全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
さて、このところ、病院へ行くことが多くなった。1)昨年の暮には、目に「ものもらい」。2)今年2月には、頭皮に「帯状疱疹」。3)今月は、あごの下を「裂傷」で3針を縫い、4)脇の下から肋間の神経痛か筋肉痛かわからない「痛み」のあけくれ、5)左足の「捻挫」。 保険証さんは大忙し。。。。 なんだかなぁ。。。 自傷とかのアクティブな行動ではないけれど、善良な管理者ではなく、ただ、放置して看過しているだけなのかも。。。。自己保全を手抜きしているのかもしれない。。。タイトルに七転八倒を加えたのが悪かったかな。 もともとは、こんな感じだったはずなんだけど。。。。あまり、真剣にベイスターズに取り組んでいなかったりするもので、、、、七転びはちべぃ = ( 七転八起 +七転八倒 +ベイスターズ ) ÷ 3 苦しい状況であっても、素知らぬふりで、飄々と・・・ ってのが、かっこいいのに。タイトルからノタうちまわっては、見苦しかったかなぁ。。。軽く、ウケ狙いだったのに。。。 ウケ身がとれていない。。。 自分が好きではなくなってきて、管理放棄をくわだてている気配。なるように、なれ、、、、。自暴自棄・・・ ケセラン・パサラン・・・・ 自分を嫌いになって、地元にこもって、隠遁する。という、老後の過ごし方も、ないわけじゃない。 すくるー爺みたいだね。。。出口の一つはみえてるんだけど、ちょっと、近づきがたくもあったりする。。。そんな遠い場所でもなく、気力をふり絞らなくっても行ける距離。。。それでも、遠い。。。 勇気は、いるからね。。。 で、体調不良のため、5月に予定していた件は、来月に見送ることしかできません。 北鎌倉で、「葉祥明美術館」を見学する件。鎌倉で、「生しらす丼」を食べる件。静岡で、「さくらえび丼」を食べる件。マカロニマートで、「しらすパスタ」を食べる件。[DVD] 葉祥明美術館 LINE ★大切なのは当店が買付製造販売一貫であること★釜あげ桜エビ100g 静岡県由比産 もう、忘れてるかもしれないけれど、今日は左足を痛めている状況。。。無茶に歩き回ると、整骨院の先生に、顔向けができない、ってばさ。 (つっこみ、自己申告します。)おいおい、きょうはすでに27日だぜ。いまさら 見送るしかない、って、・・・。。。 あほか!
2016年05月27日
コメント(0)
![]()
5日ほど前に迷っていた次に読む本の件ですが、「窓際のトットちゃん」で決着。今、手元にあります。http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201605210000/何ん週間か前の朝日新聞「土曜版(?)Be」で、この本の舞台となった自由が丘がとりあげられていたのを読んだのも、ご縁ですし。 自分がちひろさんの本に強い印象を受けたのは幼稚園の本棚の1冊。赤いホッペの丸がおの女の子の顔が、表紙に書かれた本を見たとき。中身は憶えていないものの、表紙だけで、あたたかくそしておだやかな気持ちにつつまれました。そうそう、不器用な自分ですから、そして幼稚園児の分をわきまえておりますから、ひらがなですら、読めないわけで。憶えるより以前に、読むこともできなかったはず。 中学のころには、幼稚園のときにひとめぼれしたあの絵の描き手が、岩崎ちひろさんだということは、きっちりと認識しておりました。 そのうえで、「絵のない絵本」を古本屋でみかけ、衝動買いしました。今でも左端の本棚の、下から3段めの、いちばん右にあります。 その後も、雑誌1冊、絵本2冊、毎日新聞のミニコミ誌など、ちひろさんのカットや表紙のものを、目にとまれば収集しています。(数は、わずかな10~15です。)というより、「捨てられない」というのが本心。 にわかファンといわれると、時間の長さゆえに、反論したいものの、熱いファンかと問われれば、腰がひけるという状況。トットちゃんの挿絵表紙は、この本のために描かれたものではなく、以前の絵を再録している様子。絵と内容の関連には、あまりこだわらずに、読んでみます。 ちひろさんが亡くなられてから、10年近くたって、トットちゃんの本は出版されました。 窓ぎわのトットちゃん 新組版 [ 黒柳徹子 ]
2016年05月26日
コメント(0)
![]()
お盆ではない。ハローウィンでもない。何がもどったかというと、メールです。それが、2つ。 ひとつめは、市立の図書館から。3つ先の駅にある分館(A図書館)には、自分が読みたい本「おとなの流儀」(常盤新平さん著)がなくて、別の遠い分館(B図書館)には蔵書されていて、さて、どうしたらいいでしょう。 という質問の回答。『B図書館にある図書を予約して、A図書館に取り寄せて借りることができます。なお、予約申込を利用するには、事前に利用登録(図書館カードの発行)が必要です。』ふたつめは、いわさきちひろ美術館さんから。先月に伺ったさいに、入口のカウンターで、『作品展示物の撮影はできませんが、建物施設は撮影可能です。』と声をかけられた。首からさげてたデジカメが目にとまって、それとなく、牽制されたようにも思えたが、そうまで言われて一枚も撮らなかったら、それはそれで、KY(空気の読めない)なことかもしれない。で、4月14日の記事になるのであるが。。。 あれ? これは、大丈夫な写真なのだろうか、と、疑問をもったので、お問い合わせしていた。回答は、『 拝見いたしました。掲載していただいて問題ございません。』 なんだか、『--------館』という文化的な2カ所の施設から同じ日にメールがかえってきて、「じぶんもいよいよ、えせぶんかじん の仲間入りっ」と。。。 あと1件、あまり「ぶんか的」ではないところからのメールを心待ちにしているものの、こちらの返事は、まだまだ、むりかもしれない。。。 **********************************で、著作権の不可解なところなのが、実際の本の表紙をデジカメでとって掲載することはイケないことでも、アフィリエイトの画像を載せるのはゆるされることらしい。いわさきちひろポストカード 『夏の宵の白い花と子ども』 絵葉書(絵はがき) 30クロネコDM便【送料90円】雑貨【レターセット】いわさきちひろ/あおいとり (APJ)
2016年05月24日
コメント(0)
![]()
テレビで、『海街ダイアリー』(是枝監督)を、見ながら。。。つれづれ、します。 あ、二宮のおばさん、海猫食堂の、、、。 登場しただけなのに、思わず目頭が熱い。 このひとの運命を知ってしまっている。原作を読んでいるだけなんだけどね。。。 とはいうものの、ここ数年、1~4巻か読み返してないな。そうだ、生しらす丼だ。。。。 今年も間に合わないかもしれない。ほんとは、12日にいくつもりだったけど。2週間の遅延。 ミポリンが、細い。。。 あ、四人姉妹。。 平成の谷崎だったのか。 って、なんで今日に気づく? 家族のいる家って、体温をもっている。ちゃぶ台も、和室の隅の碁盤のくすみも。人の手が、ふれて、くすんで。温いからって、こたつで寝るな。 障子はりって、真っ白いからつまらないんだ。ガラをつければ、なんか、楽しそう。 自己ひょうげんは、解放。。 お母さんってば、脱力系。。。 ずいぶん、参列の人が多いなぁ。おばあちゃんの7回忌かなぁ。あ、学校の先生だったの、忘れてた。。。 「なんでシーフードかというと・・・」だった、だった、このセリフ。。。ちくわ入りは、まだでないんだっけか。。。だいすきな原作は、大事にしてもらえると、うれしい。 お母さんが、お土産をだす。遅れて、すずの分も、 ここでも目頭が。。。。缶のぶどうの氷結(サケだぜ)、の甘さにのせられてるのかな。。。おばあちゃんの、10年物の梅酒。 あっちのが、うまそうだなぁ。。。 で、以降は画面に集中します。終了しますが、またあとで。 とかいいつつ、やっぱり、かくぞ。。 あ、でたでた、ちくわのカレー。。。 お父さんが川釣りをしていた件。。。あれ、原作を見落としたかな。 でも、チカちゃんが、ほのかに、うれしそうで、みている自分もうれしい。すずよりも、短く、父の思い出のないチカって、こんな微妙なポジションだったんだね。。。 神様が考えてくれないなら・・・ って?そうか、神様って、受付窓口だとばっかり思ってたけど、自発的にうごくこともあるのか。 ? ないのか。 嫁にいくまえにお母さんになっちゃうよ。 って?ままあることだね。。。。(あ、生物学てきな意味ではなく、気苦労学てきな意味でね。) 服をあげたり、もらったり?姉妹って、ふしぎなことをするもんだ。。だまって着てたら、ケンカするくせに。。。 関西弁の兄ぃと、オカンは、出てこないのか。。。うん、よか、よか。 気持ちが、おちつく。 あれ、花火、おわっちゃった。 案外と、こざっぱり。夏の夜の、あの、むしむしとして、ガサガサとした感じがなかったみたい。あそこらへんの花火大会が、こんなにさわやかだったら、いいなぁ。。。 あれ? ヤスの出番がないんじゃないか。おいらは、ヤスが一番すきなんだけどなぁ。。。。 是枝さんって、つまるところ、「家族になる」とか、「家族の深み」とか、そんなとこに、こだわりが? すずちゃん、それは昔のCMで♪ある ある~ある きいとある~ かなりかくぅじつぅ~♪ で、 ♪はしらぁのぉ きぃずぅぅわぁ~ おととぉしぃの~♪ 4人で海猫食堂へくるクダリ。あれ、原作にあったかな。 見過ごしたかな。でも、いいね。 原作もぜひに、ね。 【海街diary】コミック全巻セット(1巻~7巻最新巻) 過去の関連記事http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201304270000/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201202020002/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201406120000/
2016年05月21日
コメント(6)
![]()
春でもないのに、とっても眠い。いろいろと、イヤなことがあったりするので、「現実逃避」の一環なのかもしれないが・・・。で、ここしばらく続いた読書も一休み。だって、15ページくらいで、うたたね、が始まるんだもの。 次に読む候補はね、この5冊のなかのどれか。『吉里吉里人』 東北が再出発する時期だと思ったので、3.11の地震の後に購入した。して、そのままである。40ページくらいは読んだのだが、いつ読み終わるのかを計算しかけて、ぐったり。厚めの文庫本で、さらに3冊なんだもの。 黄色い背表紙の文庫本には、大当たりが多い気がする。『竜馬がゆく』とか、『神々の山嶺』とかね。『夜のピクニック』 恩田陸さんは、1冊だけ読んだことがある。 ゼナ=ヘンダースンのピープルシリーズを、半村良さん風味にアレンジしたような・・・あれです。 これでわかる人がいたら、SFマガジンの好きな人だろうなぁ。。。 で、水戸一高の出身の知人は、片手にさえ余る状況なので、適当に役をわり振って、読んでしまいそう。『窓ぎわのトットちゃん』 いや、ただ単にね、安曇野へ行って、思い出しただけなんだけど。 この、国民的ベストセラーを、自分はまだ、読んでいない。て。 でも、この年で、本屋のレジに持ち込んだらね、「ギフト用の包装にしましょうか。」ってきかれる確率が70%超えかな。『家族八景』からはじまる 七瀬シリーズ。 本はある。文庫で3冊。ずいぶんと昔から。 で、背表紙が日にやけて、真っ白になりつつある。それがために、背から書名が読み取れず、気になって手にとって、「ああ、これかぁ。。。」という次第。筒井さんの本のなかでは、一番筒井さんらしくない本のはず、と、読む前から勝手にヤマを張っている自分が、ちょっと、傲慢に思えてきた。たしか、朱色の背に、白抜き文字だと、おもったのだが。。。『古事記』 2年ほど前だったか、伊勢と出雲の遷宮が重なった折、書店に大量にヒラズミされていたのを購入した。 宗像教授シリーズを読んでいるので、断片的には知っているのだけれど、係累が理解できていないし、一度は通読してもいいはず。小田島雄司さん訳の「シェイクスピア全集」 学生の時に、2巻目までは読んだ。図書館情報大の一般公開図書館で借りた。 でも、ここでも体力切れでね。 睡眠薬というよりは、麻酔薬なみに眠りこけた。 20年ぶりで古書店でみつけて、持ち合わせが足りないので「取り置き」を頼んだんだ。 箱に入っているので、びっくりしたけどね。(図書館では、箱は捨てられるのね。きっと、冊数を増やしたいからね。) あれ、5じゃなくて、6頭立てになってしまった。この6件のなかで、どれが一番楽しい本か。単勝一点で、当てて見る? これぞ、ブックメーカーって、ことかいな。。。自分なら、のらない賭け。 ドローに賭けるかも。だって、結果がでるとは限らない。いかほどの体力が必要だろうか。 全部を読み終えるころには、最初のなんか、忘れちゃってるわ。トットちゃん以外の5件はすでに部屋にある。 風待ちならぬ、「読む気」待ち。 読む時間を確保せずに、本を購入するのは、悪い癖ですね。 読まれないままに、終わってしまうものが多数あったら、きっと、悲しいことでせう。【楽天ブックスならいつでも送料無料】夜のピクニック [ 恩田陸 ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】吉里吉里人(上) [ 井上ひさし ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】窓ぎわのトットちゃん 新組版 [ 黒柳徹子 ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】家族八景改版 [ 筒井康隆 ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】古事記物語新版 [ 福永武彦 ] シェイクスピア全集 4/ウィリアム・シェイクスピア/小田島雄志
2016年05月21日
コメント(1)
![]()
髪型が似てるだけかと思ったけど、頭の中身も似てるみたい。[DVD] 裸の銃を持つ男 PART33 1/3 最後の侮辱 (別件バウアー) ところで、5月16日の22時ころ、横浜線矢部駅で事故があったそうだ。一度だけ乗降したことがある駅だし、知人も住んでいるし。気になって、続報を待っていたら、23時頃に復旧したとのこと。線路に落ちていた方は救急車で運ばれたそう。でも、男女の別も、ケガの様子もわからないまま。朝4時までまったけど、ネットの実力って、こんなものか。でも、きっと、だいじょうさ。自分の知人ではないさ。明朝まで、続報はなさそうなので、ねてしまふかな。メアドも知らないのは、やっぱり、不便だね。。。
2016年05月16日
コメント(0)
![]()
先日、怪我をして3針ほど縫いつけてもらったのだけど、「結構な出血だったよ。」と、言われて、、、、いったい、どのくらいの出血だったのだろう、と、妙な興味を持ってしまった。鏡をみると、頬の線が、いくらかスッキリしているようにも、、、。 で、さすがの自分でも、物理の基本「質量保存の法則」に逆らうほどには、歌舞伎モンではないはず。血を流した分だけ、体重が軽くなっていると仮説する。怪我前は88.4KG、今日は85.8KG、その差は2.6KG。まさか、そんなに?ちょっと、怖くなる。きっと、この4日間の禁酒と、胃にきびしいといわれた薬の影響もあるんだよ、きっと。 とりあえず、試算。男性の血液の比重は、1.05~1.06だと、日赤のホームページに書かれていた。「血は水よりも濃いというけど、比重では5%だけ重い。」とすると、2.6KGがながれたとすると、2.5リットル弱(A)で、一升の1.3倍くらい。。。あまり、せいかくではないなぁ。。。。ちょっと、多すぎる気がする。 男子の総血液量は、体重×0.08リットルだとか。88KG × 0.08L/KG = 7.04L(リットル)(B)で、 (A) ÷(B) = 0.35あれ、血液の3分の1が無くなってるはず?それは、ないわね。。。。この計算は、あてになんないわね。。。 http://www.jrc.or.jp/donation/first/knowledge/【夏休み 自由研究に!】上皿てんびん MS型 MS‐100(子供/小学生/中学生/研究/課題/宿題/理科/実験/通販)
2016年05月16日
コメント(2)
![]()
今年は、ゴールデンウィークの映画って、なにがあったのだろう。。。。 『SHOWBIZ TODAY』みたいな番組を見ていた頃なら、だいたい、自分のみたい映画が、常時、なん本かが頭の片隅にあったのだけど。。。 そうそう、あの頃は、隔週の『ぴあ』も、毎号買っていたもんね。で、ふと、今週あたりに映画に行こうかとおもっても、なにが上映中なのか、なにも情報をもちあわせていない。目標は「安らかな気持ち」になれる作品。このところ、疲れ果ててるからね。テレビのCMでやってるさわがしいのは、やめよう。キャプテンアメリカもアイアンマンもバットマンもスーパーマンも、米国のヒイロオは、戦うばかりで、やすらぎにはほど遠い。 国産の『寺・法話ーズ』もシカリか。アニメもやめよう。もともとの絵のサイズを知っているから。水増しされてるみたいで、興がのらない。大画面では、みたくない。『リップヴァンウィンクルの花嫁』は、ちょっと魅かれる。昔に『スワロウテイル』も、劇場で見たし。渋谷のセントラルだったかな。。。 モノクロだったかもしれない。 冬の街並みがとても静かで。 キネマ旬報 2016年4/1号 【表紙】 黒木華 「リップヴァンウィンクルの花嫁」[本/雑誌] (雑誌) / キネマ旬報社 『追憶の森』は、青木ヶ原樹海が舞台。みどり一面の画面、いいだろうなぁ。いやされる色だよね、緑って。 でも、ひとりで見て帰ってこれるか、ちょっとこわい。 どっか遠くへ、行ってしまうかもしれない。【楽天ブックスならいつでも送料無料】青木ケ原樹海を科学する [ 早野梓 ] 『マクベス』は、まず 間違いない。だって、何百年も使われるストーリーなんて、そうはないはず。昔、読んだことがあったのだけど、カケラも思い出せない原作です。【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】シェイクスピア全集 マクベス【電子書籍】[ ウィリアム・シェイクスピア ] 『アイアムヒロー』、、、。 これは、ばくち! 「いちか」で~す。「ばちか」で~す。ふたりあわせて、「かけごとズ」で~す。 大泉さんだから、笑えるのだろうけど、やすらかには、なれないかも。【楽天ブックスならいつでも送料無料】アイアムアヒーロー(20) [ 花沢健吾 ]『ひそひそ星』 モノクロ。 その日の気分によっては、ありかも。。。 星新一さんのイメージとかぶるのだけど。 輸送船つながりで河原教授の『ブレーメンII』を想起したら、はずれだろうなぁ。 『すれ違いのダイアリーズ』 これは、自分をわすれて、なりきって観れたら、楽しそう。水上の学校? なんか、わくわく。『太陽』 これも、時間をわすれて、見入ってしまうかも。 SFだね。太陽光を受けられない人種と、普通の人種と。極限での思考実験。 で、今週の木曜日は、午後に抜糸されるんだけど、最終回なら見れるかも。。。あ、シネコンの最終回って、全部の作品をやるわけではないんだね。。。どれに、あたるかなぁ。。。
2016年05月16日
コメント(0)
![]()
前回の日記で、お酒に弱くなったって、書いていたのに。。。。 きっちりと、失敗しました。「後悔を先にしても、役に立たず」って、、、、 まぁね。。。。http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201605080000/昨晩、深めにお酒をいたしまして、本日、起きましたところ、顎に傷があり、こちらもちょっと深めに。病院に行ってみたらば、先生が針仕事、、、 3針ばかりを縫っていただくことに。こののち、1週間の通院が必要だとか。傷を縫うなんてのは、幼稚園のときにあったきり。50年ぶりの事件。だめだなぁ。。。自暴自棄っていうほどのことではないのだけど、ついつい、ダメなことをしてしまう。緊張感がたりない。油断している。嫌いな自分をさらけだしてる。目標(希望)をすてきれない時に、心に隙間ができて、なんか、こんな風になってしまう。まぁ、たびたび起こることではなく、15年~20年に一度くらいのことなので、なんとか、モッテいるところ。で、「パンドラの箱のなかに最後に残っていたものが『希望』でした。」って、物語の要約は、あちこちで見かけたけれど、さて、オオモトをちゃんと読んだことはないけど。ギリシャ神話ですか。ふと思ったのは、あの状況を、ネガティブに解釈してみたら。。。。************************************おいおい、なんで『希望』なんかが最後に残ってるんだよぉ。これじゃまるで、罰ゲームじゃないか。何も残っていなければ、いっそ楽になれたのに。************************************まぁ、パンドラの物語には以下のような解釈もあると、WIKIにも書かれているみたいだし。。。「『希望』が残されたのは神様のいやがらせで、人々は、無駄かもしれない労苦を強いられている。」神様が希望を残したのは、罰のつもり?「『希望』を残すくらいなら、いっそ一思いに、、、、」ってのは、受け手の性格にも、よるわね。。。で、パンドラの筺の最後にね、『希望』が残ってなかったら、かわりに『絶望』が残っていたのかもしれないね。でも、気はもちよう、臨機は応変。『希望』にすがって生きつなぐのか、『絶望』にヤツアタリしながらも、血を流しつつ乗り越えるのか、微妙に違うかもしれないけれど、ほぼ同じかもしれない。 おざなりの『希望』なんざぁ、ぶっこわして、『絶望』に化けたところで、大暴れして、燃え尽きて消えてゆく。。。。。ってのは、ちょっと、騒がしすぎて、まるでだだっ子。。。。【楽天ブックス】声ものがたり ギリシャ神話 III ~パンドラの物語 [ (趣味/教養) ](エニウェイ、、、)で、椎名高志の『(有)椎名大百貨店』(短編集)のなかに、パンドラの物語を下敷きにした2編が収録されていたなぁ。。。 えっ、「きれいなおねーちゃんの姿をした秘密兵器」って、椎名さんてば、ずいぶん趣味にはしったアドリブねぇ、とかおもってたけど、本家ギリシャ神話でも、パンドラは美女の姿に創られているそうな。。。。(有)椎名大百貨店 [ 椎名高志 ]価格:596円(税込、送料無料)
2016年05月12日
コメント(0)
![]()
ちょっと、緊張の輪ゴムが、ほどけて、とんで。。。。本日は、閑話休題の回です。連休中のラジオは、熊本の様子と、渋滞や事故の情報で、なにかと緊張感がありすぎて、、、、その反動で、ちょっと、思考が停止ぎみ。 3月の中盤に、とても哀しいことがあったのだけど、忙しさに紛れていたのに、ぶりかえしている。かといってね、年齢のせいか、ちからまかせの気持ち刺激策も、実行では叶わない(適わない?)。。。・・・・いくばくかは、ナイーヴでね、安倍ちゃんの経済政策みたいに雑にはできない。 30代でもあれば、ヤケ酒をかっくらって、ウサも記憶も消し去ろうともがくところだが、どうも最近の自分は絡み酒らしく、まわりにワカゾーにすら迷惑をかけちまうというので、おちおち、深酒もできない。。。昔はね、初めての駅、初めての居酒屋で、ひとことも口をきかずに、ただただ呑む、なんてことができてたのだけど、、、。 そのあと、ぽつぽつ歩き始めて、新聞配達が終る頃の一番静かな町を、ゾンビのごとくに、千鳥足で帰るとかも。。。。 あれ、そんな長時間はあるいてないはず。。。。ヤケ食いは、経済的にも、後始末の手間も、たいへん。これは、他人様のフリみて、重々承知。 自分では、やったことがないはず。行き当たりばったりに電車にのって、三浦岬のキャベツ畑のなかを1時間も歩き回って、軽トラックのご隠居さんに連行されたこともあった。(自分から乗せてもらったのならヒッチハイクだけど、無理やり乗せられたので、”連行”でいいや。) なんか、思いつめた顔をしてたというんだけど、本人には自覚なし。 東尋坊ならいざしらず、三浦の丘陵で、どうやったらこときれるのか。いろいろ広げてはみたものの、解決はとおいわね。今できることは、そこそこ呑み。 深くはなくても、毎日に呑めば、眠ることなら何とかなるし。でも、正月に指摘をうけて、今年の1月~2月でじみちに減量した3キログラムは、すでにリバウンド済み。ちょうど、88.4キログラム。(?? なんで、ちょうどだ??)自分の体重は、なぜか8の倍数に縁がある。現在の身長になってからのミニマムは18歳の56キロ。30代中盤から以降は88キロ内外。20台前半は64キロが長くて、20台後半からは72~75キロで安定。それは、ステーキ。 さておき。この手の塞ぎ込みは、急激に改善はしないものの、発作的に悲嘆にくれるようなこともない。心掛けることは、なるべく淡々と、他人を見るよに冷静に。。。でも、なんか、苦しいなぁ。。。 胃がときどき、クスクスと、ひきつるように、わらったりする。。。体調は、いかんともし難く、良くなんかないに決まってる。うーー、あばれる体力なないときに、できる気晴らし、って、なんだろなー。。。。読書ざんまいか、ネット巡礼か、、、、。 グーグルアースを最近みてないけど、ひさびさに・・・。 三浦半島のキャベツ畑をみてみるか。。。。 熊本地震の影響下のみなさんも、ときどきは、放心を。 ゆっくりと、のんびりと、おやすみください。 【ドリテック 体重計(ヘルスメーター)】ドリテック ボディスケール クラベール ブルー BS-164BL
2016年05月08日
コメント(0)
今後は、下記のページへ移動します。必要なリンクがありましたら、コピペでお持ち帰りいただくよう、お願いします。http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201609160000/熊本地震で、ご自宅のお風呂が使えない方へ。 銭湯・温泉施設などの営業状況と、被災者の方むけの無料入浴のLINK集です。 ( ネット上で集めています。現場の状況より遅れます。現地情報を優先してください。 間違い事項がありましたら、カキコミいただけましたら訂正します。 )ここにあるのは、確認時のもので、かつ抜粋概要です。 情報元へのLINKと、参考となる更新日時を付けておきます。必ず、元のホームページで、最新の情報を確認してください。 http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201606130001/ ■ 熊本地震 入浴施設 LINK集 ■ 1)熊本県健康福祉部の入浴支援・・・・ ■■最新更新は、20160511 ■■このページの最新確認は、20160603 お風呂が使えない方に限定で、公衆浴場組合加盟の銭湯での無料入浴が実施されています。 http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15415.html 詳細は、下記アドレス(県庁)でご確認ください。 健康福祉部 薬務衛生課 電話:096-333-2245 2)熊本県公衆浴場組合の営業状況・・・・ ■■サイトの最終確認は20160612)N ※上記の1)を実行している組合のホームページです。※ 組合のホームページでご確認ください。 お風呂が使えない被災者の方のみ、無料入浴が実施されています。 すべての施設が入浴支援(無料入浴)に対応しているわけではありません。 http://kuma1010.com/ 3)通常営業中の温泉や銭湯を探すには・・・ !必見!■■サイトの最終確認は20160610)N ※2)の組合の情報に、組合以外の温泉施設の情報も、併記掲載されています。※ 「銭湯・奥の細道」 http://1010meguri.blog.fc2.com/blog-entry-290.html (LINK先変更) 営業中の施設(銭湯・日帰り温泉・温泉施設など)リストとマップ http://1010meguri.blog.fc2.com/blog-entry-291.html (LINK先変更) 【重要】 「銭湯の災害対応マニュアル」を公開しています 熊本市・玉名市・山鹿市・菊池市・合志市・菊陽町・宇城市・嘉島町の入浴施設リストへもLINKとMAPが設定されています。 4-1)益城町の入浴施設・・・・ ■サイトの最新確認は、20160607(N) 4-1-1) 益城町 「避難所へ入所されているみなさまに入浴施設のご案内」・・ LINK先変更で (6月30日まで 延期) ○無料入浴の期間が平成28年6月30日まで延長されました。 ○入浴できる施設が一部変更になりました。 LINK http://www.town.mashiki.lg.jp/kihon/pub/detail.aspx? c_id=137&id=561&pg=1&wd=%e5%85%a5%e6%b5%b4&nw_id=1&type=new 避難所に入所されている皆様を対象として、公衆浴場で無料入浴できるようになりました。 受付で、入浴日・お名前・ご住所・自宅で入浴できない理由を記載いただいて入浴することができます。 入浴できる施設は以下の一覧表のとおりです。各施設で利用可能な曜日、時間帯が異なりますのでご注意ください。 ご利用いただけるのは、各施設の基本料金分です。基本料金以外の設備を利用される場合は、各自でのご負担となります。 入浴に際して、タオル、石けん、シャンプー等はご持参ください。 なお、入浴施設への移動手段は、各自で確保していただくようにお願いします。 チラシ (PDF:116.3キロバイト) 入浴できる施設一覧(6.1更新)(PDF:117.9キロバイト) 益城町災害対策本部 電話:096-286-3111 4-1- 2) 益城市 赤井 「町民憩の家」入浴サービスの実施について・・ LINK先変更です ○九州綜合サービス(株)と全日本空輸(株)のご協力により、入浴サービスを実施。 LINK http://www.town.mashiki.lg.jp/kihon/pub/detail.aspx? c_id=137&id=575&pg=1&wd=%e5%85%a5%e6%b5%b4&nw_id=1&type=new 入浴時間は、 12:00~17:00(受付終了16:30) を予定しています。 入場は無料です。 シャンプー、石けんなどは、ご持参ください。 シャワー、サウナは使えません。ご了承ください。 町民憩の家 電話:096-286-4193 関連情報 ※5月23日(月)から、「益城町保健福祉センター(はぴねす)」、「益城町総合体育館」及び「町民憩の家」を巡回するバスを運行します。 http://www.town.mashiki.lg.jp/kihon/pub/detail.aspx? c_id=137&id=568&pg=1&nw_id=1&type=new 4-2)阿蘇市の入浴施設・・・・ ■サイトの最新更新は、20160607 『阿蘇市内の入浴施設情報』熊本地震阿蘇市災害対策本部からの情報 市内の入浴施設12カ所で、入浴可能です。 LINK http://www.city.aso.kumamoto.jp/ kumamoto_eq/bathing/bathing-facilities/ 熊本地震阿蘇市災害対策本部 0967-22-3111 ※営業時間などは変更することがありますので、詳しくは各温泉施設にお問い合わせください。 4-3) 宇城市の入浴施設・・・・ ■サイトの最新確認は、20160607 1)宇城市社会福祉協議会による入浴施設の開放 今回の地震において避難中の人や自宅での入浴が困難な人を対象に、下記のとおり入浴施設を開放します。(ページの中段くらい。断水情報よりも下にあります) どうぞご利用ください。 http://www.city.uki.kumamoto.jp/q/aview/701/10343.html 場所 不知火老人福祉センター(宇城市不知火町高良2273-1) ■入浴料金 無料 ■入浴可能日時 月・水・金曜日 午前11時~午後3時 ■宇城市社会福祉協議会 電話 0964-32-1316 2)宇城市で入浴のできる施設 http://www.city.uki.kumamoto.jp/q/aview/701/10407.html 4-4)天草市 被災者やボランティアの人 市内温泉の無料開放■サイトの最新確認は、20160607天草市では、平成28年熊本地震で被災された人や被災地でのボランティア活動を行った人が、市内の温泉施設を利用した場合の入浴料を無料とします。 LINK http://www.city.amakusa.kumamoto.jp/sangyou/info/pub/detail.asp?c_id=154&id=6079&mst=1400&type=topc_id=154&id=6079&mst=1400&type=top 天草市・観光振興課(天草宝島国際交流会館ポルト2階) 電話:0969-32-6787 ■対象者=1)熊本地震で被害にあわれた人。 2)被災地の支援のためにボランティア活動を行った人。 ■助成事業者=市内対象温泉施設(公共温泉6施設、民間温泉3施設)。 ※対象温泉施設一覧参照 市内の入浴施設9カ所で、対応可能です。 ■助成額=市内の対象温泉施設を被災者等が利用した場合は入浴料を無料とします。 ■助成期間=4月23日(土)から10月31日(月)まで。 4-5)佐伯市 熊本県の人を対象に 温泉施設の無料開放・・・ ■サイトの最終確認は、20160607 熊本県民の方に、下記の入浴施設を8月31日(水)まで無料で提供します。 ご利用には各入浴施設の窓口で、熊本県内に在住されていることが確認できる運転免許証や、健康保険証等の提示が必要です。 《お問い合わせ》観光課 0972-22-3358 http://www.city.saiki.oita.jp/kumamotojishin.html ※LINK先が変更されています。 「ページ下段・3.その他・ (2)佐伯市内の入浴施設の無料開放 」4-6) 南阿蘇村 公営温泉の営業再開・・・・・・・ ■サイトの最終確認は、20160607 http://www.vill.minamiaso.lg.jp/site/28kumamotozisinn/koueionnsennoeigyouzikan.html 企画観光課 商工観光係 電話:0967-67-1112 Fax:0967-67-2073 5月20日(金曜日)より次のとおり変更となりますのでご注意ください。 ・温泉センターウィナス 10時00分から22時00分 ・阿蘇白水温泉瑠璃 10時00分から22時00分 ・四季の森温泉 6時30分から22時00分 大人200円 小学生100円 小学生未満無料 70歳以上または身体障がい者手帳交付者 100円 (通常:大人300円 小学生150円 小学生未満無料) 被災者・避難所へ入所されているみなさまへ(入浴無料) 家屋の倒壊や水道の断水などによりお風呂をお困りの被災者の方は、利用施設の受付で次の事項を記載いただいて入浴することができます。 「・ご住所 ・お名前 ・年齢 ・自宅で入浴できない理由」 5)小学校や公共施設で、自衛隊の入浴施設の提供 (終了) ■■サイトの最新確認は、20160530FIX ※熊本地震に関しての自衛隊の災害派遣は、終了しています。※ https://www.bouei.net/?p=98自衛隊のみなさん、ご苦労様でした 益城町で行われていた陸上自衛隊による入浴支援が26日で終了し、これで県内で続けられていた自衛隊による入浴支援は全て終了しました。最大で12市町村23カ所で行われていた被災者への入浴支援。最後に残った益城町2つの避難所に設置された入浴施設も26日を最後に終了しました。本震の翌日の17日から始まった益城町総合体育館では1日約700人近くが利用し避難生活の疲れを癒しました。益城町によりますと、入浴支援の終了は民間などの入浴施設や交通手段が整ってきたためとしていて、27日は午前6時すぎから第8後方支援連隊の隊員らが施設を撤収しました。 TKU テレビ熊本のHPよりデータ元 http://www.tku.co.jp/web/news#!prettyPhoto[iFrame]/5/ 熊本地震の発生直後から人命救助やライフラインの整備にあたった自衛隊の災害支援活動が26日でいったん終了しました。益城町では避難所に設置された入浴施設に多くの人が訪れました。益城町総合運動公園では26日、陸上自衛隊第8師団の隊員が最後の入浴支援を行っていました、4月17日に開設されたこの入浴施設は、40日間でのべ2万5000人が利用しました。 KKTくまもと県民テレビのHPより データ元 http://www.kkt.jp/matome/kumamoto_02/008761.htm 6)八代港の「はくおう」での1泊2日を自衛隊が提供 (終了) ■■サイトの最終確認は、20150607 FIX ※熊本地震に関しての自衛隊の災害派遣は、終了しています。※ https://www.bouei.net/?p=98 http://www.mod.go.jp/j/ex/hakuou.html ◯ 平成28年熊本地震の被災者の方々への支援の一環として、八代港に停泊中のフェリー「はくおう」を休養施設として活用し、宿泊、食事及び入浴のサービスを無償で提供しています。 ◯ 今般、厳しい生活環境に置かれている多くの被災者の方々に少しでも心身を休めて頂くため、 「はくおう」側の受入が可能な場合には、インターネットによる応募も受け付けることとしました。つきましては、当面の間、上記の日程による受入を計画していますが、今後、計画に変更が生じた場合や、新たに受入計画が設定された場合には随時更新します。 「はくおう」とは、防衛省がチャーターする貨客船。(WIKIPEDIA) 7)熊本・大分の無料入浴支援・ ※更新終了:最終更新は5月8日です※ ・ 無料の入浴支援は、段階的に終了していく模様です。「温泉逍遥」さんは、5月8日23時が最終更新。http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/87dfc235b5f19a443cf973a4983f26a0 8)ボランティアの方々へ・・・ 飲用水の確保が十分ではないエリアが多々あるとのこと。水筒、空のペットボトルなどのご用意が必要かもしれません。 県の入浴支援(無料入浴)は、『お風呂が使えない被災者の方々』に限定されています。上記の2) 3) 6) は、基本的に通常営業(有料営業)をしている銭湯と温泉施設です。機会があれば、ご利用をお願いします。なお、これらの施設も、被災しらなが運営をつづけている被災者の方々です。よろしくご協力をお願いします。 今後は、下記のページへ移動します。必要なリンクがありましたら、コピペでお持ち帰りいただくよう、お願いします。http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201609160000/
2016年05月05日
コメント(0)
![]()
いくつかの幸運も重なり、楽しく読了しました。背景に馴染みがあると、つい得した気分。ストレスがありません。【メール便送料無料、通常24時間以内発送、午後1時までは当日発送】【中古】 舟を編む / 三浦 しをん / 光文社 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】 「抄紙機」に言及される個所では、何か月か前にNHKのテレビで、震災の被害を克服して復活した本体の姿を見ていました。現場スタッフの微調整の苦心や、機械ごとの個別特性についても、同じ番組から多少の予備知識を得ていました。すんなりと読み進むことができたのは、そのおかげ。でも、震災がなければ、一生みることのない機械だったかもしれません。「抄紙機」を見たい方は下記アドレスを、ご参照。http://www9.nhk.or.jp/311shogen/link/program1.htmlhttp://www.nhk.or.jp/bakumon/prevtime/20160203.html 「神保町から地下鉄を乗り換えて神楽坂」って、タクシーでも10~15分で、安い距離。1000円かちょっと上くらいかな。3人(馬締、佐々木、川辺)で割るなら、地下鉄とかわらないかも、とか、 自分にも土地勘のある場所なので、つい、にんまり。自分なら、乗換する時間を計算するなら、九段下まで歩いちゃうんだけどな。。。 まぁ老人2名(松本先生、宮本)はいないんだし。 「渋滞を避けたい」のか、「タクシーなんか滅多に使わない」のか、などど。 終盤の、体長不良の松本先生に「なけなしのタクシーチケット」の文言で、落着。 「バイト先に泊まり込み」というのも、学生側と会社側の両方の立場で、何度か経験があります。設計業界でしたが、銭湯とかカプセルホテルとか、めったにつかわない貴重な経験。バイト学生が、なぜそこまで熱くなるのかときかれても、「そこに目標があるから。」「仕事が終わらないと、困る人がいるから。」とかの理由しかなく、まぁ、自分の限界とか力試し的な興味もあってこと。会社側の立場では、まぁ、基準法の違反は明らかだし、できるかぎり健康に配慮もしたつもり。でも、いちど火のついた学生は、なかなか、言うことをきいてもくれない。 そんな風に、いささかでも縁のある町で、自分も参加できたかもしれない物語を読む。肩肘はらずに、入り込めました。映画を見ていないかったのも幸運。テレビCMで、主人公のふたりの恋物語と思い込んでいたのですが、予想外の群像劇に展開したのが楽しかった。それも、三世代の登場人物が、15年近くの時間をかけて語られる。各人がそれぞれに成長し、人間関係もそれなりに熟成してきて、そこから生まれる安定感に、ちょいと憧れを持ちました。 「大人がさらに大人になること」のヒントがある物語です。関連記事(神保町の界隈) http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201512020000/【新品】舟を編む 【2012年本屋大賞1位】価格:1620円(税込、送料別)
2016年05月03日
コメント(0)
![]()
あたりまえのように『喜怒哀楽』と、使ってはいるけれど、怒と哀とはくっきりしているけど、喜と楽とは似通ってはいないか。 鏡に向かってみる。 『怒』は簡単だ。軽・中・強の3段階くらいは、表現できそうだ。・軽)不機嫌そう・中)睨みつける、隠しきれない・強)抑えきれない、歯を食いしばる 『哀』はちょっと、悩む。大げさに涙をながすと悲哀の『悲』になってしまいそう。哀愁の『哀』だと、もの静かな感じ。思考ではあきらめながらも、顔に出る、「涙をこらえた泣きわらい」。 で、『喜』と『楽』との違い?両方とも、笑顔だし、どうやって、仕分けるのだろう。。。漢字の字面(形)でみると、『喜』は口をあけて、『楽』は目を閉じている。 『楽』には、遊びとか余暇の要素が強いかも。 行楽とかお楽しみ会とか。苦労が少ないという意味もあるかな、『楽ちん、楽ちん』『安楽』『楽園』『楽市楽座』『楽勝』積極的ではなくって、受け身な感じもある。漢字の成立ちは、「どんぐりをつけた楽器」 http://okjiten.jp/kanji261.html 『喜』には、「歓喜」とか「狂喜」とか喜色満面とかで協調されたりするけど、「喜々として、こどもが走る」だから、普通によろこぶってことか。漢字の成立ちは、「(楽器をつかって)神様を楽しませる意味」 http://okjiten.jp/kanji680.html この2つを差別化するのは、自分には無理だなぁ。馬締さんの『大渡海』に、たすけを求めようか。。。 で、『舟を編む』を読み始めて思いだしたこのネタ。昔からの疑問に再度、向かい合ったものの、やっぱり、敗退。。。 自分の記憶に間違いがなければ、直木賞・芥川賞発表の場所は、『新喜楽』というお店だったはず。で、ここでも「喜」と「楽」はつかずはなれず、差別化は、ちょっと、無理みたいかもしれないね。。。 喜楽長 特別純米酒 1.8L
2016年05月02日
コメント(0)
![]()
『舟を編む』を、木曜日から読み始めた。思ったよりも、コメディ調なので、ちょっと肩すかしの感。でも、読みやすい。馬締くんも、感情移入がしやすくって。。。。でも、映画の予告編を見てしまっているので、ついつい、主演の男優女優さんは、映画と同じ配役で思い描いてしまう。ひょうきんものの西岡さんには、「相棒」にでてくる若い刑事(芹沢かな)を思い浮かべる。嘱託の大先輩は、、、 (予告編を覚えていないので) 立花藤兵衛さんか、でんでんさんか、妄想が、時空をこえて、実写化してゆきます。 「3回もメリーゴランドにのかっる。」とか、ああいう、意味のないオバカなことって、自分も身に覚えがあります。同じ茶店で、コーヒーを3杯、1時間以内でお代わりしたとか。。。(ちゃんと、3杯分はらったんだよ。ドリンクバーとかじゃない、純喫茶さんだったから。) で、ほほえましい馬締くんのガンバリに期待しつつ、残り3分の2程を楽しみたいと思います。舟を編む [ 三浦しをん ] <背景資料>松本先生や宮本さん(嘱託の大先輩)がわかかたころの神保町界隈の背景を見たい方にはこちらのページがおすすめですよ。。。。http://www.dagashi.org/tokyo/jimbocho1.htmlhttp://blog.goo.ne.jp/ryuw-1/c/eb80a4853d9d3b98383b9f309f6fd693
2016年05月01日
コメント(0)
来客もまばらな、ゴールデンウィークです。ラジオを聴きながら、片づけ作業中。しばしの休日気分。5月の夕暮れ時は、あかるく涼しい。 15時あたりは、「かわさきFM」で、拓郎さんや、長渕さんや、狩人が流れていて、、、。 「あずさ2号」は、昨日もNHK-FMの「昭和歌謡三昧」で聴いた。 4月14日に乗ってきたのは、「スーパーあずさ」だったけど、、、。歌にするには、すこし、安っぽくなってないかな、昨今の電車のネーミング。。。 17時の番組は、「kappa fm」(八代)と「noas fm」(中津・宇佐)では『フォークスクランブル』という番組を聴く。中川五郎、、、。しぶすぎる。。。 あ、コミュニティFM(JCBA)グループだから、わりと全国どこでも電波とんでるし、ラジコ(インターネットラジオ)でも聴けるね。http://folk-sfs.seesaa.net/ 「フォークスクランブル」 毎週日曜16:00-17:55全国コミュニティーFM&サイマルラジオでOA!最強邦楽との声も誉れ高い フォーク・ニューミュージックの楽曲や人物の歴史や文化を探求し、それを聴く作法を学び、技を研鑽する!と言うような堅苦しい番組ではなく、フォーク・ニューミュージックの良さを皆さんと楽しみましょうということで生放送でお送りします! ちょっとは、緊張感をわすれて、うたたねしてしまいそう。。。たまに、息をぬかないと、気持ちが続かないもの。
2016年05月01日
コメント(3)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

