2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

田中かばんの田中さんが有限会社 東京田中を設立。これはめでたい!という事でお祝いの会が西麻布で開催されました。ウクレレ演奏中の田中さん当日は(写真には写っていませんが)田中さんの奥様もご出席頂いたのですがご夫婦のラブラブぶりにはびっくり。奥様の話では、結婚生活27年間で 一度も喧嘩をされた事がないとか。それも昼間は一緒に仕事をして、 夜は一緒にお酒を飲んで、語らって...横で見ていても、羨ましくなるような 素敵なカップルで、感激でした。やっぱり、田中さんのお人柄でしょうか (^^そんな、田中さんのために超多忙なのにもかかわらず昔のメンバーが集結。楽しい飲み会となりました。※長坂さんのブログにも紹介されています。PS:名幹事トントン様、設営ありがとうございました。 (写真に写ってなくてゴメン!)
2006.01.24
コメント(2)

一昨年に受講した藤村正宏さんのマーケティング塾・エクスマ塾の勉強会が1/22~23日まで有馬温泉で開催されたので参加してきました。・エクスマ塾生の1期~8期の38名が参加。またまた、新しい出会いと気づきをたくさん頂くことができ大満足でした。感謝。明日24日~25日は東京です。1月、2月はできるだけ色んな人に会ってみたいと思っています。(^^PS:有馬に行く途中、中国酒家・元町店にて昼食。 観光客でごった返す南京町とは 別世界のように、店内はひっそりとしていましたが 味はいつものように大満足。観光客の知らない店で 日曜もやっている店って、むちゃくちゃ穴場だと実感。(^^
2006.01.23
コメント(0)
...1月20日の日記の続きです。初日のお昼は、主催者の木村さんと「げんぞう」という手打蕎麦の店へ。 #デジカメを忘れたのが残念ですが 店構えからも美味そうなオーラが出ているお店でした。福井の蕎麦といえば「おろし蕎麦」たっぷりの大根おろしと薬味を入れたつゆで食べる蕎麦は「越前そば」の名前で全国的にも有名です。(^^「げんぞう」さんのお蕎麦は取り寄せで購入する越前そばに比べて、麺が太めなので木村さんにその事を尋ねると通販用の越前蕎麦は保存を良くするために「半乾燥させる」→「麺が細い方が乾燥させる効率がよい」というのが理由だそうです。...なるほど。とっても、美味しいお蕎麦でした。ただ、まだまだ福井には他にも美味い蕎麦屋がたくさんあるとか.... #水だけで食べる水蕎麦という裏メニューのある お店も教えて頂きました。これは一度、満腹亭おかわりさんと蕎麦ツアーを組まなくてはいけないかもしれませんネ。(笑)その後、木村さんには雪の永平寺他をご案内頂きましたがその車中で、南極で雨が降るのを見て新しい冷凍技術を開発された方の話等、とても勉強になる話しを色々と聞かせて頂き、有意義な時間を過ごすことができました。(木村さんありがとうございました)また、木村さんの話しでは福井は浄土真宗のお寺も多く真宗十派全部のお寺が揃っているとか...私はなぜか福井に来ると精神的に癒されるのですがひょっとすると、その辺りにも理由があるのかもしれませんネ。 #市内を走る路面電車も街の癒しの雰囲気を 醸し出していますねぇ~。セミナー終了後は大木さん、多田さん、岡本さん、大村さんと飲み会。いゃー、とっても楽しかったです。(^^皆さんとのご縁があって今回の福井行きでしたが「行ってよかった」と振り返ってつくづく感じています。福井の人の優しい心遣いに感謝です。
2006.01.20
コメント(2)
昨日19日は2年ぶりに福井に行っていました。 #先ほど帰社しました。越前そばは美味しいし、街全体に、なんとも言えない心も、身体も癒される雰囲気があるし...ホント、福井って いい街ですネ。またまた、今回も色んな人にお世話になり感謝、感謝です。詳細はまた後ほど。
2006.01.20
コメント(2)
ホリエモンのニュースに押し流されてしまいそうですが今日1月17日は、あの忌まわしい阪神淡路大震災の発生から丸11年目となります。お亡くなりになられた方々に対しまして心よりご冥福をお祈り申し上げます。
2006.01.17
コメント(2)
今日5日から仕事始めでした。年末の31日でどの商品もほぼ完売状態だったので今日は仕込みや、充てん作業等の下準備に追われ本格的な製造は明日6日からになります。 #店頭にすべての商品が揃うのは連休明けの 10~12日頃になる予定です。スタッフ一同、頑張って作っていますので今しばらくご猶予の程お願い申し上げます。
2006.01.05
コメント(0)

今年は戌年。1958年生まれの私は何回目かの年男を迎えます。つい最近まで学生時代の感覚が残っていたのに、いつの間にか長男が大学受験をする年となりました。月日の流れる速さに戸惑うばかりの今日この頃です。論語では三十にして立つ。 四十にして惑わず。 五十にして天命を知ると言いますが、まだまだ迷ってばかりの毎日です。ただ、最近は家業であるハムづくりを通して「食べる喜びと感動」を伝えることが、自分の天命であるような気がしてきました。これも五十歳が近づいてきたという証拠でしょうか(笑)お陰様で家族五人、明るく元気に過ごしています。妻は直売店の接客を毎日イキイキと手伝っています。長男はいつの間にか父よりも逞しくなり、次男は部活のバスケットボールで心身を鍛え、長女は漫画家という夢を実現すべく頑張っています。思い返せば、これまでたくさんの人と出会いがあり、その時々に大きな影響を受けてきました。何とか今日までこれたのも皆様のおかげと感謝、感謝の毎日です。今年は仕事の面でも大きな飛躍の年となるよう、全力で頑張りたいと思っています。何卒、ご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。Dreams Come True 平成18年元旦 堀田 周郎
2006.01.01
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1