My road is not one / Wasabi's

My road is not one / Wasabi's

2024/02/12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

気配としては春近しの感じですが・・まだ寒い寒い。

一応の3連休で、小僧さんも帰省なのですが・・
今日の祝日振替日は、本来なら出勤日なので有休取りの休み。
この会社は大きい割には、振替え休日は休日と看做していないのだ。
ですから、日曜と祝日が重なると、暦通りの休日とはならない。

先日、JRA(中央競馬会)の方から{当選しました}と賞品が届いた。
開封してみたら、武豊騎手のQUOカード500円x4枚が入っていました。

翌日また書留便で封書が届いて開封したら当市からの物
一世帯に一通やはりQUOカード3,000円分が1枚入っていました。
そうか..一個人1枚では無く、一世帯1枚ということね。。

上記のQUOカードは全部・小僧さんにあげた。 (ガソリン代位になるでしょ!)
ん~ん。。一世帯に1枚じゃ大家族は取り分が少なくて残念だね。



元旦の正月特番の出川さんの[充電させてもらえませんか?]
元はテレ東の特番でしたが・・
元旦当日は、能登の地震の影響で放映されたかどうかは分からない。
ただ、昨日にローカルTVで、4時間特番流していました。

富士山周りを、電動バイクで一周旅でして
山梨側から出発して富士山を周り、ゴールは静岡県.富士宮浅間大社。

静岡県側での花火大会の模様は、裾野市ですから12月2日(土)かな?


翌3日には、三嶋大社を参拝して 港大橋を渡り 沼津港街で海鮮丼を食べ

沼津.千本浜を回り富士市-富士宮浅間大社に向かうというコースでした。

三嶋大社から、バイクの相棒はゴ-ルの富士浅間大社迄 {佐藤栞里}さん でした。(^^

今月末には、土曜日を挟み また3連休になりそうだな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/02/12 08:01:37 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:貰い徳QUOカード / 特番・[充電させて---電バイ旅]ご当地(02/12)  
元お蝶夫人  さん
wasabiさん
こんばんは(*^。^*)

QUOカード当たった上に市からもいただいたんですね。
それは嬉しいですよ(^^♪

息子さんに・・・うちも同じくQUOカードは息子いきです( *´艸`)
外でちょこっと買いしたりするのに使えますので。
親はコンビニにはあまり行きません。

富士山を挟んで山梨・静岡で番組を作るのって多いですよね。
富士山半分この宿命でしょうか(≧▽≦)


(2024/02/12 09:10:02 PM)

Re:貰い徳QUOカード / 特番・[充電させて---電バイ旅]ご当地(02/12)  
こんばんは。沼津市いいですね、クオカード^^
当地はコロナ禍から計5回ほどプレミアム商品券が発行されたのが、
緊急支援的なものでした。

こちらは地デジになる前、テレ東が普通に見れていました。
他の民放もローカルとキー局と両方見れていて、
地デジになる際にテレ東が見れなくなるのかと絶望していたら(笑)
ケーブルテレビ局が契約してくれてテレ東は引き続き
リアルタイムで見れます。

前置きが長かったですが、そんなわけで元日の出川の充電旅は、
30分経過したあたりから普通に放映されましたよ。

(2024/02/12 10:15:31 PM)

Re:貰い徳QUOカード / 特番・[充電させて---電バイ旅]ご当地(02/12)  
wasabi's  さん
元お蝶夫人 さん : こんにちは。

今日は青天ですが、冷たい強風が吹き捲っています。

何でもタダで貰えるのは有り難いです。
ただ..市の方の市県民税や介護保険税が安ければいいのですが・・
この市の高齢化率が30何%ですから仕方ないかもねぇ。
因みに、高齢化率1位は"熱海"2位は"伊東"のようです。
(但し..養老ホーム人口含んでいるのかも?)

QUOカードは、ENEOSスタンドやバーミヤン等の食事処でも使えます。
私はコンビニすべて、同じ三井NLカードで処理してます。
ほんと。。最近は、病院や薬局の支払位しか現金は使わないですねぇ。
財布の現金は殆ど減りませんが・・裏で口座からの引落し多い..(笑

静岡県民共済では、毎年・富士山の大きなカレンダー抽選配布してますが
この富士山の写真スポットは、半分以上が山梨県からの風景です。
やはり大きな富士山風景は山梨側なんでしょうね。。

(2024/02/13 04:24:26 PM)

Re:貰い徳QUOカード / 特番・[充電させて---電バイ旅]ご当地(02/12)  
wasabi's  さん
いもようかん♪ さん : こんにちは。

まぁ..この市としては、これ位の金額の物しか出せないんでしょうね。
年々、人口は減る一方だし・・高齢化も進んでいるし。

テレ東は、ここでは地デジ7チャンで普通に観れています。

うちの大通りの向かいに、FM放送の東海ケーブルもあります。

この集合建屋も東海ケーブルTV回線ですね。地デジ+BSですが・・
うちは、地デジのみの契約/ BSは個別に付けたパラボラアンテナ受信です。
それに・・ネット回線・固定電話回線もTNC(東海ネットケーブル)

幼少の頃は、東伊豆や熱海辺りは首都圏のTV放映も直にあったようです。
その頃、祖母と熱海で正午のアフタヌーンショー番組を食堂で観て
家に帰ったら・・午後3時から同じ番組をやってました。(笑
その後、この辺も続々と系列ローカル局が出来たんだと思いますが。
*ここは、今 地デジ3チャンがTV神奈川/ 12チャンが東海ケーブルTVです。

(2024/02/13 04:25:49 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: