全3件 (3件中 1-3件目)
1
さきほど、川崎FMで「ケメ子の歌」がながれたんだけど、途中で入るボーカロイドみたいな特徴的な声でケメ子のセリフがはさまる。「あれ、この声は、、、 チコちゃんじゃないかな???」1968年ころの録音だから、永遠の5才はほんとは75才?ザ・ダーツ The Darts/ケメ子の歌 Kemeko No Uta (1968年) - YouTube
2023年03月11日
コメント(4)
自民党総裁が「異次元の」なんたら、を連発されるので、このところ「次元」ということばに耳敏くなってしまっている。 そこへ、「どんな大きなものでもしまっておける四次元ポケット」。突然に耳にはいってきた。あったら便利だけど、現実と向合えなくなるような気もする。もらとりあむ 「異次元」には、「遠い世界の」という突き放した印象も供わってはいないかな。「全身全霊で」とか「力をふりしぼって」とか、汗を流すことばとは反する気がする。 かつての「全員参加型・内閣」なんて、俳句の先生に「あたりまえのことに5文字も使うなんてもったいない!」と、一刀両断されるはず。 総理のスピーチを、俳句の夏木先生とか、短歌の俵万智さんとかに推敲してもらったら、聞かされる側にもわかりやすく、発言を発する側にも理解ができるスピーチや答弁になるんじゃないかな。 https://dic.pixiv.net/a/%E5%9B%9B%E6%AC%A1%E5%85%83%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
2023年03月06日
コメント(0)
自民党総裁が「異次元の」なんたら、を連発されるので、このところ「次元」ということばに耳敏くなってしまっている。 そこへ、「どんな大きなものでもしまっておける四次元ポケット」。突然に耳にはいってきた。あったら便利だけど、現実と向合えなくなるような気もする。モラトリアムなのかもしれない。 「異次元」には、「遠い世界の」という突き放した印象も供わってはいないかな。「全身全霊で」とか「力をふりしぼって」とか、汗を流すことばとは反する気がする。 かつての「全員参加型・内閣」なんて、俳句の先生に「あたりまえのことに5文字も使うなんてもったいない!」と、一刀両断されるはず。 総理のスピーチを、俳句の夏木先生とか、短歌の俵万智さんとかに推敲してもらったら、聞かされる側にもわかりやすく、発言を発する側にも理解ができるスピーチや答弁になるんじゃないかな。 https://dic.pixiv.net/a/%E5%9B%9B%E6%AC%A1%E5%85%83%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
2023年03月06日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1