心真の◇お気楽◆健康◇情報感

心真の◇お気楽◆健康◇情報感

(6)お酒やワイングラスの隣には




12月に入り、忘年会などで
お酒(アルコール)を飲む機会が増えていませんか?

アルコール類は、適量を飲んでこそ・・・と思いますが、
そういった席では、どうしても飲みすぎてしまったり、
翌日までアルコールが残ってしまったり・・・してしまいがち。



そこで、 どうしたら、気持ち悪くなることなく、
おいしくお酒を飲めるのか・・・のヒント
をお伝えします。(*^.^*)


実は <ある物> をお酒やワイングラスの隣に用意しておいて、
合間に <ある物> を摂取すれば、いいのです。

それだけで、アルコールの残り方や酔い方が変わりますよ~♪



その <ある物> とは・・・・・


・・・・それは<水>です


日本酒やワインを飲む時に、おいしいお水も用意しておき、
合間合間に、きちんとお水を飲むことで、
血中のアルコール濃度を高め過ぎず、排泄も促すことができます。



昔からこれは言われているらしく(私が知ったのは最近でした!)、
この合間に飲むお水のことを、
「和らぎ水(やわらぎみず)」 と呼ぶそうです☆

すてきな呼び方だと思いました~~^^


実際にアルコールを飲んだ後に、
しっかりと水分を取った方が、二日酔いになりにくいですね。

アルコール類は、利尿効果が高く、
摂取したアルコールの1.1倍の水分を排泄してしまうので、
身体は飲む前よりも、「水分不足」になってしまうのです。



身体の水分不足は、
血液がドロドロに粘った状態 になっていることでもあります。

そうならないためにも、お酒やワインの合間と、
飲み会が終わって自宅に帰った時に、きちんとお水を飲みましょう~~♪

もちろん、 適量をあまりオーバーしない ことが、一番!!
大切ですけどね ☆☆☆☆☆



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: