全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
またまた、へんな 謎なぞ、、、夜8時よりあとに、甲斐 享(かい とおる)に食べさせると、悪者になってしまうたべもの、って なあんだ。。。Ans) パン ∵ かいとおるパン ( 怪盗るパン ) 怪盗ルパン 新版 [ モーリス・ルブラン ]
2013年05月28日
コメント(0)
![]()
「仕事の上で、存在価値を感じる存在」おなじ書類のはずなのに、字がきれいだったり、見やすい大きさだったり。。。ちいさな気配りに、確かな存在感を感じることって、50年も生きてれば、何度も感じたこと。 日々のくらしのなかで、無料の気配りをたくさん頂いてきた。って、わざわざ書いてしまうと、マックさんのスマイルみたいで、お躾がマシい。 弁護士さんは、法律の条文を読む暇のない市井の人々にかわって、分厚い六法を咀嚼し、あれこれと試行錯誤をしてくれる。 郵便配達人は、遠くまでもってはいけない手紙を、快速に、安全に、間違いなく、届けてくれる。 誰かに仕事をたのむこと、自分がするべき何事かを、代行してくれる。そのおかげで、時間が稼げる。もちろん、自分がするのよりも、見事に仕上がる。これが、プロの仕事。 ときに、要領の悪いバイト君に出会う。「これをこうやって、3時間でまとめてね。」って、仕事を頼むと、10分おきに質問にきて、こちらの手が、まったく進まない。。。 さぁて、「代議士」って先生方は、「代わりに議論するプロ」なんからな。。。国民投票の時までに、議論を尽くして、問題点を明確にして、簡潔にして適切なレポートをまとめてくれるのね。。 政治家さんの存在感あふれるレポート、、、期待しちゃうわね。。。 客観的な意見も入れてほしいし、諸外国の事例なんてのも、個人では集めにくい材料。だからって、50ページを超えたりしちゃ、読み切れないわよ。。。 レポートが不出来だったら、再提出も、させるわよ。。。。。。 (*1)「塩梅」は、「しおうめ」ではなくって、「あんばい」だっけ、、、 【送料無料】論文の書き方 [ 清水幾太郎 ]
2013年05月26日
コメント(4)

2012年12月14日とても複雑な雲たち。標本箱のように、あらかると。。。 鯖の背のような、しましま模様もあったりします。。。よくみると、縦縞の雲の上に、横縞の雲がかぶさっているようです。。。
2013年05月11日
コメント(0)

夕陽に染まった富士さんが、「あか富士」っていうんだったら、これがホントに、「赤プリ」でしょうか。。。 20年ほど前、赤坂へ用事があり、1年ほどの間に60日ほどを赤坂ですごしました。秋から冬にかけてのある日、西陽に照らされたプリンスホテルが、黒々とした空を背景に美しく照り映えていて、見とれた憶えがあったので、もう一度見ておこうと、行ってみた。すでに上層階がなく、また西日もあまりもえていなくて、あの日のコントラストには及ばなかったけれど、ハーフミラーが薄く朱に染まっていました。
2013年05月11日
コメント(0)

雲と大地のあいだには~ ♪2013年1月26日切れ目のない真っ黒な雲。むらもなければ、継ぎ目も見えない 黒い天井。なんか、現実味がないんだけど。。。
2013年05月11日
コメント(0)

パソコンにしまいっぱなしだった写真の整理をはじめたら、けっこう、店びら貸してみようかなぁ、と、、、、。2012年10月13日の雲。『神々の指紋』とかってタイトルがあったけど、、、この写真は、「神様のびんた」かなぁ。。。「ほとけさまの てっぽう」かなぁ。。。「らいでぃーん のガンテ」にみえたら、おたくさんかも。「女神さまの、よいこよいこ」に見えたら、楽天家 かもね、、、、。
2013年05月11日
コメント(0)
5月4日~5日にかけて、こんな特番があるみたいです。"ALL TOGETHER NOW,ATN,LION" ラジオが生んだ伝説の野外音楽フェスティバルが28年ぶりに甦る。秘蔵音源を特別番組オンエア!>http://atn2013.jp/index.html” 1985年6月15日、伝説の野外音楽フェスティバルが行われた。国際青年年記念 ALL TOGETHER NOW by LION。当時の日本音楽シーンを代表するアーティスト23組が参加。観客動員数63,000人。民放ラジオが初めて国立競技場で開催した大型野外イベントプロジェクトは当時のミュージックシーンに大きな衝撃を与えた。 ”ってことだからさぁ、つい、勘違いしてしまったのね。。。(X) 15時間くらい続いたイベントを、いろんな放送局が1時間ずつ受け持って、全部通しできくと、つながるんかなぁ、って。 (X)(△) 各局が、共通の番組(1時間もの)を、放送するけど、FM系とAM系では別の番組が用意されている、ってことみたい。 ♪ 短波は、どおちだぁ~ ♪ (△) とりあえず、放送時間順に並べてみました。(関東エリアだけ)全国の民放で放送がありますので、みなさま、ご地元をご確認ください。 FM 5/4(土) 10:35~11:30 エフエムインターウェーブ AM 5/4(土) 13:00~14:00 ニッポン放送 FM 5/4(土) 20:00~21:00 FM NAVK5 AM 5/4(土) 20:00~21:00 文化放送 FM 5/4(土) 21:00~21:54 J-WAVE AM 5/4(土) 21:00~22:00 ラジオ日本 FM 5/4(土) 22:00~22:55 TOKYO FM 短 5/4(土) 22:00~23:00 ラジオNIKKEI FM 5/5(日) 20:00~21:00 横浜エフエム放送 AM 5/5(日) 20:00~21:00 TBSラジオ FM 5/5(日) 21:00~22:00 ベイエフエム
2013年05月04日
コメント(2)
憲法の発議が、過半数というのはどういうことだろう。と、考えた。まず、過去の国会の情勢を思えば、「1つの政党が単独で発議できるようになる」と考えるべきだろう。複数の政党が賛同できるような「客観性のある法案」のレベルまで煮詰めることもせず、「主観的な法案」が発議されるんだろうなぁ。。。そのたびに、億を超える費用を掛けることになるんだから、財政的な問題も、大きいはず。今年は、キリスト教会のコンクラーヴェってのもあったけど、参加者の3分の2の賛同が必要だった。区分所有のマンションを建て替える場合、区分所有者の5分の4の賛成が必要とされる。 5分の4の「幸せ」 > 5分の1の「幸せ」という見方もできる。20%の人の意見は、切り捨てられるが、「幸せ」になる人の方が多いから、我慢しなさい、ってことだわね。。。切り捨てられる人々は、「愛着のある住宅」を失うことになるけど、過半数ということは、 半分+1人の「幸せ」 > 半分 - 一人の「幸せ」これじゃ「最大多数の最大幸福」とは、言えないね。。。「不幸になる」人が多すぎる気がする。コンクラーヴェでは、3分の2が超えるまで、無制限に投票を繰り返すみたいだけど・・。95条の改正をするよりも、否定される隙のない法案を練ることにエネルギーを使ってみたら、いいんじゃないかなぁ。。。と。国会議員がおとなだったらさぁ、ちゃんとした法案には、ちゃんと賛成するんじゃないかなぁ、、、「良識の府」なんて言われてるんだしさぁ。。。党利拘束、、、 党議拘束!だ、、、。なんてバカなことしてないでさぁ。。。(ひょっとして、言論の自由も、否定する気かなぁ。。。)
2013年05月03日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()