ash's Blog ~ 一人ひとりの出来る事 bikeと共に ~

ash's Blog ~ 一人ひとりの出来る事 bikeと共に ~

ツーリング記録(20070901かぐら街道)



予定より遅れて7:20出発

起きたときは多少日が差してはいたが、思いっきり曇天。。。

でも天気予報と雨雲レーダの総合判定により決行!。
とゆうより走りたい一心か(笑)。

まぁ、気軽なソロなんで降られたら引き返せばいいし(w。

気温は思ったより低く、Tシャツでも寒いくらいなので今日は3シーズンジャケットをチョイス。

ズボンはメッシュパンツしか出していないのでこれで行こう。

何時もの吉備高原を抜け一気にR180へ
(吉備新線(R72)~吉備高原~R484~R31~R313~R180合流)

8:20
高梁・R180沿いの木野山・サンクスで小休止

3シーズンジャケットで丁度いい気温だな。足元は暖房機能付きのCBRなので暑いくらいだ・・・^^;。

R180を北上し備中川面駅を対岸に見ながら左折し、いよいよ「かぐら街道」へ。
参考URL:http://www.geocities.jp/touringokayama/0511/0511_3.html

2007090101.jpg

'05.11に前車VTR250で紅葉撮影ツーリングした以来だ。

前回は初めてであったし撮影ポイントを探しながらユックリと流していたが、今回は954でいいペースで、、と思ったが記憶していた以上のアップダウン&ワインディングで、期待以上に楽しめた(笑)。

ストップポイントは松岡大橋東側の駐車場。
(難点は自販機やトイレ等が無い事)

8:45

「かぐら」由来のモニュメントが。。

2007090102.jpg

小さな頃から見てたし舞いも教えてもらったなぁ・・・。


此処から更に東に進むとR33号線に合流。

9:00

全線30kmの快走路なのであっとゆう間ですね。
(クレグレも地元の人の為の「農道」なのでモラルある走りを。特に人家や田畑があるエリアは。)

今回は此処から北へ新見に向けてアプローチ。


9:25

20km程で新見に到着。早っ^^;。

モーニング珈琲でもと思ったがトマオニやジョイフルも開いてなく、コンビニで小休止。

この頃から少し晴れ間も見えてきた。



此処からはそのままR180を南下し高梁へ向かう。


途中トイレ休憩で「絹掛け滝」。R180の休憩スポットでは定番だ。

2007090104.jpg


いつも利用しているので見慣れてはいるが。。。


2007090105.jpg


滝の横にはひっそりと小さな「鍾乳洞」まであり、井倉洞、満奇洞の片鱗も・・・(^^。


さて、帰路だが高梁市内を抜けループ橋を駆け上がる。

モーツー定番の道の駅・かようで最後の休憩。

青空の部分も多くなって気温も上がって来てるね。

3シーズンジャケットだと暑くなってくる。

今回はR484の寄り道はせず真っ直ぐ吉備高原を抜けてR429へ。

やっぱ吉備高原の快走路は高速巡回ができて気持ちいいね。

直線区間で正面に青空が見えたりするとそのまま飛んでいく感じがするね←危ないって^^;。

2007090106.jpg

11:20

公約通り子供達がプールから帰って来る前に無事帰還できた。



今回は天気予報を信じて強行したが、涼しく雨にも降られず、最後は気持ちのいい青空を見ながらの高速巡回で楽しいショートツーリングができたなぁ。。。


さあ、次はどのルートで行こうかな?(笑)。


7:20~11:20

総走行距離:約180km


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: