全128件 (128件中 1-50件目)
![]()
先着200人の方に花の苗プレゼント元日本代表で、セレッソ大阪アンバサダーの森島寛晃氏が堺市の「憲法週間キャンペーン」にキャンペーン隊長として出演する事が明らかになりました。詳しくはウェブで!出演時間は、明日午後4時からの1時間の予定で、啓発トークと花の苗・ポケットティッシュプレゼントの行事が予定されています。短い時間のイベントとなりますが、元日本代表のスター選手を間近で見るいい機会ですので、お時間の許す方はぜひ参加してみてください。なお、堺市役所へは南海高野線「堺東」駅下車すぐ、または南海本線「堺」駅からシャトルバスで10分となっております。ミズノ/セレッソ大阪【送料無料】ジュニア セレッソ大阪 ホーム ユニフォーム/レプリカシャツ
2009年04月30日
コメント(0)

大物ゲストの登場です5月8日に東京ドームにて開催される「読売巨人軍-中日ドラゴンズ」の試合の始球式に、米国の俳優トムハンクスさんが登板する事が発表になりました。大物ゲストの登場に4万人を超す来客が驚くことでしょう。今回のゲスト出演は、主演する映画「天使と悪魔」のプロモーションのためとなっています。こちらの映画は、世界的にヒットした「ダ・ヴィンチ・コード」の続編となっており当作品も大ヒットの予想がされています。また、当日は先着2万人にラッキーカードが配布され、20人にペア鑑賞券が当たるという企画もあります。この日は「坂本勇人デー」でもあり、盛りだくさんのイベントがある金曜日のナイターとなっております。
2009年04月30日
コメント(0)

試合後の模様はこちら先日(4/29)のJリーグ「セレッソ大阪対横浜FC」(大阪長居スタジアム)の試合からお伝えしています。画像は、スカパーのヒーローインタビューを受けるMF乾貴士選手の模様です。前半44分の得点が先制点となりました。角度のないところからのシュートは見事なものでしたが、「学生の頃から得意としていた」と本人は至って冷静でした。こちらは、場内向けヒーローインタビューを受けるDF羽田憲司選手とMF乾貴士選手の様子です。インタビュアーは、昨年まで選手として活躍した森島寛晃さんです。攻守でチームを引っ張る両選手の登場にメインスタンドで観戦していた人たちは喜んでいました。私もパチリと写真を撮った次第です。こちらは、試合後に選手が整列して挨拶をしているところです。前の2節が●△と勝ち点3を獲得できない試合が続いていたため、久々の勝ち点3となりました。上位をキープするためには、連敗は絶対にしてはいけません。勝ち星のない試合が2試合続いた後に、今回勝利できたということは、上位に踏みとどまり優勝を目指すためにも大事なことだと思います。今後も連敗をすることなく、常に勝利を主眼において戦って行って欲しいところです。早目の購入・取り付けで行楽シーズンは即旅行できますよ!
2009年04月29日
コメント(0)

試合前の両チームの様子です先日(4/29)のJリーグ「セレッソ大阪対横浜FC」(大阪長居スタジアム)の試合からお伝えしています。上の画像は、セレッソ大阪のスタメン選手の組写真の模様です。本日は、特別に選ばれた子供サポーターも一緒に撮影しているのが分かりますね。また左側にいるピンクの着ぐるみは、ハムリンズのハミューさんです。こちらの画像は、対戦相手である横浜FCのスタメン選手の組写真となっております。後列右上にキングカズこと三浦知良選手がいますよ。横浜FCはここまで不調が続いており、成績が上がっていないのですが、カズを撮影しようと組写真の撮影にはたくさんのカメラマンが集まっていましたよ。すごいですね。こちらは、本日の「日本ハム サポーティングマッチ」のゲストであるハムリンズの皆様が花束贈呈をしているシーンです。ハムリンズから花束をもらうというのはなかなかできない経験ですね。主審とキャプテンはいい経験ができたことでしょう。またこちらの画像で良くわかりますが、横浜FCの前にいるカメラマンの数が尋常ではありません。それだけカズの人気がまだまだ高いということですね。こちらはセレッソ大阪スタメン選手が整列しているところです。今回のエスコートキッズに選ばれた子供たちは、関西スーパーから選ばれたそうです。関西スーパーといえば、地下鉄長居駅近くにもお店があって、ご近所にお住まいのサポーターの方は試合の前後に買い物をするという方もいるかと思います。そのほかにも、長居公園付近にはライフもありますし、商業施設や飲食施設が豊富にあります。サッカー観戦を通じて一日遊べるスポットとなっております。次回公式戦は5月6日19時からとなっております。ぜひ足を運んで豊かな時間をお過ごしください。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年04月29日
コメント(0)

ハムソー星からやってきました本日の試合は「日本ハムサポーティングマッチ」なので、日本ハムからハムリンズの皆様がゲストとしてやってきていました。画像は、試合前の花束贈呈に備えてピッチサイドに並んでいるハムリンズの皆様です。ハミューさんがいないのは、花束贈呈に参加せずに選手の集合写真に参加する予定なので、別のところにいるからです。愛らしいキャラクターのハムリンズに会える場所としては、セレッソ大阪公式戦・日本ハムファイターズ公式戦がもっとも会いやすいスポットだと思います(事前に登場することが告知されるため)。そのほか、日本ハムの工場がある地域のお祭りや食育イベントにも出演しますので、各ウェブページをチェックしてみてください。こちらの画像は、オーナーズシートラウンジにて撮影されたものですが、出番を控えてグラウンドへと足を進めるハムリンズのソーセジータとベーコロンの背中を撮影したものです。ちなみに、ソーセジータは男の子でベーコロンは女の子という設定になっています。ハムリンズの皆様は、太陽の向こう側に住んでいますので、なかなか地球にはやってこられないんですよ。
2009年04月29日
コメント(1)

今日のアンセムは「human note」画像は、本日のアンセムを歌う「human note」の皆様の模様です。アンセムというとこれまでメインスタンドで歌ってきましたが、今回はゴール裏に向かって歌うという形になりました。ちょっと残念ですが、今回はなにぶん人が多かったので、メインではスペースの問題があったのではないかと思います。「human note」は、老若男女様々な職業を持った人たちの集まりで知られており、本日の試合には33名もの皆様が出演し、歌声をスタジアムへと響かせていました。早目の購入・取り付けで行楽シーズンは即旅行できますよ!
2009年04月29日
コメント(0)

W杯優勝GKです画像は、セレッソ大阪のオーナーズシートラウンジにて撮影された「GKジルマールのユニフォーム」の模様です。ジルマールは、ブラジル代表としてアメリカW杯での優勝を経験しました。日本には多くの外国籍選手がやってきますが、W杯で優勝した経験のある選手というのはあまりいないので、貴重な存在ですよ。現在は、ブラジルで選手の代理人をやっています。こちらがオフィシャルページとなっています。ここに掲載されていない選手の代理人もつとめています。欧州や日本へたくさんの選手を送り出していますが、特に日本へ送り出す選手の量・質が高いのは、日本でプレーした経験からでしょうか。セレッソ大阪で現在プレーしているDFチアゴ・MFネットもジルマールの傘下にある選手です。今やDFリーダーとして欠かせないチアゴ選手と契約できたのもジルマールがいたおかげでしょう。早目の購入・取り付けで行楽シーズンは即旅行できますよ!
2009年04月29日
コメント(0)

永遠のヒーローですこちらの画像は、本日の試合前に整列し挨拶をしているキングカズ(三浦知良)の模様です。日本で最も背番号11が似合うサッカー選手であることは間違いありません。40代になっても衰えを知らないプレーに惹かれる若い選手もまだまだ多くいます。試合には敗れてしまいましたが、多くのファンがカズに向かって声を掛けていますので、その声援に応えているカズです。本日の試合でもフル出場を果たし、攻守に渡って活躍しました。セレッソ大阪の乾選手もカズと同じピッチでプレーできたことに感激していたようです。前回対戦時には、香川選手がユニフォームをもらい感激したとの事ですが、今回の試合でも何かお宝アイテムをゲットできた選手はいたのでしょうか。
2009年04月29日
コメント(0)

春スポーツの季節です画像は、本日のセレッソ大阪の試合前に撮影された長居第二競技場の模様です。本日は「第1回南部杯大阪マスターズ陸上競技大会」が終日開催されていました。いよいよ春スポーツも本番といった感じですね。ちなみに「南部杯」というのは、1932年のロス五輪に出場し男子陸上三段跳びで金メダルを獲得した故・南部忠平さんを記念して出来た大会のようです。今年も7月22日に札幌で「第22回南部忠平記念陸上大会」というのが開催されるようですので、その地区大会のようなものなのかもしれません。何事であっても目標があるというのはいいことだと思います。早目の購入・取り付けで行楽シーズンは即旅行できますよ!
2009年04月29日
コメント(0)

本当に元祖なんです画像は、セレッソ大阪オーナーズシート本日のお弁当「廻る元禄寿司」のお寿司セットです。となりのソーセージは先着プレゼントのおまけとなっております。こちらの「廻る元禄寿司」は東大阪市の近鉄「布施駅」前に本店があるのですが、いわゆる「回転寿司」の発祥のお店として知られています。詳しい謂れは、クリックしてチェックしてみてください。今では、国内だけでなく海外でもよく見かける回転寿司ですが、こちらのお店が本当に元祖なんですよ。ビックリですね。アイデアマンの社長がいたということでしょう。お味の方は、やわらかくて食べやすい味でした。折り寿司なので回転はしていませんでしたが、先代のアイデアに思いを寄せながら食べましたよ。ちなみに、今日のお飲み物は、ビール3杯・コーラ2杯・発泡ワイン1杯・ブドウジュース1杯・アクエリアス2杯となっております。お昼の試合はゴクゴク飲めますね。
2009年04月29日
コメント(0)

並び順があるのでしょうか?本日の試合後、場内ヒーローインタビューに招かれようとしているハムリンズの皆様です。スカパーのインタビュー中には表に出る事が出来ませんので待機中となっています。
2009年04月29日
コメント(0)

「終わらない夢 叶える そのために」[対戦カード]4月29日(水祝 昭和の日) セレッソ大阪-横浜FC(13時 大阪長居スタジアム)[予想メンバー]FW 小松MF 香川・乾・石神・酒本・羽田・黒木DF 江添・チアゴ・藤本GK キム控え 多田・平島・濱田・柿谷・白谷[対戦相手]横浜FCは、ここまでわずか1勝と開幕ダッシュに失敗し下位に低迷しています。とはいえ、元J1チームですから油断ならないのは間違いありません。開幕当初は失点の多い試合が目立ちましたが、ここさいきんでは大きく崩れることは少ないようです。キングこと三浦知良らベテランから若手まで幅広い選手層が印象的です。[みどころ]セレッソ大阪は、前節カターレ富山とアウェイでスコアレスドロー。あまりにもひどい天気で心が折れそうになりましたが、なんとか最後まで戦い抜く事が出来ました。しかし代償は大きく、MFマルチネスが今節出場停止となっています。FWカイオもケガで出場できませんので攻守の要を欠いての試合です。ベストメンバーが揃わない試合で勝ち点を落とす事があれば、昨年と同じ結果であって5月末からのMF香川真司が抜ける時期にも対応が出来ないということでしょう。[そのほか]富山戦は、強風・降雨と厳しい環境での試合となりました。屋根のあるスタジアムがいかに有難いかというのを痛感した一日でした。長居スタジアムでは全座席の70%以上を覆う屋根があります。明日の天気は良好ではありますが、もし悪天候の日であっても楽しくサッカー観戦ができると思います。暖かくなりスポーツ観戦も楽しいシーズンになりますよ。早目の購入・取り付けで行楽シーズンは即旅行できますよ!
2009年04月28日
コメント(0)

約300名の聖歌隊です明日のセレッソ大阪は、横浜FCを大阪長居スタジアムに迎えて午後1時からキックオフとなりますが、アンセムを歌うゲスト歌手に「human note」が選ばれました。「human note」とはシンガーソングライター寺尾仁志を中心に結成された約300名の聖歌隊です。メンバーは20代~60代の会社員、主婦、大学教授、ピアニスト、プロシンガー、画家、プロのラッパーと老若男女様々な職業を持ち、自分達も歌うコトで癒され、活力をもらう日々の体験から“ウタの持つ力”を世の中に発信。“ウタのある生活の充実”をコンセプトに活動しています。ということで、かなりの大人数でアンセムを歌ってくれるということでしょう。歌をチカラに、次節こそ勝利目指して戦って欲しいところです。早目の購入・取り付けで行楽シーズンは即旅行できますよ!
2009年04月28日
コメント(0)

高い選手が抜けましたプロ野球選手会では、開幕日を基準とした選手会加入選手の年俸調査結果を公表しました。これによりますと、平均年俸1位は阪神タイガースとなり、読売巨人軍は3位となりました。95年以来14年間1位を続けてきましたが、ついに抜かれてしまいました。これは、昨オフに上原・清水・二岡・門倉といった高年俸選手が相次いでチームを離れたことが要因といえるでしょう。変わってレギュラークラスとなった内海・坂本・越智らはまだまだ安い年俸で働いています。また、総年俸でも巨人は、阪神・ソフトバンク・中日・ロッテに抜かれて5位となりました。全体的にスリムになっているというのが分かりますね。なお、この調査には選手会に加入していない外国人選手のデータは含まれておらず、また年俸のデータは選手による自己申告調査となっております。
2009年04月28日
コメント(0)

手で触ることも出来ます画像は、東海北陸道「ひるがの高原サービスエリア」に展示されている飛騨トンネルの貫通石の模様です。アクリルの箱に入っていますが、左右がくりぬかれておりますので、実際に触ってみることも出来ますよ。貫通石というのは、トンネルを掘るときに出た石の中で、特に貫通したときに採取した石を言うそうです。難関(大学・試験)突破の象徴としても知られていますし、安産のお守りや男女の仲の進展にもかかわることとして貴重な扱いを受けています。画像にあるような大きなサイズの貫通石ではありませんが、小さなサイズのものは、このサービスエリアの売店ですとか、ネクスコ中日本の通販で購入が出来るそうです。詳しくはウェブで!早目の購入・取り付けで行楽シーズンは即旅行できますよ!
2009年04月27日
コメント(0)

楽天からも注文できますこちらの画像は、2009年4月24日に富山県富山市で撮影された「ますのすし 源の工場へ行こう!」から掲載しています。たくさんの画像がありますので、バッチリ楽しんでください。駅弁大会でおなじみのあのますのすしを作っている工場ですよ。画像は「ますのすしができるまで」を表示しているパネルです。このパネルをみれば、どうやっておいしい「ますのすし」ができるのかがひとめで分かります。たくさんの箱が並んでいます。この箱の中にお寿司をつめて、全国各地あるいは富山の駅の駅弁として出荷されていくわけですね。おいしく「ますのすし」が食べられるのも、この工場で毎日多くの人が手作りで作ってくれているからですよ。感謝して食べましょうね。ちなみに「ますのすし」が入っているパッケージは家庭で押し寿司(大阪寿司)を作るときなどに再活用できるそうです。天然のいい木を利用しているからこそ再利用が可能になるんですよ。食べたらポイするのではなく、また活用してみてください。レストハウス中央にはお神輿が飾られています。どのようなお祭りで登場するものなのかは分かりませんが、かなり立派なものとなっています。こちらのレストハウスは予約が必要なようですが、団体旅行などで活用されているものと思います。合計700席あるということなので、修学旅行といった大団体でも大丈夫ですね。落ち着いた雰囲気のレストハウスになっていますので、食も進むことでしょう。なお、こちらの商品は楽天からも購入が出来ます。現地で買いますと、クレジットカードが利用できず現金払いのみとなっていますし、何より傷みやすいものですから温かくなるこれからは持って帰るのも大変です。我が家まで配送してくれるサービスをぜひ上手くご活用ください。伝承の逸品、源の「ますのすし」
2009年04月27日
コメント(0)

駅弁大会でお馴染みの味ですこちらの画像は、2009年4月24日に富山県富山市で撮影された「ますのすし『源』の工場へ行こう!」から掲載しています。たくさんの画像がありますので、バッチリ楽しんでください。駅弁大会でおなじみのあのますのすしを作っている工場です。こちらでは、「ます」を加工する伝統の職人技を見る事が出来ます。次以降の画像で掲載されているように最終的には機械によって加工されるわけですが、その前段階ではこのように人の手によって「ます」が加工されていくわけです。長くこの工場に伝わっている伝統の技を見る事が出来る貴重なスポットですよ。工場内部の清潔な製造ラインが見て取れる画像となっております。すでに夕方でしたので工場での生産自体は既に終了していました。朝~昼にかけて訪れますと、たくさんの「ますのすし」が製造されている姿を見る事が出来たことでしょう。ほかにもたくさん素敵な郷土の品があります
2009年04月27日
コメント(0)

週末の勝率はよくありません昨日の巨人は、中日ドラゴンズとの3連戦最終日の戦いを東京ドームのデーゲームにて行いましたが、0-8という完封負けを喫しました。0得点というのは今シーズン初のことです。先発のセス・グライシンガー投手が初回から3失点という大乱調でした。球を受けていた鶴岡捕手は「当初から高めに球が浮いており調子がよくなかったと思った」と試合後にコメントしていますが、そういう投手の状態を修正していくのも捕手の仕事です。阿部捕手が体調不良ということでスタメンマスクの大役をつとめましたが、投手の状況把握は出来ても修正が出来ないのであれば、レギュラー奪取は難しいものと思います。一方の打撃陣は、6安打で1得点も奪えないという状況でした。ここ数試合、打撃がふるわないという試合が続いています。亀井や松本といった控え選手の活躍こそ目立つものの、レギュラー選手もしっかりと発奮してほしいところです。そんな中で、坂本が猛打賞と輝いています。現在セントラルリーグの首位打者になっており、脅威の下位打線を構成する貴重な戦力となっています。今シーズンは、火曜・水曜はまだ負けなしとなっていますが、木曜~日曜にかけては成績が悪くなっています。日曜日は1勝2分1敗で4月の全日程が終了です。日曜に苦戦する要因としては、火曜からの試合でリリーフ投手陣が疲弊していることと、ナイトゲーム中心の体になっておりデーゲームにまだ馴れていないことが挙げられると思います。東京に野球観戦の折りはお土産はこちらで!
2009年04月27日
コメント(0)

エリア随一のホテルです先日(4/26)に宿泊した「ANAクラウンプラザホテル富山(旧:富山全日空ホテル)」の風景をお伝えしています。こちらのホテルの東側客室からは、富山空港に離発着する飛行機を見る事が出来ますよ。これだけの近さで飛行機を見る機会はあまりありませんので、貴重な光景を見られたなぁと感じましたよ。こちらは、もう少し寄ってみた画像です。下に見える緑地帯が飛行場の一部だと思います。富山空港は富山市街から程近いところにあり、利用しやすい環境になっていると思います。主に羽田便が就航しているほか、札幌行きや国際線もいくつか就航しています。羽田(東京)方面ですと、鉄道を使っていくのはかなり面倒だと思いますので、飛行機の利便性が相当に高いのではないかと推測します。画像は、富山空港に着陸しようとしている全日本空輸機の機体の模様です。デジカメのズーム機能を利用しているとはいえ、こんなに間近に飛行機が見えるというのは素敵ですね。着陸態勢に入っており、車輪を出しているのさえ確認する事が出来ます。ANAクラウンプラザホテル富山は、富山駅から徒歩8分くらいに位置しています。富山国際会議場の隣に位置しており、富山の政治経済の中心地にあるハイランクホテルであることが分かりますね。室内インターネットが完備されていますし、近隣にコンビニも多数あります。部屋の広さも十分なものがありますので、ビジネスにもレジャーにも活用しやすいホテルだと思います。数年後には、ホテルの前を路面電車が通るようになり、ますます交通が便利になりますよ。航空機を利用した北陸・富山県方面への旅行をお考えの方は、「ANA楽パック」が便利です。航空券とホテルがセットになった格安ツアーです。信頼と安心の全日空便が利用できますよ。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年04月26日
コメント(0)

悪コンディションも影響し引分け先日(4/26)のJリーグ「カターレ富山対セレッソ大阪」(富山県総合運動公園)の試合からお伝えしています。画像は、セレッソ大阪側ゴール裏席の模様です。大阪からバスや自家用車でたくさんのサポーターが訪れているのが分かりますね。チームカラーのピンクに染まったスタンドは素敵です。いわゆる「1000円高速」がスタートして以来、はじめて自家用車で訪れることの出来るビジターゲームが今回の試合でしたので、はじめて遠出をしたという方も多かったことでしょう。我が家もそうですが。結果は引分けという残念な結果でしたが、今日の結果を今後の糧にして頑張っていきたいところです。画像は、試合後控え室へと引き上げてくる選手の表情です。格下とみられていたチーム相手にまさかの引分け(スコアレスドロー)となったため、どの選手も表情は重たくなっています。今日のように、主力選手が出場できなかったり、あるいは悪天候で試合を行うこともままならなかったりするような試合であったとしても、優勝するようなチームであれば勝ち切ることが必要です。勝利を得る事が出来なかったことは大きな反省材料です。次回以降の試合では、どんな厳しい環境下であっても勝ち点3がしっかりとれるような結果を残して欲しいですね。引き続きこちらの画像も、セレッソ大阪選手の試合後の表情となっております。この日の試合は、本当に悪天候でした。強風がビュンビュンふいてきますし、時折すさまじい雨が降ってきますし、ほとんどの人は外出さえためらうであろう天候でした。こちらの会場では、一部しか屋根がありませんでしたが、多くの観客は屋根あるいはスタンド下へと入って試合を観戦していました。国内サッカーでは、どんな天候でも(台風でもこない限り)試合を開催するのが原則ですが、海外では、このような悪天候の日は試合を延期する事がしばしばあります。日本でも、そろそろ悪天候で試合を開催しない条件を考える時期に来ているのではないかと思います。事故が起こってからでは遅いですよ。セレッソ大阪グッズがたくさん掲載されています
2009年04月26日
コメント(0)

悪条件下での試合となりました先日(4/26)のJリーグ「カターレ富山対セレッソ大阪」(富山県総合運動公園)の試合からお伝えしています。画像は、両チームのスタメン選手が整列しているところです。この日の試合では、激しい風雨にさらされる中での試合でした。一般人ですとこんな天気であれば外出はしないだろうという天候の下での試合でしたので、会場に集まったのは熱の入ったサッカーマニアということになります。セレッソ大阪の選手がロングコートを着て整列しているのを見ても、この日の寒さというのが分かりますね。こちらの画像は、セレッソ大阪の本日のスタメン選手の組写真です。本日の先発はいつものメンバーと違って、攻撃陣にFW柿谷(背番号11)が入っています。これはFWカイオが負傷欠場したためですが、3人の足の速い選手(柿谷・香川・乾)を揃えて流動的にポジションを替えるというスタイルを採用したわけです。個人の能力が高くないと、ハマらないフォーメーションなのですが、果たして結果はどうだったのでしょうか?航空機を利用した北陸・富山県方面への旅行をお考えの方は、「ANA楽パック」が便利です。航空券とホテルがセットになった格安ツアーです。信頼と安心の全日空便が利用できますよ。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年04月26日
コメント(0)

わりとあっさりしています画像は、富山からの帰りに「賤ヶ岳SA」(上り)で食べた本日の晩御飯「ダチョウの肉の丼とうどんのセット」となっております。こちらのダチョウは、余呉オーストリッチファームで育てられているダチョウだそうです。牛・豚・鶏であればなんとも思わないのですが、ダチョウとなるとちょっとかわいそうな気がします。とはいえ、人間が生きていくためには殺生をすることは仕方のないことです。様々な恵みに感謝して頂きました。味の方は、かなりあっさりめというか、くさみや肉々しさがなく食べやすいと思います。鶏のタタキに似た感じがします(同じ鳥類だからでしょうか)。ボリュームを求める方には物足りない量かもしれません。「賤ヶ岳SA」(上り)では、このほかにも様々な工夫あるメニューが揃っています。北陸道をご利用の際にはぜひこちらをご利用ください。なお、レストランの運営は琵琶湖ホテルとなっております。
2009年04月26日
コメント(0)

有料と無料、あなたはどっち?画像は、4月25日に撮影された富山空港(富山県富山市秋ヶ島30番地)の模様です。典型的な地方空港ですね。こちらの富山空港は、富山県総合運動公園からほど近いところにあります。また、富山市の中心市街地からも車で20分程度と便利な環境といえるでしょう。この空港のユニークなところは、有料の駐車場(186台)と無料(1515台)の駐車場がある点です。詳しくはウェブで!なかなか全国探してもこのように分かれているところは他にないと思います。今回、こちらを訪れたときには無料駐車場Aの位置に空きがありました(こちらの画像は、駐車位置から撮影したものです。画像正面が有料駐車場スペースです)。ここでしたら有料とほとんど変わらない距離ですので、お得な感じがします。さすがに無料駐車場D~Fしか空いていないというのであれば有料を利用するかもしれませんが、一般的には無料駐車場の利用で十分でしょう。富山空港ターミナルには、お土産物店と飲食店がありますが、いずれも規模が小さくてこじんまりとしています。国内線は全日空の東京(羽田)便と新千歳便しかありませんので、このくらいの規模が妥当なのかもしれません。航空機を利用した北陸・富山地方への旅行をお考えの方は、「ANA楽パック」が便利です。航空券とホテルがセットになった格安ツアーです。信頼と安心の全日空便が利用できますよ。
2009年04月25日
コメント(0)

市内随一のシティホテルですこちらの画像は、2009年4月25日に富山県富山市で撮影された「ANAクラウンプラザホテル富山(旧:富山全日空ホテル)からの眺め」から掲載しています。たくさんの画像がありますので、バッチリ楽しんでください。上の画像は、富山城址となります。現在工事中ということで雰囲気はあまりありませんが、工事が完成した後には、立派な富山城址公園として蘇ることでしょうから、期待して待ちましょう。また、ホテルと富山城までの道には路面電車を通す工事も進んでいます。何年後かには街の姿もガラリと変わっているかもしれません。ホテルから見て東側に位置するこちら方面の山々はもう雪を被っているということはありませんが、西側のいわゆる立山連峰の辺りにはまだ雪を被った山がたくさんあり、雰囲気がありますよ。富山はその名前の通り、自然豊かな山々に囲まれている街ですので、これからの新緑の季節は観光に向いているんでしょうね。この建物は、ホテルの隣(東側)に位置する「富山国際会議場 大手町フォーラム」となっております。国際的な会議のほか、様々なイベントが開催される施設であると思います。施設に併設してカフェもあります。ANAホテルが運営している本格的なカフェですので、ちょっとした時間を過ごすのにも最適といえるでしょう。駐車場はホテルの駐車場と共有する形になっています。ちなみにホテル宿泊者は1泊1200円で停められます。航空機を利用した富山方面への旅行をお考えの方は、「ANA楽パック」が便利です。航空券とホテルがセットになった格安ツアーです。信頼と安心の全日空便が利用できますよ。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年04月25日
コメント(0)

日本人は観覧車が大好きですこちらは4月25日に刈谷ハイウェイオアシス(愛知県)にて撮影されたものです。こちらのサービスエリアには、画像のような観覧車がありますよ。びっくりですね。ハイウェイオアシスというのは、高速道路を利用している人も一般道を利用している人も利用できるサービスエリアのことでして、ご近所の人も気軽に寄る事が出来ます。こちらの名物といえばデラックストイレです。贅の限りをつくしたトイレ(無料)が用意されておりますので、ぜひ一度は用を足してください。また「おあしすファーム」という地元で取れた農作物を販売するお店があるのですが、こちらではサッカーJFLの「FC刈谷」に所属する選手も働いていることで知られています。様々な設備やお店が整っており、ここで休憩を取りたいと思わせるいい施設になっていると思いますよ。早目の購入・取り付けで行楽シーズンは即旅行できますよ!楽天トラベルでから予約!「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年04月25日
コメント(0)

いわゆる定食屋です画像は、刈谷ハイウェイオアシスにて食べた本日のお昼ご飯「ザめしや」の定食セットとなります。名古屋圏らしく、とんかつには味噌がかかっています。そのほか、チャーハン・ちくわの磯部揚げ・ゼリーとなっています。こちらのお店は、自分で好きなものを選ぶタイプになっていますので、棚に並んでいる物の中から、お口に合うものを選んでくださいね。早目の購入・取り付けで行楽シーズンは即旅行できますよ!
2009年04月25日
コメント(0)

ほのかな甘みがあります画像は、4月25日に飲んだ今日の一杯「いちじくドリンク」です。今までにありそうでなかった味ですよね。早速飲んでみましたが、もともといちじく自体をそんなに食べるわけではないので、いちじくの味を知りません。ですので、いちじくの味や風味が活かされているのかどうかはあまり分かりませんでした。しかし、のどごしの良さとほのかなかおり・甘みは感じられました。量がとても少ないので、味わって飲むということはできませんでしたが、貴重な体験ができたと思います。
2009年04月25日
コメント(0)

今週二度目の登場です画像は、4/25に刈谷SAで食べた今日のおやつ「31アイス」となっております。31アイスでは、ゴールデンウィークに、ダブルが約31%オフになるというセールを開催しております。こちらの商品も今日は400円でした。通常は580円だったと思います。かなりお得な価格になるキャンペーンですので、皆様もぜひこの機会に31アイスを食べてみてください。なお、31アイスは、オープン価格となっておりますので、それぞれのお店で商品のお値段が違います。必ずしも400円であるとは限りませんのでご注意ください。
2009年04月25日
コメント(0)

すぐに復帰できるそうですセントラルリーグを代表するリリーバーのマーク・クルーン投手(読売巨人軍)が右手中指の炎症のため、ファームで調整することになりました。とはいえ、症状は軽く、再登録が可能になる5月5日の横浜戦には復帰できる見込みです。クルーンといえば、毎年ペナントレース終盤戦に股関節炎で登板できない日が発生することで知られています。これは投球フォームに無理があるため、シーズンの疲労が蓄積させることが原因と見られています。昨年も、二軍調整という機会はありませんでしたが、9月10月は成績がふるいませんでした。変わりに一軍昇格したのはオビスポ投手です。まさかの結果に、バーンサイドやゴンザレスはびっくりしていることと思いますが、実は、バーンサイドは24日にゴンザレスは22日に先発登板したばかりなので、来週半ばまで登板する事が出来ないからだと思います。ゴールデンウィークは5月2日から9連戦となるので、先発投手が足らないことは間違いありません。この時期に、外国人投手が先発する可能性は十分にあるでしょう。本来は、木佐貫や野間口、久保といった経験ある投手に割り込んで欲しいところですが、現状では厳しい見込みです。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年04月25日
コメント(0)

一振りで結果を残します本日の巨人は、東京ドームで中日ドラゴンズと対戦。昨日同様に接戦となり、9回表に豊田が2点本塁打を被弾し突き放されましたが、9回裏に亀井が代打逆転3点本塁打を放ち、5-4でサヨナラ勝ちしました。まさかの結果ですね。今日の試合でもリリーフ陣がつかまる結果となりました。今日つかまったのは、山口と豊田です。昨日は越智がつかまったので、これでここさいきん完璧な内容というのは、M中村とクルーンだけとなります。充実のリリーフ陣が今シーズンの売りですから、ここが崩壊するとなると今後の戦いが厳しいものになります。一方の打撃陣は、小笠原の不振が深刻です。ここ3試合ヒットがありません。四球による出塁こそありますが、3番打者が打たないと後のバッターに負担がかかります。小笠原は昨年も夏場までは調子が上がってこなかったのですが、今年も暖かくなるまでは低空飛行が続くのでしょうか?ちょっと心配です。現在、貯金が9となっておりセントラルリーグの貯金を独り占めしています。明日のデーゲームで勝利すれば早くも二ケタの貯金ができます。スタートダッシュには成功していますが、クルーンの離脱というマイナス要素が発生してしまいました。クルーンがいない今こそ、ほかのリリーフ陣が持てる力を十分に発揮して乗り切って欲しいですね。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年04月25日
コメント(0)

勝利の方程式が機能していません昨日の巨人は、福岡から当日移動して東京ドームで中日ドラゴンズと対戦しましたが、勝利の方程式のひとり豊田清が不調で追い付かれ、越智が逆転を許し2-3と敗戦となりました。この結果、連勝は6でストップとなります。充実したリリーフ陣が売りの巨人ですが、ここ最近はつかまる投手がボチボチ出始めています。特に豊田は開幕当初は完璧な内容の投球が続いていたのですが、さいきんは内容が伴わない日が増えています。当然疲れからくるものだとは思いますが、力のある投手なので早く復調して欲しいところ。一方の打撃陣は9回までわずか2安打と貧打線となっています。日替わりオーダーになっているので、その時々で調子のいい選手が選ばれているはずですので、もっと結果を残して欲しいところです。小笠原・ラミレス頼りではこの日のように厳しい結果の日がこれからも出てくるでしょう。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年04月25日
コメント(0)

「完全制覇」を目指して[対戦カード]4月26日 カターレ富山 対 セレッソ大阪(13時 富山県総合運動公園)[予想メンバー]FW 白谷MF 香川・乾・石神・酒本・マルチネス・羽田DF 藤本・チアゴ・江添GK キム控え 多田・平島・濱田・黒木・柿谷[対戦相手]カターレ富山は、Jリーグに新規参入して来たチームですが、監督・コーチはヤンマーで活躍しセレッソ大阪でも指導経験のある有能な指揮官です。ここまで2勝を挙げており、昇格チームの中ではもっとも多くの勝ち点を得ています。Jリーグ経験者も多く所属し、北陸初のJリーグチームとして今後旋風を巻き起こすかもしれません。[みどころ]セレッソ大阪は、前節札幌ドームで1-4で初敗戦でした。試合自体は、DF藤本のミスから前半2失点し、前掛りになったところを札幌に崩されたという内容でした。この試合から見えたものは、DF陣が手薄であること、相手にいい外国人選手がいるときに対応に苦慮すること、得点が欲しいときに投入するいわゆる「スーパーサブ」がいないことです。まだシーズンは長いのでしっかりと修正ていきたいところ。また、この試合中にFWカイオが肉離れで戦線離脱することになりました。残りのFWは、白谷・苔口・小松・西澤となり、こちらも手薄な感じがします。[そのほか]セレッソ大阪はこの試合に勝つと、Jリーグ全チームから勝利という偉業を達成します。J2にいる間は、毎年新規参入チームから勝利し更新している記録です。今年も既に、栃木・岡山から勝利していますので、3度の対戦のうち1度でも富山に勝つと達成できます。できれば一度目の対戦で達成しておきたいところ。大阪から富山までは4時間程度。行楽シーズンは即旅行できますよ!
2009年04月24日
コメント(0)

エースなりの投球術です昨日の巨人は、福岡ヤフードームで東京ヤクルトスワローズと対戦。終盤に同点に追い付かれたものの、9回裏に阿部のヒットでサヨナラ勝ちしました。これで、2カード連続の「3タテ」となり6連勝です。先発の東野は、初回から波に乗り切れないフラフラの投球内容でしたが、それでも失点はわずか1と、先発投手の役割は十分に果たしていたといえるでしょう。リリーフ投手も完璧な内容でしたので、投手陣の安定感は続いています。一方の打撃陣は、ヤクルト先発石川の気持ちのこもった投球に押され気味でした。結局、石川からは1点しかとれませんでしたが、9回裏には打線がつながり得点を挙げサヨナラ勝ちへと導く事が出来ました。今日からの3日間は、中日ドラゴンズと東京ド-ムで対戦します。福岡から長距離移動して即試合ということで疲労もハンパではないと思いますが、中日も昨日は阪神と延長12回を戦い敗戦しているので相当に疲れていることでしょう。両チームとしも死力をつくした総力戦になるかもしれませんね。
2009年04月24日
コメント(0)

本名は札幌農学校演舞場です画像は、この前の日曜日に撮影した「札幌時計台」(札幌市中央区北1条西2丁目)の模様です。日曜日の昼過ぎに撮影されたものですがまだまだたくさんの観光客がいるのが分かりますね。こちらの時計台は建設当時は「札幌農学校演舞場」という目的で作られたそうです。現在では、札幌市内観光の名所として知られており、毎日多くの人が訪れるスポットとなっています。建設様式は、バルーンフレーム構造という特徴のある構造になっています。周りの建物が高層化したおかげで小さく見えますが、時計塔の先端までの高さはビルの5F程度に相当するもので、できたときは相当に大きな建物だったといえるでしょう。場所は、札幌駅と大通り駅の間(どちらかというと大通り寄り)にあります。バスを利用して札幌駅に到着する方は車窓右側に見えると思います。大通りが見えてきましたら、カメラの準備をして待ちましょう。GWまだ間に合う、札幌旅行!本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年04月23日
コメント(0)

2日連続のお立ち台です昨日の巨人は、史上初の佐賀県での主催公式戦を行い、ヤクルト相手に3-2と逆転勝利し、連勝を伸ばす事が出来ました。先発内海は粘りの投球を見せました。結局、勝ち投手にはなれませんでしたが、過去の登板とは比較にならないような粘りの投球が好印象です。先発投手が7回2失点というのは十分な出来だと思います。次回の登板が4月最後の登板となりますが、4月中の初白星は見えてきたかなという感じです。一方の打撃陣は、前回対戦時同様にヤクルト先発の館山には苦戦したものの、中継ぎの五十嵐をとらえることができました。それもこれも内海が2失点に抑えていたからの結果です。試合が壊れなかったため最後まで諦めずに攻撃する事が出来ました。決勝打の坂本は連夜のお立ち台登場となりました。まだ若い選手なので、こういう経験をたくさん重ねて行けば、九州では活躍するなどの良いジンクスができることでしょう。今日の試合は、ヤフードームでの開催です。長崎・佐賀の2試合では合計3.5万人くらいの観客が訪れましたが、ヤフードームでは1試合でそれくらい集客する事が出来ます。例年、観客動員では苦戦するヤフードームですが、連勝の勢いを感じるためにも、ご近所の方はぜひ観戦に訪れてください。
2009年04月23日
コメント(0)
![]()
札幌ドームで輝いています画像は、先日、札幌ドームにて撮影された「onちゃん」の広告の模様です。札幌ドームの正面(野球で言うとバックネット裏、サッカーで言うとメイン中央)に掲載されています。onちゃんというと「水曜どうでしょう」でお馴染みですが、この度オリコンのDVDランキングが発表となり「水曜どうでしょう」の新作DVDが見事一位に輝きました!これはびっくりなニュースですね。地方テレビ局の番組DVDですし、販売チャネルが限られているにも関わらず、全国ランキングで一位というのは偉大な記録です。我が家にもそのDVDはありますが、たいへんよくできていて何度でも見たくなる作品だと思います。このDVDは楽天やアマゾンでは購入することは基本的に出来ません。ローソンのLoppiからの予約販売となります。やり方は多少面倒ではありますが、ぜひお買い求めください。こちらのonちゃんの広告に書かれている「HTB」というのはテレビ局の名前です。北海道テレビというのが正式名称となります。系列でいうと、テレビ朝日・朝日放送(ABC)の系列となります。かわいらしいonちゃんのグッズを購入したいという声が多数あるかと思いますが、5月7日から近鉄百貨店奈良店で開催される「初夏の大北海道物産展」にHTBコーナーが設けられる事が発表になっています。わざわざ北海道まで出かけなくても、グッズが購入できるというたいへん貴重な期間ですので、お求め予定の方は、ぜひ近鉄までお越しください。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年04月22日
コメント(0)

今日は野球観戦です本日の予定は、この後、午後6時より京セラドーム大阪で「オリックスバファローズ対埼玉西武ライオンズ」の試合観戦をする予定となっております。楽しみですね。今日の試合会場である京セラドームでは、先日まで激闘が繰り広げられていたWBC(ワールドベースボールクラシック)の優勝トロフィーが展示されているとのことです。なかなか見られない逸品ですからしっかりと目に焼き付けておきたいところです。昨日から展示されており、たくさんの人が訪れていたとの事です。ちなみに前回優勝時のトロフィーは宮崎空港でみましたが、トロフィーに人が群がっているということもなく、好きなだけ見て撮ってできましたよ。本日の試合は「大阪府民デー」となっています。大阪府内に在住・在勤・在学の方は内野自由席が大人1200円子供600円になるほか、B指定席が2000円にC指定席が1500円になります。大阪府民の方は、ぜひ京セラドームまで足をお運びください。
2009年04月22日
コメント(0)

自身、ヤクルト戦7連勝です昨日の巨人は、長崎県で東京ヤクルトスワローズと対戦し、先発セス・グライシンガー投手の完封勝利により、4-0で快勝しました。12球団の中で10勝一番乗りとなりました。グライシンガーといえば、ヤクルトから巨人に移籍して来た投手です。おそらくギャラ交渉で揉めたためチームを離れることになったと思いますが、移籍してからの2年で対ヤクルト戦は7連勝となっています。グライシンガーが移籍していなければ...と失ってから気付くファン・関係者・スタッフも多数いることでしょう。同じことは、ラミレス・クルーンにもいえます。外国人選手は、助っ人として来日してプレーしているわけですから、何より大事なのは賃金も含めた好条件です。慣れない環境でプレーする代償として支払われるお金は多いに越した事がありません。不十分な条件の前所属チームから、十分な条件の新チームに移籍するのはごく当たり前のことです。ヤクルトは若手選手の成長もあり、今シーズンそこそこの順位につけていますが、横浜ベイスターズの場合は最近ずっと下位に沈んでいます。横浜は、クルーン・タイロンウッズ・グスマン(ドミンゴ)といった優秀な外国人選手をすぐに手放すから当然の結果です。全所属選手が日本人というチームはひとつもありませんので、外国人選手の出来不出来がチーム状況を大きく左右するのはよくあることです。よりよい外国人選手を見つけること、そして外国人選手に気持ち良くプレーしてもらうことは、チームを勝利へと導く近道となるでしょう。
2009年04月22日
コメント(0)
![]()
話題のアレですよ、アレ4月21日の食後のおやつは、新千歳空港にある花畑牧場のカフェの「ロールケーキと生キャラメルのセット」です。日本中で現在ブームとなっているあの生キャラメルがついているスイーツセットです。生キャラメルを飲み物に溶かして飲む(この場合はコーヒーがベスト)のもいいですし、クラッカーにつけて食べるのもいいですし、そのままスプーンにつけてなめるのもOKです。いろんな楽しみ方が出来るセットです。お味のほうですが、トローリとした生キャラメルは本当に濃厚でおいしいです。自然の豊かな風味がしっかりと出ていてどれだけあっても全部食べられそうな味でしたよ。また、ロールケーキにも生キャラメルが取り入れられていて、ふつうのものとは違う食感がとてもマッチしていておいしいです。オススメのセットですよ。こちらのセットを購入した方は、生キャラメルを並ばずに6個まで購入する事が出来ます。生キャラメルを販売している店舗は、休みの日の夕方以降は大混雑します。ですので、並ばずに買う事が出来るこちらのお店は貴重な存在となりますよ。もっとも、この日は平日の昼間でしたのでショップの方もカフェの方も行列が出来るというほどの混雑ではありませんでしたけれども。なお、こちらのお店は、1F文教堂書店のお隣にあります。JRをご利用の方はエスカレーターを上がる途中にあります。バスを利用する方はいったん2Fに上がってからの移動となります。 楽天で買う方はこちらからどうぞ!
2009年04月21日
コメント(0)
![]()
札幌といえばコレでしょう画像は、4月21日のお昼ご飯の画像です。ちょっと画像が寄り過ぎでわかりにくいですが「ジンギスカン」です。お店の名前は、新千歳空港の銀座ライオンです。サッポロビールが経営しているお店ですね。札幌を訪れた場合はやっぱり一度は食べないとダメなメニューですよね。食べ放題のお店も多数見られますし、ちょっとしたレストランでもメニューに並んでいたりします。ちなみに画像上の黄色い物体は、ホクホクしたジャガイモですよ。しっかり焼かないとゴリになってしまいます。もっとも、ジンギスカンで使われている羊は、ほとんどがニュージーランドから輸入したものであって、北海道の羊の肉を利用しているというお店はまずありません。これは仙台の牛タンにも共通することですね。そういえば、大阪のタコ焼きのタコもそうです。どのように加工しておいしくお客さんに出すかが、名物かどうかの分岐点ということですね。航空機を利用した北海道・札幌方面への旅行をお考えの方は、「ANA楽パック」が便利です。航空券とホテルがセットになった格安ツアーです。信頼と安心の全日空便が利用できますよ。
2009年04月21日
コメント(0)

2年振りの札幌です2年振りに札幌を訪れましたが、変わった点がいくつかありましたよ。1.SUICAが使えました。JR北海道でもスイカが使えましたよ。便利になりましたね。小銭をわざわざ出すのは面倒ですから、いいことだと思います。2.宮の沢のバスターミナルのコンビニがなくなっていました。ドリンクコーナー(自販機)になっていました。すぐ隣に24時間開いている西友があるので、コンビニの存在意義は薄かったので仕方のないところですかね。3.新千歳空港が工事中です。国際線の新ターミナルを建設中だそうです。いいものができるといいですね。外国人にとって札幌はエキサイティングな街でしょうから、いいことだと思います。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年04月21日
コメント(0)

同姓同名ですよ画像は、4月20日に、イオン発寒ショッピングセンターの食品レジにて買い物をしたときのレシートです。レジ打ちを担当した人の名前が「荒川静香」となっていてビックリです。オリンピックの金メダリストも晩年はスーパーでレジ打ちをしているのか...とも思いましたが、別人でしょうね。後から気付いたので、レジを打っていた人が若かったのか年をとっていたのかとか全く覚えていませんが、これからもレジ打ちの金メダリスト目指して頑張って欲しいですね。航空機を利用した北海道・札幌方面への旅行をお考えの方は、「ANA楽パック」が便利です。航空券とホテルがセットになった格安ツアーです。信頼と安心の全日空便が利用できますよ。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年04月20日
コメント(0)

白ゴマタンタンメンです画像は、「イオン発寒ショッピングセンター」のフードコートで食べた、晩御飯「白ゴマ坦坦麺」です。画像では、白ゴマがほとんど見えないですが、ちゃんと入っていましたよ。こちらのお店は「香港美食麺房」というのですが、イオンのフード事業をになっている「イオンハート」のフードコート内のお店になっています。この「香港美食麺房」というブランドではまだあまり展開はしていないようですが、お近くのイオン(ジャスコ)のフードコートにもそのうち登場するかもしれませんよ。お味の方は、ごくごく一般的な坦坦麺です。さいきん坦坦麺がマイブームになっており、いろんなところで食べますが、平均点はつけられる味でした。辛さがあまり強くないので、お子様やお母様でも安心して食べられる味になっていると思います。近くにこのブランドのお店が出来たらまた食べに行きたいです。現在、我が家の近くには「拉拉麺」というブランドのお店があります。こちらでもきっと似たようなメニューがありそうなので、今度チェックしてみたいと思いました。
2009年04月20日
コメント(0)

全国どこでも食べられます画像は、今日のおやつである31アイスの「フローズンフロート(パイン味)」です。ピンクの棒が2本ささっていますが、1本がストローで1本がスプーンになっています。このおやつを食べたのは、「イオン札幌発寒ショッピングセンター」です。地下鉄「宮の沢」駅から無料送迎バスで10分でした。歩いても10分くらいで着くそうです。また、JR北海道「発寒」駅までは5分くらいです。こちらは徒歩以外の手段はありません。パインジュースの上にアイスクリームが乗せられているという豪華な組み合わせになっています。ジュース自体が濃厚でとてもおいしいものなので、アイスのサッパリ感と対になっていてよりおいしく頂けると思いますよ。普段、31アイスを利用してもシングルとかダブルしか頼まないという方は、ぜひこのような加工品を注文してみてください。いつもと同じアイスでもちょっと違ったおいしさで楽しめると思いますよ。これからの季節が最適なシーズンとなります!
2009年04月20日
コメント(0)

ドリンクが別料金になりましたこちらは、白い恋人サッカー場(コンサドーレ札幌練習グラウンド)横にあるレストランの「豚角煮ドリア」です。お値段は900円となっています。以前はこちらのレストランは、ドリンクバー付きの料金だったのですが、今回は、ドリンク一杯200円になっていました。サービス低下というのは残念なことですね。北海道のレストランらしいアツアツのメニューでおいしかったです。普段はこのようなドリアやグラタンのようなものは滅多に食べないのですが、おいしく頂く事が出来ましたよ。もう少し量がたっぷりだったらますます楽しめたと思います。目の前のサッカー場で練習や練習試合があるときには、食べながら見る事が出来るようになっています。皆様も機会がありましたらお越しください。
2009年04月20日
コメント(0)

回線状況が悪いです現在、札幌全日空ホテルに滞在中です。ビジネスに特化したホテルではないので、インターネット回線が混雑しやすく、思いのままに更新する事が困難です。部屋でインターネットを利用しようと思うなら、ビジネスに特化したようなホテルを選ぶ方がいいですよ。リッチモンドとかルートインのチェーンがベストです。ここ札幌にも何軒かあります。それはさておき今日滞在二日目は、藻岩山に登った後、白恋グラウンドに行き、イオン発寒ショッピングセンターへ行きました。そのときの模様は、明日以降にこっそりと更新しますので、機会があれば見てください。明日は、早くも大阪へ向けて出発です。先週の仙台遠征から5週間続けて週末のゲームがアウェイという厳しい日程になっています。次の土曜日は、ANAクラウンプラザホテル富山(旧:富山全日空ホテル)に滞在予定です。今度は1泊2日となっています。その次の週末は、湘南戦ですので、神奈川県下に滞在する予定です。まだ何も決めていませんが、ゴールデンウィークになるので都心のホテルはすいていて、しかも安くなっていることでしょう。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年04月20日
コメント(0)

価格がリーズナブル先日(4/19)のJリーグ「コンサドーレ札幌対セレッソ大阪」(札幌ドーム)の試合からお伝えしています。画像は、この日のお昼ご飯である「コンサドーレ札幌必勝弁当」の模様です。コンサドーレ札幌の公式戦ではおなじみとなったお弁当です。700円というリーズナブルなお値段であることも人気の理由の一つだと思います。通常ドーム球場といえばお弁当が高いというイメージがあるので、安いというのはうれしいことですね。必勝弁当の中身はこんな感じになっています。今日の対戦相手はセレッソ大阪ということで、大阪を代表する食べ物である「お好み焼き」が入っています。ほかの対戦相手のときには一体どんなものが入っているのか気になるところです。和風弁当ということで、和食の食材が多数利用されています。700円という価格では考えられない位の豪華な出来になっていると思います。札幌ドームはコンコースが広く、座席以外にも飲食するのに適したスペースがたくさんありますので、こうして会場の中でお弁当などを購入してもおいしく頂く事が出来ますよ。北海道旅行といえば、全日空で行くのが便利です
2009年04月19日
コメント(0)

4月でも雪が残っています先日(4/19)のJリーグ「コンサドーレ札幌対セレッソ大阪」(札幌ドーム)の試合からお伝えしています。画像は、札幌ドーム敷地内の空き地部分にたくさん積もっている雪の様子です。通路や屋根を除雪した後に集められたものだと思いますが、4月になってもこれだけたくさんの雪が残っているというのにビックリですね。我が町、大阪では、年に1度か2度くらいしか雪が降りませんし、積もるということはまずありません。それだけに貴重な体験が出来たと思います。雪合戦したかったな。こちらは、サッカーのピッチ(グラウンド)が設置されている札幌ドームの様子です。通常は、何もない平面なのですが、サッカーをやるときには、ホバリングシステムを利用して屋外にある天然芝のピッチが場内に移動してきます。一方で、野球が開催されるときには、地面の上に人工芝を敷設する形になります。いずれの作業にもおよそ1日を費やすそうで、今日サッカーで明日野球とかその逆というのは日程的に難しいようです。こちらも札幌ドームの全景画像となります。ホーム側(コンサドーレ札幌側)のゴール裏スタンドはなかなか混雑しているのが分かりますね。J2に降格したとはいえ、熱心なサポーターが多数訪れており、声援を送っているという感じですね。バックスタンド側には、ここを本拠地とする日本ハムファイターズの親会社である日本ハムの広告が掲示されています。しかしその左側の広告スペースは「空き」になっています。不況の影がこの札幌ドームにもきているということです。航空機を利用した北海道・札幌方面への旅行をお考えの方は、「ANA楽パック」が便利です。航空券とホテルがセットになった格安ツアーです。信頼と安心の全日空便が利用できますよ。
2009年04月19日
コメント(0)

ネット裏にはonちゃんがいます!先日(4/19)のJリーグ「コンサドーレ札幌対セレッソ大阪」(札幌ドーム)の試合からお伝えしています。画像は、試合前に両チームのスタメン選手が整列しているところです。昼間の試合ですが、ドーム施設のためちょっと薄暗いところが印象的ですね。J2に降格したとはいえ、コンサドーレ札幌の試合は毎試合1万人前後の観客が訪れるというのに驚きます。まだまだドーム自体の目新しさもあるのでしょうが地域に根ざしたチームになっているということでしょう。こちらは、セレッソ大阪スタメン選手が整列しているところです。アウェイの試合なので、ユニフォームは白色が基調となっています。画像からでは分かりにくいですが、襟(えり)のところに赤色のワンポイントが入っているのがかっこいいんですよ。ぜひ近くでみてチェックしてくださいね。画像は、セレッソ大阪スタメン選手の組写真の様子です。試合前最後のイベントになりますので、どの選手もこれから試合に臨むといういい表情をしていますね。稀にアウェイチームにはカメラマンがいなくて組写真をしないというときもありますが、セレッソ大阪ではチームオフィシャルカメラマンが帯同していますので、そういうことは起きないものと思います。一方、こちらの方はコンサドーレ札幌のスタメン選手の組み写真の模様です。シャッタータイミングがおそかったので、クライトン選手は組写真から既に離脱してしまっています。コンサドーレ札幌は昨シーズンなかなか本拠地札幌ドームでは勝利できませんでした。今シーズンは果たしてどのくらいの試合、勝利できるのでしょうか?
2009年04月19日
コメント(0)
明日も引き続き札幌滞在中ですが、明日はいろいろとお土産の買い物に出掛ける予定です。onちゃんの新作も発売されているようですし、札幌でしか買えないようないろんなものを購入予定です。ホテルのインターネット回線に元気がないのが残念な点です。
2009年04月19日
コメント(0)
全128件 (128件中 1-50件目)
![]()
![]()
