全24件 (24件中 1-24件目)
1
「闇天」さんというハンドル・・・0.5$ ?・・・ネームの方がいらっしゃるのだが、不思議な名前だなぁー、と、半年ちかく、気になっている。あさがおの思考は、牛のお食事とおんなじで反芻することが多々あって、この「闇天」事案についても、いくつかのアプローチをしてきたが、未だ、決着していない。1)闇+天 字の意味にこだわれば、 「くらい空」、「夜のそら」、「光すら吸い込むブラックホール」、「馬頭星雲」、みたいなことなのかなぁ。2)闇の字を使うキャラって・・・、 ・・・暗闇大使と暗闇警視くらいしか知らないなぁ。3)闇の世界っていうと、ちみもうりょーがいっぱいいそうだし、 天の世界っていうと、天使がとびまわってそうだし、 どっちにしても、あたしにゃ、縁遠いわね。4)山田正紀さんの小説に「 闇の太守」ってあったはず、自分は読んでないけど、 あれは関係なさそうね。5)仏像さんに「持国天」とか、「天」で終わる名前がおおいけど、 「吉祥天」とか、だいたい3文字だから、この線はないかなぁ。。。と、いうようなことを、常々、かんがえておりました。が、今日にかぎって、急展開!6)仮説:「闇天」を「闇のてんぷら」と考えることは可能ではないか。 まったく、あたしってば、なにをおバカなことを・・・ 「闇」なんて不定形なものをてんぷらにしちまうなんてこと・・・。 あ!あ! そういう無謀な考えって、あたしだけじゃないのね。。 かの谷山浩子さんなんか、「日の出」を天ぷらにしてますわよ。 「てんぷら☆サンライズ」実際、闇天さんがどうして闇天を名乗っているかは、どうせわからないに決まっている。(闇天さんは、天才でおセレブだから、あたしの予想をいつだって、はるかにこえた存在なんです)というか、答えがわかるまでは、あたしのお楽しみは、おわらないのね。ずっと、わからなければ、そのほうがいいかも。・・・ブログの名前を「あさがおの猫」にしようかと思ったけれど、 それじゃ、あまりにわかりにくいし じゃぁ、「シュレディンガーのあさがお」かっていうと ちょっと重たいし・・・・
2009年11月29日
コメント(15)
![]()
のど、どえりゃー、いてぇがな。ひざのうえが、筋肉痛。せなかのわき腹は、感覚がにぶい。あたまは、霧にまかれて、茫洋としているし、、、、。そういえば、昨日から便秘ぎみなのは、腸がまけてるのかなぁ。あさがおをおめこぼししないなんて、ことしの風邪は、バカものね。「あやうきに近寄らず」って、慣用句も、知らないのね。あしたと、あさってと、各2件づつの書類の締切りがあるってのに、さて、どうしましょう。とりあえず、寝てみるかなぁ。。。。寝る子は粗雑。。。こまかいことを、気にしない。風邪菌がいても、目に見えるわけでもないので、気づかないふりしてれば、あたしの勝ちのはず! たまござけは、どうかなぁ。さけの卵って、いくらだっけ。だめだ、妄想機関も、うごかない■■いちど、ここで、カキコをとめたのだが、なんか、だじゃれの1つもないのは、風邪にまけてるようで、ちょっと、悲しくなった。ので、書き継ぐ■■みなさんが、風邪にまけないように。この歌を。 ポチポチポチポチポチ風邪にまけないように、うがいぐすりで、よぼうしてねー。【明治製菓】イソジンうがい薬P ほんのりフルーティー 50ml【第3類医薬品】追記)29日10時現在の態様・プロフィールでおなじみのかっぱマスクを着用して、おしごとに磯しんでいます。29日10時現在の容態・のどの痛み&腫れ以外の症状はおさまりました。
2009年11月28日
コメント(28)
今日のニュースで、「おやじカンガルー」の訃報をきいた。あれ?カンガルーって、オーストラリア出身?で、どっちも有袋類・・・。「親こあら」さんと「親・ジ・カンガルー」でしょ。同郷で、苗字がおんなじ?なんか、他人の気がしないなぁ。
2009年11月26日
コメント(9)
![]()
こんなこといいな、あったらいいな。 「今年の漢字」について、外堀の外側から考えてみた。なぜか暗い文字しかうかばない。世相のせいかもしれないが、いま終わろうとしている今年を振り返るという後ろ向きな姿勢にも、なにやら影を長くする一因があるような気がする。とにかく、今年という過ぎた時間を表現するわけで、事実の積み重ねのあることだから、嘘や服部の忍び込む余地がない。今年の雰囲気を、評価評論する視点での漢字選びであり、自由で創造的な作業ではない。いっそのこと、「来年の漢字」ってどうだろう。巨悪にいきどおる方は、「正す」「糺す」なんか、選ばれるかもしれない。鉄道の好きな方は「鉄」を選ぶかもしれない。株で一儲けをたくらむむきは、「泡」に願をかければいい。子どもだけが生きがいといわれるかたには「子」をどうぞ。子どもが生まれるのに覚悟が決まらない方は「親」「父」と書いてみるのもいいかも。「戦争反対」と唱える方は 「伊・武・雅・刀」の4文字のなかから、「武」と「刀」を避けて、「伊」か「雅」を選ぶことも可能になる。そう、選択する態度によって、ハッタリを盛り込むことができるのである。が、事実に縛られなくなる分、分散化することが予想されます。ベスト10とかに集約されるわけもなくって、来ただけ全部を発表するという姿勢が必要になると思われます。出版するとしたらタイトルは・・・『来年の目標となる漢字』この世には、千差万別・ピンからキリまでの目標があることを、目標の見つからない方々に、知ってもらえる本になると、いいな。「嘘や服部の忍び込む」は、「嘘やハッタリの入り込む」のダジャレだよー。え、あたしみたい? あ、「半畳をいれる」のが得意でしょう・・ ってね。影の軍団 服部半蔵「鬼の半蔵」と呼ばれ、徳川家康に仕えた服部半蔵の名前と【八桁車の内堅矢】の家紋をシールにしました! 蒔絵シール服部半蔵【八桁車の内堅矢】ゴールド
2009年11月26日
コメント(4)
![]()
さて、本日は、イルカさんと、谷山さんの曲をたくさんに聴いた。仕事上のイライラがたまって、堪忍袋の緒が切れかかって、爆発を起してしまいそうなときには、いろいろな曲に援けてもらう。送料無料!!【CD】Memories/谷山浩子 /a>イルカ全曲集 なごり雪 光のとびら (CD)遊佐未森/檸檬いま、自分のPCに取り込んであるなかでは、爆発物処理能力の高いのは、イルカさんと谷山さんと遊佐さん。中島さんもたくさん入っているのだが、近年のみゆきさんの曲の中には、爆発を助長するおそれののある曲も、混じっているので、ちょっと、ご遠慮している。みゆきさんの「あした」の1曲エンドレスというのが一番効くのですが、あまりに強すぎて、後遺症が心配で、取り込んでないところ。(やっぱり、いれておこうかなぁ、)こういう、いかりをおさめてくれる曲を、なんと表現したらいいのだろうか、と、ふと考えこむ。「癒し系の曲」だと、疲れはてている人のための曲のようだ。たとえば「なだめすかす」という言葉にちなんで、「なだめ系の曲」でもいいのだけれど、発声でもブログ上でも、カツゼツの悪いあさ・がおがつかうと・・・、「あぁ、カンタビーレね」とか言われてしまいそう。。。神様や先人の怒りを鎮めるのであれば「鎮魂系の曲」もあるのであるが、どっこいあたしは、生きている・・・。激昂している人に出す薬からすると「鎮静系の曲」なのかもしれないけど、あまりに突き放した感じが、しっくりはこない。 当面は、お馬さんになった気持ちで、「どぅどぅどーぅ」の曲とでも呼ぶべ。ということで、この件についても、継続審議といたします。
2009年11月24日
コメント(10)
![]()
過日、近所の古書店に立ち寄った折のこと。店頭の安売り文庫本の棚を眺めていると、いくつかの趣の深いものを感じた。かのサンテグジュペリ氏の旧版から数冊はなれて、宮崎駿氏の本がある。新潮文庫の新版では、表紙を宮崎氏が書かれているのだが、はたして、何かの企みがあるのであろうか。また、別の段には、飯島愛さん(故人)の「プラトニック・○ックス」があるのだが、その3つ隣りには山口百恵さんの「蒼い時」があった。この両冊とも、手にとったこともなく、どちらか一冊を読んでみようかと思いつつ、「アイ・ヨリ・アオ・ク」などと、だじゃれていたところ、一段上には谷川俊太郎さんの「愛の詩集」という本も目に入ってくる。そういえば、静岡のれいんぼうのあいちゃんから、「恋の詩」を書けという注文がはいっていたが、あれはどうしたものだろう・・・。クリスマスプレゼントに使うというわけでもなさそうだし、まぁ、いいか。・・・・・・・・というような自分ですので、古本屋さんのいちばん入口の安売り棚だけで十数分を過ごしてしまい、古書店から出てくるまでには、かなりの時間を要してしまう。自分の中には、「読みたいなぁ」とか「ほしいぞぉ」という本のリストが、常時100冊ほどあって、一度古書店に入り込めば、かならず1冊2冊はであうもの。ただ、この100冊の中には、3等が50冊、2等が20冊、1等が10冊、 禿頭 特等が10冊ほどあるのだが、さすがに特等はめったに当たるものではない。・・・・・・・・さて、親こあら大師匠と闇天編酋長から、「先生」づけで呼ばれたりしたものだから、つい、その気になって、真面目ぶって書物のおはなしなど、漢字多めに書き始めたものの、、、息がきれたり、ネタがきれたり、苦しんでおります。。。もう、「先生」とはよばないでね。などと、思い巡らしていたら、一昨晩の深夜、テレビのアニメで夏目漱石先生の「それから」が流れていた。あれ、この主人公も「先生」って冷やかされているけど、たいした人物ではないようだ。あれ、「青い文学シリーズ」っていうの?なんか、「あお」にまとわりつかれてるなぁ。。。。山口百恵 蒼い時 青い文学シリーズ 人間失格 第1巻(DVD) ◆20%OFF!
2009年11月23日
コメント(19)
![]()
さて、埋蔵金の発掘は、いといしげさとさんの番組では北関東が本場だとおもっていたら、国会の地下にも埋まっているらしい・・・、・・・そうだようなぁ、皇居って、もともと江戸城だもんなぁ、、、って、誤解したのも、もう去年。地べたに埋まっているわけでなくって、帳簿の中に埋まっているものだと、まもなく理解いたしました。しかし、埋蔵金といわれるぐらいだいから、在るはずなのに、簡単には見つからない・・・。たいへんだなぁ。そんなこんなしているうちに、今度は、うちでのコヅチが見つかったらしい。気密調査費・・・そう、空気もれがあると、宇宙船は大変だからね。。機密調査費か・・・。じみんとうのせんせいの、史的流用があったかもしれないし、なかったかもしれない。すももの下では、うかつには、お冠もなおせないという、雅やかな慣用句も、今はむかし・・・。さて、この機密調査費の使い道をみせるとか、みせないとか。お国どうしのお付合いであれば、冠婚葬祭の費用もかかるでしょうし、、、でも、カケまーじゃんやカケごるふはしないだろうし・・・。誰もが認める気持ちのこもった使い方なら、いいのかなぁ。生活保護のお金がたりなくなったら、「しょうがない、機密費から出そう!」ってなことになれば、自然と見えるのですが・・・。そういえば、べー軍の思いやり予算がたたかれているが、あれが機密費にならなかったのも、なんかふしぎ。でまた、よこすべり。「非核さんげんそく」って、じみん父さんが、あめりの叔父さんに、嫌がらせしたのだと、おもっていたのだけれど・・・。中国やソレンの船も泊まれないわけだから、叔父さんには損ではなかったかも。ひのもとに発言力をもたせとうはない、拡声器をもたせたくないという叔父さんの深謀だったのではないかと・・・。007なんか見てると、ヒトがわるくなるのね。あめりってば、ひのもとのことを、「郷にしたがって、お辞儀する」ほどの相手じゃない、なんて、なめてかかってるわけで。「国家鮟鱇」にインネンする徳瓦のトノさまクラスの、性根のわるさしか、かんじられないんだもの。。。↓ あめりかこくみんでもないヒトが、こんな靴はいてたら、踏み絵さわぎになっちゃうかもね。アメリカ国旗のスター&バーズをソールと裏地にしたオールスター!【20%オフ】【100周年記念モデル】【送料無料】コンバース オールスター SB ロー ホワイト【k4u5643】【送無1030靴】
2009年11月22日
コメント(6)
このところ、会話としての言葉はちゃらんぽらんなのに、なんかのオリに、みょうな言葉がうかんでくる。きっと、秋のせいね。。。「職人の仕事には魂が宿り 芸術家の作品には愛がまどろむ。」なんだかなぁ。最初は、ひさびさのヒットかとおもったけれど、反論のヨチがありすぎて、ぜんぜんだめね。で、なんでダメなものを書くかというとネタがないだけ。。。。
2009年11月20日
コメント(10)
十日十月彦の頁カツオさんにインスパイアしていただきましたこの文字列さて、「とおかとつきひこ」のペイジとよむのが一般的と思われたが、「頁」は部首名では「おうがい」だというので、「とおかとつきひこ」の鴎外と詠もうか。。。また、「頁」は部首名には「いちのかい」という別称もあるというなら「とおかとつきひこ」のいちのかいと読もうか。。。なんか、探偵さんの金田一さんに相談したくもなってくる。さらに ♪とおかさんじゅうにち5%おっふ・ぴんぽん!♪ みたいだなぁ。「十日十月彦の頁」の「の」がちょっと、ぬるいかなぁ。てにおは ならなんでもいいかも。。。「プラス(+)」をいれてみると・・・「十日十月彦+頁」・・・、とおかとつきひこ10ページなんか、いんてりゲンちゃんの夏休み を思い出してしまった。まずい、生涯の仕事が、今日で完結してしまったら、どう子葉。あ、「十日十月彦の頁」は、漢字のあさがおがおぼえられない子のための符丁です。 「十日十月 彦の頁」 朝 顔
2009年11月17日
コメント(8)
昨晩、例によって自分の右側後方45度では、テレビがなにやら、しゃべっていた。バレーボール女子の中継であった。「北条里ー(きたじょうりー)! 決まったー!」「北条里(きたじょうり)」なんて、ずいぶんと京風なおなまえ・・・、いや、札幌の方かもしれないわねぇ。などと、おもいを散らかしていると、どうも、イタリアの得点の様子?「北条里さんて、帰化でもされてるの? だんなさんが、イタリアの方かしら・・。」・・・・で、「来た!ジョウリィー 決めた! また、来た、ジョウリィだー! 」が、アナウンサーさんの伝えたかったことみたい。そうですね。画面を観ずに、テレビを聴くだけなんて、あたしくらいなもんよね。あさがおブログのダジャレには、下記の6種類をとりそろえて、ございます。ぜひいちど、お効きくらべください。・・・1)耳が聴き間違えて勝手につくったネタ・・・2)目が見違えて勝手につくったネタ・・・3)口がすべって勝手につくったネタ・・・4)脳が誤作動して勝手につくったネタ・・・5)指が打ち間違えて勝手につくったネタ・・・6)ワープロ辞書が勝手につくったネタ(親こあらさんのご意見について、見当いたしましたところ、7)を追加いたします。。)・・・7)ウケをねらった創作意欲がそれなりにつくったネタ
2009年11月16日
コメント(8)
またまたまた、ぶろぐのタイトルについて、いまだひきずっている。いろいろ、おもいうかぶのだが、どこかひとつ気にいらない。日々刻々、あたしの顔はひとじゃないよ。「夢見るあさがお」しょくちゅうしょくぶつ的な、古代広告。「じゅっぺんじゃべって いっく」せんりゅうせんかに、もよう替えして・・。助走をつけてから、詠む俳句。あさがお・あさがお・あさがお・あさがお・あさがお・あさがお・あさがお・あさがお・あさがお・あさがお・・・・・あさがおに、ひるも鬼だし、よるもおに。「あさがおのしじま」そう、字数を1日あたり50文字に制限して、ヨハクを楽しむブログ。けっこう、苦しむだろうなぁ。「あさがお仙人できるかな」俗にてっして、ぞくにはまる・・。ちがった、解脱したくらいでは仙人にはなれないんだ・・。「十羽(ジュッパ)ひと唐揚げ」バカパク。インパクトはあるけど、おばかなことば。「おんぶにだっこ」はい。みなさまのカキコがあってこその、あさがおブログです。「意味伸張」あるいみ、偽装ね・・・。「♪書きなーぐるー セイシュン!」けっして、ふぉろーなぞしない、そんなブログにわれがした。「えばら・和風のだじゃれ」よそもじなんて、あいてにしないもんね。「立津亭と金」じぶんが、落研にはいったとして、こういう名前を芸名にしようと、中学生のときに考えた。「立津亭とん馬」「立津亭とんぼ」「立津亭トング」ってなふうに、部員を増やすというところまでは、妄想していた。「あさがおん’ち」この「’」があったればこそ、音痴でないことの証明です・・。まぁ、継続検討中です。じぶんちの名前だから、せきにんなっくて、自由自在。「名付けおやおや」意味不明。
2009年11月15日
コメント(15)
![]()
女子バレーの応援で、イモトが例の変なまゆげで、観客席で騒いでいる。これは、まぁ、ゲイ風ということで、しかたないかもしれない。が、そのまわりにすわっている小学生くらいの女子、十数名も、クロテープで眉毛をつけている。奇面組・・・・? なんで?外国せんしゅが見て、わらっちゃったら、さいていな応援じゃない?選手と同じユニホームを着るのは「気持ちをひとつに!」羽織袴で日の丸を振るのは「日本人も来ているぞ!」松井の55を掲げるのは「お前を見に来たんだ!」記号を読むことができるのだが・・・イモトマユは、意味がわからない。イモトは縁起ものではないような、気がする。マラソンをがんばった一般人間のはず・・。「テキ&カツ」ほどの、しゃれっけも、ないようだ。で、かんがえれば、かんがえるほど、答えがなさそうな気もちが、つよまってきて、じーっと考えたあたしに、腹が立ってきた。せめて、、ごるごじゅうぞうみたいなするどい眼光で、ぶるましか見てないようなフラチな鬼を・・・、むごんのプレッシャーをかけつづけてください。ゴルゴ13(131)「世界の果てまでイッテQ!」珍獣ハンターイモト マスコット根付ストラップ【クリスマス】
2009年11月15日
コメント(1)
日本に滞在すること23時間 ダンガン・オバマたぁ、ヤツのことさ。本当は、ダンガン・トラベラーのダンガンは漢字なんだけど、ぶっそうなものと、大頭(×)領をならべると、当局から怒られるかなー、って、おくびょう風にさそわれて、、、、、。むかし、「電光オズマ」という漫画があったっけ。
2009年11月14日
コメント(2)
過日、よのじさんからこんなコメントをいただいた。 「>あさがおさんにしては、素敵な写真だわ(失礼!)。」で、じゃあ、ちょっといい写真をアップしてみようかと・・・。「たんじゅん!」でも、どんな写真が、みなさまがたに受け入れられるのか・・・。悩んでるヒマがあったら、手を動かせ!いつものことね。とあるテーマの似たような写真を、どっさりとアップしておきましたので、全部見てからいちばんいいものを、勝手に選んでください。http://hiyoshiblg.exblog.jp/i14/くいたりないは、これでも喰ら、どうぞお召し上がりください。。。http://hiyoshiblg.exblog.jp/散ったり、つももったり、5年分。。。
2009年11月13日
コメント(10)
![]()
またまた、ぶろぐのタイトルについて、いまだひきずっている。いろいろ、おもいうかぶのだが、どこかひとつ気にいらない。「もぉにんぐぐろーりー」たけうちさんファンからのクレームがこわいので、やめとこ。「ネタふり3年 書き8年」ブログ上で、先達にネタをふってこたえてもらうのに3年、いいネタを書けるようになるのは8年、という、ぶろぐ道の奥深さをタイトルにかかげ、日々、精進に勤めようという、立派なタイトル。「あさがお未練」くどくどと、書いてみようかなぁ。顔が見れんのだから、こわいもんなし!というわけではない。「太夫・呑めぃ」座右の銘をもじってます。かんがえオチという、かなしいサーガ・・・。やめとこ。「千日・まんが市」千に1回、万が1回でも、余のため、使途のためになるブログをかけたら、いいなぁ。と。「あさがお市」これだと、鉢植えしか売ってないみたいだなぁ。却下。「あさぢえ」否定できまいて。「ろっくんろーるういろー」ふらわーろっく、という玩具があるのだが、角の通ったスライムといわれるウイロウで、さしかえてね・・・。流れる曲は、あんるいす! あ、は、はん!でも、あさがおは、ちゅうきょうエリアには縁がなかった。【タカラトミー】フラワーロック2.0 ノースポールtype「大次点」大辞典のもじりだとはぁ、きづくめい。「日語・汚染」このページのニホンゴは、汚染されているので、ちかづいてはだめよー。これが、かの、複合汚染のモジリたぁー、おてんとさまでも・・・。「雑考」だって、雑なんだもん。まぁ、継続検討中です。 番外「ないろう」というものを、楽天市場で検索したが、出てこないろう。。。英国Excell社・火のでないろうそくの灯り。テーブルライト・間接照明に!スマートキャンドル(SmartCandle)2個セット★特別SALE★ういろうは、やっぱり、あるね。高松宮殿下、三笠宮殿下に献上の 献上外郎(ういろう)そうか、外郎にたいこうして 内郎になるのかも・・・。 スルメが当り目になるようなもんかなぁ。 あさがお、菓子請い!
2009年11月10日
コメント(21)
![]()
(はじめにお断り。監督でも、アキさんでもないからね。)このとしになって、はじめて、「星の王子さま」を読んでいます。倉橋由美子さんの訳による文庫本です。とりあえず、半分とこまで読みました。感想文は・・・、自粛したほうがいいかなぁ。あさがおの、暗くにごった大人なまなこで見ると・・・。あまり、好意的な感想文ではなくなってしまいそう。。でも、役者あとがきには、「こどもの読むほんではなく、大人の読む本」だと書かれているし・・・。事前確認です。感想文を書いたほうがいいかしら、書かないほうが、よいかしら。みなさま、ご意見くださいませませ。星の王子さま
2009年11月08日
コメント(12)
さて、ときどき行く本屋さんのバイトさんが変わった。2週間くらいまえまでは、「花岡ちゃんの夏休み」みたいな、黒ストレート髪&メガネだったバイトさんが、ゆるめのそばーじゅ(このジャンルのあたしのボキャブラリーはすくないのさ)みたいで、あかるめに染めたようだ。「IVORY」のころのイマイさんにちかいようなかんじ。(けっこうアバウトです)で、唐突に思い出したのが・・・。男子の漫画のジャンルは、少年誌(まあUNDER18かな)と、青年誌(OVER15かな)で分けられる。スキマがない。女子の漫画は、あたしの印象だと、少女マンガ(まあUNDER18かな)と、レディースコミック(OVER22・学生はよまんだろー)に分かれているように思う。なんか、スキマがあるんだなぁ。このスキマを少女誌がカバーしようとするので、少女マンガが目をおおって指のスキマから見るような状況になったみたいだ。で、そのスキマ(LALAとか、プチフラワーとか、あのへんが近いのかなぁ。)に名前をつけるとしたら・・・。少女と女性の間だから、「乙女」かなぁ。。。。。と、前から感じていたのです。などと、かんがえながら書架のあいだを彷徨していたら、「仮面ライダーZX」の「ZX」が、「乙女」に見えてしまった。曖昧な世界に棲息している自分です。メガネというより、アバウトな性格をなおさんとだめかなぁ。あ、またよこにそれてしまった。がんばれ、本屋のバイトさん! 書店のおしきせエプロンも似合っているし・・・。♪おとなのかいだんのーぼるー きみはいま シンデレッラさー♪
2009年11月05日
コメント(11)
ただそれだけ。ノーモア・ブッシュ!
2009年11月04日
コメント(6)
無数にある「答」のなかに、1つだけ条件にぴったりなものがあって、「正答」といわれる。♪だから正答はすこしだけ特異点なのです。SFの本は昔から好きで、ポツポツと読む。ものすごく「すげぇ~」とおもって、心に消えない花をさかせるものもあれば、よんだ直後に、すでに忘れてしまっているようなものもあり、SFの本は、あたりと、はずれが極端なのだ。さて、わすれられない問答の一つに、こんなのがある。とてつもなく賢い人工頭脳(無限連想コンピューターという)と、ナゾナゾ対決をするハメになった主人公(スミス)が、こんななぞなぞを出す。「金魚と光線銃の共通点は?」コンピューターは、それなりの答えを出すが、スミスは「違う!」と一蹴。「正解は<口笛を吹けない>だ」おいおい、それはないだろう、スミス。<口笛を吹けない>でなくたって、<髪を梳かせない>でも、<選挙権がない>でも、<念仏を唱えない>でも、答えになる可能性はあるはずである。両方にあてはまること(できること)を考えていたとしたら、ウラをかかれたことになる。いや、そうじゃないんだ。というか、無限連想なんてエラソーな名前をつけられたコンピューターなら、のりツッコミくらいできるだろう。<モンティパイソンは見ない>とか。で、のりツッコミがはじまれば、無限連想コンピューターであれば、5万や10万の答えを用意するだろうし、さて、複数の答えがあれば、優劣も生まれるだろう・・・。さて、高校時代のあさ・がお少年は、「答えがいっぱいある」という妄想が、いたくお気に入りで、かなりの時間をこの妄想に費やしていた。答えが1つしかないテスト問題は、複数の正答を評価する能力がない、採点側の不勉強のせいだとさえ、思ったりもしていました。が、表現力のツタナサから、うまく説明ができなかった。この歳になって、いくらかコンパクトにまとめられるのですが・・・。「正答」というものは日本の試験という特殊性のなかでは<無数にある「答」のなかに、1つだけ条件にぴったりなものがあって、「正答」といわれる。>なのであるが、一般性をもたせるとすれば<無数にある「回答」は、複数の正答と、複数の誤答の総和である>としないといけないのかもしれない。・・・・暖気運転しなかったから、 あたま、いたい、いたい、、、、、、
2009年11月04日
コメント(6)
小学生の書取りのなかに「出征」という文字をみた。また、いつものハヤトちりね。もういちどみても、やっぱり「出征」に見える。「これって、意味わかるの?」と訊けば、「戦争にいくことだよ」と、面倒臭そうに答える。「征」の字が、常用漢字にも当用漢字にも含まれているので、小学生がべんきょうしていても不思議はないのであるが、なんか、おどろいた。自分が「出征」なんて言葉を知ったのは・・・。耳おぼえでは、NH系ドラマの「藍より青し」だったとおもうが、漢字を知ったのは、20歳よりは後であった。まぁ、知っていて悪いことではない。知っているからこそ、否定もできる。と、割り切ってはみるもののなんでだか、心の波紋がおさまらないのである。
2009年11月04日
コメント(4)
さて、とある事件の容疑者を、「34歳の女性」という表現について、なんかなぁー、と思った。それ以外の34歳の女性って、いっぱい、いるわけだから、なんか迷惑だなぁ、と。あとね、正確な報道が信条なわけだから、もし、事件の途中で誕生日がきちゃうと、その日から「35歳の女性」になっちゃったら、誕生日(月日)情報が、流出してしまうことになるでしょ。で、35歳なんだから、誕生年もわかるわけよね。まぁ、実名がでてなくて誕生日がばれたって、個人を特定できる情報ではないので、個人情報の流出ではないけれど・・・・。同じ生年月日の女性たちには、占星術を信じてたりする人が身近にいたりすると、ちょっと迷惑なことだと、おもうなぁー。自分の戸籍上のフルネームを、グーグルで検索すると、「宗教上の都合で輸血に反対するお医者さん」とか「傷害事件で実刑を受けた人」とか「自分と同じ業界の人で二つ隣りの県で勤務している人」とか・・・。アタシがうっかり名をあかすと、迷惑がかかったり、かけられたりしそうなので、やっぱりかくしとくのが、いいですね。
2009年11月04日
コメント(5)
滋味ん党さんの質問は、「墓穴をほる」ことだと、おもった。官僚経験者が郵便の社長になる件で、めくじらたてるのは、あれは間違いだと思う。あそこは、サカテをとって・・・。「やっと、民主党さんにもご理解いただけたことと、内心、喜んでおります。今回の人事は、<官僚経験の有無にかかわらず、有能な人物であれば、適宜登用する>という判断と考えますが、宜しいですね」そうすれば、まんがいち、滋味ん党さんが政権にかえりざくようなことがあった場合には、官僚登用の道がのこされたと、おもうんだな。でも、谷ガキさんが、ああいうふうに言い切っちゃうと、きっと、アシの救い愛になっちゃうんだな。なさけなぁ。怒る気にも、ならないよぉ。
2009年11月04日
コメント(2)
![]()
さくばんは、さだ・まっさか・さまの・・・、?もとい、さだまさしさんの、テレビの日でしたが、25時から見たのだけれど、「祇園会」いいうたですねぇ。さださんは、うたのうえでは、「2枚目」と、「それなり」をつかいわけるけど、トークでは「それなり」が多い。映画では「2枚目」が多い。とりあえず2ヶ月に1度のペースで回数もふえてきたことだし、年に1回くらいは「2枚目」の日ができてもいいような。サイドのお二人も、加賀美アナとか六輔おじさんにかためてもらって・・。あ、まっさんの脇の二人って、どっちがカクさんで、どっちがキタさんかなぁ。余談なんで、25時から見ることになったかというと、うちのおっかさんが、フィギャスケートを見てたからで、野球がのび太せいで50分も遅れてたわけで、きょじんなんかぁ でぇぇっき らいだぁーーっ!税込\2000以上のご購入で全国送料無料!!※代引き手数料を除くマーラー:交響曲第9番&第1番「巨人」■アンチェル
2009年11月01日
コメント(14)
かとうかずひこさんについては、中高生のころから、ついこのあいだまで、あやまった認識をずっともっていた。ヨッパライのうたで産湯をつかい、小学校低学年で『風』を憶えた年代であれるが、加藤さんとか北山さんの名前を知るのは、中学に入ってダイゾウ先輩のウンチクを聴くころからである。本職の教師の授業ですら、ちゃんと聴かないアタシだから、ダイゾウ先輩のウンチクだって、ちゃんとは聴かず・・・・。きたやまさんと混同したりもして・・・、だいたい、こんなふうな、まちがいである。「フォークル解散後は、学校の先生をしていて、ときたまプロデューサーなどをすることはあるが、現役を引退している『伝説の人物』である。」とサディスティックミカバンドの全盛期にあたるであろうあの時期に、加藤和彦さんはメンバーでなく、プロデューサーだと思い込んでいたわけである。そんななかで、『シンガプーラ』を紹介するAMラジオの番組を聴いた。1970年代の後半かなぁ。うーむ、「南の島で、のんきに暮らしているんだなぁー」と、隠居所から届いた手紙のように、思っていた。その後、ヘミングウェイの本なんかも読むにつれ、勝手に加藤さんは南の島でくらす人のイメージがつよくなってゆく。若くして財をなし、アロハシャツでくらすおじさん。自分のあたまの中では、2000年代になって、加藤和彦さんのイメージが徐々に修正されはしめるのだが、ここ半月くらいで、まったく違う人物像にかわっていまった。ヨッパライ---風---ミカバンド---マクロス---いいちこ---・・・・いつも、わりとちかくにいたんだなぁ。 合掌
2009年11月01日
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1