は1000円も高い値段を出す価値は見つけられないですね。200~300円くらいであれば余計に出してもいいかな?レベルだと思います。
ユニバーサルは下部レーベルを除きSACDを出す意向がないようですが、考え直してほしいです。
SACDは「音匠」というレーベル面に緑色のコーティングを施し更なる高音質化に成功してます。アラン・ホールズワースは凄かったです。
ぜひエイジアをSACD音匠仕様で聴きたいです

日本盤は海外盤より音が悪い傾向ですね。プレス工程の問題でしょうか?日本のレコーディングエンジニアの質の低下はあるようですが、エイジアの音源は海外のもののはずですしね (2008.06.29 10:52:17)

ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2008.06.28
XML


話題のSHM-CDやらの性能を確認するべく、
さっそく「 「エイジア・ゴールド [SHM-CD] [生産限定盤] 」 を聴いてみました。
(楽天ポイントで購入したのでタダ同然!)



【送料無料選択可!】エイジア・ゴールド [SHM-CD] [生産限定盤] / エイジア


SHM-CD(Super High Material CD) とは、
ユニバーサルミュージック株式会社と日本ビクター株式会社の商標。
液晶パネル用のポリカーボネート樹脂を採用したことで、素材の透明性が格段に向上、
よりマスター・クオリティに近い高音質を再現しているというのがメーカーの謳い文句。
詳細な説明は こちらのサイト でどうぞ!


パソコンで再生したわけですが、各楽器の音の輪郭や広がり、ヴォーカルの響き、
低音の重みなどには際立った変化が感じられませんでした。
ましてやウォークマンやiPodで聴けるように圧縮変換してしまっては、
ますます違いがわかりませんね。


メーカーでも「通常CDとの比較における音質変化の度合いは、
再生環境によって異なります。」などと逃げのコメント(?)を明記しているし…。


輪郭のぼやけた「アルファ」収録曲の音質変化に期待したのですが…。
これでは買い替えの必要はないかも。(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.29 15:38:03
コメント(12) | コメントを書く
[UK~ASIA~ジョン・ウェットン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re.SHM-CDは本当に音質向上盤なのか?  
も~けん☆ワン! さん
そうなんですか…
今の技術を以ってしても、『アルファ』のぼやけた音質を変える事は出来ないのですかねぇ~(泣) (2008.06.28 22:50:45)

Re:SHM-CDは本当に音質向上盤なのか?(06/28)  
ruzeru125  さん
こんばんは、
私も自分のブログで2回ほど取り上げましたが、
オーディオ・システムで再生してみて、
確かに音域は広がりますが、高音部の音質は硬いです。
SHM-CDもCDの一種ですから高音部はカットしています。
当然SACDなどには敵いません。

最新リマスターされたCDなどは音質が格段に良くなっていますから、
わざわざSHM-CDに買い直す必要はないと思います。
これはレコード会社が売り上げを上げる手段に使っているようにも考えられます。 (2008.06.28 23:01:16)

ソースによって差が現れない  
じゅんWetton さん
ようですね…

マイミクさんで通常の日本盤、通常のアメリカ盤、今回のポリカーボネート樹脂盤を聴き比べた場合、まず通常の日本盤が通常のアメリカ盤に比べ音質が低かったようです。

通常のアメリカ盤とポリカーボネート樹脂盤を比べた場合、買い換える程ではありませんが、弱冠ポリカーボネート樹脂盤が良い音だったそうです。

デジタルアンプ搭載のCDプレーヤーで聴き比べてみようと思っていましたが…、
2000円未満の激安!アメリカ盤と…高価でアンソロジアと同じライナーのポリカーボネート樹脂盤で明確な差を感じられないようなので購入を見送りました。

ローコストな再生環境でも明確な差を体感可能なスーパーオーディオCD、DVDオーディオのリリースに期待したいです。 (2008.06.29 00:53:56)

私もガッカリ派です  
shig-sak さん
今回のゴールドSHM-CD盤、エイジア初期作がクリアーで鮮烈な音に生まれ変わっていると非常に期待していました。それだけに、一枚ベールがかかったような、もやもやした感じのサウンドでガッカリしました。
結局、いくらSHM-CDとは言え、もともとのマスターがもやもやサウンドなら音質改善に限界があるのでしょうね。
しっかりとリマスターをしたうえで、「エイジア」、「アルファ」の単品で発売してもらいたいです。どうせなら、SHM-SACDかSHM-DVDオーディオで。 (2008.06.29 01:13:54)

SHM  
ろじゃーす  さん

Re:SHM-CDは本当に音質向上盤なのか?(06/28)  
sin@横浜  さん
kenさん、こんにちは!

私のブログでも比較をしましたが、SHM-CDの優位性は実感できませんでした。
って言うか「IT・デジタル系」としては、「SHM-CDで音質が向上」するようでは、今までは何だったんだ言いたくなります。
デジタル・データなんだから・・・。
プレーヤー側で安価に高音質を実現できるだけの技術はすでにあるはずなのに・・・。
(2008.06.29 16:17:46)

Re:Re.SHM-CDは本当に音質向上盤なのか?(06/28)  
ken_wetton  さん
も~けん☆ワン!さん、こんばんは。

>そうなんですか…
>今の技術を以ってしても、『アルファ』のぼやけた音質を変える事は出来ないのですかねぇ~(泣)

これはもうリミックスに期待するしかないのかもしれませんね。
(2008.06.29 21:51:48)

Re[1]:SHM-CDは本当に音質向上盤なのか?(06/28)  
ken_wetton  さん
ruzeru125さん、こんばんは。

>私も自分のブログで2回ほど取り上げましたが、
>オーディオ・システムで再生してみて、
>確かに音域は広がりますが、高音部の音質は硬いです。
>SHM-CDもCDの一種ですから高音部はカットしています。

なるほど。

>当然SACDなどには敵いません。

うーん、やはりそうですか。

>最新リマスターされたCDなどは音質が格段に良くなっていますから、
>わざわざSHM-CDに買い直す必要はないと思います。

そうですよねえ。
CD材質以前の問題なような気もします。

>これはレコード会社が売り上げを上げる手段に使っているようにも考えられます。

それも一利ありますね。
メーカーも必死なのはわかりますが、もっと音の差が明確に出るような聴き方の紹介も必要ではないかと思います。
(2008.06.29 21:54:20)

Re:ソースによって差が現れない(06/28)  
ken_wetton  さん
じゅんWettonさん、こんばんは。

>ようですね…

なるほど。

>マイミクさんで通常の日本盤、通常のアメリカ盤、今回のポリカーボネート樹脂盤を聴き比べた場合、まず通常の日本盤が通常のアメリカ盤に比べ音質が低かったようです。

私は国内盤は持っていませんので、US盤との比較になります。

>通常のアメリカ盤とポリカーボネート樹脂盤を比べた場合、買い換える程ではありませんが、弱冠ポリカーボネート樹脂盤が良い音だったそうです。

そうですか。
音響システムの違いでしょうか?

>デジタルアンプ搭載のCDプレーヤーで聴き比べてみようと思っていましたが…、
>2000円未満の激安!アメリカ盤と…高価でアンソロジアと同じライナーのポリカーボネート樹脂盤で明確な差を感じられないようなので購入を見送りました。
>ローコストな再生環境でも明確な差を体感可能なスーパーオーディオCD、DVDオーディオのリリースに期待したいです。

そうですね。
本家でのリリースを待ちましょう!
(2008.06.29 21:56:24)

Re:私もガッカリ派です(06/28)  
ken_wetton  さん
shig-sakさん、こんばんは。

>今回のゴールドSHM-CD盤、エイジア初期作がクリアーで鮮烈な音に生まれ変わっていると非常に期待していました。それだけに、一枚ベールがかかったような、もやもやした感じのサウンドでガッカリしました。

多少の違いはあるのでしょうが、その程度では買い替え需要を呼び起こすことはできないでしょうね。

>結局、いくらSHM-CDとは言え、もともとのマスターがもやもやサウンドなら音質改善に限界があるのでしょうね。

そうですね。

>しっかりとリマスターをしたうえで、「エイジア」、「アルファ」の単品で発売してもらいたいです。どうせなら、SHM-SACDかSHM-DVDオーディオで。

できるならリミックスから、やってもらいたいですね。
(2008.06.29 21:58:05)

Re:SHM(06/28)  
ken_wetton  さん
ろじゃーすさん、こんばんは。

>は1000円も高い値段を出す価値は見つけられないですね。200~300円くらいであれば余計に出してもいいかな?レベルだと思います。

そうですよねえ。

>ユニバーサルは下部レーベルを除きSACDを出す意向がないようですが、考え直してほしいです。
>SACDは「音匠」というレーベル面に緑色のコーティングを施し更なる高音質化に成功してます。アラン・ホールズワースは凄かったです。
>ぜひエイジアをSACD音匠仕様で聴きたいです

同感です。
ジェネシスの例を見ても判るように、たしかにSACDは良い音になってます。

>日本盤は海外盤より音が悪い傾向ですね。プレス工程の問題でしょうか?日本のレコーディングエンジニアの質の低下はあるようですが、エイジアの音源は海外のもののはずですしね

そうですよねえ。
コピーの繰り返しで音が劣化しはじめているとか…。
(2008.06.29 22:00:02)

Re[1]:SHM-CDは本当に音質向上盤なのか?(06/28)  
ken_wetton  さん
sin@横浜さん、こんばんは!

>私のブログでも比較をしましたが、SHM-CDの優位性は実感できませんでした。
>って言うか「IT・デジタル系」としては、「SHM-CDで音質が向上」するようでは、今までは何だったんだ言いたくなります。
>デジタル・データなんだから・・・。

理論的には理解できるのですが、音源をいじっていないので劇的な改善は期待できないのかもしれませんね。

>プレーヤー側で安価に高音質を実現できるだけの技術はすでにあるはずなのに・・・。

それはそうですね。
(2008.06.29 22:01:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ペーパー・ハウス(… New! StarTreesさん

INDEX更新 New! an-daleさん

☆乃木坂46♪『久保史… New! ruzeru125さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
唐辛子 osoba317さん
雑多な趣味のガラク… 天邪鬼の憂鬱さん
魂のうた、いのちの… tadaniiさん
grace of music colourcube-kaiさん

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: