全97件 (97件中 1-50件目)

空港で1000円で食べられるのは安いです画像は、8月31日に福岡空港国内線ターミナル3Fのロイヤルキャフェテリアで食べたお昼ご飯となります。全て揃って1000円というお値打ちプライスです。メインメニューは和風チキンカツ定食となっています。ランチタイム限定のメニューでこちらが900円となります。ちなみに、これにはスープがついていますが、既に飲んだ後となっております。そして左上に見えるビールがなんと100円なんです。インターネットにクーポン券があるので、そちらを提示すればビックリするくらい安くなりますよ。ビール以外にもコーヒーやスイーツのクーポンがつく時もありますので、福岡空港を利用される方はぜひあらかじめチェックしてからお越しください。
2009年08月31日
コメント(0)

いよいよ八月も終わりです昨日の熊本は本当に暑かったですねぇ。大阪では涼しい日もあったのでかなり油断していました。今日で8月も終わりですが、今日の予定はどうなっているのでしょうか?このあと11時までに熊本交通センターホテルをチェックアウトしまして、11時35分熊本交通センター発福岡空港行きのバスに乗ります。およそ2時間乗車すれば、福岡空港に到着です。13時半ごろ到着ということですね。帰りの飛行機は、17時50分ですので相当に時間があります。元気があれば、おととい同様にイオンモール福岡ルクルへ行くと思いますが、元気がなければリニューアルした福岡空港を探索して、全日空ラウンジでまったりくつろぎます。我が家へとたどりつくのは20時前後になるかと思います。長かった旅もいよいよ残り半日ということですね。
2009年08月31日
コメント(0)
![]()
暑いのにご苦労様ですこちらの記事は、8月30日に熊本県民総合運動公園にて開催された「ロアッソ熊本 対 セレッソ大阪」の試合からお伝えしております。今回の試合観戦では熊本交通センターホテルに宿泊しました。交通至便でビジネスにもレジャーにも活用しやすいホテルでした。画像は、つぶらな瞳がかわいらしいロアッソ熊本のマスコットキャラクター「ロアッソくん」です。暑いのにご苦労様です。設定上では、小学校高学年でヒノクニ出身、将来の夢はワールドカップ出場とのことです。子供という設定なので、将来的にはロアッソくんの父親とか母親あるいは兄弟というキャラクターも登場するかもしれませんね。
2009年08月30日
コメント(0)

夏休み最後の夜を楽しみましたこちらの記事は、8月30日に熊本県民総合運動公園にて開催された「ロアッソ熊本 対 セレッソ大阪」の試合からお伝えしております。今回の試合観戦では熊本交通センターホテルに宿泊しました。交通至便でビジネスにもレジャーにも活用しやすいホテルでした。画像は、セレッソ大阪ゴール裏の模様です。前回ここで試合をしたとき同様にスタンド座面に「OSAKA」の文字が出来ております。前回と違うのは、前回は青色も利用していたため、色が目立たずに何を表現したいのかがあまり分かりませんでした。今回は全てピンク色ということで、きれいに文字が見えていますね。たいてい大都市には2つのチームがあります。例えば「東京ヴェルディ」と「FC東京」とか、「横浜Fマリノス」と「横浜FC」とか、「浦和レッズ」と「大宮アルディージャ」が例となります。しかし、大阪には1つしかチームがありません。元々サッカーがさほど盛んではない地域ですので、2つもチームがあると共倒れする可能性があるため、1つで十分なのですが、2部リーグでプレーしているというのは残念なことです。大都市には潜在需要が大きくあるわけですから、常に1部リーグに所属し続け、優勝を争う位置にいることで、サッカーを楽しむ人が増えればいいですね。画像は、試合前にグラウンドでアップをしているセレッソ大阪の選手たちです。今日の試合会場は芝生の状態も良好ですので、気持ちよくプレーができるものと思います。スタンド席にはまだまだ空席が目立ちますが、この日は結局6000人弱の人が観戦に訪れました。選挙+24時間テレビ+日曜のナイターと、お出掛けしにくい悪い条件がいくつか重なりましたが、わりとたくさんの人が観戦に訪れ、夏休み最後の日曜日を楽しく過ごしたことでしょう。画像は試合前にキャプテンと審判が集まってコイントスをしているところです。サッカーの試合においては定番のイベントですね。サッカーのキャプテンというのはこれくらいしか明確な仕事というのはありません。しかしながら、試合が常に動いており、流れのあるスポーツですので、フィールドから聞こえるキャプテンの声というのは、他の選手に勇気を与えるでしょうし、冷静にそして的確にプレーするためにも必要なものです。ゴールキーパーやディフェンスの選手にキャプテンが多いというのは、後ろからの声が重要だからということもあるでしょう。セレッソ大阪でもキャプテンはDF羽田憲司選手がつとめています。画像は、この日の試合に勝利し控え室へと帰ってくる選手たちです。2-0という快勝ながら、どことなくうれしさ半減という感じの表情かなと思います。もっとたくさん点が取れたとかもっと早い時間に決められたのにという思いが強いのかもしれません。とはいえ、主力選手をケガで欠きながら安定した強さを見せて勝てたわけですから、よかったと思います。リーグ戦は勝ち点の多さを競う大会ですので、1つでも多く勝ち、勝ち点を得ることは他の何にも変えがたいよいことです。
2009年08月30日
コメント(0)

夏休み最後の試合となりましたこちらの記事は、8月30日に熊本県民総合運動公園にて開催された「ロアッソ熊本 対 セレッソ大阪」の試合からお伝えしております。今回の試合観戦では熊本交通センターホテルに宿泊しました。交通至便でビジネスにもレジャーにも活用しやすいホテルでした。画像は、セレッソ大阪のスタメン選手が整列しているところです。アウェイゲームですので白色のユニフォームとなっております。熊本県民総合運動公園(KKウイング)は芝の状態も良好で、プロのチームが試合をするのに十分な条件が整っていたと思います。今月は芝の状態の悪いグラウンドが多かったので、余計にそれが感じられましたよ。痛恨のピンボケとなっております。画像は、セレッソ大阪スタメン選手の組写真の模様です。この日は左手にアイスクリームを持っており、体勢が不十分であったため、ピントが決まりませんでした。デジタルでもこんな初歩的ミスをしてしまうんですねぇ。がっかりです。 こちらは、ロアッソ熊本選手とエスコートキッズの組写真となっております。セレッソ大阪の選手と手をつなぎ入場して来た子供たちもこちらで写真に写っているためたくさんの子供たちがいるのが分かりますね。今日の試合は、夏休み最後の試合ですので、こどもたちにとってもいい思い出となったと思います。エスコートキッズというのは子供のときにしか体験できないイベントですから、この日の思い出はずっと忘れずに心に留めておいて欲しいですね。
2009年08月30日
コメント(0)

本日の更新はありません本日は、熊本交通センターホテルに泊まっているのですが、大阪では最近なかったような酷暑で疲れが溜まっており、また選挙速報をテレビ鑑賞しているため、ブログの更新はお休みとします。本日、足を運んでいただいた方には申し訳ないのですが、明日夜以降にバッチリ更新しますので、本日は失礼いたします。
2009年08月30日
コメント(0)

3週間前と同じコースです本日は、ANAクラウンプラザホテル福岡(旧 博多全日空ホテル)からお伝えしております。今週末の予定を改めて確認しておきましょう。29日は、伊丹空港から福岡空港へ到着し、イオンモール福岡ルクルで休憩後、ANAクラウンプラザホテル福岡(旧 博多全日空ホテル)にチェックインしました。こちらのホテルは今月二度目のお泊りとなっています。前回はクラブフロアでしたが、今回はふつうのシングルルームです。でもSFC特典で朝食がついているので、条件はさほど変わらないですね。この後、レベルファイブスタジアムで「アビスパ福岡対湘南ベルマーレ」を観戦します。アビスパ福岡が気持ちよく勝利することを祈りながら応援しましょう。30日は、高速バスで熊本へと移動します。ホテル(現在未定)にチェックインした後、熊本県民総合運動公園で「ロアッソ熊本対セレッソ大阪」を観戦します。第三クール最初の白星を目指して戦うセレッソ大阪を応援します。31日は、高速バスで熊本から福岡空港へと移動。時間に余裕があれば、イオンモール福岡ルクルに行ったりするかもしれませんが、とにかく飛行機に乗って伊丹空港へと帰ります。福岡空港の全日空ラウンジは改修してからはじめて訪れますので楽しみにしています。オシャレな雰囲気になったかな。
2009年08月29日
コメント(0)

あの山の上が目的地です画像は「イオンモール福岡ルクル」のフードコートから撮影した東平尾公園の模様です。照明塔は球技場のものではなく、陸上競技場のものと思われます。本日はこのあと「アビスパ福岡対湘南ベルマーレ」の試合観戦にこちらの公園を訪れます。アビスパ勝ったらいいのになぁ。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年08月29日
コメント(0)

毎年大きな感動で埋め尽くされます画像は、朝11時頃に撮影されたイオンモール福岡ルクルの駐車場となります。24時間テレビの中継基地となっているため、FBS(福岡放送)の放送機材が用意されていますね。いよいよ、今夜から「24時間テレビ 愛は地球を救う」が放送開始となります。各地の日本テレビ系列のテレビ局では、すでに十分な準備が出来ているものと思います。ここ福岡では、イオンモールのほかに、天神でもイベントが開催されるようです。皆様の地元でも、何かしらのイベントが開催されるでしょうから、お時間の許す方は、募金かたがたぜひ訪れてみてくださいね。
2009年08月29日
コメント(0)
![]()
毎年恒例イベントですいよいよ明日から日本テレビの「24時間 テレビ愛は地球を救う」が放送開始となりますが、今年から大きく替わった点があります。それは、メインの放送会場が、日本武道館から東京ビッグサイトへと変更になった点です。首都圏にお住まいの方は、募金箱を日本武道館まで持って行くことを恒例としている方も多いかもしれませんが、今年は東京ビッグサイトがメイン会場ですので、お間違いのないようにお願いします。また、銀座日産ギャラリーで行われていたイベントも横浜の日産本社ギャラリーへと移転になりました。こちらも間違わないようにお願いします。日産のイベントはこちらからどうぞ。身近なところでは、イオングループの各店舗で募金の受付があります。イオン・ジャスコ・マイカル・サティ・カルフール・マルエツ・コーヨーなどスーパーのほか、スポーツオーソリティーやミニストップといったイオングループの他業態でも受け付けしています。こちらは9月6日(日)までですので、今から募金を集めても大丈夫です。詳しくはウェブで!
2009年08月28日
コメント(0)

優勝のゴールが見えてきました昨日の巨人は、ナゴヤドームで中日ドラゴンズと対戦。小笠原の2点本塁打で先制した後、逆転を許すことなく4-2で勝利しました。これにより中日に3タテした巨人に優勝へのマジックナンバー26が点灯しました。先発6人を固定している巨人において、もっとも谷間である木曜日の先発は、先週に引き続き久保となりました。先週とは違って今週は7回途中まで2失点と好調時を思い出させる内容で今シーズン初勝利を挙げる事が出来ました。残り少ない終盤戦を戦っていく上で貴重な戦力となることでしょう。中日に3連勝したことで、マジックが点灯しました。まだ数字の大きいものなので、実感は湧きませんが、確実にゴールまで近づいています。このまま調子を落とすことなく試合をこなしていけば、9月21日~27日までの東京ド-ム6連戦(中日・広島)あたりがXデーとなるのではないかと思います。ここを逃せば10月まで東京ド-ムでの試合がありませんので、なるべくこの時期に決めて欲しいですね。今日からの3連戦は、甲子園での阪神タイガースとの試合になります。さいきん調子を上げ気味の阪神ですが、昨日の試合では4連続押し出しというプロらしくないプレーも飛び出すなど、完全な上り調子というわけではありません。ここもしっかりと3つ叩いておきたいところ。先発予想は、内海-グライシンガー-高橋尚となっており、チェンジアップピッチャーが並びます。チェンジアップに頼り過ぎず、直球でもしっかりと勝負すれば勝てるでしょう。
2009年08月28日
コメント(0)
![]()
得点ハンター イヌイタカシ[対戦カード]8月30日 ロアッソ熊本 対 セレッソ大阪(19時 熊本県民総合運動公園 KKウイング)[上位チームの予定]29日 甲府-富山、福岡-湘南30日 仙台-岐阜、水戸-岡山[過去の結果]5月20日 ロアッソ熊本 0-3 セレッソ大阪7月22日 セレッソ大阪 4-1 ロアッソ熊本[予想メンバー]FW カイオMF 香川、乾、石神、酒本、船山、濱田DF 前田、チアゴ、羽田GK キム控え 多田、江添、黒木、平島、小松[対戦相手]ロアッソ熊本は、前節アウェイでファジアーノ岡山と対戦し1-2で敗戦。この日の3点は、前半22分~28分の間に全て記録されており、短い間の集中力不足から生じた得失点ではなかったかと推測。7月からの11試合で25失点というのは守備陣がもろいのでしょう。攻撃にいい選手が揃っており守備が貧弱という点ではチームカラーが似ていますね。それだけに、守備の決壊を防いだ方のチームが勝利するのではないかと思います。[みどころ]セレッソ大阪は、前節ホームで水戸ホーリーホックと対戦し0-1で敗戦。立ち上がりにあったリズムのいい時間帯に得点できなかった事が全てという内容でした。ワンチャンスをモノにした水戸の集中力の高さが光りました。これでJ2は5強(大阪・仙台・湘南・甲府・水戸)時代に突入です。不動のボランチ・マルチネスが故障で長期離脱するため出場メンバーが流動的です。ボランチは当初から人員不足のため欠場している間はやりくりがたいへんです。[そのほか]遠い夢捨て切れず、J2での戦いも3年目を迎えました。桜吹雪の長居の空を思い浮かべながら、いつか帰る、きっと帰る、夢は捨てないという気持ちで戦っています。24時間を通じて走れとはいいません。2時間しっかりと走り抜けば勝利は見えてきます。負けないでもう少し残り16試合最後まで走り抜きましょう。
2009年08月28日
コメント(0)

シンプルなワンプレートメニューですこちらの記事は、8月27日に神戸市・スカイマークスタジアムで開催された「オリックスバファローズ対北海道日本ハムファイターズ」の試合からお伝えしております。今回は、エクセレントボックスで観戦しましたのでお食事つきでした。そのお食事をご紹介します。画像がお食事のプレートとなります。京セラドームでのお食事と違ってシンプルなワンフーレートのメニューになっております。白身魚のムリエルとサラダというシンプルなものです。これだけ食べるのであればお腹はいっぱいにならないと思いますが、そういう人は特別メニューから追加注文することもできますよ。このプレートに、ライスorパンとワンドリンクがサービスとなっております。エクセレントボックスはかなり席数が少ないので、なかなか利用する機会がないかと思いますが、もし利用する機会があればバッチリ楽しんでくださいね。
2009年08月27日
コメント(0)

いよいよマジック点灯へあと一歩昨日の巨人は、ナゴヤドームで中日ドラゴンズと対戦。初回にいきなりラミレスの本塁打が出るなど、終始リードをキープした展開で、終わってみれば7-4で快勝しました。投げては、先発東野が7回途中を2失点と上々の内容で投げ切りました。その後は、越智-山口と完璧リリーフでつなぐ事ができ、最後に投げた木村正太が本塁打を浴びましたが、総じて安定した内容でした。打っては、ラミレスが4安打、古城・松本が3安打と打撃好調をキープしています。主軸の小笠原・亀井に当たりが少し止っているだけに、「日替わりヒーロー」的な伏兵の活躍はチームに力を与えています。今日の試合で勝ち、中日を3タテすれば優勝へのマジック26が点灯します。引分けでもマジック27が点灯します。まだまだ数字も大きく、現実的なマジックではありませんが、優勝へ近づいているのが感じられます。ナゴヤドームで3タテというのはとても難しいことだと思いますが、ぜひ成し遂げて欲しいですね。
2009年08月27日
コメント(0)

残った選手で乗り切ろう!先日の水戸ホーリーホック戦で負傷し途中退場したMFマルチネス選手が、全治2ヶ月の重傷であることが明らかになりました。くわしくはウェブで!左ヒザ半月板の損傷で全治2ヶ月。治療をブラジルで行うために明日(27日)帰国というリリースになっています。Jリーグにおいては選手登録期限が今週末となっており、今季絶望ということであれば登録を抹消し、他の外国籍選手を登録するというやり方もあるのですが、全治2ヶ月というのは微妙なところで、11月には復帰できるわけですから、そういうやり方は取らないんでしょうね。であれば、残った選手でやりくりして行くほかありません。いくつかやり方は考えられます。例えば4バック1ボランチにするとか、DF羽田をボランチにするとかはすぐに頭に思い浮かびます。どんな戦術を採用するのかはクルピ監督次第ですが、主力の外国人選手が故障したからといってチーム力が大幅ダウンというのはあってはならないことです。控え選手は今こそチャンスだと思って積極的にアピールして欲しいところです。
2009年08月26日
コメント(0)

ねばり強い戦いで延長勝利昨日の巨人は、ナゴヤドームで中日ドラゴンズと対戦。2点を先制されながら追い付き、そのまま延長戦へと突入しましたが、延長10回に加点し4-2で勝利しました。敵地での対戦で初戦を取れた事は大きいです。先発ゴンザレスは、序盤は調子が悪かったのですが、徐々に調子を持ち直していき6回~8回は1人の走者も許さない完璧な投球内容でした。立ち上がりの悪さを試合中に修正していくというのは正にエースの風格が漂っています。3連戦の初戦を任せるのに最適な投手といえるでしょう。打つほうでは、ラミレスがチェンに対して3安打(1本塁打)と大爆発しました。セリーグトップクラスの左腕投手を相手にこれだけヒットが続くというのは好調のあらわれでしょう。今日以降の試合にも期待が持てます。またそれまで4タコだった谷が勝負強く勝ち越し点を奪うヒットを打ちました。オリックス時代から勝負強さには定評がありますが、チャンスで心強いバッターのひとりですね。この結果、中日との残り2試合を○○または○△(順不同)でいけば、優勝へのマジックが点灯することになります。この時期のマジックは、特別意識するほどのものではありませんが、ひとつひとつ減らしていく目標が出来るのはいいことです。今日の先発予想は、東野峻投手です。よい日とわるい日の差が大きい投手ですが、首位攻防戦だけに万全の内容の投球を見せて欲しいところです。
2009年08月26日
コメント(0)

いよいよ直接対決が開戦!本日からの読売巨人軍は、敵地ナゴヤドームにて中日ドラゴンズとの3連戦となります。スポーツ報知によりますと、3連勝あるいは2勝1分であればマジックが点灯するそうです。いよいよそういう段階まで来たんですねぇ。ちなみに、現在2.5ゲーム差なのですが3連敗したとしても引分け数の関係から首位を転落することはないそうです。これもビックリです。3連戦の先発予定は、ゴンザレス-東野-久保となっています。日を追う毎に投手力が弱くなっていく印象はありますが、今日の初戦をとれば勢いに乗る事ができるでしょう。中継ぎには木村正太(キムショー)も待機していますので、ガンガン飛ばしていって欲しいですね。今日の試合は全席完売となっていますが、明日以降の2試合は内野席に空席があるようです。お近くにお住まいの方は、ぜひ生で観戦して応援しましょう。
2009年08月25日
コメント(0)

8時だよ!全員集合昨日行われました「大分トリニータ対ヴィッセル神戸」の試合は、Jリーグ発足以来始めての午後8時試合開始の試合となりました。通常、日本における夜間興行の開始時刻といえば、午後6時~7時というのが一般的です。Jリーグでもこれまで午後7時半開始というのが最も遅い時刻での試合開始でしたが、今回30分更新することになりました。これは、同じ会場で陸上競技大会が昼間開催されており、その撤収作業及びJリーグ設営作業に時間が掛かったことが原因です。地方チームにおいては、会場を様々な競技で共有しています。従って、今回のように月曜日開催+遅めの試合開始などといった興業的に苦戦をしいられる形での開催しかできないときがあります。午後8時試合開始ですと終了時刻が午後10時になるわけですから、お子様だけで観戦に行くというのは困難です。家族で楽しめるのが日本のサッカーのよいところですから、今後はこうしたことのないように上手く日程や時間を調節して欲しいところです。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年08月25日
コメント(0)

関西の名門ホテルとして知られています画像は、堺市を代表するホテル「リーガロイヤルホテル堺」の画像です。高層の建物が南海本線沿線のランドマーク的存在になっております。こちらのホテルには、遠く六甲山・神戸方面の夜景が楽しめる部屋もあれば、金剛山系の自然豊かな山並みが見える部屋もあるとのことです。何度も宿泊していろんな姿の大阪を感じたいところです。大阪市内にあるスポーツ施設、たとえば長居スタジアムなどにも近いため、プロスポーツチームが宿泊する機会も多くあります。過去には、サッカー日本代表やブラジル代表が、また、バレーボールVリーグのJTサンダースが、最近では、甲子園に出場した長崎日大高校が宿泊しました。地元唯一のプロサッカーチームであるセレッソ大阪も前泊する際に利用する事があります。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年08月24日
コメント(0)

我が町、堺に新しいホテルが誕生!画像は、9月1日にオープンとなるアパホテル<堺駅前>の客室から撮影したものです。昨日の日曜日から、体験宿泊会というのが開催されており、それに当選したので無料で宿泊してきました。新築のホテルなのでとてもきれいで気持ちがよかったですよ。アパホテル<堺駅前>は、南海本線堺駅西口出口から北へ線路沿いにすすんだところにあります。ホテルまでは自動車が通れない道路を通っていきますので、女性・子供でも安心です。線路沿いにあるということで、一部(東側)の客室からは画像のように南海本線の鉄道が見えます。音はそんなにうるさくありません。手前が関空快速のラピートで、奥がふつうの列車となります。鉄道写真を撮るのが好きな方にはオススメのスポットです。こちらが室内の画像となります。画像がちょっと暗いのが残念です。カーテンを開ければよかったですね。他のアパホテルの一般的な客室同様、かなり狭い部屋になっており、正に宿泊するだけの部屋という感じですが、特に不自由はしないと思います。ビジネスに必須な3大要素(有線LAN・空の冷蔵庫・個別空調システム)はしっかりと導入されています。館内にある自販機の価格は定価販売ですし、堺駅まで行けばコンビニ・飲食店・イトーヨーカドーなどなどたくさんのお店があり便利です。窓の奥に見える建物は、堺駅前のプラットプラットの立体駐車場となっております。駅に隣接した商業施設ですよ。画像は、9月1日にオープンとなるアパホテル<堺駅前>を線路を挟んで反対側のイトーヨーカドー側から撮影したものです。南海本線堺駅の東口には、プラットプラットや三菱UFJ銀行、ドラッグセガミ、イトーヨーカドーなどがあります。また、堺東駅へのシャトルバスも発着しています。南海本線堺駅の西口には、アパホテル<堺駅前>や関西地方では名門として知られるリーガロイヤルホテル堺、ディスカウントストアのジャパン、ラウンドワンやユークスの本社があります。歴史の舞台ともなった旧堺市域までも歩いてすぐです。難波駅からわずか10分ほど電車に乗れば、あるいは関西空港から25分ほど電車に乗れば、堺駅に到着します。交通至便ですし、皆様の大阪滞在が充実したものとなるホテルや観光地がたくさんありますよ。ぜひ大阪へ訪れたときには、堺市へ足を伸ばしてください。
2009年08月24日
コメント(0)

2度目の登場となりましたこちらの記事は、8月22日に大阪長居スタジアムで開催された「セレッソ大阪対水戸ホーリーホック」の試合からお伝えしております。画像は、試合前にセレッソ大阪アンセムを熱唱してくれたアンリミテッドトーンの皆様です。今回が二回目の登場となりましたが、前回同様にすばらしいハーモニーの歌声で楽しませてくれました。見た目はふつうのおにいさんという感じですが、ハーモニーがとても素敵です。この歌声であればずっと聞いていたいと思えるような伸びのある歌声ですよ。まだ聞いたことのない方は、【CD】Anyday anyplace/Unlimited tone アンリミテツド・トーン←こちらから購入できますよ。画像は引き続き、セレッソ大阪アンセムを歌ってくれたUnlimited tone(アンリミテッドトーン)の皆様です。試合会場では、CDアルバムやグッズの販売も行っていました。歌声を聞いて、もっと聴きたいとかぜひCDを欲しいなぁと思った人も多いでしょうから、即売というのはいいかもしれませんね。次回9月6日のアンセム斉唱は3度目の登場となる「高木まひことシャキナベイビーズ」が予定されています。3回目ですから、これまでとは違った何かを見せてくれるはずです。ぜひ期待して足を運んでください。画像は、セレッソ大阪アンセムを歌い終えて控え室へと帰るアンリミテッドトーンの皆様と、スタジアムマスターの本間勇輔氏がグータッチをしているところです。試合前の大事な瞬間のイベントですから失敗は許されません。試合を盛り上げるためにも常に大成功しないといけないイベントです。今回もアンセム斉唱を無事に終えたということで、皆様には笑顔もこぼれていますね。プロの歌手が、毎試合試合前に、スタジアムで応援歌(アンセム)を生で歌うのは、国内リーグではセレッソ大阪だけです。他のチームの試合を観戦するときには決して味わえない極上の瞬間をぜひ皆様も生で味わってみてください。
2009年08月23日
コメント(0)

自由軒のお弁当とかいろんな画像ですこちらの記事は、8月22日に大阪長居スタジアムで開催された「セレッソ大阪対水戸ホーリーホック」の試合からお伝えしております。最初の画像は、オーナーズシートのお弁当となっております。「自由軒」の洋食弁当ですね。自由軒というとカレー屋さんとして知られていますが、カレーらしさが感じられるメニューは一番手前にあるカレーコロッケくらいで、それ以外はふつうの洋食っていう感じでした。シンプルながらもボリュームがあって、行楽時に食べるお弁当というはなかなかポイントが高いかなと思います。ご飯もたくさん入っていますし、からあげやハンバーグといった定番のおかずもおいしいのでよかったです。こちらの画像は、本日の長居第二陸上競技場の様子です。本日は「第64回大阪高校総合体育大会陸上競技の部」が開催されていました。夏休みですので、こうした陸上競技のイベントも毎週末のように開催されていますよ。参加される方はいい結果が出ればいいですね。最後の画像は、水戸ホーリーホックサポーターの皆様です。遠路はるばるご苦労様です。水戸はホームゲームの観客動員がJリーグで最低の38651人(1試合当たり2274人)となっております。それでも熱心なサポーターはいるものでして、アウェイの試合にも駆けつけて応援していますね。現在5位と好位置につけていますので、今後の試合ではより多くの観客が訪れ、声援を送るようになるのではないかと思います。応援を力にしてどこまで食い込んでいけるのでしょうか?
2009年08月23日
コメント(0)

最終予選の勝利者ですこちらの記事は、昨日(8/23)のJリーグ「セレッソ大阪対水戸ホーリーホック」の試合からお伝えしています。画像は、この夏休みに行われていた「“Road to Azuki ~行くぞブラジル「AZUKI」へ!長居最終予選!」の当選者の方です。おめでとうございます。ブラジルへの往復航空券とクルピ監督の店での食事がプレゼントされました。今回の当選条件は二つありまして、1つはクイズの成績がよかった方、もう1つはアイスキャンデーを食べて当選クジをゲットした方になります。こちらの当選者の方は、クイズの成績がよかった60人から選ばれた方なんです。実は、我が家もクイズ成績上位60名にエントリーされていたので、ドキドキしてこの日を迎えました。そして、クルピ監督が引いたクジでDJ西川大介が「堺市の...」と言ったときには、当たったかなぁって思ったのですが、後から調べてみますと堺市からノミネートされた人は合計14人もいました。「堺市の...」と言った時点でも当選確率は7%しかなかったわけです。画像は、当選者の方がこの試合を観戦しており、名乗り出たため、みんなで注目している瞬間です。クルピ監督・ガンジーさん・DJ西川が驚きの表情で当選者を見ているのが面白い画像です。ブラジル旅行というと、飛行機に乗っている時間も長いですし、かなりハードな旅になるかと思いますが、人生において何度もいけるような目的地ではありません。せっかくの旅行ですので、バッチリ楽しんできて欲しいですね。
2009年08月23日
コメント(0)

第三クールは敗戦からのスタートこちらの記事は、昨日(8/23)のJリーグ「セレッソ大阪対水戸ホーリーホック」の試合からお伝えしています。画像は、試合後の選手の表情となります。FWカイオ選手はきれいに頭を剃りあげており、スキンヘッドになっていました。ビックリですね。どういう心境の変化があったのかは分かりませんが、第三クールを迎える初戦に丸刈りというのは強い気持ちの表れとみました。引き続きセレッソ大阪選手の試合後の表情です。敗戦という結果に表情が暗くなっております。本日の試合では、0-1という完封負けとなりましたJ2リーグ最多得点を誇るチームなのですが、今日は1点がとても遠かったです。反面、水戸はセレッソ大阪のミスを上手くつき得点をあげ、それを守りきりました。アウェイのチームらしくワンチャンスを活かした結果です。サッカーでは、どんな内容であれ、1点でも多くとったチームが勝利します。相手のミスを逃さずに加点できた水戸は強いチームといえるでしょう。最後の画像は場内へのあいさつを終えて帰ってきたセレッソ大阪の選手たちです。ホームゲームでまさかの敗戦という結果に、表情は重く沈痛な面持ちです。これで残りのホームゲームはわずか7試合となりました。甲府・湘南という上位チームとホームで対戦できるというのはよい条件となっていますが、これら試合を含めて7戦必勝でいかなければいけません。水戸を含めた5強がひしめきあっているわけですので、シーズン途中には順位があがったりさがったりしますが、あまり意識することなく、51試合目の最後の試合が終わったときに上位3チームに入れるようにしっかりと勝ち点を積み重ねていって欲しいです。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年08月23日
コメント(0)

運命の第三クールがスタート!こちらの記事は、昨日(8/23)のJリーグ「セレッソ大阪対水戸ホーリーホック」の試合からお伝えしています。画像は、試合前にセレッソ大阪選手が組写真を撮っているところです。本日の試合では、左サイドでここまでずっと先発出場を続けてきたMF石神直哉選手が累積警告のために出場停止となっており、替わりにMF尾亦弘友希選手が入っております。第3クール初戦ということで、スタートダッシュを決めるためにもしっかりと勝利を挙げたい試合です。こちらの画像は、水戸ホーリーホックの組写真となります。撮影するタイミングが遅かったので、既に解散してそれぞれの方向へと走りだしているところとなっております。水戸は、4強との対戦成績が、第二クールまでの8試合で1分7敗と完全にやられています。現在5位といい位置につけていますが、もし4強との対戦成績が五分であれば、完全に5強になっていたわけです。それだけに第三クールは一つでも多く勝利をもぎ取ろうと必死になってくることでしょう。最後の画像は試合前のコイントスの模様です。両チームのキャプテンが参加する試合直前のセレモニーですね。セレッソ大阪も水戸ホーリーホックもキャプテンはディフェンダーとなっております。後ろから壁となってチームを支える選手がキャプテンというわけですね。
2009年08月23日
コメント(0)

戦力が大幅アップですアメリカの女子プロサッカーリーグWPSに移籍していた元日テレベレーザの澤穂希選手と荒川恵理子選手が9月から古巣に復帰する事が発表されました。これは、WPSのシーズンが終了したことに伴うもので、彼女たちが日本でプレーするのは年末までの4ヶ月間となります。日テレは現在3位。首位浦和とは勝ち点差が9となっております。但し、日テレは試合消化数が1少なくなっています。澤らが出場可能な試合は7試合となります。1試合多い分を勝利したとしても、7試合で勝ち点差6を詰めるのはたいへんな作業です。とはいえ、日本女子サッカー界を代表する選手がチームに復帰したわけですから、ムードもよくなるでしょうし、連戦連勝で逆転優勝もあるかもしれませんね。
2009年08月22日
コメント(1)

内海は粘りが足りません昨日の巨人は、明治神宮野球場で東京ヤクルトスワローズと対戦。常に先手を奪われる展開で大量失点を招き、6-9で敗戦となりました。光明をしていあげるとすれば難攻不落のイムチャンヨンから本塁打ではなくヒットをつないで2得点をあげたことでしょう。先発内海は、6回途中4失点とふがいない内容でした。代打志田に本塁打を打たれるなど本来の実力を発揮していれば問題なく抑える事が出来たであろう打者に打たれた事が問題です。また、この本塁打は同点に追い付いた後にでました。さぁこれからというところで再び突き放されるというのは、チームにリズムが出てきません。打つほうでは、小笠原が9回表に代打で登場し、クローザーのイムチャンヨンからヒットを打ちました。守備にはまだ不安があるのでしょうが、打撃には問題ないというところを見せられたと思います。本日の試合以降もこのような代打での登場となるかも知れませんが、切り札的存在となるでしょう。
2009年08月22日
コメント(0)

見たことのある景色が出るかな8月29日から放送開始となるNHKの土曜ドラマ「再生の町」(連続5回)は、大阪府和泉市でもロケが行われたそうです。身近な街でロケが行われたということで関心がもてますね。いつもは、この時間帯のドラマというと「サタデースポーツ」前の余分な番組という感じが強くするのですが、今回放送されるシリーズはチェックしてみたいなぁと思いました。あらすじはというと、財政破綻に直面した大阪府下の架空のまち「なみはや市」を再生させるために奔走する市職員の姿を描いた物語だそうです。「町の再生」に必要なものは「人の再生」であることを感じさせれる作品に仕上がっているとのことです。お時間の許す方は、ぜひチェックしてみてください。
2009年08月21日
コメント(0)
![]()
名門復活への切り札となるかプロ野球・大洋ホエールズの選手として活躍した高木豊(現:フジテレビ解説者)の長男・俊幸(18)が、来季Jリーグ・東京ヴェルディのトップ選手として契約することが明らかになりました。高木俊幸選手は、世代別日本代表に何度も名前を連ねるような選手で、FWとして活躍しています。スーパーカートリオの一員として活躍した父親同様にスピード豊かなプレースタイルが独特のもので評価も上々です。東京ヴェルディは、名門ながら現在2部リーグに所属。おそらく昇格は不可能で来季も2部リーグ所属が濃厚です。しかしながら、若手選手の育成に定評があり、高木選手についても数年後は、日本A代表に選ばれる可能性もあります。プロ入り後は、話題性だけでなくその活躍ぶりでもマスコミを賑わすようなスター選手になって欲しいところです。高木豊氏の著書にも息子についての記述があります
2009年08月21日
コメント(0)

走り出したら止まらない![対戦カード]8月22日 セレッソ大阪 対 水戸ホーリーホック(18時・大阪長居スタジアム)[今シーズンの対戦成績]5月17日 大阪 5-3 水戸、6月28日 水戸 2-3 大阪[上位チームの予定]8月23日 湘南-仙台、徳島-甲府[予想メンバー]FW カイオMF 香川・乾・尾亦・酒本・マルチネス・黒木DF 江添・チアゴ・羽田GK キム控え 多田・平島・濱田・船山・小松[対戦相手]水戸ホーリーホックは前節、アウェイでロアッソ熊本に3-1で勝利。前半・後半それぞれ開始直後に得点をあげ、試合を優位に進める事が出来ました。今シーズンは得点力のあるチームに変貌し、中位から上位をうかがうところまで来ていますが、第二クールでは上位4強に全敗という失態を演じてしまいました。第三クールこそは上位陣に土をつけてやろうという強い気持ちで臨んでくる事が予想され、要注意です。[みどころ]セレッソ大阪は前節、アウェイで横浜FCに2-2で引分け。守備の要であるDFチアゴを出場停止で欠き、中盤の選手を守備重視で選んだのですが、その甲斐もなく2試合連続2失点での引分けとなりました。第二クールは2失点以上した試合が10試合と守備が非常事態です。2得点以上をあげた試合は12試合ありますが、サッカーは1点とって失点をしない(1-0)結果で十分です。得点をあげて得点を失わなければ勝ち点3は確実です。今欲しいのは勝ち点なのでしっかりと守り抜きましょう。[そのほか]第二クールは首位で折り返す事ができましたが、首位をひた走る事は出来ませんでした。第三クールは、他の上位チームを引き離して「走り出したら止らない」ような強いチームスタイルをみせてほしいところです。
2009年08月21日
コメント(0)

またの機会にということで本日の試合で、先発が予想されていた木村正太投手ですが、残念ながら今日は先発の機会は回ってこず、中継ぎ待機ということになりました。残念でしたね。替わりにといってはなんですが、先発は二軍から昇格した久保裕也投手となりました。とはいえ、この後も6連戦が続きます。どうしても木曜日に登板する投手がいないわけですから、今後は先発の機会もでてくると思います。キムショーの愛称が定着してくればくるほど、先発へも近くなると思います。今後も腐らずに頑張って欲しいところです。
2009年08月20日
コメント(0)

序盤で試合が決まりました昨日の巨人は、東京ド-ムで横浜ベイスターズと対戦。1回裏から打棒爆発でリードをぐんぐん広げていき、最終的には10-3で圧勝しました。自らもタイムリーヒットを打ったゴンザレス投手がチームトップとなる11勝目をあげました。1回表、ゴンザレス自らの牽制悪送球で走者3塁のピンチとなりましたが、三本間で走者を挟みアウトにし0点で切り抜けました。その裏の攻撃から大爆発が始まりました。終わってみれば先発全員安打の17安打で横浜を寄せ付けず勝利となりました。4月に登板機会のなかったゴンザレスが早くも11勝と最多勝まであと1勝に迫っています。開幕から投げていれば最多勝争いでトップに立っていたかもしれません。投手リレーがゴンザレス-野間口とムダ使いしなかったため、ローテーションの谷間である水曜日に木村正太投手が先発する可能性が高まりました。中継ぎで実績をつくって先発転向というのは、昨年の東野と同様の形になります。後半戦のラッキーボーイになれるか楽しみですね。
2009年08月19日
コメント(0)
![]()
イメージダウン必至ですプロ野球パシフィックリーグの日本ハムファイターズの選手やスタッフが新型インフルエンザに罹っている事が明らかになりました。複数選手に症状が出ているため、チーム内でインフルエンザが蔓延している事がうかがわれます。現在、大野奨太・金森敬之・宮西尚生・スレッジの各選手と福良淳一コーチがA型インフルエンザと診断され、中には新型インフルエンザが確定している選手もいるとの情報です。プロ野球チームはホテル住まいが長く続きますし、移動のバスでも集団行動をしていますので、いったん感染が始まると速いペースで広がっていくのがよく分かります。本日19日の試合は、旭川での屋外試合でしたので悪天候を理由として中止する事が出来ましたが、明日の試合は札幌ドームにて開催されます。悪天候を理由とする中止が出来ないため、球団として難しい対応が求められるところでしょう。また、親会社が食品会社ですので、インフルエンザ蔓延でイメージダウンは必至です。当たり前ですが、商品の安全性には全く問題はないものの、このような状況になれば商品を手に取ることが不安という人も出てくるものと思います。米国NIOSH N95規格相当!カラーはホワイトになります
2009年08月19日
コメント(0)
![]()
暑い夏が始まりました今朝、衆議院議員選挙の立候補受付が開始されました。8月30日までの投票日までの戦いが始まったわけです。正式な選挙活動は今日からとなりますが、どの陣営でもすでに活動は始まっており、改めて気合を入れなおす日というくらいにしか感じていないかもしれません。今日からは、メディア報道でも相当に気をつけて公平に放送するようになります。昨日まで自由にしゃべれていたことが、今日以降はいろいろな問題ガ発生したりと、パーソナリティの皆様は気をつけないとダメですね。20歳を越えている皆様は、せっかく持っている選挙権ですのでしっかりと行使するようにしましょう。あなたの一票が日本を変えるかもしれませんよ。選挙グッズ・選挙用品 必勝だるま16号
2009年08月18日
コメント(0)

日本を代表するマスコットです不二家レストランというと、以前はたくさんのお店がありました。新潟の万代シティにもありましたし、水戸駅前にもありました。それが事件の後は、1つ減り2つ減りとなってきて、今ではあまり店舗がありません。レストランではない不二家のお店(スイーツ販売店とか)は全国にたくさんありますが、不二家レストランのここでしか食べられない味というのを体験できるお店が減っているというのは残念なことですね。
2009年08月17日
コメント(0)

成田といえば不二家レストラン画像は、成田空港の不二家レストランで食べたランチセットのデザートメニューです。画像にあるパフェのほかに、オムライスとソフトドリンクがついて1300円程度の午後3時までの限定メニューとなっております。不二家が運営しているレストランだけあって、スイーツが特においしいと思います。ですので、こちらで食事をするときには、いつもこうしたパフェがついたセットメニューを注文します。成田空港という土地柄、時間帯に関係なくお客さんが多くいつも活気があります。混雑していることも多いのですが、他のいろんなお店を見て回った後でもやっぱり不二家レストランで食べたいなと思えるくらいのよいお店です。
2009年08月17日
コメント(0)

夏らしい氷菓です画像は、8月17日に横浜ビブレ地下にあるフードコートにて食べた「かき氷」です。お値段は450円となります。お店の名前は「チャーミースノーアイス」というところで、首都圏各地に店舗があるようです。画像のようなかき氷をベースとした商品がラインナップされています。ほとんどの商品は350円となっているのですが、こちらの商品はマンゴーの果肉が乗っているためお値段が少々アップしております。冷凍マンゴーなので冷たくておいしかったですよ。フードコートとはいえ、ほとんどのお店がスイーツのお店なので若い女性がたくさんいました。メンズはなかなか入りづらいかもしれませんが、個性的なお店がたくさんありますので、機会があればご利用ください。
2009年08月17日
コメント(0)

デジカメが手元にありません本日は、無事に成田空港から帰ってくる事が出来ましたが、デジカメが行方不明のため、本日分の記事の更新はありません。行方不明とはいえどこにあるかはだいたい把握していますので、明日からはしっかりと更新できます。成田空港は、帰国ラッシュで大混雑かと思ったら、そんなにこんではいませんでした。拍子抜けしてしまいました。ラウンジも余裕がありましたよ。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年08月17日
コメント(0)

アウェイ2戦連続の引分けとなりましたこちらの記事は、8月16日にニッパツ三ツ沢球技場で開催された「横浜FC対セレッソ大阪」の試合からお伝えしております。今回は、横浜駅前ダイエー隣の好立地横浜国際ホテルに宿泊しました。こちらの画像は試合が終了し、出場選手が挨拶をしているところです。本日の試合は2-2の引分けに終わりました。セレッソ大阪は先制されたもののも一時は逆転を許しました。最終的には追い付く事が出来ましたが、下位チームとの対戦だっただけに、勝利を逃したという印象が強いですね。第二クールは、2失点以上する試合が多く、第一クールと比べても失点が合計で10増えました。得点数はさほどかわらないので、失点が多くなった分、勝ち星に恵まれませんでした。第三クール(最終クール)では、少しでも失点を減らすため、守備を重視したチーム戦術を考える必要性があるかもしれません。ここは監督の腕のみせどころです。画像は、試合終了後にアウェイ側スタンドまで挨拶に訪れているセレッソ大阪の選手たちです。夏休み(お盆)ということもあり、いつも以上に多数のサポーターがここ横浜・三ツ沢まで駆けつけました。それだけになんとしてでも、勝利をお土産に帰りたいというところでしたが、引分けがお土産となってしまいました。残念ですね。次のアウェイゲームは、8月30日の熊本戦(KKウイング)です。夏休み最後の週末だとか衆議院選挙だとか24時間テレビだとかいろいろと事情があってアウェイサポの数が少ないかもしれませんが、今度こそは勝利をお土産に大阪まで帰りたいところです。最後の画像は、控え室へと帰るところのセレッソ大阪選手たちの姿です。正に「とぼとぼ」と帰っている感じがしますね。長く伸びた影がとぼとぼ感を引き立たせているかもしれません。アウェイ2試合連続で2-2の引分けとなりましたが、いずれの試合でも追い付いての引分けとなります。アウェイ戦は世界中どのリーグのどんな強豪チームでも苦戦するものですので、追い付いての引分けというのはそれ自体には価値を見出せるかもしれません。しかし、下位チーム相手にしっかりと勝ちきることが求められているわけですので、引分けで満足することなく、どんな試合でも勝利を目指して欲しいところです。
2009年08月16日
コメント(0)

ヒト型の着ぐるみですこちらの記事は、8月16日にニッパツ三ツ沢球技場で開催された「横浜FC対セレッソ大阪」の試合からお伝えしております。今回は、横浜駅前ダイエー隣の好立地横浜国際ホテルに宿泊しました。画像は、横浜FCマスコットの「フリ丸」さんです。着ぐるみなんですが、頭の部分だけ本格的で、あとは普通の人型になっています。動きが出やすい体型ですが、何となくマスコットとしては違和感がある感じです。試合終了後には、スタジアム場外でお見送りをしてくれていました。これからますます愛されるマスコットとなるといいですね。画像は、セレッソ大阪の選手が整列しているところです。アウェイでの戦いとなりますので、いつもの紺とエンジのユニフォームではなく、赤のワンポイントが入った白のユニフォームになります。セレッソ大阪のアウェイユニフォームは首筋のところに赤いラインが入っておりとてもオシャレなんです。アウェイユニを見る機会というのはあまりないかもしれませんが、ぜひ機会があればチェックしてみてください。ずいぶんたくさんのエスコートキッズが一緒に写っていますが、こちらは横浜FCのスタメン選手の皆様です。ズボンをはいた男の子からスカートをはいた女の子までずいぶん多彩なキッズたちですね。この試合はお盆に行われましたが、貴重な夏休みの思い出として一生忘れられないようなものになったらいいですね。大人になればできない体験ですから、羨ましい限りです。
2009年08月16日
コメント(0)

メンバーの入替えがありましたこちらの記事は、8月16日にニッパツ三ツ沢球技場で開催された「横浜FC対セレッソ大阪」の試合からお伝えしております。今回は、横浜駅前ダイエー隣の好立地横浜国際ホテルに宿泊しました。画像は、本日のセレッソ大阪スタメン選手の模様です。三ツ沢は球技場で選手との距離も近くなっており、画像がいつもよりも鮮明ですね。球技場ですとピッチまでは近いのですが、コーナーサイドの展開が見にくいです。本日は、DFチアゴが出場停止のため、守備を補うことを重視して選手が数人入れ替わっております。守備力の低い酒本・黒木が控えにまわり、替わりに平島・濱田が入りました。チアゴの穴は前田が埋める形となります。こちらの画像は、対戦相手である横浜FCのスタメン選手の組写真です。全列の選手はいわゆる「ホスト立ち」をしていますね。また、一番右側背番号3の選手はものすごくソックスが長くてヒザの上までありますね。オシャレの一環でしょうか。J2降格以来、冴えない結果が続いていた横浜FCですが、第二クールでは上位陣に土をつける事も多く調子が上がってきているように思われます。J1でプレーした経験のある選手が多く、持てる力を発揮できれば下位に沈むようなチームではないというのは多くの人の一致した意見です。画像は試合前のコイントスの模様です。キャプテンが参加してのコイントスとなりますが、両チームともにゲームキャプテンは背番号2でDFの選手となります。キャプテンを担当する選手の選び方については、選手間の投票で決めるというパターンもありますし、そもそも能力があってチームリーダーである選手を選ぶということもあります。セレッソ大阪では羽田憲司選手がキャプテンですが、昨年まではレンタル移籍であったのが今季から完全移籍となったため、晴れてキャプテンに就任したという形です。鹿島アントラーズ出身ですし、DFの統率力が高く、ふさわしい役目ではないかと思います。
2009年08月16日
コメント(0)

あなたも選手気分が味わえる!本日の記事は、東京ド-ムホテルにて作成しております。画像は、東京ドーム一塁側コンコースに設置されている「グータッチマシーン」です。原辰徳監督のお気に入りのグータッチが体験できるという優れものです。また、グータッチをしますと原監督からのメッセージが流れる仕組みとなっています。どんなメッセージが流れるかは、やってみてのお楽しみです。画像は、グータッチマシーンを体験している子供たちの姿です。子供たちもタッチしやすいような高さに調節されていていいですね。こちらのグータッチマシーンは試合開催日の東京ド-ムに設置されていますので、お時間のある方はタッチして選手気分を味わってください。
2009年08月16日
コメント(0)

今日の予定はどうでしょうか現在、東京ドームホテルからお伝えしております。本日の予定はどうなっていますでしょうか?東京ドームホテルを11時にチェッックアウトした後は、次の目的地である横浜国際ホテルへと移動します。水道橋から横浜までは都営+京急で1時間前後です。チェックインが14時からなので、しばらく時間が空きます。どうしたものかと困っている次第です。その後、18時試合開始の「横浜FC対セレッソ大阪」の試合を観戦します。三ツ沢まではバスなので早めに出ないといけません。
2009年08月16日
コメント(0)

ボリューミーでおいしい!画像は、東京ドームシティ・ラクーアにあるババガンプ・シュリンプにて食べた晩御飯となります。食べさしです。カリカリの骨ナシチキンに、コールスロー、とうもろこし、マッシュポテトがついているメニューです。1人前ですがとても量が多く食べ応えがありますよ。なお、マッシュポテトはライスを選択することもできます(マッシュポテトの方がおいしいと思います)。こちらのお店は、映画「フォレスト・ガンプ 一期一会」(トム・ハンクス主演)をテーマにしたレストランです。メニューも映画にちなんだものが多く用意されていますよ。また、アメリカンレストランなので、どの料理もボリュームがあっておいしいです。オススメできるお店です。東京ドーム以外には、ユニバーサルシティ(大阪府)やららぽーと豊洲(東京都)にもお店があります。同じメニューが用意されているとのことですので、お近くのお店で食べてみてください。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年08月15日
コメント(0)

Vへの道を拓くでしょう8月15日のプロ野球公式戦「読売巨人軍対阪神タイガース」(東京ドーム)の試合からお伝えしています。今回は、東京ド-ムホテルに宿泊して試合観戦しました。画像は、今日の試合で4安打3打点と大活躍だった木村拓也内野手のヒーローインタビューの模様です。今年は若手選手の成長もあり、昨年までと比べると出番がずいぶんと少なくなりました。二軍落ちを経験するなど、巨人移籍後としてはもっとも厳しいシーズンを過ごしていると思います。とはいえ、両打ちの巧打者で、内野ならどこでも守れる上に外野守備もできるという才能はほかに並び立つものが少ない特徴ですから、二軍落ちしたもののすぐに一軍へと復帰する事が出来ました。シーズン終盤は貴重な戦力としてバリバリ活躍してくれるものと思います。画像は、キムタク(木村拓也)のヒーローインタビューの模様ですが、報道陣の後ろには一般のファンがいるのが分かるかと思います。こちらはファンサービスの一環で、巨人選手のヒーローインタビューを間近で見て撮影も出来るというものなんです。おそらく他のどのチームも採用していないエキサイティングなファンサービスだと思います。「ヒーローインタビューを間近で見る」という企画ですので、何より巨人が勝利しないことには実現されない企画です。こちらの企画に当選したファンの皆様は、スタンドの他のお客さんよりも勝利への声援が大きかったことでしょう。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年08月15日
コメント(0)

一歩一歩優勝へと近づきます8月15日のプロ野球公式戦「読売巨人軍対阪神タイガース」(東京ドーム)の試合からお伝えしています。今回は、東京ド-ムホテルに宿泊して試合観戦しました。画像は、試合終了後のグラウンドの模様です。今日は巨人が逃げ切り勝利でした。坂本の1イニング2エラーがあり、先発のグライシンガーが調子を崩す場面もありましたが、見事に9-7で勝利する事が出来ました。巨人は残り試合を5割でいってもクライマックスシリーズに進出出来ますので、ひとつひとつ勝ち星を挙げていく事が大事です。巨人・中日のマッチレースになるかもしれませんが、まずはクライマックスシリーズに進出する権利を得る事が大事ですよ。画像は、試合終了後、スタンドのファンに挨拶をする巨人軍の選手・スタッフです。このような形で挨拶をするのは大リーグでは定番なのですが、日本のチームでは巨人が最初に導入した形です。既に交替してベンチに下がった選手も出てくるわけですから、どの選手のファンであっても最後まで楽しめていいですね。
2009年08月15日
コメント(0)

開局記念試合でした8月15日のプロ野球公式戦「読売巨人軍対阪神タイガース」(東京ドーム)の試合からお伝えしています。今回は、東京ド-ムホテルに宿泊して試合観戦しました。画像は、試合前にアトラクションをしているジャビットとダベアです。色合いが同じでビックリですね。ダベアというのは関西圏の方は全く知らないと思いますが、日本テレビ(NTV)のマスコットキャラクターです。設定では新入社員で宣伝を担当しているということになっています。日テレというと、宮崎駿デザインの「なんだろう」で有名ですが、動きのあるキャラクターとしてダベアもこれから活躍していくことでしょう。画像は、ラッキーセブンのイベントに出演している「ジャビット」と「ダベア」です。いつもはジャビットだけのアトラクションですが、今日はダベアも加わっているのでちょっと豪華になっております。今日の試合は「日本テレビ開局記念試合」として開催されており、先着10000人に特製うちわが配布されたりとかいろんなイベントがありました。テレビ放送の回数は激減していますが、CSやBSを上手く活用すれば主催試合全てを生放送で見る事が出来ますので、いろんなチャネルでお楽しみください。
2009年08月15日
コメント(0)

プロ野球の聖地、東京ドームで撮影しました8月15日のプロ野球公式戦「読売巨人軍対阪神タイガース」(東京ドーム)の試合からお伝えしています。今回は、東京ド-ムホテルに宿泊して試合観戦しました。画像は本日の先発投手であるセス・グライシンガー投手です。緻密に計算された投球術と精度の高いコントロールで毎年大活躍しています。外国人投手というと、球が速いけどノーコンという投手が多い中、グライシンガーのようなしっかりとした投球内容を見せる投手というのは貴重な存在です。次の画像は、本日のクローザーであるマーク・クルーン投手です。若干の荒れた展開の試合でしたし、追い上げられている展開でしたので、上手く抑える事ができるかなと思いましたが、全く問題なく抑える事が出来ました。毎回このような内容であれば、安心してリリーフを任せられるところですが、日によって出来不出来があるのが問題です。最後の画像は、本日のラッキーセブンのライトスタンドの模様です。ライトスタンドは、全ての試合でチケットが完売するような席で熱狂的巨人ファンが多数訪れています。アディダスのビッグフラッグがなびいていますが、一塁側ベンチに座っている巨人の選手たちもこのフラッグをみて試合終盤戦への集中力や意欲を高めていくことでしょう。読売巨人軍グッズを購入する場合は、東京ド-ムからどうぞ。いっぱい揃っていますよ!
2009年08月15日
コメント(0)

都会のオアシス・東京ドームシティ本日は、東京ド-ムホテルの客室から更新しております。画像は、試合前のライトスタンドの模様です。東京ドームを覆う屋根がほのかに明るくなっております。お昼に撮影されたものというのがよく分かりますね。試合開始1時間以上前ですので閑散としています。外野席も含めて全席指定席ですので、慌てて来る必要は全くありません。本日の試合は、巨人戦にしては珍しく14時開始のデーゲームでした。お盆で多くの方が夏休みということもあったのでしょうが、何より東京ド-ムには立派な屋根がついていますので、夏場の暑い時期のデーゲームでも快適に観戦できます。デーゲームですと、試合の前後に東京ド-ムシティのアトラクションやグルメ・ショッピング等幅広く楽しめますのでとてもいいと思います。明日の試合も、本日同様に14時試合開始となります。開門時間がかなり早く設定されていますので、早めに来場して先着プレゼントもらい、一時退場して(ゲートでスタンプを押してもらいます)近隣でレジャーを十分に楽しんで、14時少し前に再び東京ド-ムにやって来るというスタイルがいいと思いますよ。
2009年08月15日
コメント(0)

ところかわれば価格が変わる本日は、東京ド-ムホテルの客室から更新しております。こちらの画像は、東京ドームの2Fにある31アイスクリーム(バスキンロビンス)にて販売されているアイスクリームです。お値段は450円になります。一般のお店でいうところのシングルサイズに当たります。座席でも食べやすいように大きめサイズの入れ物にフタまでついています。アイスの種類は8種類くらいしかありませんが、人気フレーバーが揃っていますので、どれもおいしく頂けるものと思います。なお、こちらのアイスは、売り子販売をしていませんので、お店まで買いに来てください。画像は、本日夜、東京ド-ムシティラクーアにて食べた31アイスクリームの模様です。今だけのキャンペーン「雪だるま」の企画で380円となっております。大きい玉が8月限定フレーバーの「ローズアンドハイビスカスティー」で小さい玉が定番の「クリームソーダ」となります。同じ食べるなら安くてたっぷり食べられるラクーア店の方がお徳という感じはしますが、野球場の中で食べるからこそおいしいという見方もできますね。
2009年08月15日
コメント(0)
全97件 (97件中 1-50件目)