ゆうとあや

ゆうとあや

PR

Profile

seg1

seg1

Calendar

Comments

♪しーた♪ @ はじめまして 私もアスペルガー症候群の当事者です。 …
あやちゃんです。@ ブロック大好き 私もブロックとか小さいころから大好きだ…
seg1 @ ゆうさん キリンの生茶結構美味しいよね。他とやっ…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Favorite Blog

まだ登録されていません
Oct 11, 2008
XML
カテゴリ: 自閉症・発達障害
自閉症・発達障害理解


 自分は5年前から自閉症や発達障害の人たちの支援のためにボランティアで活動を行っています。また、4歳の息子も言葉を持たない自閉症です。私も軽い自閉のアスペルガーです。

 この5年間、社会の無理解にとても悩んできました。やっぱり健常の人には自閉症を持つ人たちと彼らの持つ世界観をどうしても理解してもらえません。講演会、学習会、親の会いろんな所に足を運びました。たくさんのことを学びました。

 でも、やっぱり理解してもらえません。とても悲しいことです。特に学校の先生(自分も教師ですが)、ほとんど理解していないのではないのでしょうか?講演会に誘っても来ないし、発達障害関係のテレビの案内を回覧しても、興味がないらしく、目を通してもらえないのが私のいる環境です。悔しいです。

 私は落ち込み悩みつつ、自分は間違っていない信じて、自閉症や発達障害を持つ人の理解を求めてこれからもボランティア活動に取り組んでいきたいと思います。



Autism Awareness!!




発達障がいとは、知的障がい・広汎性発達障がい(自閉症)・高機能広汎性発達障がい(アスペルガー症候群・高機能自閉症)・注意欠陥多動性障がい(ADHD)・学習障がい(LD)などの総称です。
自閉症のある子どもは、他社の意図や感情が読み取りにくい社会性の問題や、コミュニケーションの問題で困ることが多い障がいです。
ただし、個性や発達の状況や年齢、環境などによって症状は異なります。
さらに一人一人の人柄はもちろん違います。
障がいがあるといううことで、ひとくくりにするのは間違いです。
一人一人のことをしっかり理解し、地域の人たちと協力して、一貫性と継続性のある教育と支援ができる支援体制を築き上げることが大切です。

こちらの商品の売上の一部を社団法人日本自閉症協会に寄付させていただきます。

社団法人日本自閉症協会は、自閉症についての研究・調査、自閉症児・者の療育、教育、福祉などの充実を目指して、多くの親たちが、専門家と協力して結成した団体です。
 昭和43年に、自閉症の子どもを持つ親たちが「自閉症児・者親の会全国協議会」を結成しましたが、平成元年に専門家や協力者も参加して、「社団法人日本自閉症協会」として新発足しました。


私たち「たすく」は、発達障がいのある人たちが活用する一貫性と継続性のある支援共同体を築き上げることを目的に設立されたグループです。




★リボンマグネットは正規代理店のbluelifeで★


http://www.rakuten.co.jp/bluelife/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 12, 2008 11:50:32 AM
コメントを書く
[自閉症・発達障害] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: