B.C.B.G.な暮らし

B.C.B.G.な暮らし

2008.09.05
XML
カテゴリ: 本・映画・展覧会


急いでエスカレーターを駆け上がったのは、

映画を観るためです。

今、京都駅ビルで国際姉妹都市祭が開催されています。

そして、特別に設置された映画館で

フランス映画祭

が催されているのです

映画が誕生したのは、フランスだそうですけれど、
日本で初めて映画を上映したのは、京都だそうです。

特設の映画館ですので、
空調は悪かったです。
あと、座席がほとんど平行でした。

早めに行ける方は、まずチケットを確保されたほうがいいかもしれません。
映画が始まる10分前から、整理番号順に案内があります。
平日の昼間だったのに、ほとんど満席になってました。




フランソワ・トリュフォー監督の1961年の作品。

“突然、炎のごとく”

を観ました。

何年ぶりでしょう。

懐かしい気持ちでいっぱいになりました。

大好きだった、自転車のシーン。


突然1.jpg

コテージから海岸まで自転車を走らせる三人。
ジャンヌ・モローの自転車姿。
美しく、輝いています。


突然2.jpg


男二人に女一人のお話です。

ジャンヌ・モロー演じるカトリーヌ、
そして、それに翻弄される2人の男性。ジュールとジム。

3人の行き場のないストーリーは

「突然炎のごとく」

幕を閉じます。





答えをさがすのは、やめましょう。

カトリーヌの気まぐれを自分に対する正直と受け止めるか、
他人に対する、わがままと受け取るかは、その人それぞれですし、
どちらでなければならない必要もないと思います。

芸術には答えなどなく、いろいろな物事のとらえ方を提示してくれることで、
芸術に触れ合う感性を豊かにしてくれるからだと思うからです。



1961年の映画ですのに、時代を感じさせません。

やはり、フランス映画が好きです

まだ、あと何回か見にいきたいな。

時間は、つくるもの。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.06 00:51:53
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:つづき・・(09/05)  
京都駅でやってる映画祭に行って来たんですね~☆彡
映画っていいですよね~。。。
そしてフランス。私も好きですー!
50周年って凄いですよね。半世紀も前から友好都市として…
写真展とかも、色々やってるし、今度ゆっくり覗いてきます~。(^O^)
今日、アフタヌーンティーで買い物をしたら、
エッフェル塔が描かれた可愛い袋になってました。
Mittiさん、私も大丸に長い間居たんです。。。
びっくりです~(^^ゞ (2008.09.06 02:03:51)

Re:つづき・・(09/05)  
Crespo  さん
今晩は!Mittiさん
英仏はドーバー海峡では30キロも離れていないのですがロンドンでフランス映画を上映してるところは少ないです。日本にいた頃のほうがフランス映画を見たような気がします。カーラー映画よりも白黒Filmのフランス映画のほうが感じが出て好きでした。
良い週末を! (2008.09.06 04:31:34)

フランス映画って  
ROLAN727  さん
アラン・ドロンを思い出します。映画を究極の娯楽と考えるアメリカ人と洗練された芸術と考えるフランス人では、文化的な谷間がありますね。英国はハリウッドに毒されて芸術魂を失ったのに、フランスには魂が残っているのは驚きです。
レオンやファム・ファタールをみると、ハリウッド風のサスペンスなのに視点が違っている。どこかにこだわりを感じるのです。でも、それを理解できる人は少数で、フランス映画界は多くの才能をもてあまして没落していくのかなあ。 (2008.09.06 08:09:37)

Re:つづき・・  
温サポ さん
時間は作るものか~(^^)
クェートに行く時間が欲しい!
(2008.09.06 08:39:16)

Re:つづき・・(09/05)  
quutaro  さん
フランスデスですかぁ~、私も大好きな国です。

前に話ましたっけ、どうしても行きたくて一人でパリに行ってからもう10年以上経ちますが(^^)

でもきっと今いってもあの町並みは変わらないんだろうなぁ~。 (2008.09.06 15:46:12)

こんばんは~☆  
Mittiさんは、人生を楽しんでおられますね~。
フランス映画もいいですね。

私も潤一郎役源氏物語を読み始めました。確かに優美な日本語ですよね。
影響されやすい私は、ついうっかり職場でも話し方にこういう雰囲気が出てしまって、目を丸くされました^-^;(職場って殺伐としていますから。。)
美しい文化、美しい言葉、美しい心にふれていることは大事だと思いますね。

そうそう、例の質問は「残念ながら、too manyで覚えていない^-^;」と返されたので、「私、源氏物語を今読んでいるの。彼は貴方みたい。」と言ったら、受けていました(笑)
(2008.09.06 23:58:38)

オードリー0309さんへ  
Mitti  さん
こんにちは~♪ コメントありがとうございます。

>写真展とかも、色々やってるし、今度ゆっくり覗いてきます~。(^O^)

ぜひ、ゆっくり回ってきてくださいね!
子供が帰ってくるまでにと思って、映画を観るだけで精いっぱいでした。
今度行く時は、余裕を持って、行きたいです。
と言いながら、なかなか時間がないのですけどね。

>今日、アフタヌーンティーで買い物をしたら、
>エッフェル塔が描かれた可愛い袋になってました。
>Mittiさん、私も大丸に長い間居たんです。。。
>びっくりです~(^^ゞ

わぁ。どこかですれ違っていたかもね。(笑)
私は、1階のアニエスに長い間いました。
スタッフの方と、それこそ、フランス映画の話をしていたの。

アフタヌーンティーって楽しいですね。私も昔から大好きです。
昔はね。木屋町にカフェもできる路面店としてあったのですよ。そして、アフターヌーンティーのお向かいにはアニエス。
いつの間にか、なくなりました。
あのあたりは、ずいぶん変わりましよね。昔の方がよかった。
(2008.09.07 11:29:11)

Crespoさんへ  
Mitti  さん
こんにちは~♪ コメントありがとうございます。

>今晩は!Mittiさん

いいなぁ~。クレスポさん。パリにいけるなんて。
これから、何回も言うと思います(笑)

>英仏はドーバー海峡では30キロも離れていないのですがロンドンでフランス映画を上映してるところは少ないです。日本にいた頃のほうがフランス映画を見たような気がします。カーラー映画よりも白黒Filmのフランス映画のほうが感じが出て好きでした。
>良い週末を!

まぁ。そうなのですね! 意外でした。
イギリス人より、日本人の方がフランス映画を観てるなんて。
白黒映画は。白黒であるにもかかわらず観る者に色彩を感じさせるのですよね。不思議。
そして、観ているうちに、白黒映画であることを忘れるのです。

(2008.09.07 11:30:49)

ROLAN727さん  
Mitti  さん
こんにちは~♪ コメントありがとうございます。

>アラン・ドロンを思い出します。映画を究極の娯楽と考えるアメリカ人と洗練された芸術と考えるフランス人では、文化的な谷間がありますね。

アメリカのど派手映画よりも、フランスのシックな映画にいたからこそ、アラン・ドロンの魅力が引き出されたような気がいたします。
そういえば、リュック・ベッソンの”ニキータ”を、ハリウッドがリメイクしたことがあります。ストーリーは全く同じなので、見比べるとフランス映画とハリウッド映画の違いがよくわかるのです。映像のトーンが全く違うのですよ。フランスのは、ダークトーンだったのですが、ハリウッドのニキータは妙に明るいのです。(笑)
製作のプロセスからして違っていますものね。ハリウッドでは作品というより、商品として、何かお金を作るために映画を作っているような気がします。莫大な予算がついてくるので、、全世界で売れないといけませんよね。だから、何かを犠牲にしないと。特別な味付けとか。文化的な違いとか。
それに対して、フランス映画は、(もちろん観客は集めたいでしょうけれど)、商品というより、作り手が作品を作りたいという意思を感じます。

>レオンやファム・ファタールをみると、ハリウッド風のサスペンスなのに視点が違っている。どこかにこだわりを感じるのです。でも、それを理解できる人は少数で、フランス映画界は多くの才能をもてあまして没落していくのかなあ。

ファム・ファタール、音楽は坂本龍一ですよね!!!
デパルマらしさがもっとも出ている映画だと思います。それこそ興行的なことをあまり考えずに、デパルマが自分の思い通りのものを思い通りに作ってしまった映画という感こ。映画的な派手さはないのですけれど。好き。
フランス映画没落しないでほしいなぁ。 (2008.09.07 11:38:18)

温サポさんへ  
Mitti  さん
こんにちは~コメントありがとうございます。

>時間は作るものか~(^^)
> クェートに行く時間が欲しい!

えっ? ククェ~トですかぁ~
わかった。開発好きの温サポさま。こんどは、油田ですね(笑)

って、

“ちがうかぁ。”(笑)
(2008.09.07 11:39:32)

quutaroさんへ  
Mitti  さん
こんにちは~♪ コメントありがとうございます。

>フランスデスですかぁ~、私も大好きな国です。

quutaroさんのブログからは、フランスの香りがしてきますよ♪

>前に話ましたっけ、どうしても行きたくて一人でパリに行ってからもう10年以上経ちますが(^^)

フランスに行かれたというのはお聞きしましたが、お一人で行かれたのね。
すご~い!
パリ一人旅、絵になりそうです♪

>でもきっと今いってもあの町並みは変わらないんだろうなぁ~。

そうでしょうね。行きたいですね。パリに。

最近は、サッカーの影響で、ローマとロンドンとバルセロナにも行きたいですけど。
欲張りかしらん。(笑)

(2008.09.07 11:42:25)

SAKURA姫さんへ  
Mitti  さん
こんにちは~♪ コメントありがとうございます。
最近。ますます。女らしくなられたような気がしますのですが、気のせいかしら~~(笑)

>Mittiさんは、人生を楽しんでおられますね~。
>フランス映画もいいですね。

人生を楽しんでます。
でも、つくづく、極めて生産性の低い人生を送っていると思います。(苦笑)

>私も潤一郎役源氏物語を読み始めました。確かに優美な日本語ですよね。
>影響されやすい私は、ついうっかり職場でも話し方にこういう雰囲気が出てしまって、目を丸くされました^-^;(職場って殺伐としていますから。。)

わかります。私もそんなとこありますから。
その中に入り込んでしまうのですよね。(笑)

潤一郎訳は、他の作家さんの現代語訳より、古典に近い言葉の響きを残しています。
そんなところに惹かれました。

>そうそう、例の質問は「残念ながら、too manyで覚えていない^-^;」と返されたので、「私、源氏物語を今読んでいるの。彼は貴方みたい。」と言ったら、受けていました(笑)

too many!
さすが、Shining Prince!!!ですね!(笑)

(2008.09.07 11:46:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: