カブトムシダイエット

カブトムシダイエット

われ未だ木鶏たりえず



双葉山の言った有名な言葉で「われ未だ木鶏たりえず」

という言葉だ。これをじっと噛みしめて考えてみた。

《以下引用》

酒の席で、安岡正篤は『荘子』達生篇にある木鶏の話をした。

その座に横綱双葉山がいたが、双葉山を意識してしゃべったわけではない。


昔、王のために闘鶏を養う名人がいた。

ある日、王は名人に尋ねた。

『どうだ、もう闘わせてもいいかな』

ところが名人はこう答えた。

『いや、まだいけません。いまはちょうどから威張りして、

自分の力を当てにしています』

しばらくして、王は名人に催促した。でも彼はうんといいません。

『まだいけません。他の鶏の姿を見たり、鳴き声を聞くと興奮します』

しばらくして、王はまた催促した。名人はまだ許しません。

『まだです。傲然と構えておって、血気が盛んでいけません』

その後、王が重ねて催促したとき、彼はやっと承知した。

『まあ、よいでしょう。もう他の鶏の鳴き声を聞いても平気です。ちょっと見ると、まるで木で作った鶏としか見えません。徳が充実したのです。これでどんな鶏がやってきても、天下無敵です』

戦いというものはこうでなければいけない。徳が充実してくれば、戦わずして勝つ、つまり相手を呑んでしまうことが起こる。

双葉山はこの話にじっと聞き入っていた。

横綱双葉山といえば、連戦連勝の関取で、不世出の横綱といわた。

安岡正篤は相撲は単なる勝ち負けではなく、

心を鍛練し、天にいたる「道」だと考えたのである。

安岡正篤はこの話をしたことを忘れていた。

ところが、昭和14年1月、欧州旅行の途上、安岡正篤が乗った船がインド洋上にあったとき、無電が鳴った。

「ワレイマダモッケイタリエズ フタバヤマ」

安岡正篤は一目電文を見て、双葉山の連勝が阻まれて土がついたことを知った。

安芸の海に破れ、歴史的記録は惜しくも69連勝で終わった。

連勝中、いつも双葉山の心の中にあったのは、もはや勝敗のことではなく、木鶏の話だったのである。

現役から引退した双葉山は、のちに相撲協会理事長に就任した。

昭和34年12月、時津風は安岡正篤の自宅を訪ね、「木鶏」の揮毫をお願いした。

これを契機に集まりが持たれるようになった。安岡正篤はこの会の名を「木鶏会」とした。

(安岡正篤の世界  神渡良平著 同文舘より)



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: