまぁ、ザクキャノンの作業全然進んでないんですけどね!と、今日は8月6日です。今日から甲子園が始まる(始まった)わけですよ!!私は長崎県出身なので、もちろん長崎清峰を応援するわけですが、聞くところによると試合が7日の第1試合...ということは8時半開始ですよね?はたして起きることが出来るか?それが問題です。そして、清峰が明日負けると、早くも長崎県民の夏は終わりということに...清峰がんばれ!!余談:長崎県予選では、母校ではないのですがいつも波佐見高校を応援してます。母校はいつも一回戦敗退とかそんな感じなんですよね~。で、なぜ波佐見高校かというと、母方の実家が波佐見にあって波佐見町はすごく好きな町だからです。すでに老後はそこで過ごそうと思案中です(笑)。ローカルな話題、失礼しました~。
2006/08/06
コメント(0)

えーーー、ザクキャノン。 進んでませんorzこの2日は何気に忙しかったもので。また、実験の統計的処理を家でやろうかと思っているのですが、すると作業に割く時間がなくなってしまいそう。。。言い訳ですね。時間は作るもの。気を取り直してプラモと卒論の両立を目指します(^^)てなわけで(どんなわけ?)、旧キットザクキャノンをもう少し見てみましょう。今日は腕。なんとこのザクキャノン、何気に肘が二重関節なんですね!驚きです。関節の作りとしては、H型をした肘関節の軸部品に、上腕部品と前腕部品を挟み込むという形をとっています。「H」の縦棒が回転軸、横棒が上腕と前腕を結ぶ部分になっているというわけです。これは伸ばした状態です(ちょっとピンボケ)。これが前腕側の軸のみを曲げた状態です。ちょっとだけ曲がっています。ちなみに、上腕の軸だけを動かすことはほぼ不可能です。前腕側の軸を曲げた後、上腕側の軸を曲げた状態(つまり二重関節をフルに活用した状態)です。ちょっとキモいですが(笑)、かなり曲がります。私の記憶が確かならば06Rなどは普通の挟み込み単関節だったはずなので、当時のバンダイがいろいろ試行錯誤していたことがうかがえますね。
2006/08/03
コメント(6)

えー、ザクキャノンの素組み(仮組み)が終わりました。ご覧のようにマスキングテープ塗れです(笑)。さぁ、これからどう弄るかです。予想外なことに、普通のザクII(ここではJ型)とはかなりデザインが異なっていました。特に脚部、胴体をどうして行くかが問題ですね。J型に近いデザインに変更する(HGUCを多用して日和る)か、旧キットベースで元のデザインに忠実に行くか、それが問題です。ところで昨日の汚染度チェック、「なんか前やったなぁ」とか思いつつやってたんですが、なんともう一台のPCにそのデータが残っていました!後付けなのでうそっぽいですが、本当の話です。それによると、2005年10月3日にやっているようです。気になる結果は...あなたは 117.8%ガンプラに汚染されています。あと一歩で駄目なレベルになるところです。立ち直ることはすでに無理でしょう。でもガンプラ&ガレージキットの無い世界には未練も何もないでしょうから、さらに上のレベルを目指して修行する必要があります。どちらにしろ、一般レベルからかけ離れていることだけは確かです。世間の人から白い目をむけられても恥ずかしがらない鍛練が必要です。昨日の結果は明らかに悪化しています。誤差の範囲は超えています。確かに恥ずかしがらなくなりました。。。 父さん、母さん、ボクはもうダメな所にいるようです...orz
2006/08/01
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


