2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
やった~!介護ベッドをレンタルしてくれると言うところの行政書士さんに相談したら母は100%介護保険認定されるって。なのでさっそく介護ベッドのレンタルを申し込みました。あ~これで寝れる~・・・。あとはポータブルも防水シーツもベッド搬入はしてくれるけど今あるベッドを捨てるのどうしますかね????誰か手伝ってくだちゃい。でその行政書士さん、介護福祉士の勉強でわからない事があったらなんでも聴いてって。なんちゅう親切な人!きくきく~いっぱいあるねん。「介護保険は利用者が主役だ!」こんな気持ちを忘れないでくださいね。と、かいてました。そりゃそうだ。明日はセッション。ヴォーカルの人、男前ちゃうけどヴォーカルらしきかっこいい。ウチのヴォーカルみたいにね。
Apr 30, 2005
コメント(4)
って、私が介護してほしいくらいや。心をね。来週ケアマネさん来る。ほんで介護ベッドももう時期に手に入るような段取り。すごいな~親父。(爆)人任せや。しんどいもん。あほやさかい覚えられへん。体で覚える事しかできません。後お前がやれ。と、言われた。そんなこといわずにぃ~現場らしい事はするけど・・・。明後日で最後のスタジオ練習。1日はセッション大会。3日は自分とこの最後のライヴ。がんばらなーいっつもライヴの日ってめっちゃ体不調やから今度は少しは治しとかなー明日弦張り替えろ。晴れやし祭日も連休もへったくりもないし知らんとそと出たら人でいっぱいと言うはめにならんようにしとこ。ショックな事ばかりや。
Apr 28, 2005
コメント(0)
診断書を手に入れ役所へ行くと介護保険使えるかもといわれた。ケアマネさん、登場です。いつか知らないけど・・・。親のことばかりで自分の事おろそかになってました。体、異常だらけです。不正出血がいまだに続く・・・。
Apr 22, 2005
コメント(2)
目がさえて眠れない。ベッドの中でいるのも反対にしんどいのでおきて借りた『ヘルプマン』を一気読みした。痴呆介護の事。家族が痴呆の親を見てるねんけど一人が付きっ切りで見てるのでとうとう倒れたと言う話。そこから介護保険を利用し始める話し。ここでは気を使って皆さん認知症と表現してる人も多いけど実際はそんなもんじゃない。私たちははっきり言います。でもここでは控えます。これをよんで改めて思い出した。そう、ヘルパーの資格をとってる最中の私の思いと介護福祉士を勉強してるときの気持ち。私は自分の親だから・・親だから・・・と甘えていたのかもしれない。親だから辛いって・・。母は痴呆ではないのでこちらのことも顔色も分かる。それは痴呆の人より数段いいのかもしれない。笑うと笑う。泣くと泣く。怒るとなだめてくれる。生理やでーと言えば分かってくれる。まだまだいいじゃないか。明日から笑顔で、気楽にもちろん介護するその本質を今一度確認しながら私は母と接して行きたいと思う。そう。。相手を受け入れる事から・・・。傾聴。安心できる介護。プロとしての自覚を母にも持とう。私はプロなんだから・・・。
Apr 15, 2005
コメント(2)
母が入浴に行ってる間、ようやくベッドシーツ変えて枕カバーも変えて掃除もできて・・・。洗濯もして・・・。帰ってくるなりわけ分からんことを言う。無視した。ちょっとあらく手を引っ張った。それから母は私を呼ばない。でも寝る時は辱そうの手当をしてからなので私を呼ぶ。呼ばれてもすぐに行かないと父が呼びにきた。泣いてるって・・・。また大袈裟に嘘ついてると思って言ったら涙の後があった・・。辱そうの手当して寝る準備して・・・寝しなに口は達者やのに、便意はちゃんとあるのに体は全く動かないってそんな親見るのってどんなけ辛いかを話した。そしたらまた涙浮かべてた。ごめんね。ほんまにごめんね。信じられないくらいまだお母さんのそんな不自由な体を受け入れられない・・・。つい数ヶ月前までは杖ついてでも少しは歩けたのに・・・。台所できゅうりくらい切れてたのに・・・。ごめんね私はあなたの娘です。
Apr 15, 2005
コメント(2)
親の介護(在宅で)してる人の3人に一人は親のこと嫌いやねんて。すごい割合やん。きっと義理の親もはいってると思うけど認知症の高齢者が多いと思う。障害認定・・まだでない。医師が診断書かいてないって。はよ書けよ。もう一週間以上たつっちゅうねん。ほんまあの医者はムカツクで。親父は親父で自分の胃の検査の結果がまだ出てないからこっちもいらいら。誰と電話してるンか知らんけどめっちゃえらそう。きっと会社関係やと思うけど・・。『俺』とか言ってるねん。さすが親父や。親父が『俺』って言っても似合わんな・・。わしのほうがええかも。(笑)あ~ライヴの衣装なにしよ~セッションライヴは普通の格好で行くけどラストライヴは・・・。普通で行ったらみな普通やのに紅一点の私くらいちょっと変えたろかって思うねんけど・・・。もう肌を露出するのやめよ~っと。ええとしこいてるもん。
Apr 14, 2005
コメント(4)
バンドが活動停止になると言うのは、そう願っていたのにやはり2年もやってきた多少なりとも情はあるバンド。なんだか寂しい感じがする・・・。今週はまだベース触ってません。もうすぐ生理なのかいらいらするそして母に当たる。私は食欲がなくでも母はご飯食べる。あれもってきて~これ冷蔵庫にしまって~あれ剥いて~。食べ物を見ると気分が悪い。ついついあたる。母は『元気の出るもの食べや~』私『いらん』母『心配してあげてるのに・・・』私『うるさい』・・・・・・・・とうとう親に『うるさい』って言ってしまった。私は本当にあおい。器がお猪口や。あ~あ~後悔そして・・・反省
Apr 13, 2005
コメント(3)
去年から身体障害者も医療費の一部を払わなければならなくなったやんて。でも請求書を見たんが今日がはじめて。きっと未納分も請求されるから・・と言われ大目にもって行きました。支払いを済ませて母を迎えに行くとベッドから車椅子へ移乗する時に『ぷぅぅ~ん~』いやはやうんこくさいでんがな。母に言うと「え~してへんで~」うん、してへんと思うで。でも匂うねん。あめがすごくて父に手伝ってもらった時もぷぅぅぅ~~~ん~~~いやはやうんこくさいでんがな。車椅子から家のベッドへ移乗さす時も父がうんこくっさ~て。確認してからご飯にしなさい。と言うと食べな~そんなしんどいことできないって。うぅ・・・はい、案の定喧嘩してしまいました。『もう~しにたいわ~何も食べんと死ぬねん」はいはい、どうぞ。『今日買ってきたお昼ご飯持ってきて~』え?!くわんのんとちゃうん??『あんたに買ってきてもらうん辞めるねん、お父さんに頼むもん』あらら言ってることとしてる事が違いまっせ。少ししてから確認したらしく『何にもなかったわ』って。でも少しうんこしたらしく部屋に充満しえてます。うそつかんでも・・・。母の部屋はいろんな匂いで臭い。うんこ、食い物、屁、お菓子、体臭などなど・・・。当然施設のほうが臭いけどこれは自宅やねんからちょっとは換気して下さい。おねがいね。
Apr 12, 2005
コメント(2)
昨日は一ヶ月ぶりっ子のドラムの個人連。スタジオに向かうのに桜並木を通り抜ける。BBQしてる人やきぐるみ着て遊んでる人。鶏のかっこうしてる人もいたっけ。物好きやね。えらい天気がよかったのできっちりと日焼け止め塗っていった。顔だけやけど。一緒にスタジオにはいってくれてる私の好きなベーシストに『ヘルプマン』の二巻を借りました。よみたくてしゃーないのに今日はやる事がアホほどあってしかも当然やけど母の用事、父の用事が入ってくるのでスムーズにことは進まん。もやしにこっていてもやし炒めを一袋分作るんやけどあっちゅうまに食ってしまうのよん。あんかけにしてあげたそばにかけるのもええね。金のないときはもやし。もちろん太いもやしでなければぁぁぁ。母に超美味しい焼きそばを作って、あまっていたごはんでお粥さんを作って食べた。なかなかいろんなものを親が残してくれるので私は残飯整理するのでかねかからん。でもたまには店のお好み焼きとか食いたいで。結局バンドは活動停止になる。話し合った結果。ラストライヴは頑張ろう。ポータブルにうつれるが、うんこして終わってポータブルからベッドにうつれなくなった。そのたびに呼び出されるのは私。うんこしたら父の番やのに私になってもた。一体父はいつ介護してるのかいな??一回携帯の着信履歴の比較でもしたいもんやで。さて、もういっぱつはこれ。
Apr 11, 2005
コメント(4)
父が近所で撮って来てくれました。さくらさく。。。。
Apr 9, 2005
コメント(6)
入浴の日なので看護師と介護師がきた。母が入浴に行ってる間はのんびりできる。なれど、少し帰りが遅くなってるときは心配。帰ってきた。玄関先で介護師が『先週はありがとうございます~』って。母がお菓子をもって行ったから。『ありがとうございます』っていいよったで。すげぇ~ってか一番最初に立派な菓子折りを受け取ったし母もまたもって行こうって気になるねん。断るんやったらはじめっから受け取るな。同業者としてめっちゃ恥ずかしいわ。毎回来てる介護師じゃなかったし看護士もしっかりした人になってよかった。看護士はヘロヘロ受け取るのになてれるだろうでもヘルパーはなにを習ってきたんや?どんな方針の会社なんや?先輩も受け取ってるんか?びっくりするわ。早く認定降りないかしら。
Apr 8, 2005
コメント(0)
MRIの結果、リハビリしてもよくならんそうや。けど母は『現状よりひどくならんようにしな』といいお言葉。ほんまやで、ポータブルに移るくらい自分でやってもらわな。移し方もさせ方も全部知ってるし介護できるけど自立支援やもんな。我がで頑張ってもーてなんぼのもんやで。っけ~!あたった~!なんとなくメールが来たからなんとなく応募した優待航空券ゲットの抽選。当たってもた。(笑)親父に話したら『いってき~』て。バリ。今はバリって言う気分やないねんけんど。でもいつものバリ情報HP見てるといきたなった。3万円弱でガルーダインドネシア航空利用可能や。安い・・・。いってこようかな。これいったらまたマイルたまるし、そしたら親父にあげよう。あげて親父はただで行ったらええねんし。ちょっとは親父孝行もせな。ま、それもこれも次回スタ連で告白して、ライヴが無事に終わってバンドが後腐れなく活動停止になればの話や。今日の駐車場。おったおったで、あのジジイ。しかもここに置けっていったところにおいたのにロックしていこうとしたら『もっと後ろへ移動して』やて。こいつぅ~~~~~~~~~どつかれたいんか?もう言うことききまへん。ばかかおまえは。
Apr 7, 2005
コメント(2)
せっかく病院へいくねんからついでに皮膚かも寄ってきたって。辱そうの薬もらってた。整形は手のレントゲンとって・・・。診断書はまだあと2~3日かかるらしく、まだ申請できへん。はよしてくれ~父が『お母さん、寝返り打てるっていいよってんで』。あぁぁぁぁあほ。言った時、びっくりしたわ~と言ってた。寝返り打てへんから来てるンやろ?母は『お母さんアホやからはじめにゆうといてくれなー』やて。あらら・・・言わんでもわかるやろ?でもあほやからあかんのかい。難儀な親や。もうこれからなんか聞かれたらなんもできませんっていっとき~と言い聞かせました。(笑)床ずれはもうかさぶたになってるらしい。父もよく頑張ってくれました。お疲れさま。母もあんなに嫌がってたのに我慢してくれました。お疲れ様んさ。バンドは・・・私がやめると言ったら、皆やる気なくした。あらら・・・解散っぽいです。
Apr 6, 2005
コメント(7)
あったかくなってきましたね!気持ちも何気に何気やんけ。(爆)今日父がみんなでお花見に行こう!と言い出しよりましたわ。みんなに『行くぅ?』『行くぅ?』と聞きあさっていました。しゃーないのでついていったるわ。というのはじょうだんでお供させていただきますわ。お花見弁当でも買って近所の公園行こうね。その前に円座かわなー明日はようやく診察までこぎつけた日。あのムカツク医者なので私はいかへん。父が付き添う。がんばってくれよ。(笑)午前中ゆっくり寝たらいいわ~と親父に言われました。はい、是非ともそういたします。爆酔します。いや爆睡します・・・。毎日毎日眠たいんぢゃ~!われ~バンド辞めるんぢゃ~!!われ~はぁすっきりしそうでよかった。それはそれ、これはこれ。
Apr 5, 2005
コメント(5)
久しぶりに私の好きなバンドのライヴを見に行った。やっぱさすがやわ~かっこいい!んで、飯でも食って帰ろうと思って挨拶しにいくとみんなでごはん行こうよ!と誘ってくれたので、行きました。てか、ドラムの人はもうすでに行って飲んで出来上がっていたので打ち上げ状態。私の好きなベースの人の横に座れたのでラッキ~!でもおおぼけ君のとなりでもあったのでそっちは向かず。空気よめずに一人で食いまくってた。そんなやついらんわ。でも久しぶりに楽しかった~!メンバー皆さんとお話できたので嬉しかった。ウチのライヴのチケットも一枚売れたので嬉しかった。ちゃんとしたライヴしないとあかんやんけ!とまたまた気が引き締まる思い。もうすぐ家につくと言うとき携帯がなった。母だった。いつも私を呼ぶとき数回鳴らして切るねんけど今回は出て『もうすぐつくからまっててね』と言うと母は『○×■@#~・・・』とわかったのかわからなかったのか。(汗)帰宅後すぐに母の部屋に行くと『早いやん』って・・。いつものように私が部屋にいると思っていつものように電話したんやて。ごめんね~もうちょっと早く帰るつもりやってんけど楽しかったから・・・・。ウチのメンバーと話すより楽しかったのよ。今日はお詫びにちょっと凝った食事を作ってあげました。『元気出して!』とか『頑張って!』とかそう言う次元ちゃうで。障害持ってても『そんなんきにすることない!』とか気にするさ。それで会社首になったりしとったら気にするさ。ぶ~~~~~~~~~
Apr 4, 2005
コメント(4)
雨は降ってくるし道はばば混みやしだるい顔見ながら練習はもっとだるい。あと一ヶ月や。ライヴまで一ヶ月しかない?いや、一ヶ月もあるやんけ~われぇ~(爆)失礼こきました。昨日は入浴の日でそれもまた色々あったんですけどね。なんか情けないとです。お菓子ばっかりあげないでよ。しかも受け取らないでよって言う話やん。びっくりこいた。眠いし寝よ。
Apr 2, 2005
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


