全3件 (3件中 1-3件目)
1

昨年9月に息子S、20歳となった。なのでこの1月の成人の日は市の式典があったが、どう考えてもにぎやかな場なので、行くと「荒れる成人式」の立役者になってしまう(笑)のでやめておいた。かわりに、卒業校がやってくれる「新成人を祝う会」に参加した。懐かしい友人たちや先生方に会えて本当にいい会だった。同窓会主催…特にずっとやってくれている保護者の会のみなさんが、自分たちの子どもの後輩のために準備その他してくれて本当に感謝である。市民オーケストラに飛び込もうとして父に止められ、指揮者の後ろでずっと第2指揮者のようにノッていたり、イヤーマフを床に叩きつけたり、演奏者を脅かしたり…好き放題…。サプライズの男性アイドルグループ登場に、興味ない様子で食べていたので父が席を外していると、突然ダッシュしてステージへ…母を振り切ったが、直前で父に捕らえられ、そのままかぶりつきの位置でノリノリ(笑)でも至近距離で耳をふさいで体を揺らしている…人がいるのは、やる方も複雑な気分だろうなあ。バラードでノッて、アップテンポで席に戻る(爆)機嫌よく過ごせたし、集合写真にも参加できたので親も調子に乗って、会終了後、後日行く予定だった「写真館での撮影」に飛び込みで行ってみることに。また3人がきちんとした服装をするのが面倒…ってのが一番の理由だったが。会の集合写真などで散々動いていた男が、なぜかホワイトをバックにするとちゃんとポーズのまま止まっていた。最後にこっちで…と小さいイスを出されると、誰も教えていないのに、「波止場のマドロス」ポーズ!ちなみに買い物に来るスーパーと隣接のこの写真館、なんと15年前に七五三で使っていたようで、その時のポイントが割引にしてもらえたのには笑った。ちなみにその時は大暴れして、撮影中に母の髪をひっぱった…そうだが父はあまり覚えていない…。そして笑ったのは、写真選びの待ち時間、待ちきれずイラついていた息子を連れだすと、おもちゃコーナーで落ち着いた。成人の写真を撮りに来てこのコーナーを使う人はそういないだろうなあ(笑)
2019/01/27
コメント(2)

知り合いの法事のついでに小旅行。成人のお祝い…ということで奮発して、息子小6以来の8年ぶりに「黒耳ネズミが主役の遊園地」へ!いや平日に年休取って行ったので、他のとこなら平気なのになぜか「ディ…」とは言いづらくて…。生徒にばれると絶対「ずるい~」とか言われるし(笑)、行く前も行った後も細心の注意。まずは体力温存のために、家族それぞれ働いた日の夜に出かけて1泊。舞浜駅のサイゼリアで食事をし、温泉施設の舞浜ユーラシアに泊まる。このあたりは、夢と魔法の王国と全然関係なくても良いのだ(笑)舞浜ユーラシアでは、浴槽に温泉水が出る新館に泊まったが、トリプルの部屋素泊まりでは一人5000円である! そして本館の大浴場…源泉かけ流しの露天風呂などに入って満足。ちなみに屋上から「シー」の5分間の花火が見えた。翌日以降、平日だったので空いていて…と言いたいところだが、「いつもよりは空いている」のだろうが他の遊園地の混んでる日くらいである。人気のアトラクションはさすがに混んでいた。それでもファストパスやゲストアシスタントカードのおかげで「プーさん」とかも乗れた。「プーさん」のアトラクションは好きだが、本体にあまり興味なし!なお、閉園が午後7時と早いこの日、閉園ギリギリで行った2回目の「プーさん」で絵本が並んでいる列が折り返している所で、前方から若い女子にすごく手を振られた。なんと、息子の学生時代の同級生! 親同士は全然気が付いていなかったので「うわあ」とびっくり。10万人とかいれば知り合いも来ているだろうけど、今まで会ったことはなかったので、それがよりによって40人しかいない存在だったのでびっくり…している間に列は折り返して離れていった。3Dメガネは始まるとはずしていた。パレードを背に笑顔。子どものころはこれでギャン泣きだったから、成長したんだなあ…。おっさん2人のダンボ。ジャングルクルーズやスモールワールドは結構うるさい(笑)謎の発光体…は太陽の逆光人少なめなので、キャラクターにもそこそこ近づける。なぜかイナバウアー撮り。大人になっても楽しいようなので、またいつか行きましょう。それにしてもパスポートが8年前よりすごく値上がりしていてびっくり!
2019/01/23
コメント(0)

年末年始に紙の年賀状に追われて更新できなかった。結構恒例にしていた「年末にその年を振り返る」ってのは、年末にやらないともうそういう気分になれないようだ。というのも1月5日の記事としてこれを書いているのはもう2月なので…。夏、糖尿病の症状が出てつらかったが、結果的に日常の生活にほぼ戻れているし(食事と飲酒以外は)、仕事もダブルで順調だし、いい年だったと思う。ということで2019年もいい年になるように…いつもの初詣の三社参り(勝手に下関の風習を持ち込んでいる)に加えて、「今ならまだ空いている」東京の多摩地区の大仏に家族で出かけた。昨年、一人で行ったが夏前にあんなにばてたのは、すでに病気進行中だったのだな…と思えるくらい、今回は道のりが楽に感じた。鎌倉より大きく、奈良より小さい…決まり台詞になってきているが、山の中にあるせいか大きさはさほど感じない。イケメン大仏…と言われているが、イケメンって言い方に違和感があるが、そう言いたくなるほどとても良いお顔である。今時の仏像…っぽくなく、古来他国から伝わってきました…という昔の仏像感がとても良い。残念ながら、イケメン度は完敗。ふっくら度は勝ってむしろこっちが大仏(笑)正月の餅太りは本当にあるのだ。鹿野(ろくや)大仏から下ること200m?宝光寺の山門から入る。自分でも「いつもの自分のポーズと同じ」とわかったらしい(爆)仏様は口に入れてませんが。四天王が結構いい。写真ないけど金剛力士像も対である。いい1年になりますように。
2019/01/05
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


