全2件 (2件中 1-2件目)
1

年末にまとめてアップシリーズ。当日の様子を、友人たちまで公開のFB投稿より一部貼り付けます。 花火大会ブース出展、無事終了いたしました! 経費を考えるともうかってはいない(笑)わけですが、息子のやった仕事(といっても本人にとっては日常の紙ちぎり)が世の中の経済活動に結び付いた…という意味では卒業後初めての記念すべき日となり、うれしかったです。 こうした出展、どこかでまたの機会…があるかどうかはわかりませんが、そこに向けていろいろ考えていかねば…と思ったところです。売ることを度外視して美術館風のたたずまいを…と設定していましたが、入りにくい店に入ったけれど買わなかった人もいること(本来それで良しとしていました)、逆に店を横目に見たけど入らない人が多いこと(キッチンカーに並んでいて、買ったらすぐに花火の場所取りに行く人が100人中99人w)…この辺りの人を取り込む方法を考えないといけなかったな…と、本来はそこは気にしないはずだったのに、行列のできる店のとなりのラーメン屋さん…みたいな気持ちになって、ちょっと悔しかったので、商魂に火がつきました。 そもそも、インターネット販売の準備をまだ全くしていなかった(今回の販売物の準備で精いっぱいだったが、そもそもやっとかないとと思いついていなかった)ので、もしそれがしてあれば、ホームページを紹介するフライヤー(ブースに入った人に配っていたビラ)を、キッチンカーの行列の人に配れば当日や後日の展開が違っただろうなあ、もったいないことをした…と反省。 美術系団体の「出展」ではなく、美術商として「出店」していく方向に自分がシフトしていく…そんな予感がします。というか、たくさん持ち帰った一点物の商品どうしようか…そうだフリーマーケットか(同じ会場で翌日フリマあったようですが、さすがにすぐはw)…などと考えながら、本日からしばらくは工房の道具やその商品や作品提供者の個別会計などの後始末に追われます。 と言いつつも、やってよかった、この話に乗って良かった…という楽しい時間を過ごしました。工房スタッフは自分と上田画伯と新旧教え子5名。その日が空いてそうな職業の人たちで、こういうイベントをおもしろそうと言ってくれそうで、しかもやり始めたらすごい力を発揮しそうな人たち…という人選で声をかけましたが、私の人を見る力というか心眼に感心…自画自賛(爆)する結果となりました。「考える力」とか「生きる力」、むかしの学校でも多少荒れて雑な環境でも、育つところでは育っていますよ。 倉庫となり水回りもダメになっていた旧宅を、工房として使えるように整理し始めた7年位前にはこんな日が来るとは思いもしなかったなあ…と感慨深いです。 ということで当日の販売物の写真、インターネット販売にむけての準備ページでご覧ください。 あっ、いつか本当にネット販売し始めましたらご購入の検討もお願いいたします。こちらでつながっている方々には「納期いつでも可」や「一般の方優先の納品先延ばし」などの特別条件(工房の甘え)でご提供させていただきます。(割引って言えよw)これは販売ページではありません。工房のブログです。https://nakamarukoubou.jimdofree.com/
2022/11/19
コメント(0)

教え子がFacebookで書いてくれた記事を記録としてこちらに無断貼付けしました。今週末は花火!19日(土)秋川で花火大会があります。緑豊かな東京です。私はメイン会場で「中丸工房」という福祉作業所の展示販売をお手伝いしに行きます。中丸工房は、中3の時の担任の先生が、息子さんを所長として開業した福祉作業所です。工房で作られた紙に、アーティストや地元のアートを学ぶ学生さんが絵を描いたものなどを販売します。キッチンカーが出たりスケートパークがあったり、昼から楽しめるイベント会場になってるようです。先生とは中学卒業以来会っていませんが、「手伝いに来い。お前が番頭だ」と言われたので行きます。先生は うたうははごころのCDを買ってくれたので逆らえないので、行きます。とまれ花火です。緑豊かな東京に週末お出かけの方、お近くの方、ぜひー。かつてお近くだった方も、たまには実家に顔を出しましょう。私は実家には寄りません。花火大会当日の様子も、もう一つの記事で。
2022/11/18
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
