全6件 (6件中 1-6件目)
1

今回は、たまには違う映画館にも行ってみようと思い立ち何分前まで予約ができるのかもわからないので、老眼で大慌てで予約して上映30分前に会社を出たのが、そもそもちょっと無茶だったのでしょう(ギリ間に合いました)どこからお話すればよいかわかりませんがまず、今回わかったことは(1)ポップコーンは塩味でもそこそこ匂う(2)少しもかがまず、前の列を普通に歩いて往復されたら、さすがに視界を遮られるねの2点です。映画自体はとてもよかった💖高校のバレーボール部のお話です「ハイキュー」ってなんじゃいというところからでしたがあ、「排球」かぁと部員のユニフォームで気づきましたそんな初心からの、基礎知識も全くない状態で観ましたが、バレーボールを観るのは好きなので楽しめました躍動感があってあの、体育館シューズの「キュッ」という音とかサーブやアタックを打つときの音とかがリアルで…ああいった音は、どうやって出しているのですかすごすぎる臨場感もあってありすぎて途中ちょっと酔ったほどですうまく説明できませんが、すごく立体的というか、3D的というか…2Dなのにすごい臨場感でしたこれはどちらかの高校を応援するものなのかしらとキョドりながら観ていましたがどっちも良い子たちで、ひたすら全力で頑張っているだけなのでどっちもがんばれと思いながら両方応援しました(それで正解だったようです)途中で過去のおもひで的なところもはさむので、背景も少しわかります予告です↓原作でも名勝負の回なのだそうです劇場版「ハイキュー!!」公式サイトそれから、主題歌がものすごく合ってて良いので、ぜひお聴き頂きたい…SPYAIR「オレンジ」歌詞をじっくり感じて頂きたい(3分過ぎあたりの、「か」ぎられた~~~♪ の「か」のところが大好きなんですけど、ご理解頂ける方がいらしたらとてもうれしい)なんかね高校の部活の最後の大会に全力を出し切って終わるという胸がキュッとなるような経験は皆無なきなこですが(ないんかい)それでも、とても切ない気持ちになる映画でしたということでお待たせしましたポップコーンのお時間です私は、先週のつらく苦い、いや、甘すぎる経験を踏まえ(うまい)自分がもし食べるなら塩味にしようと心に決めていました今回は、かなりの空席ぶりだったので、そこはよかったただ、限られた時間の中、老眼で座席を選んだので、うまいこと選びきれず「お二人がご予約済みのお席」から2席空けた、ちょい右寄りの席をばばっと選んじゃったのですがそのお二人がバケツポップコーン(塩味)を召し上がっていましためたくそ匂いましたなんなんですかね最近の映画館のポップコーンはなんであんな巨大なのですかただ、今回良かったのは、たぶんそのお二人は早めに来られておりポップコーンの残りが恐らく3分の1程度(推定)であったことしかも、男性お二人でごいごい食われていたこと※前回は映画の開始と同時に女子がちまちま召し上がり始めたので、永遠にポップコーンでしたそれにより、数十分間の予告を経て、本編が始まる頃には、ほぼ食べ終えていましたよかったすごい勢いで食べて下さってありがとうお兄さんたちしかし事件はそのあと起こりました…前の列に、本編開始直前に滑り込みで入って来られた方がいらっしゃいましたちょっとだけ嫌な予感はしましたでも、今回の映画館もまぁまぁの傾斜はあったので、あまり気にしていませんでしたしかし映画の中盤前の列にはほぼ人がいなかったのですが向かって左の方にいたその方が、いきなり普通に立ち上がりちょっと腰を屈めたりもせず普通に背を伸ばして歩いて、私の目の前を右の方へ通り過ぎていき、そのまま出て行かれましたそしてまた、かがんだりもせず、普通に背を伸ばして歩いて戻ってきましたポップコーンは悪くないけどようこれは明らかにマナー違反だろうよせめて、ちょっとでも、かがむ様子だけでも見せてくれたらさそれでもまぁ、視界はどうしたって遮られますけどでも、一応気遣って下さってるお気持ちはわかるじゃないですかそれならまだ、しゃーない、と思えるんですけど目の前を全く普通に往復されたんですよね…しかも、今どき、主題歌が流れているエンドロール中に席を立つ方もほぼお見かけしませんがこの方は当然のように、エンドロール中に(また普通に歩いて)出て行かれました(そして、映画あるあるですが、エンドロールが終わったあと、またちょこっと映画の続きがありました…)恐らくポップコーン兄さんたちも驚いていたことでしょうそんな人、めったにいないと思うんですけどそんな人に目の前を歩かれちゃうのがきなこですなんでだろしくしく今度何観よ…また何事かが起こるのでしょうか(おまけ)わ~~い、栗だぁ💛と思ってよく見ないで買ったらアルコール入ってた皆さんはお好きですよね…アルコールに弱いきなこは、まだ3粒しか頂いていませんほろ酔っちゃうので…てへへそうか、今日はうるう日だ…ギリ間に合った🐸
2024.02.29
コメント(0)

私は中○屋のあんまんが大好きなんですけどどちらかというとですよどちらかというと、井○屋より中○屋派なんですけどそれはまぁいいのですがほっかほかのあんまんのあんって何度くらいあるんですかね(今うっかりあんを触って指を火傷した人)あんまんおいしいよね〜😋さて、今日もくさくさしていたので「ギヴン」(2回目)を観に行きましたがお金払って余計にくさくさしてきたというお話ですちなみに、誰も気づいてないと思いますがギブンじゃないんですギヴンです"given" だからヴチェンソーマンもチェーンソーマンじゃないですご存知でしたかそれで、結論から言いますとあの、いつも結論から言いがちなのは英語圏の人々がそうするから、何かそっちに慣れちゃっただけですあちらの人々は、最初に結論を言い、なぜなら…とそのあと説明をします日本人は逆が多いと思います(きなこ調べ)これこれこういう状況です、そのため、申し訳ないけど無理ですという感じ一方、英語圏の人々は答えはNoだ、なぜならこういう状況だからという言い方をしますどっちがいいとか、そういうことも特にないですけど(何なん)で、結論なのですが私はやはり、アリーナ席の器ではありませんでしたなぜならーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は平日だったのでせめて両隣の席は空いているはずだったのに割と皆さん、通常、隣を空ける感じで席を取るのに左隣に人が来られてその方がず~~っとポップコーン召し上がってて(めっちゃでかいので、映画が終わっても食べ切れてなかった)ず~~っとくっさいし咀嚼音も意外とするしいい場面でもお召し上がり続けるし気になっちゃってせっかくの映画がなんか台なしに…ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーせめて、ポップコーンは塩味であれと思いましたが、おもくそ茶色がかってるの暗闇でも見えたしはいキャラメル味でした甘ったるかった…ずっと……概要は以上です…もやもやして今日は眠れないと思ったのでわかりやすいように説明図を書きました(スクリーンはこちら側です↑急いで作ったのでわかりづらくてすいません)(左)(右)白:空席黒:予約済み席き:きなこ席当初、この列にはきなこしかいませんでした午前中、2席空けた席(左右)が埋まりました14時頃チラ見ても同様でした(←仕事しろ)しかし上映直前(16時前)左隣が埋まってることが判明……うそ~~~ん🙀最初は、私の左隣にお二人連れが来られたのかなどうしてもスクリーンど真ん中がよかったんかなと思ったのですが私を含めて並んじゃった3名は全員一人客でした仲良しか左隣の赤い席がポップコーンを召し上がってた方ですがお荷物を座席に置いてすぐにお席を立たれ、全然お戻りにならず予告中に山盛りポップコーンと共に戻ってこられましたぽっぷこーんは想定してなかった……あっちゃ~~~~右にずれるか……?と非常に悩んだのですがそうすると、スクリーンの中央からは遠くなってしまう(少しだけど)しかも、このあと、右隣に人が来ないとも限らない万一来ちゃって席の移動とか、後ろの人に大迷惑※私は、映画の本編が始まってしまったらもう入れないと思ってましたが、前回、途中で入って来られた方が複数いらしたので驚きました(ちゃんと係の方に誘導されてたから合法(?)なんだなと思った)それに、右端の人にも、なんじゃいこっちくんなや、と思われそうとかぐるぐる考えて、結局移動できずまぁ、映画館で、映画観ながら食べなさいね~と売られてるわけだしその方は何も悪くないわかってるわかってるさただポップコーン食べてる方、そんなに多くなかったし短めの映画だからかもしれないですけど両隣が埋まってるのを承知で予約されてその真ん中で映画の最中ずっと食べ続ける…しかもキャラメル味(せめて塩)いや、まぁ、ほんとに悪くないんですけどひとえに、私に座席運がなかっただけですお隣との距離感よりも、スクリーンど真ん中を重視される気質の数少ないキャラメルポップコーン人(言い方)とたまたま隣り合わせただけ…1回目のときは金曜の比較的早めの時間だったせいか両隣は空いてたし、前の方はほぼ人がいませんでしたポップコーン人も近くにはおられませんでしたまぁ、だから、本当に「たまたま」なだけなんですけどねなぜよりによってわしの隣に…とは思っちゃう……やっぱり水曜は混みやすいのかも…次からはもう、水曜以外に行きます(たぶん)(おまけ)チェンソーマンの劇場版の告知を発見!ぴゃ~~~観ちゃうかもしれないけど、抉られるんすよね、チェンソーマンは…(こちらの映像と音楽は、悲しげですがひたすら綺麗です、安心してください↑)実は前回、映画館のビルのガチャでチェンソーマン発見したのでいっこだけ引いてた見事デンジくん獲得(他のもほしいけど1回で我慢した)ていうか、当初私のみっつ左にいた方、さらに一つ左にずれてるよね…いや、右にずれたのか…??直前にずらしたんかなぁ……(この映画館はあとから決済で直前まで席だけ確保しておけるので、どうしてものときはキャンセルして席を選び直すことも可能)明日は今日よりもっと寒くなるようです皆さまどうかあたたかくお過ごしください
2024.02.21
コメント(2)

※「ギヴン」は(一応)BLですが、内容には一切触れません※ハハッ今、たっくさん書いたあとにあ、保存するの忘れてたあっぶね~~~と思い、保存したところ、なんだか不穏な動きが……「復元しますか」と聞かれたので、「復元する」を選びましたが復元されたの、最初の数文字だけでした(一番上の、※の途中まで……)はぁぁあるあるですけどしょっくですよねは~~~~~~~同じことはもう書けない……今回私が皆さまに一番お伝えしたかったことは新しめの映画館の音響すごすぎということですあれほどまでに違うとは知らなかった……私は、再度それを体感したいので、来週もう1回ギヴンを観に行きます以上です……リンク貼っておきます↓劇場版 SPY×FAMILY CODE: White映画「ギヴン」柊 mix(補足1)まず、「スパイファミリー」を近所の(比較的古めの)映画館で観ましたまだ上映中なのでネタバレはできませんが、楽しく観られましたアーニャは相変わらずかわいすぎるし、顔芸がすごいヨルさんも相変わらず優しくて超人ボンドはもう、ひたすらかわいいかわいすぎる前にも言いましたが、ボンド役の声優さん(松田健一郎さん)ほんとにすごいんです(たぶん、ボンドが「わくわく」って言った…「ヴァフヴァフ」って……すご)そしてロイティこの映画の私的な重要ポイントのひとつが髪を下ろしたロイティがどれだけ観られるかというところでしたが(そこかい)大画面で何度か観られましたはうっ(ずきゅん)ってなったありがとう運営さすがわかってらっしゃる運営(誰)ちなみに、ネタバレなほどではないと思いますが、ユーリのねえさぁぁぁぁぁ~~~~んも観られます!(大音量です)(補足2)そして、「ギヴン」を新しめの映画館で観ましたなぜなら、ギヴンは上映されてる映画館がすごく少なくて、近所の古めの映画館では上映されてないのです私は、たまたま会社帰りに観られるところがあったので、そこで観たのですがそうそう、そもそもね最近はもう、映画って、事前にネットで座席指定ができますよねでも私は、特典付きに惹かれて、通販で「前売券」を買ってしまっていました巨大段ボール箱で届いて、何これ、こんなの頼んだっけと思ったのですが…これだけだと大きさがわかりづらいと思いますが、上の紙がすっごいでっかい下のはアクスタ、小さく見えるけどそんなに小さくはない(上の紙がでかすぎるだけ)あとで通販サイトをよくよく見たら、「A3」ポスター付きって書いてありましたでかいわけだ……「劇場版ギヴン」前編・後編の前売券セットと前編のキービジュアルを使用したアクリルスタンドがセットになって登場!さらに前売券にはキヅナツキ先生のイラストを使用したA3ポスターが付属しています。そうそう、実は、ギヴンは前編、後編に分かれていて、今公開されているのは前編後編についての情報は、公開開始時期も含め、今のところ出されていませんで、前売券を買っちゃってた話に戻りますが上の写真の右端に、紙の前売券が2回分、縦にくっついているんですネットで予約しようとして、そういえば前売券、紙じゃんあれれ、どうすんの??…このときはじめて、紙の前売券の場合、当日窓口で座席指定して発券してもらう必要があることに気づいたきなこ(ググってわかった…)ということは、ちょっと早めに行って、よさげなお席を確保しなければなりませんスパイファミリーを観た、うちの近所の古めの映画館は、傾斜が緩やかで、前に大きめの人がいらしたら、ちょっと、だいぶ影響しちゃう感じでも、新しめの映画館は傾斜が急で、前の人は全く気にならないと窓口のおねいさんがおっしゃるので、左右に人のいない真ん中あたりを無事確保(実際、前の人は全く気にならないくらいの勾配があって、それにも感動…)お昼がまだだったので、近くのエスニック料理店でカオマンガイ(とマンゴーラッシー)も確保タイ行きてぇ…(給湯器交換とかいろいろあってお金が無くなって行けな)ギヴンはバンドのお話なので、演奏シーンが楽しみの一つなのですが最高でしたずっと聴いていたかった…あと、今回の主役のうちのおひとりのお声が低音ですごくよかった…(「坂 泰斗(ばん たいと)」さんという声優さんです)実は、スパイファミリーを古い映画館で観た2日後に、ギヴンを新しい映画館で観たので(映画好きか)音響の差が歴然でした演奏シーンだけでなく、予告の時点から音が全然違うのがわかってうまく説明できませんが、音が遠くないというか反響とかがなくて、耳のすぐ後ろから音が聞こえるような感覚で、とても聞きやすい耳の後ろから音出てんのかなどういう仕組みなんだろうすごいなぁ…新しいといっても、できたのは15年くらい前らしいのですが、うちの近所の古いところはそれより30年くらい前の開館らしく、こんなに違うのかとびっくり…この違いを知ってしまったら、もう、次からは新しいところで観たいなぁ、とちょっと思ってしまったすごく愛着のある映画館なのですが…スパイファミリーも、もう一度新しい方で観てみたい気もしていたりする……(補足3)今は「ハイキュー!!」というのが始まったばかりで、予告見たら面白そうでしたたぶんメジャーな作品だと思いますが、私は原作を読んだことがないので、読んでみたいなと思ったら、今45巻まで出てて、今回の映画は33巻あたりからのお話だそうです😲『劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦』面白そうな今後の上映作品(きなこセレクト)ギヴンは、DolbyとかIMAXとかいうのでもなく(←よくわかってませんが)、普通のところで観たのですが、それでこんなに良い音で、前の人も気にせずに観られるとなると、ライブ同様、映画もなんか、クセになってしまいそうです…一人でふらっと行けるしね……ギヴンは全9巻で、割と最近完結したところなので、まだ追えます…本当に感動作なんですよぅ……この曲も、いい音で聴けますよ…75分と短いので、おトイレも気にしなくてよいですよ……
2024.02.17
コメント(2)

一生分の運を使い果たした話(その2)です。うちの夫は浜田省吾先生をものすごく尊敬しています。歌もよいですが、お人柄もすばらしいそうです。でもなぜか、ライブには行ったことがありませんでした。なぜに??と思いましたが、雲上人過ぎて、逆に、行こうと思ったことがなかったらしい…(私も米津さんはそんな感じで、CDのシリアル番号のあれでもさっぱり当選できず、世の中に当たる人いるの?ライブほんとにやってるの?という感じだったので、まぁ、わからんでもない)私は昔のほんとに有名な曲しか知らなかったのですが、夫の好きな曲をいろいろ聴いたら、歳のせいもあるのか、めちゃ沁みる曲が多いではないですか…ライブの音源や映像を見ても、米津さんと同じくCDよりうまくて、死ぬまでに一度生で聴いてみたいね~という話を夫としていました。そんな折、ちょうど全国アリーナツアーが発表され…なかなかチケットは取れないみたいだし、ファンクラブにも入ってないので絶望的かもしれないけど、一般販売もあったので、ダメ元で申し込んでみることに。申込の機会は複数回あったのでその都度申し込んでいたのですが、なんと、こちらも運よく2回も当選させて頂けました。初生浜省さんは11月の有明アリーナの予定だったのですが、なんと、浜省先生がインフルにかかられて延期となり、振替公演日が後日発表されることに。当初、1/5のたまアリが2回目で最後の予定でしたが、そちらが初回になったので、振替いつ頃かな~3月くらいかな~~楽しみが延びたな~~~と不謹慎にも思っていたら、振替日が意外と早く、1/20になりました。なんと2週間のインターバルで浜省おかわり公演という、ぜいたくな1月に。米津さん2回 & 浜省2回 の時点でもう、十分に運を使い果たしていたのですが、1/5のたまアリの席が、なんと人生初のアリーナ席ご存知ですか真ん中の平地のパイプ椅子のところです(知っとるがな…)いつも上から見下ろして、なんじゃあそこの席のやつらどんな徳を積んだらあんな席が当たるん近いんじゃ近すぎるんじゃ意味わからんあのパイプ椅子で殴りかかってや(←プロレス脳の人)ちっくしょおおおおおおおおと米津さんのときもはるか上からギリギリ見ていたアリーナ席(ギリギリしてたんかい)しかも、アリーナ内が前からA~Dに分かれてて、そのうちのBブロックでそこそこ前の方(アリーナなんて縁がなくて全く知りませんでしたが、後ろの方だと見づらかったりするようです)さらに、もうツアーが終わったのでネタバレできますが、今回、センターステージがある構成になっていて、センターステージまで10席くらいの真横センターステージでもたくさん歌われて、浜省の叩くタンバリンが直接聞こえたくらい…めちゃくちゃ近くて、感動で鳥肌がたちました近くで見たら、筋肉質ではあるけど、意外と華奢でびっくりあの体型を維持するには、そうとうストイックに節制されているのだろうと思いました浜省さんはなんと、12/29で71歳になられてるのですが、お歳を全く感じさせないステージでしたものすごく踊るしスタンドマイクを抱えて動き回るしめっちゃ声出るしもちろんうまい私は本当ににわかで申し訳なかったのですが夫ともども召されました夫はそもそも、当選した時点で失神しそうになってましたが席がアリーナでかなり近いとわかった時点で召されてました夫は、終活が終わったな…と言っていましたなんかほんとありがとうございましたツアートラック(かっこよ)次の有明アリーナは初めての会場で、行き方も含め、勝手がわからなくてなかなか大変でしたが(最寄り駅がどこも遠く、かつ、複数あるので、どの駅を使うのがよいのかわかりづらい)もうだいたいわかったから次は大丈夫(誰にゆうてるの)有アリのときはS席ではなくA席で、3階席の中段あたりでした有アリについては、皆さんもよく言われているとおり、正方形に近いので3階席でも良く見えますしかも今回、ステージの真正面(横じゃなくてステージの対面)だったので、より全体が見やすかったですまた、女子トイレの数がとても多く、並ぶことは並ぶけど割とすいすい進むので、たまアリよりかなり楽でしたその分、今回のように男性ファンが多めっぽい公演だと、男子トイレの方が混んでて時間かかってました有明は近未来感が強すぎて、激寒い日で、ちょっと怖かった(右の白くて平べったくてへにゃっとしてるのが有明アリーナ)映像も壮大で、そちらに気を取られがちになってしまったりもしましたが、お歌もバンドの皆さんの演奏も、全部が本当にすばらしかった…ちなみに、ファンの方々は省吾ぉぉぉぉ~~~!!!!とお声をおかけになります。家宝ふたたび昨年6月の米津さんのときは・マスク必須(声出しは容認)・規制退場ありでしたが、9月から始まった浜省さんのライブでは、・マスクなしでOK(声出しもOK)・規制退場なしになってて、長くつらかった我慢の時期がようやく終わりつつあるのかなぁ、と、そちらの方でも感無量でした。実は、最近また一つ当選できたので、5月にも一人でライブに行く予定ですが、それはまた行った後に…なんかねあの、非日常の空間が、ちょっと、クセになってしまいますね……今回のアンコールの最後の最後の曲「君が人生の時」(こちらはShort Version なのでぜひチラ見ていただきたい…)私もそうでしたが、いわゆる有名な曲しかご存知ない方は、「浜省」のイメージが変わるかも…お声に温かみがあって、癒されます。この曲は1979年のアルバムに入っていますが、古さは感じません。そして、夢のような浜省千秋楽のあと、給湯器のエラー表示を目にしたのでした…➡➡➡ 時系列的には、このあと給湯器事件勃発(1/27の日記に戻る…)➡➡➡【補足】給湯器交換のその後おかげさまで、給湯器は無事、比較的お安めに取り付けて頂くことができました。ちなみに、回し者ではありませんが、お願いした業者さんは「正直屋」さんでした。見積もり依頼の際にはかなりたくさんの写真を送信する必要がありますが、その分、当日の追加費用もなく、当初の見積もりの金額のみで大丈夫でした。メールやラインへの回答もとても早く、お勧めできる業者さんだと思います。給湯器に "101" の表示が点滅された際は、落ち着いて、正直屋さんを含めて相見積もりをご依頼ください。。。夢から一気に現実に引き戻されるよね……
2024.02.12
コメント(0)

いきなりびっくりさせてすみませんが🌸りり姉🌸さまお伝えできていなかったことがあります昨年の米津さんのライブ、実は2回参加しました…りり姉さまのお声がけのおかげで、米津さんのライブに初参加できたこと、どれほど感謝してもしきれません。このご恩は、まじめに、一生忘れません。本当にありがとうございました!!ありがたいことに、たまアリのトレードに、本当に運よく当選させて頂けて(一生分の運の使い始めがココ)初生米津さん(←氏名みたいになってますが)に感動し過ぎて……いやもう、かっこよすぎるし歌うますぎるしMCもめちゃたくさんおしゃべって下さって繰り返しになりますが、私は初生米津さんで、そもそも、米津さん、この世に存在してたんだ妖精さんじゃなかったんだというところからのあれだったので(いやまじめに)これが現実だとはなかなか実感できず…途中ぼーっとして、大音量でCD聴いてるような感覚になってしまいいや、生やで…は?生?これ生歌???と我に返るというのを繰り返し…本当に夢のような時間でしたそれでね感動のあまり即、それ以降のトレードに申し込みましたこの時一緒に行けた娘にも、もう一度いかがですかと聞きましたが、なんと行きたいけど、期末テスト前だから……お母さんは行ってきたら?まじめかまじめすぎる点数はあれだけど特に数学が壊滅的にやばまじめなその姿勢はえらいえらいぞ娘誰に似たんだ娘母だったら我慢できなということで、その後は私一人で申し込みをしました。そしてまさかの2回目(横アリ注釈席)当選…(涙)お席の方ですが、たまアリ注釈席のときは、ステージに向かって左サイドからの米津右側頭部ビューでした。注釈席自体は、ステージにめちゃ近いし全然アリむしろ逆にアリだって肉眼でがっつり見えるんですよすごくないですか(その分、モニターや背景はほぼ見えませんが)ただ、最後の長いMCのとき、ずっと反対側を向いて話される形になったので、その時は米津後頭部ビューになりました。圧倒的に髪 髪米津でした。横アリも注釈席で、もちろん、当選できただけでも奇跡だし、注釈席自体は全然いいんですただ、前回はステージに向かって左サイドだったので、今回はできれば逆サイドからの米津左側頭部ビュー(&MC顔面ビュー)だったらうれしいんだけどな……でも、そううまくはいかないかな………観られるだけでもありがたいし、贅沢言っちゃいけないよね…とモジモジしていたのですが、なんと、まさかの米津左側頭部ビュー!でした。この時はMCでこちら側を向いて話してくれる形になったのでオペラグラスで顔面表情を見まくりました。召されました。横アリの帰り、たまたまタイムリーに見れた巨大広告(渋谷駅)家宝たち(懺悔)上のチケットに青色のマーカーをつけましたが、この頃はマスク必須でしたもちろん、ちゃんとつけてましたよつけてましたけどたまにねたまによう~~~ん、あっっっつぅぅぅぅ……って感じでいや、実際、6月で、本当に暑くて、マスクがかなりしんどかったし米津さんも、暑いね〜水分摂ってね〜〜と何度もおっしゃってたし(やさしい)たま~~にねちょっとだけ外して米津さんと同じ空気をそっと吸ってましたごめんなさいほんとごめんなさいいやでもさ米津さんと同じ空間に存在できることなんてもう二度とないかも、と思うじゃん吸っとこと思うの、当たり前じゃないですか?(逆ギレ)フゥ………ごちそうさありがとうございました3:33 あたりから始まる「LOSER」という大好きな曲4:33 から度々でてくる、右手を上げてフォゥをするのが、本当に、私の一生の夢でしたなんと2回も叶いました五十肩で痛む右肩も、この時ばかりはがっつり上がりましたありがとうございますもう思い残すことはありません…と思っていたのですが……次回、一生分の運を使い果たしたお話(その2)に続く匂わせ※場内撮影禁止だったので、公式からダウンロードしたものです※
2024.02.08
コメント(3)

Friendly FebruaryBe friendly to others and give your relationships a boost.引用元:https://actionforhappiness.org/calendar(今月はちゃんと日本語版ありました、よかった…)【開運カレンダー】(結局毎月貼るんかな…どうかな……)引用元:【2024年版開運日&吉日カレンダー】(いとしのクロコ/池田工芸)【いぬいさえこ先生の待ち受け画像(2月)】引用元:いぬい さえこ 先生Twitter (X)【めっちゃかわいいお年賀イラスト(2月だけど)】引用元:大和名瀬 先生 Twitter (X)「作家買い」しちゃってる先生…かわいいかわいすぎる絵が本当に美麗な上に、どのお話もおもしろシリアスで引き込まれます(絵は少女マンガっぽい雰囲気ですよね……ちなみに黒髪の方が年下で)これからしばらく寒くなりそうですね…皆さま、どうかあたたかくしてお過ごしください💛💖朝は、うがい➡白湯 でおなかを温めて!!
2024.02.02
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
