2008.04.15
XML


今回の企画は10年計画のStage2「当事者の啓発活動」にあわせ、当事者が自ら声をあげられるよう、会場とステージ一体型のイベントを企画しております。広く多くの人にご参加いただき、養育費を受けられない現状を当事者の声から聞いてください。養育費を払っている親の意見や払っているのに離婚後に子どもに会えない親の声など、イベントを通してこの問題への関心が高まることを目的に開催いたします。

◆◆◆ 内容 ◆◆◆
ご挨拶とイベントの主旨説明  Wink理事長 新川てるえ
基調講演  衆議院議員 福島瑞穂様
ゲストトークステージ  福原裕一様 
養育費相談支援センター 廣野様 他
パパに聞きたいことミニライブ 橋本英一様

◆◆◆ 開催日 ◆◆◆

午後6:30~8:30

◆◆◆ 会場 ◆◆◆
東京ウイメンズプラザ 大ホール 246席
詳細はこちら>>>
東京都渋谷区神宮前5-53-67
(地下鉄 表参道駅徒歩5分)

◆◆◆ 参加費 ◆◆◆
ウインク会員:500円
一般:中学生以上大人1000円

http://www.npo-wink.org/419/index.html


------ここからは私見------


告知するだけです。

でもたくさんの人に知ってもらいたい。

友達にも気軽に
「養育費って払ってる?」
「なんで払ってないの?おかしいよ」


引き取ったのが母であれ父であれ。
母が払っているケースは殆どないかもしれません。


養育費が払われなかったとしても強制執行はできても、養育費を払わない離れた親は罰金や懲役などの刑事罰に課せられることはありません。
再婚したら払わない、司法も「免除」という措置を作っています。

しかし先に生まれた子供たちはどう思いますか?

「自分の存在価値って・・・」「お金を払ってもらう資格すらないの」などとアイデンティティに関わる問題に発展するかもしれないです。


刑事罰になる様な署名が行われていてもおかしくないけれど、それが行われないということは、自主的に払ってくれる様になってほしい、と願う引き取った側の思いがあるからだと個人的に思っています。


ちなみに引き取った側がなんらかの事情で育てることが困難になり放置すると虐待という意味で「遺棄」になるので刑事罰が待っています。


お金が全てじゃありませんが、お金があるから生きていけるんです。
ごはんを食べたり、住居に住んだりできるんです。

お金だけが愛情でもないです。
人が生きていくのに最低限のお金がかかるのは当たり前なんです。

養育費を払っていない(払えない)8割の人はもちろん、たくさんの方に気づいてもらえることを切に願います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.15 14:50:35
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はっぱさん

はっぱさん


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: