全32件 (32件中 1-32件目)
1
オール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアの新作「フェニックス」収録曲「An Extraordinary Life」がようつべで最後まで聞けます。An Extraordinary Life(Wetton/Downes)A perfect day, or so I sayFrom where I'm standingThis rollercoaster ride, fate will decideThe endingLove everlasting, or lost on the wayThe smiles and the frowns, the ups and downsOf fortune turningThe twists and turns, the lessons learnedThe bridges burningNights to remember and never forgetGo, seize the dayWake up and sayThis is anEXTRAORDINARY LIFEEnjoy todayCome what mayThis is anEXTRAORDINARY LIFEI gave it all, my cards have fallenBut I'm still aliveAnd in the end, believe my friendI will surviveGlory and heartache, and some of the joyGo, seize the dayWake up and sayThis is anEXTRAORDINARY LIFEEnjoy todayCome what mayThis is anEXTRAORDINARY LIFEAll of the good times, and all of the badResponsibility is totallyMine I knowI rightly stand accusedBut I believe that I can changeYes I can change my worldGo, seize the dayWake up and sayThis is anEXTRAORDINARY LIFEEnjoy todayCome what mayThis is anEXTRAORDINARY LIFE
2008.03.31
コメント(3)
![]()
エイジアの新作「フェニックス」の1曲目「Never Again」がこちらのサイトで最後まで試聴できます。歌詞もオフィシャルサイトで公開されましたので、そのポジティブで前向きな内容を味わいながら鑑賞してください。★【初回予約のみ】アナザージャケット付!(外付け)《送料無料》エイジア/フェニックス(再来日記念盤)(初回仕様)(CD)
2008.03.30
コメント(6)
映画「エクソシスト」のテーマ曲で、鬼才マイク・オールドフィールドのデビュー作「チューブラー・ベルズ」を、クラシック音楽・現代音楽界のピアニスト4人が演奏した「Tubular Bells 4 Piano」というアルバムが4月にリリースされます。このアルバムは、ミュンヘン出身のピアニスト、マーセル・バーグマンが編曲を担当していて、2台のピアノと2台のシンセサイザーによるヴァージョンと、4台のグランド・ピアノによるヴァージョンの2曲が収録されています。マルセルとエリーザベトのバーグマン夫妻によるピアノ・デュオと、オランダの現代音楽界で活躍するイェローン&サンドラ・ファン・フェーンのピアノ・デュオが演奏を手がけています。原曲の「チューブラー・ベルズ(パート1)」は、マイクが28種類の楽器を演奏、16トラックのレコーダーで2,000回以上ものダビングを繰り返して作った多重録音の元祖的名曲。アルバムの特設サイトでは楽曲の一部試聴も行えます。米国盤が4月1日に、ヨーロッパ盤が4月30日にそれぞれリリースされます。「Tubular Bells Part 1」1. Version for two pianos and two synthesizers 24:42 2. Version for four pianos 24:58 Arranged by Marcel Bergmann
2008.03.29
コメント(2)
アニー・ハズラムの映像が見たいとおもってようつべを検索していたら、「Northern Lights」のスタジオライブ映像を発見!アニーの歌唱は口パクの可能性が大きいですが、目のやり場に困るほど衣装がいろっぽい。(笑)Secret Missionジョン・キャンプのベースプレイはお気に入りです。正しい発声法を身に付けた歌手の歌は安心して聞けます。Winter TreeDVDにもなっていない貴重なビデオクリップのようです。Can You Understandこれは名曲でライブの定番ですが、動と静の対比が美しい。Mother Russiaこれも大曲でしょう。The Young Prince And Princess で、美しい女性は、おばさんになっても美しいということで…(笑)Moonlight Shadow
2008.03.28
コメント(0)
![]()
ピンク・フロイドの「原子心母」(1970年)の共作者として知られるイギリスの前衛音楽家ロン・ギーシン(Ron Geesin)が、「原子心母」を再演する記念ライヴを6月にロンドンで開催します。 原子心母 / ピンク・フロイド「原子心母」(Atom Heart Mother)は、アナログA面を占める24分近い大曲。ロン・ギーシンはフロイドのメンバーとこの大作を共作しながら、アレンジャーとしてこの楽曲にさまざまな彩りを加えました。また、友人でもあるロジャー・ウォーターズとはコラボレーション作「ボディー」も発表しています。今回のライヴは、イタリアのバンド、Mun Floydを招き、ロイヤル・カレッジ・オヴ・ミュージックのブラス隊や40人強のコーラス隊らとともに、この大曲を再現する予定。会場はロンドンのカドガン・ホールで、6月14、15日の2日間ライブが開催される予定です。
2008.03.27
コメント(6)
まもなくリリースされるオール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアの新作「フェニックス」収録曲についてジョン・ウェットンが解説しています。翻訳はこちら。(いいかげんですが…)NEVER AGAINThis lyric documents my personal odyssey over the last three years.Many astrologers believe we are enteringThe Age of Gemini, and some hold this more than a little responsible for the drastic change in my perception, and behaviour from June 2005 to the present day.Each night, as I sing the second verse (...'a dazzling creation....')on stage, I cannot escape the startling visual image of Xerxes from the film '300',but the real meat in the sandwich here (as usual) is the chorus, which is really a kind of distilled mantra for The Ten Commandments.The verse itself is upbeat and optimistic, also altruistic, but this becomes triple underlined in the chorus.NOTHING'S FOREVERThe flip side (hey, it's yin/yang again) of the God-fearing benevolence in track one is my assumption of the mantle of the Grim Reaper in this song.This is a long-discussed subject between myself and Richard Palmer-James, my long-time collaborator and old school friend.You may have noticed the same subject matter as far back as Doctor Diamond, The Great Deceiver, etc.Placing myself in Death's icy shoes, I observe, in my global travels, people going about their everyday lives, unaware that I am within touching distance.Another illustration of how fragile is our grasp upon things mortal, and a reiteration of the theme that we must enjoy our time today, for tomorrow, it may be too late. HEROINEA song of fealty, and celebration of a divine female entity (take that any way you'd like), a journey from the blue quasi-suicidal depression of the opening lines, though to the uplifted unbridled joy of the chorus and bridge, it underlines the fact that I cannot succeed at living on my own,I am not independent, and and I need the contact and love of another human being(s). It's a classic Wetton/Downes musical construction--GD's verse, my chorus, our combined bridge. I vacillated on the title for weeks.The working title was 'Hostage' (I was writing it about me being the subject of the piece--'I am your hostage'), then became 'Spirit', then finally the tribute in the second person--'Heroine'. NO WAY BACKIn the vein of 'Sole Survivor', this is an 'against the odds', tale of triumph in the face of adversity, don't give up, never say die, don't take no for an answer, type of rock song. ALIBISAs many of you will already know, this is 'Jodie' from rehearsals way back in '82.I re-titled it (in fact, 'Jodie' gets a nod toward the end of the lyric), and it re-surfaced as a lyric which is typical of the first album's misogynism, which was difficult to recreate, given the personal and cultural changes of the last 26 years. There are some strange words--duplicity, procrastination---all euphemisms for mendacity.A way of tying up the loose ends from all those years ago.The soloists get a really good work out on this one, and it's a splendid mix.The original title came from Brian Lane's wife, Elaine, who was so impressed with the actress Jodie Foster, she thought it about time someone wrote a song about her.We didn't like the idea, but the name stuck. I WILL REMEMBER YOUI'm allowing myself a look back over my shoulder in this one, a lament over someone who had a profound effect on me way back when.I remember explaining to GD in the studio that the lyric had refused to be written any other way, so I had to roll with it.There is a musical reference to Abba, and a lyrical one, too, for the connoisseur.I very much like the acoustic version of this song, because the vocal gets to tell you the story without too much fuss from the instruments.It's about being so in love you can't think of, or do, anything else, and the warm memory of that feeling in retrospect.SHADOW OF A DOUBTA natural successor to 'Don't Cry' in lyric and instrumentation, it's prog-pop that really only Asia can do.If this were played acoustically in the same way that 'Don't Cry' has been--it would have the same effect.An electrified love song in the '21st century troubadour' style.PARALLEL WORLDSA dreamy fantasy about an imaginary lover in another universe.Written from my hotel room overlooking Niagara Falls after our show there in 2006, this was originally working titled 'Sitting on Top of The World'.We were playing the casino, (where we are always pampered, and looked after like Kings), and I remember the nocturnal view from my room was right over the illuminated falls.I felt this had somehow to be documented, so I called Rick Nelson, who brought my acoustic guitar, and I wrote it sitting stark naked in the titanic tub of my two-acre bathroom.The next thing that happened after I wrote this part, was that I drained the bath, and Geoff's piece that follows PW is 'Vortex'.AN EXTRAORDINARY LIFEThis song, more than any other on this CD, encapsulates my experiences over particularly the last 10 months.The concept of 'carpe diem', or the willingness and ability to 'seize the moment' is key to my decision to appreciate my life today.The chorus was written, and demo-recorded at sound check at the State Theater, New Brunswick in 2007,and titled on the bus to Asti, Italy, later that summer, just before my spell in surgery.Little did I know it would be such a dramatically accurate omen.A trip to Croatia unlocked the lyric for me, when I was introduced to Kairos, who you will meet on 'Phoenix'.He's the mythical spirit/deity/dude responsible for 'carpe diem'---the time for opportunity.
2008.03.26
コメント(4)
![]()
オール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアの新作「フェニックス」(PHOENIX)から「Never Again」と「An Extraordinary Life」の2曲がオフィシャルサイトで試聴できます!(と、書きましたが、現在は無理なようですね。3月26日記)
2008.03.25
コメント(2)
キング・クリムゾンの「リサード」が好きなファンに捧げる貴重な音源がmDGMで初公開されました。歌詞が確定されていなかったので、ゴードン・ハスケルは適当に(?)歌っています。ロバート・フリップは完成形とは違ったフレーズでアコギを演奏。 マーク・チャリグのコルネットは収録されていませんが、メロトロンによるストリングスサウンドは全開です。さらに曲のエンディングではフリップのハモンドオルガン演奏も聞けます。 PersonnelRobert Fripp(Guitar, Mellotron, electric keyboards and devices)Andy McCullough(Drums)Gordon Haskell(Bass & Vocals)Mel Collins(Sax)アンディ・マカロックのドラムは凄いと思います。
2008.03.24
コメント(2)
いよいよライブ活動を再開するイエスのヴォーカリスト、ジョン・アンダーソンのインタビューがオフィシャルサイトに掲載されました。イエスの活動停止はジョンの気管支性肺炎による健康悪化が原因であったこと、リックのツアー不参加は健康問題で長期ツアーを医者に止められているから、「ドラマ」収録曲を歌うのには抵抗がある、トレヴァー・レイビンとも新曲を書いているなどと、赤裸々に心境を告白した(?)内容になっていますよ。
2008.03.23
コメント(4)
ジェイミー・ミューア在籍期のキング・クリムゾンが1972年11月25日に英国のオックスフォードで行ったライブ音源がDGMよりリリースされました。ラークス1はアルバム収録ヴァージョンに近づいているとのことです。Tracks Disc Number 1 1. Lark's Tongues In Aspic Pt I 14.02 2. RF Announcement 2.28 3. Book Of Saturday 2.52 4. Improv 19.43 5. Exiles 7.08Robert Fripp:guitar,Mellotron & Electric pianoJohn Wetton: Bass and vocalsDavid Cross: Violin, Viola & MellotronBill Bruford:DrumsJamie Muir: Percussion & Allsorts
2008.03.22
コメント(2)
再結成ジェネシスのライブアルバム「When In Rome」のUK盤は5月18日にリリースされることになりました。以上。(笑)
2008.03.21
コメント(0)
イエスの今夏、再結成ライブ日程が決まりました。題して「Close to the Edge and Back」ツアーだそうです。North America 2008July 12: Quebec City, QUE - Quebec City FestivalJuly 13: Toronto, ONT - Molson AmphitheatreJuly 15: Columbus, OH - Nationwide ArenaJuly 16: Hershey, PA - Hersheypark Stadium & Star PavilionJuly 18: Chicago, IL - Charter One Pavilion at Northerly IslandJuly 19: Detroit, MI - Freedom HillJuly 22: Uncasville, CT - Mohegan Sun ArenaJuly 23: Boston, MA - Bank of America Pavilion July 25: Atlantic City, NJ - Borgata Event CenterJuly 26: Wantagh, NY - Nikon at Jones Beach TheaterJuly 28: Holmdel, NJ - PNC Bank Arts CenterJuly 29: Baltimore, MD - Pier 6 PavilionJuly 31: Tampa, FL - Ford AmphitheatreAug 1: Miami, FL - Hard Rock Live ArenaAug 2: Orlando, FL - Hard Rock LiveAug 4: Atlanta, GA - Verizon Wireless Amphitheatre at Encore ParkAug 6: Kansas City, MO - Starlight TheatreAug 8: Houston, TX - Cynthia Woods Mitchell PavilionAug 9: Dallas, TX - Superpages.com CenterAug 11: Denver, CO - Red Rocks AmphitheatreAug 14: Vancouver, BC - General Motors PlaceAug 15: Seattle, WA - WaMu Theater at Qwest Field Events CenterAug 19: Mountain View, CA - Shoreline Amphitheatre at Mountain ViewAug 20: Anaheim, CA - Honda CenterAug 22: Universal City, CA - Gibson Amphitheatreこれまた、けっこうな過密日程ですが、ハウ先生は大丈夫なのか?
2008.03.20
コメント(4)
スティーヴ・ハケット、フィル・コリンズ、ジョン・ウェットンが唯一共演した貴重な音源が紙ジャケット仕様で再発されることになりました!イエスの初代ギタリスト、ピーター・バンクスのソロ作「Two Sides Of」に参加した上記3人のメンバーが共演したのは「Knights (Reprise)」のみだったと記憶していますが、こんなものまで紙ジャケになるとは世も末かもね。(笑)リリース日は5月23日で、カタログNoはARC7286。つーことはレーベルはArcangeloですね。 1 Visions of the King 2 White House Vale/On the Hill/Lord of the Dragon 3 Knights/The Falcon/The Bear 4 Battles 5 Knights (Reprise) 6 Last Eclipse 7 Beyond the Loneliest Sea 8 Stop That! 9 Get Out of My Fridge
2008.03.19
コメント(6)
ジョン・ウェットン期キング・クリムゾンのライブ音源が新たに公開されました。希望者はこちらをクリックしてください!カセット録音だそうですが、マニアには貴重かも!
2008.03.18
コメント(0)
スウェーデンが生んだトップグループ、アバ(ABBA)のセッション・ドラマーとして活躍したオーラ・ブルンケット(Ola Brunkert)が3月16日、地中海スペイン領マジョルカ島の自宅で死去しました。享年61歳。詳しい死因は不明ですが、割った窓ガラスで誤ってのどを切り、大量に出血して死亡した遺体で発見されたそうです。オーラ・ブルンケットは、アバのすべてのアルバムで演奏をした音楽家の一人。アバの1stシングル「People Need Love」(73年発表)からドラマーを務め、多くの名曲をリズム面で支えた功労者の一人です。アバでの活躍以前の60年代には、ブルース・バンドやポップ・バンドで活躍していたそうですが、マジョルカ島には音楽活動の一線から引退後、ずっと住んでいたようです。謹んでご冥福をお祈りいたします。
2008.03.17
コメント(0)
![]()
元イエス~キング・クリムゾンなどの名ドラマー、ビル・ブルフォードによるとUK結成前にジョン・ウェットン、リック・ウェイクマンといっしょにリハーサルした時の音源はビルの手元には存在しないそうです。当時、ウェイクマンはマスコミ(タブロイドプレス)に追いかけられていて、自宅から外に出ることを拒否していたそうです。当時、このトリオで唯一録音したのは、後に「ブルフォード」に収録される「Beelzebub」の断片的なヴァージョンだったとか。Bill Bruford - When in Doubt, Roll
2008.03.16
コメント(1)

オール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアが4月にリリースする新作「Phoenix」の収録曲12曲の一部がこちらで試聴できるようになりました。<収録曲>1. Never Again2. Nothing's Forever3. Heroine4. Sleeping Giant / No Way Back / Reprise5. Alibis6. I Will Remember You7. Shadow of a Doubt8. Parallel Worlds / Vortex / Deya9. Wish I'd Known All Along10. Orchard of Mines11. Over and Over12. An Extraordinary LifeAcoustic Bonus Tracks:Europe - "An Extaordinary Life" [Europe Limited Edition]Japan - "I Will Remember You" ★【初回予約のみ】アナザージャケット付!(外付け)《送料無料》エイジア/フェニックス(再来日記念盤)(初回仕様)(CD)【最大ポイント3倍!17日am9:59迄】フェニックス/エイジア[CD]これは貯金を叩いても買いですねえ。
2008.03.15
コメント(4)

あまり鮮明ではありませんが、ライブの迫力は伝わってきますね。オール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアが13日、Manchester Academyで行ったライブ映像。Heat Of The MomentThe Heat Goes Onこちらは2日、Bournemouthでのライブ映像Dont CryHeat Of The MomentSole Survivor全般的にハウが少々不調なような気がします。
2008.03.14
コメント(2)
キング・クリムゾンもいよいよ8月から復活です。<ライブ日程>Wednesday 6th August, Park West, ChicagoThursday 7th August, Park West, ChicagoFriday 8th August Park West, ChicagoMonday 11th August, Keswick Theater, PhiladelphiaTuesday 12th August, Keswick Theater, PhiladelphiaThursday 14th August, Nokia Theater, New YorkFriday 15th August, Nokia Theater, New YorkSaturday 16th August, Nokia Theater, New York詳細はDGMにて。ケスウィックだのノキアだのと、会場がエイジアと変わりませんねえ。(笑)
2008.03.13
コメント(6)
オール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアのジョン・ウェットンが愛用している「Taurus」ベースペダルは、来月リリースされる彼らの新作「フェニックス」でもふんだんに使われているそうです。ウェットンが現在、レコーディングやライブで使っているTaurusはMoogではなくローランド製で、これは発振器が2個付いているMoog製のマイナーヴァージョンです。もっとも現在では発振器2個付きは作られていないようです。新作では「Vortex」「Heroine」という曲でTaurusを使っているそうです。ウェットンが今所有しているものはWidgemeisterからのレンタル品で、以前から使っていたものは修理中だとのこと。
2008.03.12
コメント(2)

ライブも順調に続いているオリジナル・エイジアが3月4日、リヴァプールアカデミーで行ったライブの画像集です。'Asia in Concert at Liverpool Academy'ウェットンのこの刺青の意味は?
2008.03.11
コメント(0)

オール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアが5月13日(火)に渋谷C.C.Lemonホールで一夜限りのスペシャル・ライヴとなる追加公演を行うことになりました。この日の特別公演は2部構成となるそうで、第1部はエイジアの25年ぶりの新作「フェニックス」から数曲と過去の代表曲、更に各メンバーの過去曲が演奏されます。第2部はデビュー・アルバム「詠時感(エイジア)~時へのロマン」を完全再現する究極のライヴとなります。 インターネット予約 先行予約受付期間:3/11(火)11:00~3/21(金)18:00 一般予約受付期間:3/22(土)10:00~ 電話予約 発売日のみ特電:3/22(土) 9:30~ ウドーチケットセンター 0570-04-7777 3/24(月) 以降のご予約:ウドーチケットセンター 0570-09-3333 詳細はこちらで。または電子チケットぴあで予約もできますよ。最新セットリストでは「ワン・ステップ・クローサー」や「流れのままに」などがセットリストから外れているので、アルバムの曲順で完全再現となれば貴重なライブになりますね。
2008.03.10
コメント(10)
アメリカのゴスペルロッカー、ラリー・ノーマンが2月24日に他界しました。享年60歳。ノーマンが1972年に発表した出世作「Only Visiting This Planet」には当時、アメリカ西海岸でセッションベーシストとして活動中だったジョン・ウェットンが参加したことでも有名です。ノーマンの紹介はこちらが詳しいです。こちらでは彼の曲の試聴もできますよ。
2008.03.09
コメント(3)
イエスが世界ツアーを計画しているそうです。イエスのオフィシャルサイトによると、ジョン・アンダーソン、スティーヴ・ハウ、クリス・スクワイア、アラン・ホワイト、そしてリック・ウェイクマンの息子、オリヴァー・ウェイクマンによる5人で世界各地を回るそうです。ライブ日程はまもなく発表されるとのことですが、これでエイジアは、当分の間、活動休止になりますね。
2008.03.08
コメント(11)
CDジャーナルダッコムに本日掲載された記事「エイジアの82年ライヴ音源集がコンプリート版化!」ですが、ずいぶんとウソっぽい。(笑)エイジアが82年5月3日、米ニューヨーク州バッファローで収録したライブ「ライヴ・イン・バッファロー 1982.05.03」がコンプリート・ヴァージョンでW Labelより4月30日に再発されるということですが、収録曲順を見ると既発盤とまったく同じですね。<ディスク1>1. Time Again2. One Step Closer3. Without You4. Ancient5. Clap6. Midnight Sun7. Only Time Will Tell <ディスク2>1. Cutting It Fine2. Geoff Downes Keyboard Solo3. Wildest Dreams4. Here Comes the Feeling (Featuring Carl Palmer Drum Solo)5. Sole Survivor6. Heat of the Momentジョンがマイクを持って歌う「嘘りの微笑み」やイントロがちょん切れた「Heat of the Moment」が完全収録なら御の字ですが、昨年の再発盤でカットされていた1曲目前の音出しが復活しているだけかも。これまでヴォイスプリントやW Labelから幾度も再発されていますが、今回はコンプリート・ヴァージョン(VQCB-70001~2 税込3,500円)で、これまでカットされていた冒頭の一部音声が追加されて、再編集/最新リマスタリング(2008年)が施される予定で、さらに初回限定盤のみ紙ジャケ仕様ということなら、マニアックなファンしかって買わんでしょうねえ。
2008.03.07
コメント(4)

オール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアの最新ライブ映像がようつべにアップされ始めています。3月4日のLiverpool Carling AcademyでのライブからFanfare For The Common ManVideo Killed The Radio Starの2曲。ウェットンによれば今シリーズのDVD映像化は計画されていないそうです。いまのところ…ですが。
2008.03.06
コメント(0)
ロックミュージシャン養成学校「THE PAUL GREEN SCHOOL OF ROCK MUSIC'S UTAH SCHOOLS」の生徒達が、UKの「In The Dead Of Night」をカバー演奏した時の映像。リードギターは女性でしょうか。ホールズワースのラインを忠実にコピーしつつも、デイヴ・キルミンスター的な雰囲気も漂わせていますね。すごいですっ!
2008.03.05
コメント(6)
フェノミナ2のヒットソング「Did It All For Love」の擬似ライブ風映像です。オリジナルのプロモ映像ではスコット・ゴーハムが登場していなかったと思いますが、こちらはスコットがリードギターを弾いています。ジョン・ウェットンによると1987年に撮影されたものだそうです。
2008.03.04
コメント(4)
元キング・クリムゾンのドラマー、ビル・ブルフォードが自身のブログ「Bill's Blog」を開設しました。自身の思いや日常、そしてドラミング上達のコツなどを熱く語ってくれるそうです。記念すべき第1回目では、鏡の前で練習せよと言っています。両手とスティックの動きを注視しながら、左右の指、手首、腕、スティックがが同じ動きになるようにしなさいと。そうすれば左右スティックから同じ音が生まれるようになる。同じレベルの音を出すという意味で大切なことだそうです。へ~、50個ですかね。(笑)
2008.03.03
コメント(4)

オール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアの50日間にわたるワールドツアーがイギリスから始まりました。FalmouthのPrincess Pavilionで行われた初日の演奏曲目は以下の通りです。INTRO MUSICDAYLIGHTONLY TIME WILL TELLWILDEST DREAMSNEVER AGAINROUNDABOUTTIME AGAIN/BOLEROCLAP(acoustic)THE SMILE HAS LEFT YOUR EYES(acoustic)RIDE EASY(acoustic)VOICE OF AMERICA(acoustic)OPEN YOUR EYES----------------------------FANFARE FOR THE COMMON MANWITHOUT YOUAN EXTRAORDINARY LIFEIN THE COURT OF THE CRIMSON KINGVIDEO KILLED THE RADIO STARTHE HEAT GOES ONHEAT OF THE MOMENT-----------------------------DON'T CRY (electric)SOLE SURVIVOR新曲は2曲(NEVER AGAIN、AN EXTRAORDINARY LIFE)、旧作で新たに再演されたのは2曲(DAYLIGHT、VOICE OF AMERICA)、ヴァージョン違いでDON'T CRY (electric)が目新しいところ。ファンの希望を受け入れつつ、各メンバーの趣味や自己主張も生かした無難なセットリストかなあという印象。個人的には少々不満。(笑)
2008.03.02
コメント(10)
オール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアのジョン・ウェットンの心臓病は相当深刻で、放置しておけば突然死の可能性もあると医者に指摘されていたそうです。地元紙「ボ-ンマスデイリー」とのインタビュー記事で、MRI検査の結果、心臓の冠動脈が詰まっていて、自覚症状はないものの心筋梗塞で急死する可能性もあったそうです。原因は若い頃の喫煙。40歳以降18年間は禁煙しているものの、25年間の習慣的な喫煙が心臓に負担を与えていたそうです。
2008.03.02
コメント(0)
オール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアがアメリカのEMIと新作「Phoenix」の販売契約をしました。これで北米盤は4月15日にEMI America Recordsからリリースされます。 Asia Sign With EMI For North Americaプレスリリースを見る限りではCDに限らず、音源のデジタル配信もされるようです。それにしてもスティーヴ・ハウが恐いくらいに、(笑)ウェットンを大絶賛してますね。今回の件が、国内の版権に影響を与えるようなことはないのでしょうかね?ようつべMySpace
2008.03.01
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


