全12件 (12件中 1-12件目)
1

2月にご注文いただいた鍵盤カバーとポーチカバーとポーチを同じご家族にプレゼントされるということで両方揃わないとお届けできない・・・そして昨日漸くポーチがいくつか出来上がりいつもの通り1粒で2度美味しいアーモンドグリコのように両面柄を変えてお得感をアピールピアノの鍵盤カバーは6月の始めごろには出来上がっていましたが今日まで暖め左の子と真ん中の子が本日お嫁に出て行きました!右の紺の鍵盤カバーは右上の紺のポーチとおそろい1組だけですが赤レンガに持って行こうと思っています鍵盤カバーは好評で、次回10月か11月ごろもう一度作る予定です素敵な発案をしてくださり今回ご依頼いただいたあられちゃんのママに感謝です♪
2007年06月29日
コメント(8)

大磯の桃の家さん展示が今月末まで延長となりまだ、鞄たちを置かせていただいていますが赤レンガにそのままそっくりもって行くつもりだったのですが小物が結構お嫁に出て行き今から作っても赤レンガ用の数が足りない・・・・ということで、義母に応援を要請「お母さんの作ったものも赤レンガに置かせていただきます!!!」ということで今日はちょっと母の紹介です母の工房はこちらここでこんなものやこんなものを作っていますそして、ご近所のお友達には裂き織りを教えてみなさん楽しそうにここで作業をしていますそして大磯の実家にはこんな建物が・・・・私に「裂き織りをやれ」と遺言を残した義父が作ったここには佐渡から持ち運ばれたこんなものが・・・私がここまで裂き織りを頑張っているところもちろん父は見ていません・・母と義妹達や私がここで裂き織りをしたり、ギャラリー的なものをやることをきっと望んでいたと思うんですけどいつかそれが実現するように頑張りますよ!!そして、これが今の私の作業場こんなところで、ミーシャやEXILEを聴きながら作業するとこんな派手なものができあがります赤レンガは落ち着いた母の作品と、「同年代の人に持っていただきたい裂き織り」をコンセプトにしている私のものとダブルでお楽しみいただきたいと思っていますあと1ヶ月いやはやちょっと間に合わない・・・
2007年06月28日
コメント(14)

以前このブログで取り上げた革タグ岐阜のハンドバックの松尾屋さんにお願いしてこんなものが出来上がりましたお~~私がデザインしたケロちゃん自分で言うのもなんですが・・・とってもかわいいそしてとってもこんがりと焼かれていい感じ♪これからイベントに出展するための袋物などにつけて行こうと思っていますはい!!がんばりますよん
2007年06月25日
コメント(23)
今年は5年に1度の免許の更新の年でしたもちろんごーるどかーど!!!近所の警察署で手続きできます先月末の誕生日の前後1ヶ月間で更新するのですがバタバタしているうちに ありゃりゃ~~もうすぐ期限今日はとにかくこれを終わらせるということだけを考えて朝から予定をくんでいましたなぜ、ここまでのばしのばしになったかというとその原因のひとつに「写真撮影」があります・・・5年間この免許証を人前に出すと思うとこの写真撮影はめちゃくちゃ重要ちょいと行ってぱぱっと写真をとって・・・なんてことはできない・・・先日、スポーツジムの入会に行ったときにその場ですっぴんでカードに貼る写真を撮られてしまった私・・・これ一生の不覚ですしかも、デジカメで撮ってもらうのですが、なぜか「撮りなおしてください・・」の一言が言えなかった自分にしかわからない目のぱっちり具合とか自分にしかわからない口元のかすかな笑みとか自分にしかわからないあごのラインの角度とか・・・その入会証の写真はどこのパーツも基準値を下回っていて撮りなおしたいけどきっと満足のいく写真も、その失敗写真も他人が見たら全く違いが無いんだろうな・・・と思ったらいえなくなってしまった・・・・だから今日はわざわざ家から離れた写真屋さんに出向きこの店の人とは一生会わない覚悟で一生懸命厚化粧をして写真を撮ってもらったのですがなんだかそこのオバサンの方が一生懸命で4~5枚撮ってくれるのかと思いきや20枚くらい撮ってその中から選ばせてくれたのですお~~この目のぱっちり具合とかすかな笑みとあごのラインおかげさまでお気に入りの1枚で運転免許証が作れましたなんでこんなにこだわるか・・・というと次回免許更新は私の『ご生誕半世紀記念』ということでこの5年間絶対に歳をとらないぞ!!というじぶんの励みとして使いたいと思っているのです前回の更新のとき「平成19年の誕生日」ってあまりに先のことだと思っていたのになんだかあっという間に5年経ってしまった次の更新もあっという間に来てしまうのかしらね~~
2007年06月19日
コメント(18)

本日より大磯のももの家さんにて(ももの家さんのお名前を漢字で出せなくてすみません・・)裂き織りの作品展がはじまりましたとはいっても、既に金曜日に荷物を搬入し展示させていただいているのですが今日はお天気もよくお散歩日和大磯近辺にお住まいの方はみなさんご存知のももの家さんお散歩がてらおでかいただければ・・と思いますそして遠くから応援してくださっている方にはこちらで作品をごらんくださいませ~~まずは大磯の国道1号からこんな趣のある路地を入っていくとおそらくこれが藤村の家??(かえりに慌てて撮ったのでちょっと自信がないです・・)そのお向かいにももの家さんがあります私が展示に使わせていただいているお部屋はそこでお食事をしていただける場所そしてこんな感じにがさがさっと飾らせていただいて・・・こちらの吊るしてあるものは母の作品♪これは棚を逆からとってみました・・それでも、金曜日に母と2人でがが~~~っと押し寄せばば~~っと飾っていったので袋物を飾っている台が触ると倒れたりしてあとからももの家さんの奥様がさらに素敵に飾り付けを直してくださったそうでいまはこういう状態では展示していないと思うのですがとりあえず雰囲気だけでもわかっていただければ・・・と思いますいやはやいつもいい加減に出展しているので、こういったきちんとした場所に出させていただくのもテキト~に出かけていってしまった私・・・案の定、ももの家さんの奥様や主人の母に思いっきり手間を取らせてしまい本当に私らしいな~というオチがつきました残念ながら私は期間中ここにはおりませんが、素敵なももの家さんの奥様とお話ができるという特典つきです!!もう海もきれいです
2007年06月17日
コメント(8)

17日より大磯のももの家さんにて主人の母と一緒に作品を展示させていただくことになり昨日その準備に行ってきましたまずは「ももの家」さんの「もも」はひらがなではなく「桃」でもなく、木の下に兆と書くのですが、なんせPC苦手な私・・その字を出すことができなくてタイヘン申し訳ないと思いながらひらがなで書かせていただきます・・・今回は同じ形の袋物12個、大きめポーチ12個、小さいポーチ21個、ペンケース10個ほど作りましたあとは委託ショップに出していたものなどを回収して、この作品店のために作ったものではないのですが何点か飾ることになりましたまずはここ「ももの家」さんは大磯上がりか日本海直送のお魚と旬の無農薬野菜を使ったお料理に、自家製デザートとコーヒー・紅茶を加えたコースのお料理を食べさせてくださる大磯では知る人ぞ知る隠れ家的くつろぎのお食事処そしてもちろん私も美味しいランチをいただきましたが・・食いしん坊で食べるのに必死で画像が全部撮れていない・・・まずは前菜にインゲンのゴマ和えと、サツマイモのポテトサラダがあったのですがごめんなさい!画像が無しです・・・サツマイモのサラダはマヨネーズも自家製だそうで、ももの家さんの奥様の素材へのこだわりを色々なところで感じることができますメインは大磯でとれた「サイコク」というお魚と無農薬野菜のサラダに自家製のピリっと辛い甘味噌がかかっているものお魚もプリプリしていてカラッとあがっていてとっても美味しかったそしてデザートにチーズケーキと焼きたての焼き菓子、コーヒーをいただいたのですが申し訳ありません・・・これも気が付いたときには全てお腹の中で画像なしです写真を撮ることもわすれてしまうほど美味しかったということでお近くの方はぜひ予約をされてから足をはこんでいただければここで画像がなくてもお楽しみいただけます・・・昨日は準備に行ったというよりランチに行ったという いつもながら自分のお仕事をほっぽらかして楽しんできました今日は長くなりましたので展示の様子はまた明日ご紹介させていただきます
2007年06月16日
コメント(18)

ベガちんの朝の散歩の途中で駐車場の片隅に野菜を売っている小屋があって見ると大きな大根があったでも・・重くて持てない(別に私が非力なわけではありませんよ!!とにかくでかいんです!)ということで出直して車で買いにくることにこれ1本100円皮のキンピラと煮物を作ったそれでもまだ半分以上残っている何か美味しい食べ方ないかな~~
2007年06月15日
コメント(5)
横浜アリーナへEXILEのライブに行くんですけど一緒に行く中一女子中間テストの代数の点が悪くて明日追試だそうで・・・そんな子供を連れてライブに行ってもいいものかどうか私の心の真面目なお母さんの部分が数日前から悩んでいるしかしながら連れて行かなかったからといって家でテスト勉強をするような良い子ではないのでどうせ勉強しないなら遊んじゃえ♪ということで私の心のいい加減なお母さんの勝利!!朝からドキドキワクワクですよ!!
2007年06月13日
コメント(12)

何も思い浮かんでこないと・・・・・正直気持ちがちょっと焦る・・・そんな時によく行く場所が近所の古民家家から歩いて10分くらいのところにこんな古民家がさらに数キロ離れたところにしかも、時々中でイベントをやっていて昨日はたまたま古布、古着物の作品展を開催中中を撮影できなかったのが残念だけど古い布団の布で帯を作ったり古い着物の裏地が展示されていたりしてなんだかとっても刺激になった作品展のために連日家にこもって黙々と作業しているとやっぱり逆に行き詰ってダメなんだでも、おかげで脳がちょっとリフレッシュされてまた創作意欲がわいてきた明日からまたポーチの製作にとりかかります
2007年06月11日
コメント(18)

二人展の準備が間に合っていたら今日はワン友のひまわりちゃんのママとジャッキーのママと一緒に自由が丘のスィートフォレストに行く予定だったのですが・・・そして、ここ数日それを目標に頑張っていたにもかかわらず作りたいものがなかなか思い浮かばないスランプに・・・これって久々色とかデザインとかが全く沸いて来なくてとても出かけられる気分じゃなくて・・・結局泣く泣くあきらめましたそうしたらひまわりちゃんのママとジャッキーのママがなんとベガちんにお土産を買ってきてくれましたモジャだった村山元総理・・ではなくかわいいベガちんも2週間ほど前に男前の一ミリバリカン!!!!(本当は女の子ですよ!!)そしてなぜかお留守番のご褒美として私ではなくベガちんがこんなかわいいクッキーとこんなに美味しそうなお惣菜をいただき早速夕ご飯に半分(美味しいものは一気に食べない主義で・・・)フードにトッピングしたらガツガツ食べたのですがなぜか・・・・トマトを残した・・・・我が家は中一女子も高二女子もトマト嫌い・・・まさかベガちんまで???それでも、それ以外はペロリと食べ、なぜか我慢した私ではなく1日昼寝していたベガちんが大満足・・・お仕事がひと段落したら私もお惣菜を買いに行ってみましょう!!
2007年06月09日
コメント(14)

1日1つで来週までにあと8個これが目標です何とかなりそうな気配でも、コレばかりしているわけにはいきませんからね・・・・とにかく頑張りますNo.3はこんな感じちょっとパステル系の4色ですもち手を紺にしたかったのですが青になってしまいました・・中はやはり淡い色味の裏地を使用紺系で締めたほうが良かったかな??No.4はこちら裏地は紫に近いエンジを使用やっぱり裏地には同系色より反対色の方が合うようなきがするんですけどイベント開催決定☆2007年6月17日~25日 大磯桃の屋にて二人展開催残念ながら期間中私はこちらにはおりませんのでご了承ください☆2007年7月27日~29日 第7回 あ~てぃすとマーケット in 横浜赤レンガ倉庫 11:00~19:00 (最終日のみ18:30まで) 横浜赤レンガ倉庫1号館1階・2階3日間ず~~っとおりますのでぜひ遊びに来てくださいね♪
2007年06月06日
コメント(16)

PCに向かう時間も惜しんで必死に作業に取り組んでおりました先週1週間でポーチ類 小21個、大12個あとは手縫いのところを残すだけ・・というところまで作りましたまだまだこんな風に紙袋にどんどこ突っ込んでいく段階でこれから仕上げの作業に入ります袋物も今日から縫製に入りました1つ目はこんな赤い袋物こんなものがお派手な袋物になりました!!中はポケットが2つ裏地を同系色の赤できめてみましたもうひとつは色々な布をつなぎ合わせた色とりどりの袋物もち手を紺にすることで引き締まった感じになります表と裏では使っている布が違うのでA面、B面楽しめます中は同じくポケット2つ今回の大磯のイベントは袋物を10個しか準備していません赤レンガまでにもう10個作れれば・・と思っているのですがそうそう・・・今回の大磯のイベントですが、場所の都合上私は期間中そこにはおりません!!準備と撤収時に数時間お伺いするくらいでしょうか・・・こちらは本当に大磯近辺の方がお散歩がてら来ていただければ・・と言った感じですので足を運んでくださる方はぜひ赤レンガの方にお越しくださいね!こちらは3日間ず~~~~っとおりますので、ぜひぜひおしゃべりしに来ていただければと思いますイベント開催決定☆2007年6月17日~25日 大磯桃の屋にて二人展開催残念ながら期間中私はこちらにはおりませんのでご了承ください☆2007年7月27日~29日 第7回 あ~てぃすとマーケット in 横浜赤レンガ倉庫 11:00~19:00 (最終日のみ18:30まで) 横浜赤レンガ倉庫1号館1階・2階3日間ず~~っとおりますのでぜひ遊びに来てくださいね♪
2007年06月04日
コメント(16)
全12件 (12件中 1-12件目)
1