全21件 (21件中 1-21件目)
1
このブログを、しみじみと見直してみた。誰かに言われると釈なので、先に言ってしまおう。「季語がない!」<あさがおは、季節のかわりめさえ気づかないほど、ぼーっとしているのか。可愛想だから余り毛・糸あつめてマフラーなぞ編んでやろう>などと思われた方、残念でした。季節ネタはすべて、コチラのページに吸い取られております。http://home.att.ne.jp/theta/juusann/michikusa/index.htmあさがおのマジメなパート、SUMAPでいうところのドラマ班。(慎吾ちゃんも孫悟空で、ドラマでちゃったから・・・・)さて、ではコチラのブログは・・・、バラエティ班?季語がないから、川柳パート?
2008年11月30日
コメント(4)
![]()
「ハイウェイ」について妄想した。高速道路のことを「ハイウェイ」と呼んでいた時期がある。昭和30年代の後半。鉄人28号のテーマ曲では 「♪夜のハイウェイにガオ」ウルトラQのイメージソング「大怪獣の歌」では 「♪叫べ夜のハイウェイ」東京オリンピックにむけて整備されたハイウェイ(首都高速)は、時代の先端で、注目のまとであったのかもしれない。しかし、ロボットものや怪物もの歌詞に取り上げられたのは、何か理由があるのだろうか。怪獣やロボットが大通りをのし歩く際には、リンボーダンスのように横たわる高速道路は、とっても邪魔な存在ではないだろうか。鉄筋コンクリートの高架橋部分は、かなり頑丈なはず。リアルを追求するのであれば、いかに怪獣であっても、マラソンのゴールテープのように押し分けてはリアルで無い。高速道路の上を怪獣が歩けば荷重オーバーで潰れてしまうだろう。高速道路を避けるようなコースを歩けば怪獣の沽券にかかわるし、下をくぐり抜けるのでは、さらに悲しくなってしまう。やはり、怪獣らしさを演出するには、関取のごとく押し倒すか、空手家の瓦割りデモンストレーションのごとく蹴倒すか、打撃ワザで切り抜けるしかない。(怪獣によっては、シッポを使うことも有効)東京の道路や河川の上空を、鬱叢と覆うハイウェイに、圧迫感を感じることがある。「続・3丁目の夕陽」であったか、高速道路ができる前の橋の上のシーンのなんと明るいことか。ハイウェイを破壊する怪獣に、思わず喝采を送ってしまうかもしれない。その後、アメリカで言われるハイウェイは幹線という意味がつよく、「有料道路とか高速道路とか高架道路とかの意味ではない」との指摘があったためかどうか、首都高速をハイウェイと呼ぶことは珍しい。松任谷由美さんが、「中央フリーウェイ」を歌われたころ、「ハイウェイで通じるものを、なんでわざわざ、キザな言い回しをするんだろう」と思ったものだが、あれは私の聞き違い 隣の席の娘あての挨拶~♪ (ゴホン)一般道路の諸規制を逃れた開放感を、「フリー」で表現されたものであろうと妄想していた。用語的には「フリーウェイ」が正しいといことを説明されるまで、作為的な誤用であると信じていたことを白状します。
2008年11月30日
コメント(4)
![]()
先日、あのみどりの缶に入ったドロップをもらった。10年ほど前は、無邪気に「なっつかしぃ~」という感じだったのですが、「ほたるのはか」を見てしまったあとであれば、かすかな、かなしみのかげが、みえかくれします。
2008年11月28日
コメント(3)
今年の漢字の季節になりました。http://www.kanken.or.jp/kanji/kanji2008b/index.html「辞」など、いかがでしょうか。福田首相、岡田監督など、辞任の辞星野監督とゴジラ松井と中日選手は、WBC辞退の辞公職、官職、教職にあるひとの辞任の辞議員さんの辞職の辞議会はまとめて、総辞職の辞 などなど。辞とは、責任をとることなのか、責任を放棄することなのか、「辞」後の処し方が気になります。過ぎた辞をかぞえていた今日この頃。でも、昨日のあそう氏の発言をきき、次の辞について考えています。まるで私人のような言動。民間企業人のスタンスのままで公職をこなそうとするのは、塾講師のスタンスのままで教職につくのと同じでは無いでしょうか。辞めてほしいの「辞」祝辞、送辞、答辞、良い意味もある「辞」。反面のみに注目するのは申し訳ないような気もします。ヤフーのニュースで「辞」を検索してみました。岩宮公安委員が辞職=神奈川(175文字)(読売新聞) - 2008年11月東北高、野球部長と監督辞任 部員による暴行事件受け=宮城(501文字)(読売新聞) - 2008年11月野球WBC出場辞退 ヤンキース・松井秀の談話/米大リーグ(63文字)(読売新聞) - 2008年11月野球WBC ヤンキース・松井秀が辞退(401文字)(読売新聞) - 2008年11月母子医療センター開院に遅れ 泉大津市、工事会社辞退で再入札=大阪(368文字)(読売新聞) - 2008年11月合併特別委員長が辞任 長浜市議会=滋賀(376文字)(読売新聞) - 2008年11月伝言ゲーム 対立に拍車 小沢氏「議員辞職」口にした?(555文字)(産経新聞) - 2008年11月クウェート、ナセル内閣が辞表提出(0文字)(産経新聞) - 2008年11月NHK古森委員長が辞表提出へ(180文字)(産経新聞) - 2008年11月クウェート内閣が総辞職(190文字)(産経新聞) - 2008年11月NEWS25時:クウェート 内閣が総辞職(170文字)(毎日新聞) - 2008年11月高校野球:東北高の五十嵐監督ら辞任(179文字)(毎日新聞) - 2008年11月長浜市議会:合併特別委で不信任動議、押谷委員長が辞任 市長と密談で /滋賀(567文字)(毎日新聞) - 2008年11月阪南市:公平委員長が辞表 病院問題で「抗議」 /大阪(294文字)(毎日新聞) - 2008年11月行政ファイル:県公安委員が辞職 /神奈川(107文字)(毎日新聞) - 2008年11月道建設業協:伊藤会長が辞任 38年在任、開発局談合受け /北海道(898文字)(毎日新聞) - 2008年11月東北高野球部の暴力事件:監督が辞任 /宮城(338文字)(毎日新聞) - 2008年11月[いやはや語辞典]「評価」受ける手間、仕事の邪魔 長谷部恭男(寄稿)(757文字)(読売新聞) - 2008年11月[気流]知らない漢字は辞書を活用して 森山典子(投書)(200文字)(読売新聞) - 2008年11月【プロ野球】中日のWBC候補辞退 王氏「前向きな人だけで」(156文字)(産経新聞) - 2008年11月
2008年11月27日
コメント(5)
![]()
<この日記には、あきらかな誤りがありました。この日記の書かれた時代的背景にはまったく考慮しておりませんが、訂正することが不可能なほどの根本的な誤りであり、あえて原文のままで掲載しております。途中で中止されますと、訂正されていない内容のままになります。文末の赤文字まで進んでいただきますよう、お願いいたします。>昨晩、山木康世さんの「嶺上開花」を聴くべし、との秘密指令が下りました。実は昨日の夕方には、「ふきのとうBEST2000」を聴いていたところだったので、なんか、ぴったりなタイミング。本日はちょっと外まわりが多かったため、まだ聴けてないのですが、予断を一席。「嶺上開花」の予断昨年の秋、このタイトルをはじめて見たのは、北海道のHさんのホームページ。ふきのとうの山木さんのアルバムということを確認。「嶺上開花」れいじょうかいかという言葉は知らないが、なにかすずやかなイメージ。漢詩の一説であろうかと思いつつも、調べはしなかった。「万年雪のみえる家」や、「キリマンジャロの雪」のような、春先の深山を思わせるひびきと、ひとりでガッテン。先日、マージャン通のコックン師匠のところでリンシャンカイホウと読むことをおそわる。え、マージャン用語。たしか、薬師丸ファンのS君が、チャン・リン・シャン。「ちゃんとリンシャンカイホウ」であがるんだ!と、テンパイ状態でふんばっていたまぼろしの上がり手。「臨終開宝」だと、勝手に当て字していた役。さて、それにしても、なんでこのタイトル?なんか、9回裏サヨナラホームランみたいな意味でしょ。最終回、山木さんの集大成ってことかな。・・・・なんか、ふきつ。いやいや、前向きに「さぁて、次の半荘いくぞ~!」ってことかな。とすると、次のアルバムのタイトルは・・・。とんいっきょく(注1)、かな。---------------------------------注1)11月27日・追記もう5年ほどマージャンをしておらず、その前も10年ほどの空白期間があったことを、言い訳にします。リンシャンカイホウは、半荘の最後にかぎられるものではなく、毎回毎回のラス牌を対象とする役なので、つぎが東一局でない場合のほうが多いということに、今日、気がつきました。東四局でも南二局でもよいわけなのですし、西や北であることも可能です。さて、間違いにはきがついたのですが、では、どういう用語に訂正すればよいかが、わかりません。どなたか、適した用語をご存知でしたら、ご一報いただきたく、お願いします。「さぁ、次の局にいくぞ」という言いまわしも考えましたが、不自然の感がいなめません。---------------------------------11月29日・追記あいちゃんからご指摘がありました。あさがおは、ハイテイツモとリンシャンカイホウを間違えておりました。よって、カンをしたときに予想できないアガリを引くという役なので、「まぐれあたり」「思いもよらぬ幸運」といった意味でしょうか。隠れていた蕾が、おもいもよらず花開く・・・、「名曲おどろきの再発見」としていいのかなぁ。
2008年11月26日
コメント(4)
![]()
また、やってしまった。気になる音楽番組を、事前にチェックしようと思うのだが、いつもついつい・・・。ここにアドレスを書き出しておけば、忘れなくなる。お真意無い。みなさーん。いいの見つけたら教えてね。日テレ 誰も知らない泣ける歌(火)21:00~ http://www.ntv.co.jp/nakeuta/フジテレビ 僕らの音楽(金)23:30~24:00http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/bokuon2/index_frame.html東京12 ミューズの晩餐(土)22:54~ http://www.tv-tokyo.co.jp/bansan/東京12 みゅーじん(日)22:54~ http://www.tv-tokyo.co.jp/m-jin/フジテレビ 堂本兄弟(日) 23:15~23:45http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/shin-domoto/index_frame.html日テレ ミュージックラバース(日) 24:30~24:55http://www.ntv.co.jp/mlovers/音遊人 (みゅーじん) 2008年 12月号 [雑誌]
2008年11月25日
コメント(2)

さて、昨日の背景を使ってみました。「男が泣いていいのは、お母さんを亡くしたときと財布を落としたときだけ」という説もありますが・・・。「かざりじゃないのよ涙は」というのもあったな。
2008年11月23日
コメント(11)

雲の一片もない秋そらを、三日間もみました。秋の空色。夏よりはあさい青のいろ。藍色・群青をうすくうすくのばしたいろ。加工して背景に使おうとおもったのですが、やっぱり携帯電話では荷が重いようで、マグロの切り身のようなスジがはいっています。11月20日 11月21日 加工してみました。
2008年11月22日
コメント(2)

さて、ちょっと変なことを考えている。カレンダーをつくろうと思うのですが、新入生に配るつもりのものなので、とりあえず4月~12月の9か月分。自分の手持ちの画像を9枚ピックアップして・・・。つまりは、コチラのページから選ぶのですが・・・。http://hiyoshi.michikusa.jp/変則の9ヶ月では、カレンダーソフトは使えないかなぁ。このピックアップが単純にはいかんのだ。暫定では、こんなところなのですが・・。みなさまのご意見、ちょうだいしたいです。花の4月 さくらの画像でいいな。 風の5月 こいのぼりがあったけど・・・。 雨の6月 アジサイはないんだなぁ。ちょっと、こまった。夜の7月 ちょっと古いけど盆踊りがいいかな。七夕もあるけど。 輝きの8月 夏雲の画像があったはず。 宵の9月 夕焼け空のでいいかも。駅コンサートもすてがたい。 祭の10月 フリーマーケットか、田んぼも捨てがたく・・・。 散の11月 本当は12月の銀杏並木がスゴイのですが・・・前倒しかな? 聖の12月 クリスマスのお飾りは結構あるんです。夜景の画質はひどいけど。
2008年11月21日
コメント(11)
![]()
さきほど、「ちーむばちすたのなんたら」というのを見た。看護服を着ている、とても愛らしい女性がいらっしゃった。ネットでこの女優さんのお名前を調べよう!さっそく検索開始・・・・。http://www.ktv.co.jp/batista/cast/popup05.htmlあれ、釈由美子さん?自分は釈さんのファンなのである。画面の隅に、かなり小さく映っていても、すぐわかる。ケータイのテレビでも見つけられるのだから、自分は、釈さんを見逃すことなどない!と、自負していたのだが・・・。実は、自分の形態認識はけっこうゆるい。だいたいの女性が髪型がかわっただけでわからなくなる。時代劇の女優さんは、だいたいわからない。その自分が、和服の釈さんはちゃんとわかったのに・・・。メカゴジラ機竜の戦闘服姿でもわかったのに・・・。でも、釈さんだとはわからないのに、「キレイだなぁ」と思うあたり、ブランド名にだまされていない眼力があるのではないかと、まったく別の方向で、自負するのであった。 釈お酌 / 釈由美子
2008年11月20日
コメント(8)
日記のネタに困ると、ニュースを見てしまう。ジミー党さんが、選んだよね。だったら腹をくくるしかない。かつぐか、おろすか。とりあえず、事故処理するはずの人が、事故してるんだもの。はやく手を打たないと、どうにも、こうにも。あ、ブッシゅさんより、トンデモになるかもしれない。やっぱり、今年の漢字は「辞」かな。野合ということばの反対語に「与合」ということばはないのだろうか。なんの合意もないのに、多数派となるための連帯。道路族を敵にして、地方自治体を敵にして、・・・・。麻生ぼっちゃんを助けるには、何人の「よね」ばあやが必要なんだか。でもね。小泉(純)さんてば、「ぶっこわす!」って言い切ったわりには、なんにも壊れてないよー。だめだ、深く考える気にならないネタを選んでしまったのが、敗因。
2008年11月20日
コメント(2)

高校のときに描いた絵。実際にはない空想の場所です。なにやらかにやら、やかましい日常にさよならして、とりっぷしておりました。「み」さんとありんこさんが、日記をとっとと書け!と、お口をそろえて、のたまうので、どうにか5日連続で書きました。でもね、もうそろそろネタが内臓。あしたからは、フィクションにはしって、三題話でもはじめようか。
2008年11月20日
コメント(2)
![]()
先日、しょこたんが、テレビ番組のなかで、セーラームーンのポーズをしていた。「月にかわってぇ~」右手と左手を、人差し指と小指だけをピンとして、胸のまえで交差させるポーズ。あれ、だいごの「うぃッしゅ!」と同じに見えるが・・・。自分がわからないだけで、きっと違いがあるのだろう。ただ、それだけである。今日は平穏な一日であった。 【中古】DVD 4.美少女戦士セーラームーン(実写版)
2008年11月19日
コメント(4)
![]()
みんみんさまの業務用HPを拝見しておりました。ここにね、さんまの絵があってね、これがおもしろいんです。なぜって、「キラーーン」「きたーーーーー!」 って?おいおい、あのひとと同じ・・・? 某エヌ高の遺伝子かな。さんぶんのいっせいき、運命的に、宿命的に、致命的に、なかよしなのね。(不許転載とかいてあるので、リンクだけにしておきます)http://item.rakuten.co.jp/bakuzan/c/0000000284/注)ありんこブログを見てないひとには、わかんないネタです。みんなぁ、定額給付金がきたら、カタチにのこる食器を買おう!(「み」さん、広告しとくから、かんにんね)
2008年11月18日
コメント(14)
さて、実は、2兆円の大きさについては、自分が苦心する必要はないはずなのだ。官公庁は予算の適正については、常に検討される。「人件費がコレだけ、通信費がコレだけ、実際に受け取る人が何人で、何時から初めて、何時で終わって、その合計で、2兆0076億8704万7563円になります。」というような、1円単位で計算した詳細な予算書が作成されるはずなんです。本来、総理大臣が「2兆円を使いたい」というときには、そこまではいかなくても、概概算くらいはできているはず。定額給付金という名前を決めるころには、概算もできているはず。逆に、詳細に計算したら、1兆7000億円で済みました、とか、ぜんぜん足りなくて、諸経費入れると2兆2000億はかかりますよ、とか、なるかもしれない。麻生さんに2兆円の根拠を糺すことが、はじめの1歩。名前の決まった今の段階では、諸費用の見込みも立っているはず。それを教えてあげないで、各自治体に任せます、ではズルイです。お金だけは自治体に渡すからね、「人件費も、通信費も、市町村で考えなさい」というのは、やっぱりマルナゲにあたる行為と思う。地方自治体が、自分たちの判断で事業を起すのが自治。うちは道路より病院が必要、うちはダムより学校が必要、それぞれが自分の判断で動くことが自治。総理が「こういうことをやりたいので、頑張ってください」といって、起案しているようでは自治は遠い。「地方自治ってそういうもんでしょう」は、さりげなく問題発言である。鳩山(弟)総務大臣の立場は・・・、まぁ、総理を啓蒙する以外には手がない。さて、この2兆円の巨費をつかう今回の定額給付金。失敗に終わったときはどうなるのだろう。机上の空論ではあるが、あえて以下のような計算をしてみる。 内閣総理大臣 俸給月額 2,071,000円 年に直して約2500万円。2兆円は総理年収80000年分に相等。逆立ちしてもシリヌグイのできない金額である。和牛商法でも、エビ養殖商法でも、「どうせ返せないことがわかると、毒をくらわば皿までも」とひらきなおって、被害額が数桁ふえてしまうようだ。一国の総理大臣の心根に、そんな山師的刹那的な一面があるとは思いたくない。取れない責任であれば、「石橋を叩きささいな音にも耳を澄ます」の姿勢を示されるべきであろう。金額の大きさのわりには綿密さが見えないのは、先に2兆円という枠を囲ってしまったせいではいのか。福祉効果が主題なのか、経済効果が主題なのか、視点がぼやけるのは2兎にゆれるから。本当に効果の上がる金額がどれほどなのか、総理大臣が責任を取れないほどの巨額であれば、経済専門家なり消費者庁なり社会福祉関係者なりの、関係各所の広範な確認を得た上で進むべき問題のはずである。すくなくとも、閣内の一致をみないようでは、議論が尽くされたとは言えない。自分には、総理の思いつきを護持しようとする、総理側近の独断先行にしか見えていない。つい)国が担当する道路特定財源は3兆4000億円。工事の先延ばし。すべての道路工事を中止して、8ヵ月後に再開すれば、とりあえず穴埋めはできるという抜け道も考えられるわけだが・・。。福祉の効果はあっても、土木建設業界での経済活動が停止するので、経済効果はなくなってしまう。1兎であれば、シンプルなんだけどなぁ。 <今日はあさがお戦隊グレイが担当しました。>
2008年11月17日
コメント(6)
巨大すぎて、あまありに実感がわかない数字です。なんとか実感できないものでしょうか。こんなに大きいのですが、大きすぎてピントがあいません。「瀬戸大橋」児島・坂出ルートは1兆1,200億円の建設費。これが1.8本つくれます。「関西国際空港」は 1兆5000億円。まるまる1つ造っても、75%しか使えない。桁ちがいな数字です。「東京都庁舎」建築費用は1,569億円。 12箇所につくって、ちょっと余ります。どうせなら、胃袋で考えてみる。「小学校の給食」日本中の小学校の給食費を、7年間ただにできる。小学生が720万人、月額4000円の給食費とすると月額228億円。約87ヶ月分。最近、話題になっているお医者さんで考えてみる。「公立病院の医師」5000人を35年間にわたって雇用できる。1150万円の年収。1県当たり100人の医師が増えれば、ER、小児科、産科などの医師不足にかなりの歯止めがかかるはず。まだ、穴埋めしていない問題に当ててみる。「グリーンピアの欠損」2兆円の一割で問題解決。2000億円でたてた建物を50億円で売ってしまって、1950億円の穴があいている。2兆円の10%をまわしてあげれば、このアナが埋まるのだけれど、しないでいいのかな。さて、2兆円よりも大きな金額があります。「阪神・淡路大震災の兵庫県内の物的被害」10兆円。2兆円の5倍を貯金しておかないといけないのね。なにかあったときに、あの2兆円をとっておけばよかったなぁ。と後悔することに、なったらいやだなぁ。でも、麻生さんが2兆円ってクチを滑らせてしまったのでけれど、20兆円っていわなくってよかったね。中継ぎの総理大臣が、つい言ってしまったことを、意地でも守るところが自民党の不思議。党内部でも消化不良、いやけが蔓延しているのでは・・。蔓延では桁がちがうか、腸炎単位ですもんね。今選挙したら、たくさんの「象さん組」が、でてきそう。「飛脚」を送るだけの、人材があるかなぁ・・。
2008年11月16日
コメント(4)
さて、例の給付金に意見いたす。1年間の消費税(歳入)は、10兆円くらいになるらしい。その20%にあたる2兆円という金額は、とてつもなく大きな金額だ。しかし、波及効果はあまり期待できないし、預貯金にまわる可能性もかなりある。単純に消費の拡大をねらうのであれば、期間限定の消費税免除など、どうだろう。小売店とか飲食店での2月と3月と4月の個人分の消費税をなしにしたら、ここぞとばかりの需要の伸びがあるはず。平たく言えば、日本国が主催の、「消費税還元セール」である。新入学やら卒業やらで、なにかと出費の多い奥さま方には、喜んでもらえるかな。じーちゃんばーちゃんは、浮いた消費税分で、お花見宴会していいよ。サラリーマンさんの送別会・歓迎会に、お酒が少々増えるかも。地デジアンテナも、ギリギリ待つより、この時期がチャンスですよ。株価につられて低迷している高額商品はこのタイミングで買っといてね。江戸の昔には、年末に「餅代」をくばる習慣があったとか。親方日の丸からの粋なご祝儀が、新年度のスタートに勢いをつけてくれるのではないだろうか。でも、企業に買占めされると面白くないので「会社の名前で領収書ください」という人には、消費税を課税する。使わないと得しないんだから、貯蓄はしづらく、どちらかというと貯蓄をくずしても消費へむかうのではないだろうか。----------------------------------------------------経団連さんも、いいでしょ。車も、デジカメも、冷蔵庫も、マンションも、売れるかも。ほんとうは、決算年度末に間に合えばよいのですがね。----------------------------------------------------さて、自治体さんにもメリットはあります。わざわざ住民諸氏を窓口へ呼ばなくても手続きができる。これにかかわるのは税務署だけで、地方自治体には手間がかからない。もともと政府・総理のはじめたこと。政府の手間うちで、解決してもらえます。----------------------------------------------------政府にだってメリットありますよ。実際の手続きが確定申告の時期まで時間稼ぎできますから、税務署員さんも心構えして立ち向かえるはず。せっかくの徳政令も、混乱がおこってしまってはだいなしですからね。実際は、政府の一方損ではありますが、給料の高い大臣諸氏が一ヶ月もかかって検討している事案。いまさら白紙撤回もできないので、ガマンしてください。------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------以上は、あくまでも善後策のはなし。不本意な内容もあります。ほんとうは、みんなで節約しましょう。と、先頭に立つはずの政府が、出所もさだかでないお金で大盤振る舞い?他人のおフンドシでプレゼント?それは困る。政府には、キッチリとイタミを感じていただきたいとのことで、構想しました。でも、節約のことを考えるより、お金の使い方を考えるのは楽しいね。楽しいことだけ考えてるのは・・・・・、キリギリスさん。子供の頃からしたしんだあの寓話、できればわが国が、50年後、100年後のことも考える、蟻さんたちの国であることを願います。つい、よけいのひとこと)この蟻さんと、あのありんこさんを混同するとタイヘンなことになるので注意。あのありんこさんばかりの国は・・・。自転車修理マンを呼ぶことになりそうです・・。
2008年11月15日
コメント(3)
<出所を思い出せないネタなので、不都合のむきがありましたら、ご連絡ください。>▼どこかで読んだエッセイに、「政治長男、経済次男」ということばが、書かれていた。まずは、うろ覚えのこの話を、なぞってみたい。次男の経済くんは暴れん坊で、なにかと突っ走っては金をかせぐ。長男の政治くんは、世間体を気にして四方を丸くおさめる気配りはあるが、積極性に欠けるところがある。▼この次男経済くん、長男の忠告を聞かずに手当たり次第に仕事を広げて、強気の風をよそおってはいるが、小心な面もある。ちょっと逆風にあって資金繰りにつまると、アニキを頼ってくるクセがある。長男政治くんは、そんな弟でも身内かわいさ、白黒をはっきりさせないままに庇ってしまうので、弟に振り回された周囲の者からは、疎まれてもやむなし。▼今回の銀行の公的資金なぞも、その一例ではないだろうか。低金利政策のウラをかくようにサラ金業者をグループ内に囲い込み、失業対策を見ない振りしてカシシブリ・カシハガシに精をだす次男坊。反抗していたはずの弟が、風向きが怪しくなって金子の無心にくると、毎度の例にもれず、自分の方が巨額の借金を抱えていても、ついつい金を貸してしまう甘い兄。この長男がいるかぎり、次男の弱気は直らない。▼今回はここに、三男庶民くんにも登場いただきたい。この三男くんは無口な子で、長男次男からは意気地なしと揶揄されていても、飄々と仕事をこなしてゆく。長男が営業担当でホワイトカラー然としているのに対し、家業の現場で汗を流す縁の下の力持ちだ。▼なぜ、ワガママものの次男を兄はゆるすのか。それは、次男がおべっか使いで、ことあるごとに贅沢のおすそ分けに長男があずかっているためだと、三男は疑っている。兄は釈明しないし、弟も追及しないので、暗黙の了解として片付けられてしまっている。さて、無口を装おう三男も、嫁をもらい子ができると、黙ってばかりはいられない状況になってくる。三男が口を開くのが先か、長男が危機を察知して不満のタネを事前に処理することができるのか、水面下では、既に兄弟ゲンカは始まっていると感じるのは、筆者だけであろうか。 (了)つい)一度しか見ていないのでこれまた、ウロウロおぼえなのだが、「エデンの東」の長男次男も、こんなところがあったように思います。 Byあさがお戦隊ブラック(あさがお戦隊には、ブラック・グレイ・ダーク・グリーン・れいんぼーが所属しています。ブログ担当は、いつもは、れいんぼーです。)
2008年11月14日
コメント(2)
![]()
日記を書くことはなくとも、あさがおめは、毎日、精進しております。本日は茶犬先生の宿題で「duty」という言葉を学習しました。「義務」というのが直訳で、[duty free]は、納税義務免除ということになる。ついでに権利は[right]だというのも学習しました。右と同じスペルですね。ついでに、ダーティー・ハリーは税務調査官のハリーさんかと思っていましたが、あちらは「Dirty」で違う単語。意訳するならば、「スネに傷のある」という意味だと学習しました。角川映画に「汚れた英雄」というのも、あったように思います。「けがれたえいゆう」と読んでくださいね。「よごれたひでお」だと『失踪日記』になってしまいますのでご注意ください。さて、日記といえば、「み」さんから、「カキコミするなら日記書け」という含みのコメントを頂戴しました。これは、rightか、dutyか。などと、憶えたことばを直ぐに使いたくなるのは、お約束。あたりマエダのrightです。でrightといって思い浮かぶのはおタバコ。先日、ホープ・メンソールという罰ゲームかと思うほど、青汁なみにハタ迷惑なおタバコを、某居酒屋さんのカウンター、あさがおの隣の席で、2時間で2箱半も吸われていたお方さまがありました。わが祖国に、たくさんのdutyをお支払いいただいておりますので、小言を申しますのはこころ苦しいものがありますが、なるべくならあさがおめが、肺がんで手折れることなく、天寿を全うして納税のdutyを完納できますよう、ご配慮いただきたく、お願いします。今日は英単語を3つ学習しました。right、duty、dirtyあしたには、忘れていますので、抜き打ち試験は、ひらにご辞退いたします。・・・・むりむり、と、ひりだしてはみたけれど、やっぱり、おもしろくないようなぁ、、参考図書・お酒やめますか、人間やめますか。失踪日記。そういえば、heavy duty ってことばも、耳がおぼえている。ついでに、辞書をみると、ガテンな感じですね。あいちゃんブーブーみたいだな。・・・形容詞〈タイヤ・機械などが〉強力な, がんじょうな. ・・・
2008年11月12日
コメント(9)
今日は、10月23日の日記の、画像を再編集していました。時間軸的にうしろむき。ほんとは、U中武にあるような、止め絵のアニメーション(Uchitamaさんみたいの)にもできるのでしょうが、作成ソフトにとりくむ気力がありませんんでした・・・。http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/200810230000/
2008年11月06日
コメント(15)
以前、U中武をみていたら、アニメの画像に、関係ないけどフィットする音楽をくっつけて、公開しているひとがたくさんいらっしゃった。自分にその技術があったなら・・・。谷山さんの「小さな魚」をBGMにして、ポニョの絵を流したいと思うのである。♪いま、わたしは小さな魚だけれど、 あなたへと、およいでゆく♪さらにいいたいことをいうと、上のとはちがうバージョンの、谷山さんのアルバム「memories」にはいっているバージョンがいいのである。<島根県・柿木村ふれあい館>で収録されたのが、いいのである。で、ふと考察してしまった。レコーディングの時点では、ベストをつくしても、何十回も、何百回も、歌い続けるうちにさらにワザがさえわたるということは、きっとあるはず。この2枚組みのCDは、今は絶版のようですが、きっとYAMAHAさんが再販してくれると、信じてまちます。谷山浩子さんのアルバム「memories」(2枚組)全35曲を収録した`101人コンサート`300回記念ベスト・アルバム。
2008年11月03日
コメント(11)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


