PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ

コメント新着

山野みかん。 @ ふゆゆんさん ふゆゆんさん 、コメントありがとうござい…
ふゆゆん @ Re:発言小町メモ(05/21) あ~~~~~~Ψ(*`Д´*)Ψ 色々思い出して…
山野みかん。 @ >ふゆゆんさん ふゆゆんさん、コメントありがとうござい…
ふゆゆん @ Re:私のランドセル(09/09) 感じ方や引き出しの捜し方が 似ているなぁ…
ふゆゆん @ いえいえ私の問題なんです 地雷なんて、 何が誰のどこに引っかかるか…
2013年06月15日
XML
カテゴリ: 考えるイグアナ
もうあんまり見なくなった発言小町。
でも、興味深いトピックを見つけました。

「娘が非常に冷たい」
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0527/595279.htm
娘を愚痴のゴミ箱にしていた母からの発言です。

私はもう母とは距離を置いた身ですが、このトピックの皆さんのコメントには励まされたような応援された気持になりました。
そして、トピックを立てた方には、母の気持を代弁してもらった気になりました。


そしてもう一つ。
「理解のない娘 」
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0613/599006.htm

みどりさんという方のコメントの中に「自分が親になってわかった自分の親の親力の低さ」というのがありました。


親力の低さを自覚していな親が、インターネットを使える時代になってその発言を読むことができる。
よくもわるくもなかなかな時代になりました。

でもなんだか、相手の立場になって考えてみる、という事ができなくかっている人が多くなってきている気もしています。


追記。
反対に、どんどん「親力」をつけて素敵になっているトピック。
「娘が変わってしまいました・・・ 」
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0508/591259.htm
試行錯誤しながら、でも正面を向こうとすることで「親力」を身につけていくんでしょうね。
少しちがうかな、親力があるかないかじゃなくて、そうあろうとするかどうか、かもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月15日 15時56分03秒
コメント(5) | コメントを書く
[考えるイグアナ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:発言小町より。親の立場からの発言。(06/15)  
こんにちは。
ご無沙汰しています。

発言小町ってまだ健在なんですね。
最近は全く見ていませんでしたが、以前はよく見ていました。
面白いんですよねー、コレ。
懐かしくて見てたら、1時間経ってました(汗

ウチも長男が思春期の入り口に立って、ちと難しくなってきました。
長男は男なのでまだまだ単純なんですが、2歳下の長女もなんだか難しい……。
考えさせられます。
(2013年06月17日 11時50分20秒)

たすくさん、こんにちは。  
たすくさん、こちらこそご無沙汰しております。

発言小町、健在ですね。
発言のダーク色が濃くなった感じがしてちょっと距離を置いてましたが、見るとつい…(汗)。

子どものいない私が言うのもなんですが(汗;
なんでも(仕事も遊びも)一所懸命の親。
まちがったらまちがったと(子どもにも)謝ることのできる親。
短くても、今は子どもを向き合うぞ!と時間をつくってくれる親。

大人って(大変なこともあるけど)いいよ。
失敗した時はこうするんだよ。
愛してるよ。
なんか、そんなピンポイントを外さなければ、他はまぁぼちぼちでよいのかなぁと思ったりします。

振り返るに、私の親は、
大人は(子どもとちがって)大変なんだ。
私は間違っていない!(子どもにあやまると親の沽券に関わる。)
大人は忙しいんだ。(子どもに付き合う暇はない。)
ブラックピンポイントは外さない親でしたね。(笑) (2013年06月17日 14時20分17秒)

Re:発言小町より。親の立場からの発言。(06/15)  
ふゆゆん  さん
この日のみかんさんのブログを読んで
6月の私はひどく混乱して
コメントが書けなくなりました。

多分、自分が母にされた事と
自分が息子と娘にした事が怒涛のように襲って来て
感情に翻弄されてしまったのだと思います。

私は結婚してからはずっと自分の感情は出さないで
飲み込むばっかりでしたが、
娘が小学中学年くらいの頃に

ニュースやテレビ番組で優しい母親とか
思いやりのある母親などが出て来ると
「私は殴られた」「ひどい目に合わされた」と
口から溢れるように話していた事を記憶しています。

殆ど無意識のうちに心の中が悲しみや苦しみで一杯になり
それらの感情がほとばしるように
口から吐き出されていた気がします。

それは7年くらい続いた気がします。

娘と息子に悪い事をしたと思います。
多分今までも、これからも
彼らの人生に影響があると思います。

それがズーンと重たくて、
ちゃんと考えられなくなった気がします。

やっと向き合えるようになりました。
(2013年08月02日 17時48分38秒)

>ふゆゆんさん  
混乱させてしまって、ごめんなさい。
ときどき、地雷をセットしてしまうことがあるようです。m(__)m

向き合う力に変えたふゆゆんさんに敬服です。m(__)m (2013年08月02日 22時13分41秒)

いえいえ私の問題なんです  
ふゆゆん  さん
地雷なんて、
何が誰のどこに引っかかるか解らないものだし
全てそれぞれの人の問題だし、
みかんさんが謝らないで下さい。

逆に私の中にある問題に焦点を当てる事が出来たので
感謝しています。
やはり自分だけでは逃げて埋没してしまうので
外的な刺激は必要だと思うこの頃です。

ここ数年はワークに参加していないので
何とか自力で解決したいと頑張っています。

だから目を逸らしていた事に気付けて
感謝ですm(_ _)m

更年期で繊細さに拍車が掛かったようで
沢山の事に過敏に反応しています。

これをクリアすべく模索中です。
まあ、模索してない時がないですが(^^ゞ

みかんさんは確実に階段を上っている感じで
とても柔らかいですね。

私は時々ウニみたいな気がします(。-`ω-)
(2013年08月03日 10時59分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: