全3件 (3件中 1-3件目)
1

実は、明日は(あ、もう今日か)、浜省さまのライブに行く予定でした。しかし、浜省さまインフルご罹患で、ライブは延期に……残念ではありますが、それよりも、浜省先生のお歳を考えると、インフルはしんどいだろうなぁと…アリーナツアーの最中なので、相当気をつけていらしたはずで、それでもかかってしまうのだから、インフルやばい。ライブのことはひとまず置いて(無理でしょうが…)、しっかり療養して頂きたいです。さて、成田~バリ島間は、直行便で約7時間半、時差はバリ島が1時間遅れです。そこそこ遠い。ちゅーか、そもそも成田がものすごく遠い。(うちからだとね。)久々の海外だし、小心者なのでかなり早めに成田に着きましたが、チェックインはほぼ待たず、手荷物検査もそれほどかからず、税関に至ってはもはや人ですらなく、機械での顔認証だけでスタンプばんばんもなし。えっ、もうこのまま進んじゃっていいの?もう終わり???…という感じで、時間が余りまくり…。ふらふらと搭乗口の近くまで行ってみたところ、一風堂が出来ていました。かなり早めに成田に着いて、出国時恒例の釜揚げうどんを食してからだいぶ時間が経ってしまい、時間をもて余していた夫婦は、”せっかくだしラーメンも行っちゃう?行っとく?欲” と戦うことに…外国の方々もたくさん食しておられました(うちらはギリ我慢できた超えらい)バリ島到着時の入国審査も、以前はほんっとうに長蛇の列で、途方に暮れるほど時間がかかりましたが、今回は、ほんのちょっとしか並ばず、びっくりするほどスムースでした。インドネシアに関しては、今年から観光でもビザの取得が義務づけられ、事前か到着時に購入が必要になったり(一人約5,000円)、以前は機内で配布された紙に記入していた税関申告書が完全に電子化されて、事前にスマホであれしてそのQRコードを準備しておかないといけなかったり、若干面倒なこともありましたが、それらもそこそこスムースに進みました。バリ島は電車などの公共交通機関がないので、以前は、空港が出迎えの車やタクシーで混み過ぎて、なかなか駐車場から出られないし、ようやく出られても激烈な渋滞で、ホテルに到着するまで異様に時間がかかっていました。でも、渋滞も以前ほどはなく、かなり人は多かったものの、これでもまだちょっと人が少なめなんだなぁ、と感じました。ご存知の方も多いとは思いますが、バリ島というと、一番有名で王道なのは西海岸にある「クタ」です。物売りなども多く、砂浜はそれほどキレイではないけど、きれいな夕日が見られるし、とてもにぎやかでよい所です。「ウブド」もたぶん有名だと思います。緑が深く、きれいな棚田もあって、寺院もたくさんある神聖な場所です。「サヌール」は、バリ島の東海岸にあります。バリ島で一番早く開発されたところだそうです。海沿いに遊歩道があり、砂浜にカフェやレストランが点在していて、海好きにはたまりません。開発が古いだけに、寂れた雰囲気があるとよくいわれるようですが、人がほどほどに少なく、年齢層がちょっと高めっぽく、でもお店はそこそこあって空いている、といったところが、人混みが苦手だけどカフェとかには行きたい、わがままな私たちには最適でした。これまで、この3か所にしか滞在したことがありますが、今回はサヌールだけに滞在しました。引用元:旅行のとも、ZenTech(不器用な矢印は私が追記)サヌールの拡大図↓(ちょっと古めっぽいので雰囲気のご参照まで…)引用元:バリ島観光ヒロチャンツアーこの、一番右の、ほっそいほっそい白い道が遊歩道↑↑↑サヌールの素敵なところ…この海沿いの遊歩道を自転車で走ることができるのだ!遊歩道(左手が海。南の方に向かって、こんな感じの道が続きます)本当は、チャリ爆走日(1日目)について書くつもりでしたが、到着日で終わってしまいました。次回に続く…夕方到着、疲れたのでホテルで夜ごはん(連泊特典でお食事1回無料がついていたから…)とてもおいしかったけど、お料理が出てくるのにものすごく時間がかかって、久々の異国を実感しつつ、コロナも落ち着き、奇跡的に全員出発できてよかったなぁ…と感無量でした。……移動で疲れてはいたけど、この時は元気だったからな!!!(意味深)
2023.11.26
コメント(0)

このところ、スマホの指紋認証に失敗することが多いような気はしていたのですが…寒くなってきて、あっという間に指ががっさがさになっていました。しんど。人差し指、ちょっと割れてるし。今年はかかとの乾燥もひどくて、先日はとうとう、スリッパのメッシュのところにかかとのひび割れがひっかかり、激痛でぴぎゃぁぁぁぁと声が出ました。本当に、急に、しっかり寒いですね…皆さまどうか、お体冷やされませんように、暖かくしてお過ごしください。さて、いろいろな状況が重なって、コロナ以来、4年ぶりくらいで海外旅行に行くことになりました。ただ、家族の誰かひとりでも何かあったら、キャンセル料地獄 & 年休撤回 => 仕事 の刑 が待ち受けるという「賭け」に近いものがあり、出発前の2週間ほどは(10月半ば頃)、特に体調管理に神経をすり減らしました。なぜか9月にインフルエンザが流行ったりしましたでしょう?あの頃、私はガクブルでした。しかも、両親もあのような状態ですし、本当にヒヤヒヤでした。行った先でちょっとくらい何かあってもいいから、どうにか出発させてくれ(出発さえできれば、帰りは何とかするしかないし、ともかく行きたい)と願っていましたが、その通り、行った先でちょっと何かあったけどどうにか行って帰ってこれました。行った先でちょっとだけきつかったけど帰ってきてからもまぁ、そこそこしんどかったけど致命的なことや絶望的なことはなかったので、本当によかったです。結論から言うと、前の日記でもちょっとほのめかしましたが、最初の2日間はご機嫌に過ごす2日目の夜、私のお腹が激下り + 咳がちょっと出始める4日目の夜、お腹が治りきらず、咳もちょっと出たりしてたので、おけつと喉を引き締めながら帰りの飛行機に乗る(ビクビク)空港から家に帰る途中で電車を降りて駅のトイレにこもる(←何気にこれが結構きつかった)帰国後、お腹は治まったが咳が治まらずなぜか悪化帰国から2週間ほどでようやく咳が治まるそんな旅でした。熱は全く出なかったので、お腹も咳も、恐らく東南アジアの変な病気とかではないはず(ドキドキ)ひどくなったら受診しなきゃと思いつつ、病院行くのも逆にまき散らしそうな気がして、咳が出ている間はなるべく外出せず、仕事も在宅のみにさせてもらいました。咳止めが足りない、といった報道もなされていましたが、市販の咳止めはどうにか買えたので、それをがぶ飲みでどうにか過ごしました。あんま効かなかった気がするけどご心配ありがとうございます。もう大丈夫です。(誰も心配してないケド……?)時に、夏休みでも冬休みでもない、変な時期になぜ海外?学校は??と思われたことでしょう。実は、娘の学校で、コロナによりずっと中止されていた海外語学研修旅行(5泊7日)が、数年ぶりに、うちの学年から再開されることになったのがきっかけでした。それを受けて、こういう思考になる保護者がどれだけいるのかわかりませんが、え、じゃぁ、その間、わしら海外行けるのでは…となり、いろいろ悩んだ結果、(ちょっと高めっぽいけどせっかくだからがんばって)バリ島に行こう、ということになった次第です。コロナ中、また行きたいな~、とずっと話していたところだったので…。いやいや、その間、娘に何かあったらどうするのなんて無責任な親なんだ頭がおかとお思いの方もいらっしゃると思いますが、子どもとのスマホでのやりとり禁止何かあったら現地でどうにかするし保護者は絶対子供に連絡すんなよフリじゃないよと学校からきつく言われたため、日本で待機する必要はなさそうだなぁと…(言い訳)もちろん、何かあったら(バリ島から)駆けつけるし、とは思っていましたが、おかげさまで、家族全員どうにか出発でき、娘も無事に帰ってこれました。ちなみに、夫はずっと元気でした。心臓や大腸の持病があるし、日本ではお腹をよく壊すのに、暑いところが平気な夫は、いつもびっくりするほど元気。なんなんあの人。まじで。炎天下、どんだけ歩いても平気だし、海外でお腹をこわしたこともない。海が好きだし、暑さも平気なので、前世はインドネシアの漁師だったのではないかという説があります。私の下痢は(あ、はっきりゆうてもうたごめん)、あとで調べたところ、どうやら熱中症の症状の一つだったようです。水分もしっかり摂ってたつもりでしたが、脱水で下痢になることがあるらしい。熱も出なかったし、それほど長引かなかったので、感染性ではなかったと思います。なぜなら、前回バリ島に行った時の下痢は、帰国後も数週間治らなかったからたぶん感染性だった(小声)けど、今回は帰国後、すぐ治ったからです。私は、暑さに弱いけど、東南アジアが好き。でも、行く度に暑すぎてへばって動けなくなったり、下痢をしたりします。体質が合ってないんだと思います。(だめじゃん…)そして、正味な話、今年は、例年になく突発的な出費がかさんだ年でした。・車検* トイレ故障の修理* エアコン故障の修理* 夫の歯のブリッジ治療(自費!がっぺ高額)・借りてる仕事部屋の更新(更新料ってまじ何なんすか)* 鹿児島一時帰省* 母の入院費(一部負担)(まだ入院中です)* 娘の海外英語研修旅行費用(円安や物価高などでめたくそ高額)(*:突発的な出費。娘の研修旅行も、今年は実施の方向で検討中、という話が今年初め頃出てきたので、割と想定外でした。)そのため、今回の旅行費用は、本当にギリギリ捻出しました。どうしても旅に出たかったので仕方ないし、行けてよかったですが。ええ、はい。(真顔)今後は、かすみを食べながら慎みやかに過ごしていく所存です。トースターパンで、いろいろ作ってみようっと。Bonさん、いいものをご紹介下さって、改めて、本当にありがとうございます。今日は、鮭(甘塩)を焼いてみました。簡単においしく焼けて、においもしないし、お片付けも楽でした。私ももういっこ買おうかなぁ今度は赤かな~~~・・・・・・・・・・あっ、お金ないんだった……てへうわ、概要と言いつつ、サヌールという地名にすら言及できてない…我々のようなシニア層にはとてもいい静かなところなのですが、あまり有名ではないっぽいので、ぜひご紹介したかったんです。次回に続く(たぶん)サヌールビーチの優雅な野良犬(東南アジアには野良犬がいっぱいいます)最終日、腹を下しながら撮っています
2023.11.19
コメント(4)

New Ways November This month, we're encouraging you to try something new! 引用元:https://actionforhappiness.org/calendar遅くなりましたが、ご査収ください。。。ちょっとだけ旅に出ていました。そして、おなかを壊しました(熱中症の症状だったっぽい)今は、咳がようやく治まりつつあるところです(なぜか喘息出てるっぽい)体調崩しまくりで、歳を感じた旅でした。あまり無理ができなくなっていた。ぐぬぬ。また、日付が変わってしまいましたが、11/5は「縁結びの日」とのこと…広い意味での「ご縁」の「縁結び」です。引用元:https://twitter.com/ForestStoryTime(いぬい さえこ 先生 Twitter)初めて知った絵本作家さんですが、あたたかいおコメントからも優しさが滲み出ていらっしゃるし、絵もかわいすぎて癒されます……!他にもたくさんかわいい絵をあげて下さっているので、ぜひTwitterの方もご参照ください。(いつものおまけのカレンダーs)引用元:https://twitter.com/yamatokotobacat(大和猫 Twitter)引用元:https://twitter.com/narassachi(楢島さち先生Twitter)頻繁に十分なお水が流せるおトイレだったのが本当に救いでしたトイレホテル選びって大事…ハハットイペの位置がおかしくて左肩をぐねりそうになるため、最終的にはホルダーから外して左手に握りしめていた
2023.11.06
コメント(7)
全3件 (3件中 1-3件目)
1