全11件 (11件中 1-11件目)
1
反省までなら、内閣でもできる。その先は、「失敗学」の先生にもご尽力いただけないものかと。♪ 非常事態も4度目なら、少しは上手に、国民へメッセージ 伝えたい ♪と、政府関係者が思っているかどうかはオイトイテ。以前にうまくいかなかったとこは、是正して、失敗が予見されるところはきっちりシュミレーションして、なんとかなりませんかねぇ。コロナ対応について、ワイドショーのコメンテーターがいろいろ言っていることのなかに、政府方針よりもスジの良さそうな意見があったりすると、自分なんかは不安になってしまう。政府ってあんがい、浅はかな作戦に予算を注ぎ込んでるんじゃないか、って。これは、政府が作戦の有効性を説明しないからだと思う。説明しないのは、不確定要素がある(=責任を負いたくない)と、推定してしまう。オリンピックをとめられないのだったら、せめて万全の対策を講じてほしいものですが、大丈夫でしょうか。政府が失敗するまえに、自分たちでも予防することができないものだろうか。この状況も、忖度っていうのかな?トランプ大統領の暴走を抑えきれなかったがために、世界で一番多くの人命を失っているベイコクの後を追わないように。「開催地の小学生を競技場にご招待する。」これはリスキーだ。ワクチンを打っていない年齢層だし、今から打ったのでは2回目が間に合わない。もし、数人の生徒が感染しただけでも、インタビューされた母親は涙を流すだろう。世界中のマスコミが東京に注目しているさなかに、である。「選手団にも濃厚接触者の隔離を行う。」自分は感染していないのに、関係者が感染していたために出場できない悲劇のアスリート。やるせない、やり場のない怒りを、どこへ捨てるのだろう。SNSとか、燃え盛るんだろうなぁ。「空港検疫の混乱、発着数の激増」本人も気づいていないのに、感染者は区分される人もあるだろうなぁ。ピーク時対応に適応しきれない、柔軟性の許されないシステム。長い行列のあとに宿さがし、閑散期ならば14日隔離に協力してくれるホテルもあるだろうけど、オリンピック繁忙のなかで、面倒な受け入れは可能なのだろうか。天候不良で成田到着便を、他の空港へ振り分けたとして、そこから東京への足を、用意できる態勢はあるのだろうか。「台風の影響、悪天候」50年前の、晴天優先のスケジュールと違って、7月後半から8月末までのオリパラ期間は台風の多発する時期。1つも台風が来ないなんて幸運は、今の自民党政権は持っていないんじゃないかな? オリパラの競技に、順延や再試合を用意・対応できるんだろうか。高温や落雷の警報がスマホに出たら、パニックになる外国人さんもでてくるんじゃないかな。「スマホ頼りだけど、フォローアップは可能なのか」ボランティアの連絡も、関係者への道案内も、翻訳ソフトも、みんなスマホ頼りだけど、止まった時にはどうするんだろう? 夏場の停電は結構多いし、開会式実況なんかをスマホで見ようとする人が多すぎると、「つながりにくい状態」が起こるんじゃないかな。こんなふうに、気になることをみんなで数え上げたら、すごい数になるだろうし、起こらないかもしれないリスクまでは国もオリンピック委員会は用意していないだろう。普段ならば、人情でなんとかなっちゃうことでも、コロナ禍ではなかなか思うように動けない。「飛んで火に入る***」 自発的に飛び込むひともいるのだろうけど、まきこまれちゃう人も多いんだよなぁ。。。実績のないのがハッキリしている状況下で「わたし、失敗しないんです」、もとい、「国民の健康は守れるんです」てきな発言に返す言葉は、合法なボキャブラリィからはみつけられませんでした。ちょっと、申し訳ないいいまわしになりますが、「このオトシマエは、つけてもらうからな!」 くらいしか、見当たりません。
2021年06月30日
コメント(0)
![]()
ワクチンが足りない、、、? バカめ、、、 馬鹿め!と、言ってやれ!EMOTION the Best 宇宙戦艦ヤマト 完結編 [ 富山敬 ]宇宙戦艦ヤマト2199 沖田十三軍服 コスプレ衣装w1979
2021年06月23日
コメント(0)
悲願の東京オリンピックの開会ともなれば、特赦の3日くらい、あってもいいかな。今年の1月から、いろんな要請をうけてきた国民と飲食店の皆さんに、開会式の翌日から3日間、すべての制限を解除するとか、どうでしょう?たった3日間だけ、でも、どうでしょう。この3日間の自由が引鉄ねになって、2週間以内になにかがあったなら、みんなで「もう、しません」と、キモに銘じればいいこと。ことコロナに関しては、「政治のミス」は指摘されても、「国民の失敗」は自覚されていない。いちど痛いめをみないと、自粛や反省にすすめない、そんな国民も多いはず。有罪判決をうけてはじめて、実感できる、そんな人も少なくないはず。オリンピックの開会というこのときを逃したら、こんな実証実験、できやしない。今回の災禍にあたって、リエゾン派遣は当然なされているのだろうが、菅さんが報告を受け切れていないかもしれないので、ほんの一例を。ゴールデンウイークの頃から、感染対策を放棄して、お酒の販売を再開しお店があったとさ。30席ばかりのお店に8割ほどのお客を入れて、アクリル板は1枚もなく、店員だけがマスクをかけて、まぁ、感染対策は一つもなしの状況。外には席まちのお客が5~6名はならび、22時のラストオーダーまで大繁盛。高齢者枠のワクチン接種がはじまってからまだ5日目だというのに、行列の中には、明らかな高齢者枠対象者もござらっしゃって、老いも若きもたからかに。でもって、このお店のまわりには、週末ともなれば歩行困難の酔漢ちらほらと。開放感が酒を欲するのか、背徳から深酒に逃げ込むのか。事態宣言のおよばない、蔓延防止エリアの一風景。固定型ココア端末を、レジ横においてやってほしいのですが。
2021年06月23日
コメント(0)
オリパラのボランティアを強行に募集しているのは、感染予防のためなのだと、最大限のポジティブで思索すると、、、。1)会場入り口での検温と手指の消毒の徹底2)ワクチン接種済みの確認3)入場者の身元確認とココアの設定確認4)歓声禁止、拍手での応援の説明5)アルコール持ち込みの阻止などなど、追加の仕事が増えていて、たしかにボランティアさんは忙しい。なのだが、オリンピックの開会式の時点で、2回目までのワクチンが終了している人の多くは、65歳以上のはす。シルバーさんが目立つと、ゴールドメダリストがかすむ。で、暇な大学生と休業状態に近い観光業界などの人材を動員するためには「職域接種」の裏まわし。やっぱり、菅総理の策士ぶりは、衰えていない。でも、褒められて伸びるタイプであるのも間違いない。マスコミさん、もうちょっと、裏もみてあげてよ。プロにしか見つけられない、隠し包丁に隠し味。ちなみに、「ハードルを上げる」という慣用句がありますが、ハードルは高さがきまっていて上げ下げできない。走高跳や棒高跳びのバーとまざっちゃったのかなぁ? 「世界最高水準の日本の感染予防」って金看板。輝ける、のかなぁ。
2021年06月17日
コメント(0)
かるいなぁ、「胸先三寸」三寸といわれて、「一寸の虫にも5分のたましい」を連想する。たとえば、首相の私的な決意(たとえば、辞任とか)であれば、半径三寸のなかに封じ込められていて、誰にも気取られないというのは、かっこいい。だけど、国会の解散などの国家の重要事案を、三寸ばかりの密室で決められてはかなわない。ひろく、せけんをみわたして、きめてほしい。♪ 耳をすませー ららら 目をみはぁあ、れー ♪引用「心の中、胸の中のこと。 本来は「胸三寸(むねさんずん)」という言い方であり、「胸三寸に納める」などと言う風に、考えなどが心の中に秘められている、といった文脈で使われる。 胸先三寸は、「胸三寸」と「舌先三寸」が混ざって使われる言い回し。」 「胸先三寸(むなさきさんずん)」の意味や使い方 Weblio辞書
2021年06月15日
コメント(0)
「アルコール抜きの会食」と、「筆談のみの呑み会」では、どっちがコロナに強いのか。♪ ほんとは、見た目以上、ダマで呑めるー 自分がいるー「マスク飲酒」「全面禁煙」「手指消毒の順守」「プラバン間仕切りの設置」「筆談限定」の5点をも守るからさぁ、「お店での飲酒」の1点だけでも、譲歩してくれないかなぁ。おうちで一人呑みだと呑みすぎちゃうんだ。とめてくれる人が、いないから。保健所のみなさん、ほんとうにお酒を呑むことで免疫が下がるの?居酒屋とかで、クラスターが発生したなんて報道はみないけど?クラスターが発生している介護施設も、保育園も、小学校もお酒のない場所でしょ?ゲイバーも、昼オケも、大声を出す場所で、飲酒が悪いのかどうか?飲酒が危険だという説明がないから、不当な扱いではないかとの疑念が重なってゆく。説明のない規制なんて、迷信ほどにの充足ももっていないよ。
2021年06月14日
コメント(0)
早とちりの自分は、「大学がスペースを提供して、遅れ気味な高齢者のワクチン接種を支援する。」という美談を思い描いていたのだが、「職域接種」では、「大学職員と学生」に接種するのだという。優先順位が混乱するようにも思えるけど。で、学生諸君。ワクチンを打つということは、「感染させられるリスク」からは逃れられはするのだけれど、「きづかないうちに感染を広げる権利」をもつことになるかもしれないのだ。無症状または軽症の感染者として。よのなかには、「使わなくてよい権利」がいっぱいあるのだけど、当然これも、そのひとつだよ。被害には責任はあまりないのだけれど、権利には責任が、もれなく、ついてくる。とりあえず、せっかく設置した「職域接種の会場」は、「職域」がおわったのちは、そのまま自治体に貸してあげてほしいのだよ。民間病院で、一般診療とワクチン接種が、同じスペースでやりくりされている状況を、改善できる可能性があるはず。社会貢献を、大学本体が実践することは、コロナ後の社会をいきぬく学生さんに、ひびくことが多々ありそうです。。。
2021年06月13日
コメント(0)
藤枝梅伝さんへ、「オリパラの間だけでいいから、病院船をかしてくれないでしょうか。」あれが一つあれば、オリンピック選手がけがしても、すぐ治療がうけられる。アメリカチームの選手村にもなるし。https://globe.asahi.com/article/13273789こんなロビー活動も、菅さんならできると思う。作戦名は「ともだち II」。この次に困ったときは、IIIを期待してしまう。天下はまわりものではなくって、くりかえされるもの、って、家康さんのイメージ戦略。
2021年06月12日
コメント(0)
ボランティアの追加募集をしているけど、そんなに仕事があるのかな。本来は、選手団、マスコミと、それの何十倍かの観覧者がやってくる予定だったはず。だけど、観覧者はこれないみたいで、案内の仕事もググっと減るはず。選手団も隔離バブルに包み込まれるそうで、ボランティアとの接触ははばまれるみたいだ。それでも、ボランティアさんの安全のためには、ワクチン接種が終了しているひとに限定すべきだろう。高齢者優先の状況だと、若者には無理かも。高齢層にボランティアをお任せするのか?オリパラのボランティアってどれだけの員数がひつようなのだろう? 観客がいないかもしれない競技場で、座席案内の係になってもすることがない。観客を入れるかどうか、決めてから募集するのが正常なのだと思われますが、いかに。沿道警備にでてくる警察関係者だって、沿道の観客が少なければ地図を片手に道案内する余裕もできるだろうし。和服が着れてメダルの贈呈を手伝うボランティアならね、営業制限をうけている銀座のお姉さんとか、飛行機の減便でスケジュールがあいてるスチュワーデスさんとか、スカウト先のあてはあるわけで、必死の先行募集の意味がわからない。事前打ち合わせでクラスターが発生するかもしれないときであれば、必須のミーティングは容認できても、不要なミーティングは休業要請に従わな飲んべぇ飲食店と五十歩百歩。営業ができない飲食店や、海外にでられない商社マンや、旅行会社やバス会社のガイドスタッフや、ホテル、旅館の接客担当や、帰国のままならない外国人留学生だって、スキルに期待できる人材が、コロナで休眠しているはず。ただ、ワクチン接種前の人材の、バンザイ投入はおそろしい。ワクチンの職域接種の終わった人材をスカウトすればね、拡大防止に信ぴょう性が増すってもんでしょが。。。そんなこんなをほったらかして、なんでむやみに、「高給で公募」するんだか。ワクチン接種を受けていない人物が応募してきても、採用されるんでしょうかね。だいたいのスポーツイベントでボランテイァを務めるのは、その競技のOBだったり、ジュニア選手だったり。日本中の体育大学生と、高校体育会の部員と、外国との交流団体と、外国語を習得したい語学生と、総動員するば、たりるんじゃない? そういう人たちにワクチン接種しないとね。3週間あけて2回接種って、はやくはじめないと、高齢者だらけのボランティアにならないか?
2021年06月09日
コメント(0)
ボランティアの追加募集をしているけど、そんなに仕事があるのかな。本来は、選手団、マスコミと、それの何十倍かの観覧者がやってくる予定だったはず。だけど、観覧者はこれないみたいで、案内の仕事もググっと減るはず。ならば、オリパラのボランティアってどれだけの員数がひつようなおだろう?観客がいないかもしれない競技場で、座席案内の係になってもすることがない。観客を入れるかどうか、決めてから募集するのが正常なのだと思われますが、いかに。
2021年06月08日
コメント(0)
『シン・ゴジラ』『シン・エヴァンゲリオン』につづいて『シン・仮面ライダー』の制作が発表されたと聞いた。じゃあ、次は『シン・ウルトラマン』かと予想したら、すでに撮影中だがコロナ禍で公開延長だと、検索エンジンが教えてくれた。時代の流れに、まったくついていっていない自分。「シン」シリーズで、ジャパニメーション&ジャパニ特撮の輸出をねらっているような気もする。麻生さんあたりかなぁ。。。 それでもその次を夢想する。『シン・魔法使いサリー』とか『シン・キャンディキャンディ』は無理かな。『シン・風の谷のナウシカ』はありそうな気がするけど、駿さんの追悼企画のタイミングかもしれない。『シン・月光仮面』とか『シン・必殺仕掛け人』はありそうだけど、『シン・水戸黄門』は、イヤかもしれない。『シン・座頭市』とか『シン・木枯し紋次郎』はいけそうかな。『シン・タイガーマスク』はありそうだけど、『シン・母を訪ねて三千里』はご勘弁。 永井豪さんのは、『真・マジンガーZ』とか『真ゲッターロボ』『新ゲッターロボ』とかあるので「シン」がつけにくい気もする。 まぁ、凝り性がじんじょうではない庵野さんのことだから、スピーディーに展開することはないはず。それでも、「シン」がつく作品が生み出される期間は、「シン・世紀」と呼ばれそう。
2021年06月05日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1