七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

埼玉県民の日 New! ありんこbatanさん

さあ、どうなる? 結女★11さん

もっと!まじめとり… key-sanさん

rainbow(レインボー… rainbow3510さん
百二十五年物語 旅ちゃん5882さん
埋もれ火のアンソロ… コックン4592さん
深夜ぶろぐ便 長七7614さん
気まぐれ深夜喫茶 マダムQさん

フリーページ

2025年10月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




「 ワーク シェア 」というのは、たとえば、
勤務先の工場の注文が減ってしまって、労働者の何割かを人員整理(くびきり)することが必要になったときに、労働時間の調整などで雇用を維持すること。6人の職員が、作業時間を1日に1時間づつ短くしてすれば、その短くなった6時間分で人員整理されるはずの1人の雇用を続けられるという考え方。みんなのお給料が15%減るけども、同僚の解雇を阻止できる。
   ① 6人 × 7時間  = 42時間
   ② 6人 × (7-1)時間  = 36時間
   ③ 7人 × (7-1)時間  = 42時間 

ものすごく反発されるような低所得な労働者ばかりの会社では不可能だけど、そこそこゆとりのある会社なら役にたつだろうと思う。

これを、日本国の国会議員にあてはめてはどうだろうか。
議員定数は現状のままで、議員給与と諸経費を25%ほど減らせば、人数を減らさなくてもいい。


ワークシェアにつてはでに検討済みであろう。
維新の人数削減に対しても、野党の人員削減反対派に対しても、世のマスコミであっても、
ワークシェアに異論を唱える根拠は乏しいはず。
米国トランプ氏のただ切ってるだけの人員削減よりも賢い策にもみられる。

定員削減をワークシェアにすり替えられたら、
維新の悪手を、高市先生の徳政が上回ったとして、語り草が生えてくるのではないだろうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月19日 12時12分11秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: