ムッシューアラダさん
>しかし判ったような判らぬような
-----
そうなんです、自分でも説明が拙い、そう思います。

(2005年06月15日 07時52分50秒)
2005年06月13日
XML
カテゴリ: カメラ

Retina II

(1946~1949)

第二次大戦1945年5月8日にドイツは無条件降伏し、終戦後再開第1号のレチナがこのII型です。

レチナにはI型が有りますがこの後の生産になりますIIc 型は更に後の生産です。

レンズのみの違いで数種類が有った様です、私の修理中の物はRetina-Xenon f2/50mm です、恐らく一番の高級機タイプだったと思います。



このカメラはジャンクには絶対にしたくない、理由の一番はレンズが大変綺麗なのです、等級を付ければ最高ランクです、シャツター内部も大変綺麗です、しかし何故か距離環が矢印位置からずれた位置に有ります、従って当てに出来ない、なぜそうなったのか不明です。



レチナIIを分解する方の為に判った事をお知らせします。

以降のレチナはこの様な分解方法は必要が無い。

レチナIIこのカメラの分解は難しい、上部カバーの取り外しもまず普通では出来ない、手順を書きます。

1 巻き戻しダイアルは普通の外し方、後部カバーを開けてフィルム巻き戻し軸の2叉にドライバー等を差し込み、上部ダイアルを時計反対方向に回せば取れます。

2 シャツターボタンの上部が面白い形をしています、ねじ込みです、時計反対方向で外れます、ゴムの薄板で押さえて指先で取れます。

3 上部カバー両端の止めネジを外します。

4 フィルム巻き上げダイアルを操作して巻き上げます、裏蓋を開けてスプロケットを止まるまで回します、この操作をしませんとレチナのシャツターは押せません、つまり2重露光の防止装置なのです、フィルムを入れていないのでこの様な操作に成ります、つまりシャツターが押せる状態にする。

4 巻き上げダイアル、これも実はねじ込みなのです、フィルム室の巻き上げの軸の上部に丸い軸で金属部分が有ります、丸い軸がは対抗面がカットされています、そこを回らない様に押さえます、上部ダイアルに巻き取り方向の矢印が有ります、その反対回しが取れる方向です、外れたら次に上部カバーを外します。

5 以降の表現の右左はカメラ後ろから見ての事です、左側を上がるだけ持ち上げる、右の前面レンズ側を出来るだけ持ち上げる、次にシャツターボタンが上部カバーの前縁に引っかかる様に押し込む、こうすると後ろ方向に数ミリの余裕が出来ます、フィルムカウンターのダイアルを押して後ろ右を少し上げる、ダイアルは中に入ります、次に巻き戻しレバーを押し込みながら上部カバーを右方向に押しながら上にあげる。



この方法以外で部品に無理な力をかけずに外す方法は有りません、上部カバーが外れると、フィルムカウンタダイアルが取れますので外しておく。



以上です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年06月13日 17時46分42秒
コメント(3) | コメントを書く
[カメラ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


まるで芸術ですね  
繰り返し読ませていただきました。横にレチナを置いてみながらです。しかし判ったような判らぬようなはなはだ心もとない限りです。 (2005年06月14日 12時50分17秒)

Re:まるで芸術ですね(06/13)  
macco0206  さん

外せたー  
zenzaiya  さん
レチナのファインダーって 中古曇っている品多くて 私のもそうでした 何が引っかかるのか判らず途中で戻してました 今回読みながら 外せたー  他にビトー2 も持っているのですが レンズ掃除したくても外しは難解ですねー
この頃のドイツ製はどれも凝ってます
良いレポートありがとうございましたー (2010年12月13日 10時18分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

+ かず + @ Re:Pentax SP 名機のオーバーホール 終了(02/11) はじめまして、参考に読ませて頂いており…
himajin3898 @ Re:カメラのメカニズム Zenza Bronica S2(03/02) S2の巻き上げの感触はその前のSやECとも違…
fuji7538 @ Re:Speed Graphic 1947-1970(12/27) 昔新聞社のカメラマンは左手の腕にカメラ…
zenzaiya @ 外せたー レチナのファインダーって 中古曇ってい…
macco0206 @ Re:完治 おめでとう御座います。(03/23) Hiroki Naraさん シオン さ…
macco0206 @ Re:ねぎ(03/24) JE2LUZさん > 夏に比較的弱いですから…
JE2LUZ @ ねぎ  夏に比較的弱いですから夏に消えること…
macco0206 @ Re[1]:安心の日本製????(03/24) シオン★さん >目でなく出たのは芽ですか…
シオン★ @ Re:安心の日本製????(03/24) 立派なネギになります。 目でなく出た…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: