poohの日記

2010なみはやチャリティ大会詳細




新しく読者登録していただいた方はご存知ないかも分かりませんが、
頑張らないバドミントン研究会では、毎年夏にチャリティバドミントン大会を
企画しています。

今年で4回目になります。


私自身がボランティア活動を特に熱心にしている訳でもないのですが、
自分の大好きなバドミントンを通じて、何かひとつでも社会貢献が出来れば。
と思い4年前から実行しています。

今年も例年通り、大阪の「なみはやドーム」で開催します。


日程は、6月12日(土)午前9時から
男子3名、女子3名の6名で1チームの団体戦で行います。


この大会は、単にバドミントンで勝敗を決めるという大会ではなく、全国の
バドミントン愛好家の方々に集まってもらい、大会を通じて親睦を深め、
普段会うこともない地域のバドミントンクラブの人々と友達になってもらう
ことを目的としています。

また、もちろん一番の主旨はチャリティですから、参加いただいた選手の
方々から頂いた参加費、その他はNPO法人を通じて、支援先のカンボジアへ
届けさせていただきます。


過去、皆様から頂いた寄付金ですが、

2007年の第1回大会では、288,755円
2008年の第2回大会では、547,415円
2009年の第3回大会では、407,087円

上記のような貴重なお金が集まりました。

それぞれ、カンボジアの地雷撤去作業の費用、ならびに孤児院へ寄付しました。
今年も同様に、カンボジアへ寄付する予定です。


下記は私が参加しているNPO法人テラ・ルネッサンスのカンボジア駐在の
理事さんからのメールです。

~~ここから~~

頑張らないバドミントン研究会
須田様

いつもご支援いただき、ありがとうございます。

ご寄付いただいておりましたプレア・プット村のドナーの看板ですが、
設置が完了いたしました。

先月は修理した小学校に長崎のNPO法人の方4名をご案内して、
小学校の掃除などを子どもたちとも一緒にやりました。

屋根がきれいになって、壁がきちんとあるのは、子どもたちにとっても
先生にとっても、やはり嬉しいようです。

環境は、以前と比べれば、かなり改善されました。

写真をどうぞ、ご覧ください。

http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/diary/200912130000/

まだこの小学校は、

1.机やいすが足りない
2.トイレがない
3.ドア、窓がない

などの問題がありますが、また少しずつ修理していければと思います。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス
江角 泰

~~~ここまで~~~



島田神助さんもテレビで言っていました。

「たったひとつの学校を建てたって何の足しにもならへん。学校はいっぱい
いるんや。そんなん偽善活動かもしれん。でもな、ひとつでもやらんよりは
いいんや。」

まさにその通りだと思います。

私一人が一生懸命やっても、たいした解決にはならないでしょう。


でも、やらんよりはいいんです。


私も一昨年、自分でカンボジアへ行って、現地の孤児院や学校、病院、そして
地雷原も見てきました。

その様子は、とてもメルマガで伝えきれるものではありません。


年に一度くらいは、何か人様の役に立つことをしようと思います。

こんな私の考えに共感していただける方々の、チャリティ大会へのご参加を
お待ちしています。

今年も色々な企画も準備しています。


1、大会当日のチャリティグッズ販売ブースの設置
2、大会に参加出来ない人のために、チャリティグッズの事前ネット販売
3、メルマガ読者様からのバドミントングッズのご提供お願い
4、頑張らないバドミントン研究会からアウトレット品の処分販売
5、大会に協賛いただける企業・団体・個人様の募集

などなど。
詳細が決まりましたら、また改めてメルマガでご案内します。


まずは6月12日(土)のチャリティ大会にふるってご参加ください。
昨年は、北海道から鹿児島まで約150名の選手が参加してくれました。

大会の詳細は下記のチャリティ大会専用ページをご覧下さい。
お申し込みも同様に下記のページからお願いします。


http://www.ganbaranai-bad.com/charity2010.html




最後に、一昨年私が実際にカンボジアへ行って、みなさんから頂いた寄付金を
手渡し、バドミントンラケットを寄付してきました。
そして、現地の孤児院の子どもたちと一緒にバドミントンをしてきた時の
レポートがまとめてあります。

衝撃的な写真も掲載してありますので、感情移入の激しい人は
ご覧にならないほうが良いかもわかりません。
現地の様子が少しでも伝わればと思います。

http://www.ganbaranai-bad.com/cambojia1.files/page0001.htm


皆様のご参加をお待ちしています。


                             2010年4月7日
                     頑張らないバドミントン研究会
                            代表 須田祥充



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: