七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

森村國夫さんのご命日 New! ありんこbatanさん

さあ、どうなる? 結女★11さん

もっと!まじめとり… key-sanさん

rainbow(レインボー… rainbow3510さん
百二十五年物語 旅ちゃん5882さん
埋もれ火のアンソロ… コックン4592さん
深夜ぶろぐ便 長七7614さん
気まぐれ深夜喫茶 マダムQさん

フリーページ

2008年08月03日
XML
8月15日がちかづいてきました。

カレンダーには、終戦記念日とかかれています。

毎年繰り返す、終戦の日のモヨウシモノは、
反戦&非戦の気持ちを確かめることに主題がおかれているように思います。

カンチガイの多い自分ですが、
8月15日は「平和の日」なのだと、思っていました。
また、平和=反戦なのだと思ってもいました。
「平和憲法」も「べ平連」も、反戦の意味で平和を使っているように思われます。


昔のことで、うろ覚えなのですが、
「旱魃がないように、火事がないように、子どもたちが飢えないように、病気の人が悪くならないように、・・・」
いろいろな災厄がないことを祈る場面が、ある本のなかにありました。
(サン・テグ・ジュペリさんだったような気がするんですが、確認できていません)
24~5歳くらいでこの本にであい、「平和」と「反戦」はイコールではなく、「平和」のことばは大きく、「反戦」にその一部であることに気がつきました。

戦争がなくなり、宗教の軋轢がなくなり、飢餓がなくなり、公害がなくなり、温暖化がなくなり、人種差別がなくなり、搾取がなくなり、その他多くの問題がなくなったとき、平和がおとづれる。聞きかじりの情報をつなぎ合わせて、消去法の先に「平和」があると思い込んでいました。


コノヘンマデ、センゲツ、カイテミタノダケレド、オチガナクテ、シタガキホゾンサレテマシタ。デ、オチガキマッタノデカキマス。


黒柳哲子さんもアナンさんも、対処対策としての「平和」の一面を語られるけれど、総体としての「平和」は語られない。
自分の知る限りでは、総体としての「平和」を語るのは、ジョンレノンの「イマジン」だけです。




コノクライ、テレズニカケレバ、コウコウノキョウシモ、ウケタカナァ。
シンブンニ、トウショシテミヨウカナァ。   ☆☆ココ☆☆








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月03日 23時21分02秒
コメント(15) | コメントを書く
[理想郷プロジェクト(あったら、いいな)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: