全11件 (11件中 1-11件目)
1
ちょっと、きびしい仕事環境にあります。1~3月に年間の売り上げの50%が集中するという自分の仕事では、サポートメンバー(学生バイトさん)の確保は、重要なものです。が、例年4人が、今年は2人。その他、モロモロの状況の中、5年前にくれべて売り上げは40%オフ!さてさて。寝る間を惜しんで、仕込みをせねば・・・。またまた、ながい前置きでした。そんな状況下、音楽を聴くこともままならず、感想文がかけません。とほほほほ!仕事のネタは、ちょっと不注意なことはかけないし・・・。当地では、車から見ると、早いところでは梅ばながボツボツ開いています。もくれんは、毎年なら3月20日ころ。
2008年02月29日
コメント(4)
アクセルの音楽があります。気合がついえて、ふらふらになると、背中を押したり、手を引いたりしてくれる音楽。種ともこさん、谷山浩子さん、竹内まりあさん、永井真理子さん、渡辺みさとさん、etc。あさがおは、頑固なロバなので、ムチを入れられると梃子でも動かなくなるのですが、やさしくなでなでされたりすると、のそのそ、歩き出したりします。ブレーキになってくれる音楽があります。堪忍ブクロの緒が切れて、ケンカになりそうなとき、ちょっと待て!とおしとどめてくれる音楽。中島みゆきさん、森田童子さん、etc。あさがおは、短気の損気なので、カチン!とくると即行あばれだそうとするのですが、せつない情景が目の前にうかんだりすると、ふみとどまれたりしますいろんなものと、いろんな人と、にたすてけられて、どうにかこうにか、日がおくれています。不特定多数、ヤオヨロズ、森羅万象、有象無象、その他モロモロにむけて、感謝いたします。
2008年02月26日
コメント(14)
長七さんから、更新の指令がとどきました。ガ、今夜もまだまだ、仕事中です。現在は、さわだちかこさんの「TO YOU!」を聞き込んでおり、このネタになると思います。谷山さんのテープも聞きなおして、ネタ化準備中!なにやら、体調不良で締め切りに間に合わなかった、漫画家さんみたいな記事になってます。
2008年02月22日
コメント(23)

早川義男さんの名前は、昨年、ブログで知りました。 「サルビアの花」をつくった人。今日は、早川さんの「この世で一番キレイなもの」を聴いています。まず、誤解。昔のレコードが復刻されたのだと思っていたら、ハズレ。歌手として復活されていました。基本的に、男の人の歌は、あまり好みません。男子校で思春期を送られた方には、ご理解いただける方が多いようです。そう、飽きてしまったんです。男子校の音楽の授業で、合唱なんてあった日にやぁ・・。どうせお金をだすのなら、女性のキレイな声が聴きたい。男性の声に抗体ができたのかもしれません。泉谷さんや、きしだんさんの曲のなかには、思わずCDを止めてしまうこともありました。(またまた、長い前書きでした)早川さんには、そういう抵抗が起こりませんでした。詩がちゃんと聞こえてくる。聴いてみようと、思わせる。説得力。五輪さんとおなじくらいの、詩の朗読のペース。ちょっと、ハマリそうです。何度か、聴きこんでみないと・・・・。ジャックスもしらべてみようかな。□早川さんの公式HP. http://www15.ocn.ne.jp/~h440/追記)「サルビアの花」は、女性の声ではきれいになりすぎてしまうと、前々から思っていました。つらさが蒸発して、オシバナだけが残るような。自分は、この歌を歌うと泣きそうになります。
2008年02月18日
コメント(17)
本日、ヤッターマンのオープニング、見ました。聞きました。ちょうど、晩飯をたべながら・・・。迫力のある歌だけど、あまり、あのかたらしいと思えない歌い方。なんなんだろう。その勢いで、コナンくんのエンディングも聞いてしまいました。あっ、森高が復活したんだ!と、思ったら、違った。最近のアニメのテーマソングって、なんなんだか・・・。メディアミックス?目で編みソックス?なかには「めでぃあ・みすきゃす(と)」もありますね。
2008年02月18日
コメント(2)
あさがおは、ブログを読むときに、常連さんの声に、適当に声優さん(?)をあてこんでいます。よぴちゃんには、堀ちえみさんマダムQさんは、関根恵子さん長七さんには、ホワイトプランのお父さん(ほんとに、北大路さん?)みんみんさんには、楠田枝里子さんありんこさんは、オールナイトニッポンの中島みゆきさんコックン師匠には、次長課長の河本さん(本との声はスティックアムで聞いているのに・・・)声優さんを変えたい方は、自主申告でおねがいします。(↑昨晩のお風呂で考えていたネタです。)
2008年02月17日
コメント(20)
![]()
昨日、近所の古書店さんへいって、CDをみてきました。300円均一コーナー。あれ、これ持ってる!が、3枚もぉ~!今井美樹さんの「アイボリー」EPOさんの「OOPARTS」尾崎亜美さんの「ラピスラズリー」これらを手放した人は、なんと、気前のよいお方。自分は、一生かかえこんでいるかもしれません。知らないひとに取られるのはくやしいし・・・。長七さんに「OOPARTS」を贈りましょうかよぴちさんに「ラピスラズリー」を贈りましょうか。送料のほうが高いかな。フォーライフミュージックエンタテイ 今井美樹/IvoryEPOEPO『VOICE OF OOPARTS』」
2008年02月15日
コメント(8)
![]()
長七さんの疑問に応えられるかどうか・・・。とりあえず、ウィキさんを参考に、みゆきさんのアルバムを分類してみます。注目は、夜会からのセレクトアルバム(∵)と、他のシンガーさんへの提供曲を集めたセルフカバーアルバム(▽)。∵は、劇中で歌われる設定のため、語りかけ(セリフ)ふうな歌詞がおおく、また時代背景や場面が詠みこまれて、クセがつよいです。▽は、元々の提供先の方の年齢などを意識していて、ちょっと、違和感があったりします。ソングライターとしてのみゆきさんの人気と意地が反映されているのかなぁ。また、TVドラマのテーマ曲に採用されているものが多く、オリジナルアルバムであっても、そのうちの数曲が極端に耳馴れしていることが、最近はおおいです。・・□オリジナルアルバム・・▽セルフカバーアルバム・・●ベストアルバム・・∵夜会からのセレクトアルバム・・Lライブアルバム □私の声が聞こえますか (1976年4月25日) □みんな去ってしまった (1976年10月25日) □あ・り・が・と・う (1977年6月25日) □愛していると云ってくれ (1978年4月10日) □親愛なる者へ (1979年3月21日) ▽おかえりなさい (1979年11月21日) □生きていてもいいですか (1980年4月5日) □臨月 (1981年3月5日) □寒水魚 (1982年3月21日) □予感 (1983年3月5日) □はじめまして (1984年10月24日) ▽御色なおし (1985年4月17日) □miss M. (1985年11月7日)●中島みゆき THE BEST(1986年1月5日) □36.5℃ (1986年11月12日)L歌暦(1987年2月21日) ●Singles (1987年8月21日) ※□中島みゆき (1988年3月16日) □グッバイ ガール (1988年11月16日)●中島みゆき PRESENTS BEST SELECTION 16(1989年3月21日) ▽回帰熱 (1989年11月15日) □夜を往け (1990年6月13日) □歌でしか言えない (1991年10月23日) ●中島みゆき BEST SELECTION II(1992年4月1日)□EAST ASIA (1992年10月7日) ▽時代-Time goes around- (1993年10月21日) ●Singles II (1994年4月21日) □LOVE OR NOTHING (1994年10月21日) ∵10 WINGS (1995年10月20日) ●大吟醸 (1996年3月21日) CM、ドラマ曲も含まれています。□パラダイス・カフェ (1996年10月18日)1曲がセルフカヴァー▽□わたしの子供になりなさい (1998年3月18日)3曲がセルフカヴァー▽●大銀幕 (1998年11月6日) ドラマ、映画、夜会で使われた曲を再録∵日-WINGS (1999年11月3日) ∵月-WINGS (1999年11月3日) □短篇集 (2000年11月15日) 2曲は夜会曲∵ 2曲はプロジェクトXのテーマ曲□心守歌-こころもりうた (2001年9月19日) 2曲は夜会曲∵ ●Singles 2000 (2002年4月17日)∵&▽おとぎばなし-Fairy Ring- (2002年10月23日) 夜会∵とセルフカヴァー▽で構成□恋文 (2003年11月19日) 3曲は夜会曲∵ 1曲はセルフカヴァー▽ ●いまのきもち (2004年11月17日)自分で歌った曲を新規録音している。L中島みゆきライヴ!Live at Sony Pictures Studios in L.A. (2005年3月23日) ∵転生 TEN-SEI (2005年11月16日)●元気ですか(2006年6月14日) 自信で歌唱するアルバムと、・・・・・・・他のシンガーが歌唱する同名アルバムが同時発売された。□ララバイSINGER (2006年11月22日) 3曲はセルフカヴァー▽□I Love You, 答えてくれ(2007年10月3日) それで、「わたしの子供になりなさい (1998年3月18日)」から「短篇集 (2000年11月15日)」 まで、2年半ほど、オリジナルアルバムの間隔があいていて、その間に∵が2枚と●が1枚はさまっています。「おとぎばなし-Fairy Ring- (2002年10月23日)」も、∵と●が混じっていて、新作オリジナルではないアルバムになっています。長さんにきかれて、ビクッ。思いつきでかいてしまって、自信がなかったのだけど、どうにかコジツケしました。あさがおの自己最長のカキコミ?かも。 真っ白な灰に・・・ぜ。中島みゆきSongbook改訂新版
2008年02月13日
コメント(11)
![]()
17)中島みゆき/「おとぎばなし」CD 2002自分の持っているなかでは、一番あたらしいみゆきさんのLP。ちょっと、逃げていた一枚です。このころのみゆきさんのLPは、通常のアルバムなのか、企画版(提供曲のセルフカバーとか、夜会のカバーとか、ドラマ主題歌の集まりとか)が入り組んでいて、よくわからなくなっていました。ちょっとまじめに、歌詞カードをみて、びっくり。さださんてば、控えめなんだから。6曲目の「あの人に似ている」は、作詞・作曲ともに、まっさんとみゆきさんの連名。でもって、デュエットしているじゃ、あーりませんか。こないだの、「おださだ」よりも早く「なかじまさし」ができていたんですって。(1994年の有機苗もとい裕木奈江さんへの提供曲)小田さん、来年のクリスマスには、「なかずま」で、ぜひお願いします。3人まとめで、「なかずまさし」で、PPMみたいなのもみたい。あの「海よ」のリラックス・ヴァージョンが11曲目にあります。ひらめいた言葉は、「ゆとりの50代」・・・・。アルバム全体は、作曲・後藤次利とか、作詞・唐十郎とかで、いまひとつみゆきさんぽさが、足りない印象です。※※※本文ここまで※※※【CD】おとぎばなし Fairy Ring / 中島みゆき脚注1)ひさびさに裕木奈江さんの画像を見て再確認。ハクション大魔王の壺に、似ていて、カワイイ!2)1980年代の女性シンガーさん特集は、まだまだネタがあるのですが、ちょっと煮詰まってきたので、ちょっとお休み。
2008年02月11日
コメント(6)
ここしばらく、しごとに追われて? 日記をさぼってます。ちょっとだけ、ご報告。岡田奈々さんの「青春の坂道」が、NHKの深夜便で流れていた。その30分後にはTBSで中村雅俊さんの「俺たちの旅」が流れる。ただ、それだけで・・・、いい?
2008年02月05日
コメント(16)
無理を承知で・・・・・・・・。主婦についてかたります。さて、東京近郊にすむ自分の周りには、専業主婦さんが少ない。機会均等法とかのせいでもないのだろうが、結構すごい割合になっています。もともと、週休2日制の導入が間違いだったのだと思う。天然資源の少ない日本では、労働力が社会の要。労働時間が短くなれば、労働者の収入が減るのも道理。おとーさんと、おにーさんを休ませてしまったために、女性の労働力をあてにしないといけない状況が強くなったように思う。雇用機会均等法は、労働報酬&出世均等法を目ざしていたのではないかと思う。女性がパートタイムではたらいても、男性社員とおなじ時給がもらえて、家事も育児もガンバレるのが目標だったのだと思う。公平の理想。女性に、専業男性労働者と同じだけはたらけということに、なんの意味があるのだろ。家事も育児もしなくていいと云うことなのだろうか。ノルマの強要。労働を拒否する権利こそが、子育てと家事を潤滑に運用する原動力だったと思う。上手におだてて、ダンナを仕事に向かわせるのが、腕の見せ所。熟練の専業主婦さんが、少なくなった。主婦のカガミモチがいなくなってしまった。・・・・・んっ。あさがおのシリアスは15行も、もちません。さいきん、ひさびさに、専業主婦をみつけました。Aさん、あなたは稀重だよぉ。天然記念仏だよぉ。このてんねんは、まじめなほうの天然だからね。失敗、(おだてるのって、難しいですね。)
2008年02月02日
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

