全1139件 (1139件中 1-50件目)
震災から2ヶ月近く経ちましたが瓦礫はなかなか片付きません。そう簡単には片付きませんね 家の窓から見える風景も変わってしまいました。 何とか生きてます。
2011年05月03日
コメント(4)
今回の震災で地域は大打撃を受けましたが無事に過ごしております。家も高台のため津波の被害を受けないで済みましたし。会社は拠店が三ヶ所流され六人が行方不明という大変な事態ですが復興に向けて何とか頑張っておりますので。
2011年04月16日
コメント(2)
留守がちですが今年も宜しくお願い致します。年男になってしまいました年齢は適当に12の倍数で
2010年12月31日
コメント(0)
またバンドで使ってみて前回は気付かなかったことがありましたので補足です。ドライとODのバランスを決めるTONEつまみですが鳴らしてる最中に回すとガリが出るというのは前回書きましたがドライに回しきってもGAINを上げていると歪みます。歪ませずにハイとローとボリュームのみでプリアンプのように使おうと思ってる方はGAINも左に回しきっておいて下さい。それから切り替えスイッチは強く踏むと外れる可能性がありますのでスイッチはそっと踏んで下さい。
2010年10月11日
コメント(0)
ベースに歪み物はあまり使わないが曲によっては必要な時もあるんで今までは自作のTS系を使っていたのだがローが極端に無くなるんでイコライザーとの組み合わせが必須だった。以前持っていたMXRのBASS DIは繋いだだけでMXRの音になってしまったのでそれが気に入らなくて手放したのだがやはり必要だったかな?とサンズは音が好みじゃ無いしハートキーもそうだったのでどうしようかと思っていたら面白いものを見つけた。これ知ってますか?サウンドハウスで売ってるPLAYTECシリーズのBASSOVERDRIVEなんですけど値段は何と2800円。ダメなら放置しても痛くない値段だしどうやったら2800円でエフェクターが出来るのか知りたかったので買ってみた。インプレです!僕の場合は歪はあまり使わないのでプリアンプの 代わりに使ってみました。 ノイズが少ない(殆ど出ません) ローとハイのイコライザーがちゃんと効く (重低音ぽい音からガキガキの音まで出ます) 個体の音にならない (癖が少ないので繋いでも個性が出ない、以前持っていた MXRのベースDIのように繋いだ瞬間MXRの音になったりしない) 歪ませても音が引っ込んでいかずアンサンブルの中でも 埋もれず聞こえてくる (歪ませると音が引っ込んでしまうことが多いが ベースの音域を上手く歪ませていると思った) サウンドハウスのサンプル映像の音が出てくる (アンプを変えると全然違う音が出てくることも多いが まんまあの感じの音が出てきます) ドライとドライブのミックスを回すとガリが出る (演奏中の操作は厳しそう) スイッチは普通の手押しスイッチをネジとバネで押し込む 構造なので耐久性が心配 こんな感じでしたがこれで2800円は買いだと思いましたこのシリーズで揃えてみようかと思ったりして
2010年10月03日
コメント(2)
暫くこちらを休んでしまいましたまあボチボチいろんなことをやっておりますが。暫くぶりで塗装もやってみました。以前フレットレスにしてこの色に塗り直したRBXなんですけどブリッジの高さが気に喰わなくてちょっと加工することに。ボディの真ん中辺を2ミリ程度トリマーで落としました。トリマー暴走させちゃったんでパテ修正有りですが今回は潰し塗装なので気にせず行きます。全体にペーパーをかけた後でサンディングシーラーを塗り平面出しをしてアイボリーを吹いた後表面だけ金色を吹き裏面と表の縁を青系で塗りました。表面にキャンディブルーを何度も吹いてクリアまで吹いたのがこの状態です。その後ペーパー水研ぎ、コンパウンドでの磨きを行いパーツを組み込んで完成!!その間の細かい事が沢山あるのですが、面倒なので書くのを省略しましたヘッドはボディ裏面と同じ色です。いろいろ手抜きをして「ありゃりゃ」と思う事も多々ですがブリッジが思った高さに調整できるようになったことが何よりでした
2010年08月19日
コメント(0)
物凄く日記をサボってしまいました梅雨入りして楽器には嫌な時期になってきましたけどこの時期はネックに動きが出たりするので楽器のメンテナンスはしっかりやりたいものです。知り合いで自宅にグランドピアノを買ったのでその部屋は一年中エアコンつけっぱなしで温度、湿度を一定に保てるようにした方もいますけど普通の人はなかなかそこまで出来ないものでして。あんまり湿度や温度変化の大きい所に置かなければ大丈夫だと思いますが。誤ったケアをすると楽器をかえって傷めたりしますんでご注意を。レモンオイルなどで指板のケアをしている人も多いかと思いますがあのオイルは浸透力が高くて揮発しませんので沢山(頻繁に)塗りすぎるのはいけません。ローズなどの指板の木がグズグズになってフレットが抜け落ちたりしますんで。もし自分のギターの指板に白く浮き出てるものがあったらそれは塗りすぎて染み出たオイルですので拭き取って暫くはオイルを塗らないようにして下さい。フィンガーイーズ等の潤滑剤も木をグズグズにしてしまうのでご注意を。ああいうのを直接吹きかけるって事自体が信じられませんけどねスプレータイプのワックスもそうなんですけど楽器には直接吹きかけないで布でタンポ(テルテル坊主みたいなの)を作ってそれを使うと便利ですよ。ネックのソリを直す時はロッドを回すと思うんですけどロッドがどのような作用をするのかを良く知っておかないとロッドが回り切ったのにソリは直らないということもありますので。ロッドの効き方、仕込み方等はネットで調べれば出てくると思いますので。回す時は1/4程度ずつが良いでしょう。湿気は楽器にも良く無いのでこの時期のメンテは大切ですよ!!
2010年06月21日
コメント(0)
今日は次男が大学に入学するために青森へ。しかし、遠い買い物するのにも場所がわからず、田舎では見たことが無い矢印が沢山出てくる信号に戸惑い。何だかんだとやっているうちに7時近くに・・・本当は日帰りしようと思ってたんですけどヘロヘロだったので結局泊まることに。でもねぇ・・・パソコンが無いと何にもできないんですねぇ、僕は泊まる所も探せず、結局目についた所に泊まることに。携帯があるじゃない?って思った方もいるかと思いますが。携帯は電話とメールだけしか使えないような料金プランなもので今はホテルでレンタルのPCがあったのでそれを借りて書いてます。あ~明日6時間も車運転するの嫌だなぁそうだ、折角だから三内丸山遺跡を見て帰ろうっと!!
2010年04月05日
コメント(0)
割と使うことが多いモーリスのエレアコ。ピエゾしかついていないので音はクリアなんだけどどうもアコースティックという感じが薄い。思い切ってボディトップにコンデンサーマイクを使った方がいいのか?とも思ったけどそれも面倒そう言えばと思って出してきたのは格安で買ったコルグのギター用マルチなんですけど今までもエレアコにもこれを使ってました。コンプ、コーラス、リバーブをこれで掛けてたんですけどね。アコースティックシミュレータも入ってたのでそれを試してみました。ボディの鳴りが足さった感じで割りといけるかも実際には現場でやってみないとわからないんですけどね、家と現場じゃ条件が違うことが多いので現場でセッティングやり直しとかも多々あるので
2010年03月14日
コメント(1)
日記も全然書いておりませんでした。たまには書かないとねぇうちのバンドのバンマスが急にライブでスピニング・トー・ホールドやりたいなんて言いまして。この曲ってあんまりまともに聴いたことが無かったんですけどまあファンクスの入場テーマですから大丈夫だと思ってたんですけど途中でベースソロとかあるしえっ、こんな曲だったの?というのが正直な感想。練習場でコピーは無理だったのでCDを借りてきて今日はそのコピーをしてました。しかし、何年弾いても上手くならないもんですねぇ、録音してみて尚一層はっきりと実感多分音はこれでだいたい合ってると思うんですけどリズムに乗り切れてない部分が沢山あって・・・とりあえずコピー初日はこれでいいかという自分に凄く甘く妥協。もっといろいろ煮詰めないとライブでコケルかもね。スピニング・トー・ホールドベースのマイナスワンのオケが見つからなかったので(探していないというのが正しいか)左チャンネルに原曲を入れて右チャンネルに弾いたベースを入れてみました。まあ下手ですわい
2010年02月06日
コメント(0)
正月もあっという間に3日が過ぎてしまい明日から仕事なのだが・・・調子が悪いどうやら風邪をひいてしまったもよう。そんなわけで何処にも出掛けない正月となってしまったわけだがTVも面白いのがあんまりやってなくてそんな中で正月中ずっと活躍していたのが年末に作ったバックロードホーンとオークションで買ったCDデッキ。年末にコルクボードを切り抜いてスピーカーのパッキンの代わりにつけていたのでこんな感じ。CDデッキはMDも一緒についていてこれを1000円で入手、いや~良い買い物でしたCDも3枚入るんで長時間CDを変えずに済むし。お陰でグダグダ寝て過ごせました。でも、早いとこ風邪治さないといけないなぁ
2010年01月03日
コメント(1)
今年はこちらにあまり顔を出せないでしまいました、半分放置状態ですけど来年はまた気を入れ直していろいろ書いていきたいなぁと思ったりして。今年は自分のバンドのライブが1度しか出来なかったのも心残りでしたが来年は2~3回はやりたいものだと、まあバンマスが忙しい人なのでどうなるかは分かりませんけどね。皆様今年もどうもありがとうございました、来年も宜しくお願い致します。健康にはくれぐれも気をつけて下さいね、今年は同級生が2人癌でこの世を去るという悲しい年でもありましたので。
2009年12月31日
コメント(4)
先日から作ってたスピーカーですけど昨日残りのパーツが届いたので組み上げました。スピーカーターミナルとカナレのスピーカーケーブル4S6スピーカーからターミナルまでの内部配線は4S6を使いました。ターミナルはこのような物です。本当はこんなに立派な物でなくても良かったんですけど板の厚みの関係で箱に不釣合いな物になってしまいました。これは仮の適当な線が付いてますけどアンプからの線も4S6にしようと思ってたんですけど4S6はメインのBOSE101に使うことにしてこのスピーカーにはベルデン8460を使ってます。まあ気分によってまた交換するかもしれないですけどね。今のところこんな感じでセッティングしています。ジャズ系やボーカルものに合いそうな感じの音がしています。今回の費用は2本で8000円位。板とスピーカーユニットが安いのでこの位で済みました。次はもっと良い板とユニットで作ってみたいものです。
2009年12月22日
コメント(0)
昨日の作業の続きになりますけど今日は箱の塗装をやってました。水性ニスのオールナット色で今日一日ペタペタと刷毛塗り。ラッカースプレー使えば楽だったんですけど生憎雪が降ってたし寒いので断念。4回の重ね塗りでようやくこんな色に斑が目立つんですけど自分のだから我慢しましょう。まだスピーカーターミナルと線が届いてないんで仮組みなんですけど鳴らし始めました。スピーカーが馴染むまでもう少し時間がかかると思います。現状はクラシックよりジャズ向けの感じですね、エイジングしたらどうなるかちょっと楽しみです。
2009年12月20日
コメント(0)
先日バックロードホーン用のスピーカーをオークションで格安で落としたので(メーカー不明ですが)自分用にスピーカーを作ることに。まあ自分へのクリスマスプレゼントということで。ホームセンターに行って板を見ていたんですけどパイン材とかは高いんですよねとりあえず初めての製作なので板はコンパネを使うことに、3尺×6尺で800円位でした。それをそのままホームセンターで必要な長さにパネルカッターで切ってもらいました。(後で気付いたんですけどコンパネはネジを打つと割れたりするんですよねぇ)スピーカー用の穴あけもホームセンターで電動糸鋸を借りてやりましたが刃を3本も折ってしまいました家に帰ってせっせと組み立て。中はこんな感じ。とりあえず仮組み。明日は塗装をしようっと!!
2009年12月19日
コメント(0)
近頃こちらを放置しておりましたmixiの方におりますもので。今年も最後の月ですのでこちらにも顔を出しておかないと前回の日記ではHAMAのバックをやったことまで書いておりましたのでその後何をしていたかと。10/17に自分のバンドのライブをいつものお店でやりました。1時間半のステージで足腰がキツイ(足腰弱いんで)のに後半はハードな曲連発で腕もだるく。何とかライブは成功ということで!!その後は取り立てて変わった事も無く日々何とか暮らしております。忘れられない程度にはこちらにも書いていこうと思いますので
2009年12月06日
コメント(0)
近頃と言えるかどうかわからないくらい日記を書いていませんでした日記は書かないけどいろんなことをやっていたりするわけで9月の20日はHAMAのインストアライブでの前座兼バック。無謀にも人前で一度もやったことがないアコギいっちょでの弾き語りに挑戦2曲やったんですけどお客さんが帰らないかという心配ばかりMCでは「どうもすいません」を連発(三平か?)前座の後はHAMAのバックでハナミズキを演奏。いやぁコードが難しいので苦労したんですけど何とか成功ということを何と2ステージもやってしまいました。実は話が来たのが1週間前でハナミズキの練習に全てを費やし自分の練習を全くやってなかったんですね来てくれたお客様「どうもすみません」そんな僕にも拍手をくださったお客様ありがとうございました一昨日から以前作ったループセレクターのノイズ解消の為の改造をやってました。以前も一度改造したんですけど結果的にノイズは消せなくて以前の日記ですhttp://plaza.rakuten.co.jp/bassman1986/diary/200809250000/このような方法に変更しました。家での実験ではよさそうなんですけど実際長時間使ってみてどうかですね。ライブが17日と迫ってきましたので何とか解消できれば良いのですが。まあ、近況報告でした
2009年10月05日
コメント(0)
このところ楽器のリペアもエフェクター作りも何もやってませんでした別に楽器に調子の悪い所もなかったし、エフェクターも作りたいのが無かったという単純な理由ですけどねたまには自作のエフェクターの調子でもみようかとやってみたらこれの調子が悪いんですよ。これの中身は定番のTSベースなんですけど何回か改造するうちにランドグラフと同じ定数にしてしまったというもの。まあランドグラフ自体が元々TSベースなんで抵抗とコンデンサーを何個かランドグラフの定数に合わせただけで済んでますけどね。ギターを繋ぐとガサゴソ音がするんで「こりゃあトランジスタだな」ということでトランジスタをチェック。トランジスタは直接基板にハンダ付けせずにソケットを使ってるんでその部分の接触がちょっと悪くなってたみたいでした。持ち運びの際の振動なんかで少し動くんですよねそのうち基板に直接ハンダ付けしようかなぁ。ICは4558の艶有りを使ってます、TSにはこの石がやっぱりベストかな。しかし、本当に久しぶりにエフェクターを弄りました
2009年07月28日
コメント(0)
18~19日三男のバスケットの県大会の応援に。タダ一人の2年生の先発メンバーは3年生の親には申し訳なく思いながら見ていましたがちっこいながらも頑張っておりました。初戦は第3クォーターまで負けておりましたが第4クォーターで逆転して勝利。3年生の親の悲痛な叫びが安堵に変わった瞬間は僕もホッとしました。次の試合も勝ちベスト8に残りました。この勢いでベスト4をと欲を出しましたが残念ながら実力差が大きく無念の大敗。奴らの泣き顔が見たくないので試合終了と同時に3年生の父兄には礼を言って退散でもよく頑張ったと思います、県で8強というのは立派な成績だと思います。ここまで引っ張ってくれた3年生には感謝です!!次は県選抜の選考会ですけど大会を見ている限りではちょっと無理かなぁ・・・まあ結果はどうあれ頑張って欲しいものです。
2009年07月20日
コメント(0)
昨日は三男の試合があったので久しぶりに応援に行ってきました。バスケットをやってる(しかし、兄弟3人とも違うスポーツというのも)んですけどまだ2年生なので出番は無いだろうと思っていたら・・・おおっ、スタメン出場。今年の3年は大きい子が揃って(平均身長は県一位だそうな)うちのだけが160以下。一際小さい。感じとしては翔陽(スラムダンク)のような感じ、プレー的には宮城リョータみたいな感じですけどね。(切れ込んでいってシュートと見せかけ背面パスとかやってました、バスケットをやっていた後輩に言わせるといやらしいバスケットをするとのこと・笑)高さは無いものの持ち前のスピードを活かしたプレーでまあまあ活躍していましたが途中で動きがおかしくなって顔を顰めはじめその後半ベソ状態。交代後ベンチで大泣き。どうやら足を捻ったようで応急処置が始まったので側に行ってみたら痛いのもそうだけど決勝に出られないのが悔しいみたいで。冷すのとテーピングで決勝にはほぼフル出場して優勝を決めました治療中に余りにもバッシュがヨレヨレだったので「新しいのを買ってやるか?」と言ったら「もう注文してるから要らない」とのこと。(密かに儲かったと思ったのは内緒)夜になって電話がかかってきて「サポーター買ってくれない?足首用のやつ」サポーターなら2000円くらいか?などと思いつつ(スポーツ用品の値段は全く無知)「ああ、いいよ)「近くのスポーツ店で1個6000円なんだけど両足買って」6000円?え?幾らですと?2つ買ったらバッシュより高いんじゃありませんか?「あそこのスポーツ店は嫌いだからネットで買おう」ということにしましたがサポーターって高いんですね
2009年06月22日
コメント(0)
何か信じられない・・・・確かに癌の治療はしていたんだけど・・・http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000100-mai-soci清志郎が死んだなんて。僕がギターを弾こうと思ったきっかけはリッチーブラックモアだけどバンドをやりたいと思わせたのはRCサクセションだった。最初に組んだバンドはモロにRCのコピーバンドだったから。大学なんて才能の無い奴が行けばいいんだ!!数々の名言の中でこの言葉が一番好きだったなぁ。また一人青春の憧れが消えてしまった・・・ご冥福をお祈りします。
2009年05月02日
コメント(0)
ミサイルのせいで我が県も危険区域になってしまった。なるようにしかならないだろうから別にバタバタするつもりもないが。TVから流れるミサイル関連のニュースを聞いていたら何だか分からない言葉が聞こえてきて「韓国でインタビューでもしてるのかな?」と思い画面を見ると秋田県のインタビューだった同じ東北でも言葉が違うんで画面を見ながらじゃないとわからないもんです。不思議と画面を見てると字幕が無くてもわかるんですけどねそんな時にふと思い出した「てびらっこ」と「タッペン」ミサイルには何の関係もないんだけどてびらっこの使用例「窓あげでだがら何が入ってきたぞ~」「ばぁ、てびらっこだが」タッペンの使用例「道路タッペンだがらきつけでいげよ~」「わがった~、ゆっくりいぐがらいいが~」さあ、何のことだかわかりましたか?では標準語に直してみましょう。(なんだかチェンバル語口座みたいになってきた」てびらっこの使用例「窓を開けっぱなしにしてたから何か入ってきたよ」「うわぁ、蛾だよ」タッペンの使用例「道路凍ってるから気をつけて行ってよ」「わかったよ、ゆっくり行くから大丈夫」てびらっこは蛾、タッペンは氷(凍った状態を含む)のことなんですこれでもうお分かりですね早速明日から使えますね
2009年04月04日
コメント(0)
ネタが無かったので随分と日記をサボってしまいました20日から22日までHAMAの凱旋ライブのサポートPAとしてライブの手伝いをしておりました。いくら知ってる娘とはいえプロとしてスタートしてるわけですから結構緊張するものでして、PAが素人でもいいのかな?という自問自答が続いたのですが始まったらそんなことも言ってられませんので。緊張でのストレスはギターでサポートしたUMEに全てぶつける感じで(笑)UMEは運悪く僕の高校の後輩でして高校時代から知っている仲ということがUMEを更に不幸に機材の搬入から設置、撤収も手伝わせ設置の仕方が違う、ギターの音が悪い、何だそのケーブルはと僕に怒られUMEにとっても凄くストレスの溜まる3日間ではなかったかと初日と3日目の地元でのライブはうちのバンドの機材と僕の機材を混ぜて使いましたが2日目のアメリカンワールドでのライブは会場備え付けの機材。ドーンと鎮座するYAMAHA O2Rに圧倒されステージモニターはBOSE802、メインSPはエレボイ、CD、MDプレーヤーはタスカムと豪華な設備。こりゃあワクワクするもんですO2Rはアナログ感覚で使いましたけどね、何か本当のPAになったような気分アメリカンワールドでは係りの人に「普段もPAのお仕事をされてるんですか?」と聞かれて「いえ、普通のサラリーマンです、UMEはキノコ屋です」と言ったところ「キノコ屋ですか?」と大笑いされていた。でもUMEは本当にキノコ屋なんですよまあ3日間凄く大きなミスも無く務められたことは良かったかな?でももっと勉強しておかないとダメですね、いくら本職のPAじゃなくても頼まれた以上は責任がありますから。プレッシャーのかかった3日間でしたが楽しい3日間でもありました
2009年03月25日
コメント(0)
以前から8チャンネルくらいのミキサーが欲しいなぁって思ってたんですけど値段が高かったり安いのはエフェクトのセンドリターンが無かったりとなかなか条件が合わなくて先日オークションでちょっと面白い物を見つけて安かったので落札しました。ヤマハのカセット8トラックMTRなんですけど「今時カセットMTR?」って言われそうですねMTR部は特に興味が無かったんですけどミキサー部が結構充実してるんですよ、エフェクトのセンドリターンも2回路ありますしただXLRインが無いのは残念ですけど普段使う分には機能は十分です。ツマミが一つ無かったんですよ家にあったツマミを付けようとしたんですけど手持ちは軸の部分がギザギザのタイプだけだったんで合わないんですよ仕方が無いんでエポキシパテで作りました。ポット側の軸に巻きつけて型を取った後でその周辺にパテ盛して仕上げました。使用には問題ないんですが、イビツですねそのうち気が向いたら作り直しましょう。MTR部も機能チェックしましたけど何の問題もありませんでしたこれが1000円台で手に入ったのはラッキーでした!!
2009年02月23日
コメント(0)
以前作ったエフェクターのLEDを赤から青に換えました。LED付きライターのガスが無くなったんで廃棄前にLEDだけ外したものですから換えた理由はそれだけなんですけどねついでにレベルはBカーブ使ってたんですけどAカーブに換えました。大音量で使うときはBカーブの方がちょっと回すとドンと音量が上がるので楽なんですけど家でアンプの音量を上げてエフェクターの方でレベルを調整しようとした時ちょっと不便だったので。
2009年02月12日
コメント(0)
塗装は諦めて組み込みを始めました。糸を張ってブリッジ位置の確認です。324のフェンダースケールですので648でブリッジ位置を計測するとシンクロのビス穴で大丈夫だろうということで。左右の微調整を糸で確認しました。配線をしていきます。とりあえず配線して確認してから本配線を行おうと思いましたが塗装のやり直しの予定もあるのでとりあえずここはこのままに。しかしグチャグチャ全体的にはこのような感じに。コントロールは1ボリューム、1トーン、タップスイッチ、5WAYスイッチ。ハーフトーン時にはフロント、リア共にセンターピックアップ寄りのコイルをキャンセルするようにしています。思ったよりサスティーンが長いです。軽いボディがよく振動するせいかピックアップがボディ直付けのせいかは分かりませんけど音は軽めですね、ガツンとした感じは少ないです、メタルギターっぽいですけどもっと軽めの音楽に合いそうな感じです。次の練習日に練習場でフルチューブアンプに繋いで家より大きな音で試そうと思ってます。家で試したのは60Wのトランジスターでしたけどチューブアンプでハウリングとかノイズの大きさのチェックをしたいので。まあ兎に角ひとまず完成ということで
2009年02月01日
コメント(0)
ボディに着色をします。冬の時期のベランダでの塗装は乾燥の問題とスプレー缶の圧が下がって吹きづらいという理由で今回は水性ニスを使ってみます。普段は水性ニスは目止めだけに使ってますけど今回は目止めと同時に着色までします。ウォルナット色にポアステインのブラックオリーブを混ぜた色にしました。斑が多すぎですねぇ色も思ったよりオリーブ寄りになっちゃいました。悩んでみましたがやっぱりラッカーで塗ることにしました、プライマーを吹いてから裏とサイドは黒で潰しました。トップは微妙な木目が出てるのでキャンディブルーで補正です。これを磨いていくんですがトップのクリアが薄過ぎましたそれは十分想定していたんで気をつけて磨いていたんですけどちょっとキャンディブルーまで削れてしまいました。本当ならもう一度キャンディブルーを吹いてトップの吹き直しなんですけど天候の関係で断念、今回はこのままにして暖かくなったらもう一度ちゃんと塗ろうと思います。リアとセンターピックアップの中間辺りの色が変なのがわかるかと思います。冬の塗装はいろいろ制限があってダメだなぁ
2009年01月31日
コメント(0)
ついに手元に来ました。先日も告知しましたけどHAMAのファーストアルバムLet’s EAT1. 僕達のこと秘密にしよう2. サクラ、ヒトヒラ。3. Distance4. SECOND RING5. one For REAL!!6. Best Friends7. maze of LOVE8. 舞花 -maika-9. ふるさと 昨日発売だったんですけどAmazonから届いたのが今日、遅いんだよ!Amazonこうして形になってくると自分の事じゃなくても嬉しいもんです音楽でプロになるという夢をこうして現実に叶えるということは本当に凄い事だと思います。これからもっと大きく羽ばたけるように頑張って!!HAMAオフィシャルサイトhttp://www.hama56.com/俺とお前とはまごろうhttp://ameblo.jp/hama56
2009年01月29日
コメント(2)
家に余ったギターパーツがゴロゴロしていて本人もゴロゴロしてばかりなのでちょっとした新企画を。題して「余ったパーツでギターを組立てよう」家にあるパーツを確認するとネック、ピックアップ、ボディ、ブリッジ、ペグと確実に1本は作れる材料が。ただ、ボディはちょっと気に食わないのでオークションで2000円でゲット。ネックはスクワイヤーのストラトネック、スキャロップしてしまったのでお蔵入りになっていたもの。ブリッジはSHIFT2001、これもお蔵入りしていたもの。レイアウトはH-S-Hに、ピックアップも余り物この時点での購入物はボディ2000円エスカッション400円ネジ類300円500Kポット×2 800円ありゃ?思ったより出費してるなぁボディはS-S-Hだったのでザグリます。このようにザグリ位置を決めてガイド用の木材をクランプで止めておきます。物凄い轟音と飛び散るおが屑の中少しずつ掘っていきます。H-S-Hになりました元々シンクロブリッジだったみたいですが付けるブリッジと形状が合わないのでブリッジザグリの片側を薄い木材で埋めてあります。ブリッジ付けちゃえば多分見えなくなるとは思うんですがブリッジの位置決めがまだ終わってないので保険ですね。
2009年01月27日
コメント(0)
知り合ったのは3年位前かなぁ?お互い狭い町に住んでるから音楽やってれば知り合いになっちゃうんですけど。彼女のライブの音響をやったりしたこともあったなぁ。活動拠点を東京に移すということで会った時は「とりあえず3年頑張ってみます」って言ってたけど3年を待たずに結果を出したね。おめでとう!!何か近くて遠いような人になっちゃう感じだけどこれからが勝負!!頑張って!!HAMAデビューアルバム「Let's EAT!」1月28日(全国発売)10曲入り2,100円アマゾンで予約可能です。 送料無料ですので是非ご予約を!!HAMAのオフィシャルサイトはhttp://www.hama56.com/俺とお前とはまごろうhttp://ameblo.jp/hama56ここをご覧の皆様、応援を宜しくお願いしますm(__)m
2009年01月14日
コメント(4)
自分で青く塗ったストラトですがS-S-Hにしていたんですが3Sに戻そうかなぁと思いまして。どうせならピックガードを鼈甲タイプにした方がカッコイイんではないかとこれが元の状態です。ピックアップはディマジオが余ってましたのでこれを使います、カバーは白に交換します。普通ストラトはフロントとセンターのトーンに一つのキャパシターを共通で使ってますけどこれをあえて別々にしてみました。センターは0.033のオイルタイプ、フロントは0.022のオレンジドロップにしました。単にこの2つが余ってただけなんですけどねスイッチは凄く安い物を使ってます配線がほぼ終わりました。ノブは白にしてみました、ピックガードはもっと濃い色の方にした方が良かったかなぁ?ボディに組み込みました。割と良い感じではないかと本人は思っております
2009年01月10日
コメント(0)
皆様遅ればせながら明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。年末から子供達が泊まりに来てました、長男は就職で関東方面に行きますので嬉しいながらもちょっと寂しい正月となりましたが親よりしっかりした子供ですのでちゃんとやってくれると思います。今年の正月で一番嬉しかったのは次男が自分のベースを買ったことです同級生に「お前ベースやれよ」と言われたらしくて「俺、ベース弾けないよ」って言ったら「父さんに教わればいいだろう!!」と言われたそうな。そんな話をしながら親戚宅への新年の挨拶の帰り中古屋に寄ったら格安のベースがチェックしてみて良くもなければ悪くもないということで「お前、これ買え!!」と買わせました帰ってから家でパーツを漁るとリアピックアップが出てきましたので早々それに交換、内部配線を全部交換してネックの調整、ピックガードの白色が気に喰わないということでピックガードにはシルバーの布を貼りました。フォームやら練習方法やらを教えましたが出来るようになるかどうかは本人しだいでしょう
2009年01月04日
コメント(6)
今年も来て下さった皆様ありがとうございます。思えばエフェクターばかり作っていた一年だったような気がします。来年はまた楽器の調整や改造に力を入れたいと思ったりしています。本当は今年やりたかったこともいっぱいあったんですけど何だかんだで結局出来なかったので。明日は新年のご挨拶を書きますけど今年一年ありがとうございました。
2008年12月31日
コメント(0)
先日一応完成させたレスポールJrですけど細かいパーツが届いたので追加で改造をしました。ロッドカバーはプラ板を切って色を塗った物をつけていましたがそれをもうちょっとましなものに。これはプラ板を切り抜いて色を塗ったものですこちらはパーツ屋さんで買いました。トグルスイッチも交換することに。今までついていたのは左側なんですけどこのスイッチが気に喰わなかったのはナットが丸じゃなかった。レスポールのトグルスイッチのナットは丸じゃないと、というわけで右側のスイッチに交換。何となくそれっぽくなりました。トータルでの改造箇所はペグ、ナット、ロッドカバー、ブリッジ、テールピース、配線、ジャック。以前にポットは交換してるので購入当時のパーツはボディ、ピックガード、ピックアップだけですね
2008年12月24日
コメント(0)
先日から弄っていたレスポールJrもどきのパーツが揃ったので昨日一気に交換。先にペグだけはクルーソンタイプからロトマッチックタイプに交換してましたので今回はブリッジ、テールピース、ナット、配線の交換です。ブリッジとテールピースはゴトー製がオークションで手に入ったのでそれを取り付けます。凄く安臭く見えるこのブリッジ&テールピースからゴトー製に交換。元々はゴールドだったんですけどちょっと色がくすんでいます、実はそこが気に入って落札したんですけどね。変にキンキラしていないので渋い感じになりました。ナットはプラから牛骨に交換。内部配線も配線材をモガミに変更。外観はあまり変わってないんですけどチューニングは弾いても狂わなくなりました(笑)以前はチョーキングする度にチューニングしなきゃならなかったですからここは格段に進歩。鳴りに関しても以前より鳴るような感じになりました、ナットを替えたからなのかブリッジのせいなのかは分かりませんが倍音がよく出るような感じがします、まああくまで主観ですけどねとりあえずこれでちゃんと使えるギターになりました!!
2008年12月20日
コメント(2)
ギターの弄りはパーツが届くまで暫し休憩ということで。年末になったのでギターやベースも新しい弦に取り替えて年越しの準備でもしようかと思いいろいろ弦を探してました(安いやつを)今回はこの弦にエレキギター弦 ゲージ/010-046【送料無料】税込 290円エレキベース弦 ゲージ/045-105 ロングスケール用【送料無料】 税込790円エレキギター専用弦LEG-Lの90円お得になる3セットパック0.10-0.13-0.17-0.26-0.36-0.46のライトゲージ。【送料無料】 税込780円代引き手数料無料サービス中!(2009年1月18日まで)ということで買うなら今がチャンスですね。折角値段が安いのに送料や代引き手数料が高くてということがよくありますからね。それを考えたらこのままの価格で手に入るというのは嬉しいですよね値段は高いが古い弦より値段が安くても新しい弦で楽器にも新年を迎えさせてやりましょう
2008年12月19日
コメント(0)
昨日はナットを作っていたレスポールJrモドキ、今日オークションで落札したペグが届いたので交換します。今まで付いていたのはクルーソンタイプだったんですけどギヤの噛み合わせが甘いのか何なのか分からないんですけど弾いているうちにチューニングが物凄く狂うんですよ。それを取り外してロトマチックタイプを取り付けることに。表はこのような感じに。問題は裏でして・・・今までのペグ穴では大きさが合わないので広げたんですけどその時何箇所かチップさせちゃってペグで隠れるからいいようなものの・・・取り付けはこのようにペグ付ける時ちゃんと測らなかったんでちょっと曲がっちゃってますけど・・・まあいいかもうちょいパーツが届く予定ですのでまだ続きます
2008年12月16日
コメント(0)
このなんちゃってJrを改良すべく先日からオークションでいろいろパーツを狙ってたんですけどやっと一つが落ちたのでこれから改造にかかろうかと。何を落としたのかは次のネタになるのでおいおい分かっていくと思いますけどまあその前にナットを交換したいなぁなどと思いつきまして、家にあるパーツを漁っていましたら以前エピフォンのSGに着いていたナットがあったんですよ。エピフォンの方はGraph Tech TUSQにしてたんで外したやつなんですけどJrに今着いているプラスティックよりは良いだろうということで。思いつくのは簡単なんですけどナットを作るのって結構手間がかかるんですよいつもは塊から削り出すので大まかに線を書いてミニルーターでガーガー削るんですけど今回は既に溝が切ってあるのでそれを活かすことに。試しに着けてみると幅は僅かに大きく高さはう~ん、結構高いなぁ・・・決めた高さに鉛筆で線を書いてナットをバイスに挟んでダイアモンドヤスリでゴシゴシ削ります。牛骨削ったことがある方はお分かりかと思いますが削ると臭いがするんですけどあんまり良い匂いじゃないんですよね~だいたい線の所まで削ったらはめてみては高さを見ます。この時思い切って削り過ぎると低くなって今までの苦労は水の泡ですので慎重にやっていきます。平面の出ているアルミアングルに紙ヤスリを貼ってその上で水平を出しながらゴシゴシ、はめてみて高さを見てゴシゴシ。何度も繰返してやっと高さは出ました白いのがプラで黄色っぽいのが牛骨です、携帯のカメラでマクロで撮ったらなんか凄く大きさが違って見えますけど実際には幅が牛骨のほうが1mm位広いだけです。普段使わない筋肉使ったせいか今日は右腕がダルイです
2008年12月16日
コメント(0)
いつもは僕が作業場にして塗装をしたりその塗装したギターを吊ったりしているベランダにこんな物が吊ってあった。何となくのどかな風景だったので写真にしてみました。干し柿と新巻にする鮭ですな。昨日長男が遊びに来て「何で鮭が吊るしてあるんだ?」と言ってましたが新巻鮭の作り方って知らないんだね
2008年12月14日
コメント(0)
先日は樋口氏が悲しいことになったと思ったらTAIJIも入院してたのかhttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/j_rock_and_pops/?1228530719泰司は9月初めに持病のてんかんや脳梗塞が悪化。その後回復の兆しを見せていたものの、以前患った大腿骨頭壊死による人工股関節が二度外れたため緊急手術する事態に。さらに今回、転倒するアクシデントで入院することになったという。この頃見かけないと思ったらそんなことになっていたとは・・・頑張れTAIJI!!
2008年12月06日
コメント(0)
癌で入院したとは聞いてたんだけど。http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/obituary/?1228084299それ程ファンでもなかったんですけどLAZY~LOUDNESSという流れを同時代で見て来た人間にとってはショックですね。2006年にはベースの田中さんも亡くなってるし。ご冥福をお祈り致します。
2008年12月01日
コメント(4)
日記をサボリまくりです昨日は久々にギター本体を弄りました、今回の生贄はアリアのストラトタイプ ピックアップを換えるということはあんまりやらないんですけど今回はネットで知り合った方が「使ってみて」とわざわざ送って下さったので使ってみました。あんまりピックアップを交換しない理由は「思った程変化は感じられない」ということと永年組んだドラマーに以前「お前はどんなベース持って来てもお前の音がする」こっちは「この曲はこのベースで」とか考えて自分なりには音色を変えたりしてるつもりだったけどそこまでのニュアンスが伝わってなかったのでギターでも多分そうだろうということで今回は今までついていたファットタイプからノーマルタイプにしたんですけどストラトらしいチャリーンという鈴を鳴らしたような音が出ました。クリーン~クランチ位まではピックアップ交換での変化がよく現れてましたけどフルテンで歪ませると若干低音弦がクッキリするくらいの変化ですね。それでも楽しくて久々にマルチを引っ張り出してアンプシミュでVOXのAC-30を選択、クリーンにしてランドグラフもどきで歪ませてずっと弾いてました。ただ・・・ずっとギターはエフェクターチェックの為しか弾いてなかったので物凄く下手になってました腕も交換出来たらなぁ
2008年11月25日
コメント(0)
暫く日記をサボっておりましたが生息はしています取り立てて変わった事も無く日記のネタに窮していただけなんですけど今日はちょっとネタがあったもので。以前作ったランドグラフもどきなんですけどクリッピングをスイッチでLEDとシリコンを切り替えられるようにしていたんですけどシリコンに切り替えるとどうも妙な音が今日開けて回路を見直してビックリ物凄い単純な間違い発見!!「誰だこんなことした奴は」僕しか居ないんですけどねクリッピングダイオードはこの図のように付けるんですけどねLEDは対称に、シリコンは非対称に配線してました。でも・・・シリコンダイオードの向きが何か変配線を見直すと図の左側のようになってるはずがこれじゃあ対称にもなってませんな。簡単な部分なので気を抜くとこうなるんですね、油断大敵。
2008年11月15日
コメント(0)
昨日は久々にフレットレスベースを引っ張り出して遊んでみたが・・・暫くやってなかったせいでダメダメですなハーモニクスのスライドとかハーモニクスのビブラートなんかのフレットレスならではのテクニックもイマイチそれどころか少し早いフレーズになると指が正確なポジションに行かないずっとフレッテッドばかり使ってたせいですかね?たまにはフレットレスで練習しないと
2008年10月09日
コメント(1)
2ループセレクターのチューナーとバイパスの切り替えスイッチの配線は直しましたけど練習場は電源ノイズが酷いんでそっちの対策をしないといけないかもしれません。蛍光灯を点灯した時のスイッチノイズやらエアコンのノイズやらが電源ケーブルを通して入ってくるんですよね。練習場の電源工事やり直してもらうわけにはいかないからノイズフィルターの入ってる電源タップを買おうかなぁ。この辺が候補かな。
2008年09月28日
コメント(0)
昨日はバンドの練習日だったので早速改良した2ループセレクターの検証をしてみました。スイッチングノイズは無くなりました、これに関しては成功ですねただチューナーにするとシャーッというようなノイズがアンプから出てくるんですそれも大きくなったり小さくなったり。電源部から入っているような気もするんですけどもう一度チューナーとバイパスの切り替えスイッチ部分を確認してみようかと思います。配線パターンを変更しようかなぁ。
2008年09月26日
コメント(0)
以前作ったループセレクターのスイッチングノイズが気になっていた。ループとバイパスの切り替えスイッチはさほどではないがループA・Bの切替時に「ボン」と鳴ったり。一度ボンと鳴るとあとは鳴らなくなるのだがアンプにも悪影響が出そうなので改良することに。いろいろ調べてみて原因として考えられるのは内部の電位差ではないかと思い更に調べていくとインとアウトの部分に抵抗をつけてやれば良いとの記事を見つけた。早々試してみることに。インに1M、アウトに100Kの抵抗をつけてみた。それでも切替時のノイズは改善されないまたも調べる日々。コンデンサーをつけてやると内部の電位差を解消出切るとの書き込みを発見。早々試してみることに。抵抗はそのままで入出力それぞれに電解コンデンサーを接続。コンデンサーの値は1μF/25V。確かにこれならインにもアウトにも電流は流れないだろう。自宅で試してみるとスイッチングノイズは出なくなった今日練習場で大きな音と長時間の使用で試してみるがこれなら何とかOKなのではないかと思っている。まだハッキリとは言えないが機械式スイッチのスイッチングノイズにお悩みの方は試してみても良いかと思う。
2008年09月25日
コメント(0)
エフェクターの値段ってやっぱり高過ぎるような気がする、特にブティック系と言われている物が10万円オーバーなんてのは考えられない値段だ。需要があるから売れるんだろうけどね。うちのバンマスは僕がエフェクターを作るようになってその制作費を聞いてからブティック系のエフェクターを買うのをやめました(笑)販売価格とパーツ代のあまりのギャップに買うのがバカバカしくなったからだそうです。そこに至るまで相当お金を使ったみたいですけど(笑)
2008年09月23日
コメント(2)
先日弄っておかしくしてしまったランドグラフもどきを直しました。一旦パーツを全部外して最初から作り直したんですけどね。クリッピングはLEDとシリコンダイオードを切り替えられるようにしましたがLEDだけでも良かったかも。ゲインポットに繋がる抵抗は変更出来るようにソケットにしています。無事に鳴ったので良しということに。
2008年09月12日
コメント(0)
エレキギターの材は1P~2Pが音が良い。プライじゃなくて単板の方が音が良い。レスポールスタンダードなんかはトップとバックで板の材質が違うんでプライですけどここで言うプライは合板ですね。木材の継ぎ目の接着剤が音を劣化させるから木は単板に近い方が良いんだ!!こういう話を耳にしたことは無いでしょうか?確かにシースルー塗装やバースト塗装では継ぎ目(ピース)が多いとカッコ悪いですけどね本当にピースが多いと音が悪いんでしょうか?そりゃあバラバラの材質を繋いで使ったら問題ありですけど同じ材質を使ってもそうなんでしょうか?例えばアルダーの1Pと4Pではどうでしょう?何故こんなことを言い出したかというとマイケルシェンカーというギタリストがおります。彼のギターサウンドが凄く好きなんですけど彼のギターって継ぎ接ぎだらけなんですよね、プライともピースとも違うジグソーパズルみたいな感じですけど(笑)今はディーンだったかどこかで作って貰った新しいVを使ってるんだと思うんですけど僕が言うのはそれ以前に使っていたギブソンVのことです。あのVの音は好き嫌いはあると思いますが音が悪いと思う方はいないと思うんですご存知の方も多いと思いますがあのギターはメイン・サブのどちらともマイケルは精神錯乱みたいなのを起こしたりして何度も壊しています。ほぼバラバラになったこともあるそうです、それを接着剤で繋ぎ合わせたりネックにはドラムスティックを入れたりして修復しています。マイケル曰く「直ってくる度に更にナイスなサウンドになるんだ」実際にはステージのライトで接着剤が緩んだりして楽器としては結構ヤバイみたいでしたけどねピースが多いギターの音は悪いけど継ぎ接ぎだらけのギターは音が良い?そんな話はありませんね1P~2Pボディじゃないとダメという方とよくこのような話になりますが最終的に言われるのが「シェンカーは腕が良いんだよ」ギターの音は腕で決まるんだったらギターは1P~2Pのボディじゃなくても良いってことですよね
2008年09月11日
コメント(0)
全1139件 (1139件中 1-50件目)