ふぁみりー・Kのおうち 別館

ふぁみりー・Kのおうち 別館

PR

Profile

あ~さんまま

あ~さんまま

Calendar

Favorite Blog

♪こやじさんたら お… ☆noojisama&ぽちさん
毎日つらんつらん もっちりけさん
今日も元気で りうりう*さん
前を向いて歩こう ふにふに。。さん
使ってるかな?お・… yochan5さん

Comments

Eーえがお @ もうお帰りなさいかな? お疲れさまでした。 かっこいい生徒さん…
もっちりけ(夜香木) @ ごめん おかあさんは、後ろ髪ひかれてひかれてつ…
☆おばおば☆ @ お疲れさん~^^ 睡眠不足での出発。新幹線の中で、ヨダレ…
のーみんのぴこ @ Re:修学旅行だ!!!!!(06/02) お久しぶりです(^^♪ 修学旅行ですか~…
りうりう* @ Re:修学旅行だ!!!!!(06/02) 元気に頑張っておられるご様子に、私まで…

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.07.18
XML
カテゴリ: お仕事の時間です

実は私の勤務校は 2学期制 を取っている学校です。
埼玉県内でも最近ぼちぼち増えてきてる2学期制ですが
学期末の成績つけ、事務作業、定期テストが5回から4回に減らせる、とか、
学期末の短縮授業が減らせるとか、
まあ、いろいろメリットがあって導入されているらしいです。
でも、どっちにせよ夏休み前は忙しいです。

だって、夏休み前の印刷物はそれなりに多いし、
20日は前期前半最終日(要するに終業式に当たる日ですね)なんですが、

家庭訪問や三者面談も夏休み中だし、
学習相談という名の補習もめいっぱいあるし、
夏休み中に上級学校訪問はあるし、その指導も突貫工事だし……

夏休みというと ガッコノセンセ はお休みなんだと思われている方も多いと思いますが
ほとんど勤務ですよ。
授業がないというだけの毎日です。
何かの研修とか出張とかも山盛りだし。

(しかしその合間を縫って遊びの計画はばっちりだ)


それに2学期制の落とし穴は9月にあるんですよ………

前期が終わって後期になるのが10月に入ってすぐ。
つまり9月の第3週の期末テストが一つのヤマ。
もちろん第2週は夏休みの宿題の点検と期末テスト前の指導に明け暮れ、

第5週は「学期末」の事務作業で明け暮れるんです。
10月に入ってほっと一息つく暇もなく、合唱祭の嵐がやってきて……






………やっぱ、今年担任しないでよかった………
ゴメンナサイ、私には異動したばっかでその嵐を乗り切る自信ないです。



そんなわけで日々強気と弱気を繰り返し、どうにか仕事をしています。





まあ一応合格。
でも、これ3月に出した1つ目のレポートなんですよ。
4ヶ月後……添削遅すぎ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.19 01:42:22
コメント(22) | コメントを書く
[お仕事の時間です] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


仕事をしながらレポートはえらい!!  
早々に挫折した私から見たら、本当に素晴らしいです。
夏休みは子供にとってはパラダイスでも、親にとっては苦痛ですよね。
毎日3食の用意とおやつ、お出かけ・・・とヨレヨレになりますよね。
学校の先生に感謝、感謝です。 (2006.07.19 07:20:32)

Re:夏休み前はやっぱり忙しい(07/18)  
りうりう*  さん
。。。。お疲れさま!!
やっぱり私は2学期制には反対だという念を強くさせていただきましたぁ。
、、んでも、ゴマメの歯軋りなんだよね、これが。

今年は「ごめんなさい」できて良かったよ。
途中でポリープで完全に声が出なくなったり、
保育園初年度でマナタンがいろいろ病気の洗礼を受けること、
過労でぶっ倒れちゃうリスクを思えば、そっちの方が絶対、無責任だもん。

職場の皆さんに感謝しつつ、できるときにできる形でサポートしてあげて下さいね。

レポート1つ目、合格おめでとう\(^o^)/☆
この調子でぽんぽんぽんと合格いっぱい戻って来ますように☆
(2006.07.19 07:58:21)

Re:夏休み前はやっぱり忙しい(07/18)  
お疲れ様です。
こちらも明日終業式。
なんとなく「夏休み=遊ぶぞ~」と思ってしまうんだけど、毎年休みのほうが忙しい。
いい加減気付けよって感じです(笑)

2学期制って子どもにとってはどうなんですかねぇ。だんだん浸透してるみたいだから、そのうち世の中(公立)はそうなるのかな。
私的には長い休みを有意義に過ごす意味でも、休み前に成績結果が欲しいところです。 (2006.07.19 08:12:56)

Re:夏休み前はやっぱり忙しい(07/18)  
**みこ**  さん
そうですよね~~!
先生って本当に大変そう。
私にはできないよ~~~(笑)
どうぞ無理のないように、マイペースでねっ♪ (2006.07.19 12:53:08)

あらら…  
なんだかんだと先生は大忙しなんやなぁ><
お疲れさんです!

そういやぁ、私が通ってた学校も2学期制やったわ。
そうそう、夏休み明けたら試験やった ^^;
あの時の先生達も たいへんやったんやなぁ。。

仕事に力を入れすぎて、どうか「遊びの計画」のほうでバテませぬように ^^ (2006.07.19 13:17:09)

そうなのよっ!!!  
Eーえがお  さん
研修、研修、出張、研修、みたいな感じで、合間を縫うのも結構大変ですよね~。
定時に帰れることが唯一の救いかなあ。

家族の夏休み、大切にしてね!
(2006.07.19 14:29:06)

夏休みだね。  
“2学期制”って、この間、はじめて知った。
休みの前に一区切りっていうほうが、わかりやすいと思うんだが。
最初からそうなら、なじめるのかな。

ガッコのセンセは、なかなか大変だと聞いております。
義兄がセンセで、大きな声で言えないけど、とろくて…。残業やら家に仕事を持ち帰ってるやら。
あ~さんままさんは、しゃっきり切り替えて、おうちでは“ママ”になれますように。
3きょうだいの楽しい夏休みを祈ってます。 (2006.07.20 00:21:32)

隣の市で  
今年の息子の担任は、隣から換わってきた先生なのですが、前任校が2学期制だったそうです。うちの市はまだみたい~なのですが、
この間話してたら、夏休みが8月中に始まるそうで、授業なんかにならなかったそうです・・・(ーー;)
「いいのか悪いのかね~」って話になってしまった(息子のことで行ったのに。。。)

>授業がないというだけの毎日です。
そう!そのとおり!!
家族休だって、無理やりとって、有名無実だったりするしね・・・。

開き直って休んでも、あとに仕事はたまるしね・・・(T_T)

ここで、ひーちゃんさんとかりうりうさんとか、(以下略)みなさんが理解してくださるのを見てると、ちょっと気持ちが楽になります。

あ~さんまま、しっかり遊んでね!
行き先がなくなったら、東三河にもいらしてね~~ (2006.07.20 10:48:51)

聞いただけでも  
maruko1659  さん
汗が噴き出しそう・・・
今日から夏休みですね!
勤務は相変わらずだと思うけど
少し喉を休めて下さいね☆ (2006.07.21 05:47:34)

Re:夏休み前はやっぱり忙しい(07/18)  
tomomama9512  さん
レポートお疲れ様です!そして合格おめでとう!
中学校の先生が忙しいのはよくわかる!子供たちの行動を見るにつけ、行事だ、面談だとなんだかんだいろいろありますもんね。
うちのツインズは中2になり、部活の三年生は引退(先日の地区予選に2回戦で敗退)で、いよいよ自分たちの時代だ!と豪語しております。学習面でも先日の三者面談ではいろいろとあり・・・・、子供のこととはいえ、やはり親も落ち着きません。といっても、「自分のことだ!」と突っぱねるつもりでおりますが・・・。
なんといっても中学校3年間はあっという間なのですよね。子供たちが忙しいとあれば、当然先生方も忙しい。
それでも、親としては素敵な先生にめぐり合ってくれることを切に願ってやみません。
ママさんの子供大好き!先生って一番理想的なだ~~~って思うよね!夏ばてしないように乗り切ってくださいね! (2006.07.21 14:35:43)

Re:夏休み前はやっぱり忙しい(07/18)  
MISUZU.  さん
うちの近所の高校は、四、五年2学期制でしたが又今年度から、3学期制に戻りました。。
思ったよりメリットが少なかったらしいです。。。

国立大進学率が落ちたと大騒ぎしてました。。
= 子供の学力が落ちた = 元に戻す。。
ゆとり教育も失敗だったとの講演も聞きました。。
寺脇さんとかいう、文部省の次官だかなんだかの、ゆとり教育のご自慢の講演聴いてから、何年たったって言うのでしょう。。。わが子は、ゆとり教育受けましたわよ。。。
結構いい子に育ちましたわよ。。

所詮、子供次第だという結論です。。^^;;

夏休み、あっという間に終わってしまいますね。。
子供たちといっぱいあそんでくださいね。。 ^^ (2006.07.23 07:30:09)

Re:仕事をしながらレポートはえらい!!(07/18)  
ひーちゃん1195さん
>早々に挫折した私から見たら、本当に素晴らしいです。
>夏休みは子供にとってはパラダイスでも、親にとっては苦痛ですよね。
>毎日3食の用意とおやつ、お出かけ・・・とヨレヨレになりますよね。
>学校の先生に感謝、感謝です。

イヤ~~夏休み。
仕事人としては福音みたいな時期なんですが、家庭人としては家族サービスと家事と育児でスケジュール調整が大変な40日間です。
予定を書いてみたら何もなくて家にただいるだけの日は4日くらいしかなかった。庭の雑草が伸び放題の夏になりそうです。
(2006.07.24 22:35:45)

Re[1]:夏休み前はやっぱり忙しい(07/18)  
りうりう*さん
>。。。。お疲れさま!!
>やっぱり私は2学期制には反対だという念を強くさせていただきましたぁ。
>、、んでも、ゴマメの歯軋りなんだよね、これが。

メリットもあるんだけど、冷静に見てデメリットが大きいかな?と思っています。中学校では特に進路とのかねあいで問題があるのではないだろうかと思います。
何より9月に事務作業が集中するのは、夏休みを楽しみに出来ないだけきつそうです。
生徒にしてみても夏休みの結果まで前期の成績にはいるなんて、落ち着かないだろうなあ……


>今年は「ごめんなさい」できて良かったよ。
>途中でポリープで完全に声が出なくなったり、
>保育園初年度でマナタンがいろいろ病気の洗礼を受けること、
>過労でぶっ倒れちゃうリスクを思えば、そっちの方が絶対、無責任だもん。

>職場の皆さんに感謝しつつ、できるときにできる形でサポートしてあげて下さいね。

事務作業の早いのが取り柄なので、周りの事務作業を手伝ってあげたりして「恩の前倒し売り」をやってます。これをこまめにやっておくと、何かあったときに助けてもらえるんですよ。
どんな仕事でもそうだけど、普段の仕事に対する姿勢がものを言うんですもの。

>レポート1つ目、合格おめでとう\(^o^)/☆
>この調子でぽんぽんぽんと合格いっぱい戻って来ますように☆

レポート用紙にまだ清書してないレポートもまだいくつか。夏休み中に仕上げます。あと少しだもの。
がんばります!りうりうさんに応援してもらってるんだもん!
(2006.07.24 22:41:16)

Re[1]:夏休み前はやっぱり忙しい(07/18)  
シングルハウス☆チカさん
>お疲れ様です。
>こちらも明日終業式。
>なんとなく「夏休み=遊ぶぞ~」と思ってしまうんだけど、毎年休みのほうが忙しい。
>いい加減気付けよって感じです(笑)

子供が忙しいって意味ですか?
私はなんだかんだで忙しい夏休みですが、やっぱり授業がないのは気楽ですね。教材研究が毎回背水の陣なので……(自転車操業とも言う)

>2学期制って子どもにとってはどうなんですかねぇ。だんだん浸透してるみたいだから、そのうち世の中(公立)はそうなるのかな。
>私的には長い休みを有意義に過ごす意味でも、休み前に成績結果が欲しいところです。

多分生徒もそう思ってると思います。10月の始めに通知票をもらっても、土日はさんで新学期、ってそうすぱっと割り切れないと思うんですよ。
まあ今年1年は様子を見つつ観察に明け暮れるつもりなので、じっくり見せて頂くつもりです。

(2006.07.24 22:45:05)

Re[1]:夏休み前はやっぱり忙しい(07/18)  
**みこ**さん
>そうですよね~~!
>先生って本当に大変そう。
>私にはできないよ~~~(笑)
>どうぞ無理のないように、マイペースでねっ♪

マイペースのB型です。(笑)
今年は様子を見ながら無理をしないように仕事を配分していますので、多分大丈夫です。
むしろ担任も部活もやってない分エネルギーが余ってるような気さえして…ここで魔が差して担任したいなんて思ったらいけないんですよね。
(2006.07.24 22:47:06)

Re:あらら…(07/18)  
☆おばおば☆さん
>なんだかんだと先生は大忙しなんやなぁ><
>お疲れさんです!

夏休み長くて良いわね~~、と言われるたびに、そんなことないのよ~~と心の中で言い返してます。
まあ授業がないだけ気は楽ですけども。


>そういやぁ、私が通ってた学校も2学期制やったわ。
>そうそう、夏休み明けたら試験やった ^^;
>あの時の先生達も たいへんやったんやなぁ。。

>仕事に力を入れすぎて、どうか「遊びの計画」のほうでバテませぬように ^^

遊びがメインで仕事は前倒しです。(笑)
今年の夏は本気で遊びを中心に置きます。
遊びのためなら絶対バテませんて。うっふっふ。

(2006.07.24 22:50:56)

Re:そうなのよっ!!!(07/18)  
Eーえがおさん
>研修、研修、出張、研修、みたいな感じで、合間を縫うのも結構大変ですよね~。
>定時に帰れることが唯一の救いかなあ。

あ、そうですよね。
前の学校の時は定時上がりなんて長期休みの時しかなかったから、すっごくうれしかったっけ。
えがおさんも残業組だったんですよね?
復帰したら通年定時上がりを実践しましょうね。

>家族の夏休み、大切にしてね!

ありがとうございます。がんばります。
(2006.07.24 22:52:56)

Re:夏休みだね。(07/18)  
☆noojisama&ぽちさん
>“2学期制”って、この間、はじめて知った。
>休みの前に一区切りっていうほうが、わかりやすいと思うんだが。
>最初からそうなら、なじめるのかな。

さあ、どうなんでしょう?彼らも小学校は3学期制だったので、入学した年は戸惑っていたはずなんですが、2年生からはあまり戸惑いを感じないんですよね。
通知票もらえるのが1回減って嬉しいのかしら?

>ガッコのセンセは、なかなか大変だと聞いております。
>義兄がセンセで、大きな声で言えないけど、とろくて…。残業やら家に仕事を持ち帰ってるやら。
>あ~さんままさんは、しゃっきり切り替えて、おうちでは“ママ”になれますように。
>3きょうだいの楽しい夏休みを祈ってます。

家に持ち帰り仕事、前の学校の時はいつもでしたね。今は勤務時間内でどうにか出来るくらいしか仕事を抱え込まないので、滅多に持ち帰りまでしていません。
亡くなった夫は仕事が速くて、持ち帰りは滅多にしなかったです。あの姿勢は見習わなくてはいけない……
(2006.07.24 22:56:21)

Re:隣の市で(07/18)  
ふにふに。。さん
>今年の息子の担任は、隣から換わってきた先生なのですが、前任校が2学期制だったそうです。うちの市はまだみたい~なのですが、
>この間話してたら、夏休みが8月中に始まるそうで、授業なんかにならなかったそうです・・・(ーー;)
>「いいのか悪いのかね~」って話になってしまった(息子のことで行ったのに。。。)

北の方はお盆の頃には夏休み終わってるけど、関東以南はやっぱり8月はめいっぱい休ませて欲しいですよね。何となく損した気になるし……


>>授業がないというだけの毎日です。
>そう!そのとおり!!
>家族休だって、無理やりとって、有名無実だったりするしね・・・。

そうそう!

>開き直って休んでも、あとに仕事はたまるしね・・・(T_T)

そうそう!(泣)

>ここで、ひーちゃんさんとかりうりうさんとか、(以下略)みなさんが理解してくださるのを見てると、ちょっと気持ちが楽になります。

>あ~さんまま、しっかり遊んでね!
>行き先がなくなったら、東三河にもいらしてね~~

いつかおじゃましますよ~~、うっふっふ。
(2006.07.24 22:58:51)

Re:聞いただけでも(07/18)  
maruko1659さん
>汗が噴き出しそう・・・
>今日から夏休みですね!
>勤務は相変わらずだと思うけど
>少し喉を休めて下さいね☆

喉は休みに入って楽になりました~~。
ただ最近は目で生徒を動かせるようになってきたので、授業以外で大声を出すってのはなくなったんですよ。年は取るもんですねえ。(爆)
(2006.07.24 23:00:16)

Re[1]:夏休み前はやっぱり忙しい(07/18)  
tomomama9512さん
>レポートお疲れ様です!そして合格おめでとう!
>中学校の先生が忙しいのはよくわかる!子供たちの行動を見るにつけ、行事だ、面談だとなんだかんだいろいろありますもんね。
>うちのツインズは中2になり、部活の三年生は引退(先日の地区予選に2回戦で敗退)で、いよいよ自分たちの時代だ!と豪語しております。学習面でも先日の三者面談ではいろいろとあり・・・・、子供のこととはいえ、やはり親も落ち着きません。といっても、「自分のことだ!」と突っぱねるつもりでおりますが・・・。
>なんといっても中学校3年間はあっという間なのですよね。子供たちが忙しいとあれば、当然先生方も忙しい。
>それでも、親としては素敵な先生にめぐり合ってくれることを切に願ってやみません。
>ママさんの子供大好き!先生って一番理想的なだ~~~って思うよね!夏ばてしないように乗り切ってくださいね!

ありがとうございます~~。夏休みに入る前の週の猛暑を倒れずに乗り切った体力ですから、夏ばてなんてしたこと無いんです……(体力だけはバリバリ。運動神経無いくせに)
中学校の忙しさは殺人的だから、保護者も見てる人はちゃんと分かってくださっててありがたいです。
嘘でも良いから「大変ですね」ってねぎらってくれると、中学校の先生は涙を流して喜びます。

ともあれ、出張と補習と図書室解放の合間を縫って、家族レジャーに励みます。頑張るぞ~~。
(2006.07.24 23:04:38)

Re[1]:夏休み前はやっぱり忙しい(07/18)  
MISUZU.さん
>うちの近所の高校は、四、五年2学期制でしたが又今年度から、3学期制に戻りました。。
>思ったよりメリットが少なかったらしいです。。。

やっぱりな………だって………この続きは1年今の学校をじっくり観察してから述べたいと思います。

>国立大進学率が落ちたと大騒ぎしてました。。
>= 子供の学力が落ちた = 元に戻す。。
>ゆとり教育も失敗だったとの講演も聞きました。。
>寺脇さんとかいう、文部省の次官だかなんだかの、ゆとり教育のご自慢の講演聴いてから、何年たったって言うのでしょう。。。わが子は、ゆとり教育受けましたわよ。。。
>結構いい子に育ちましたわよ。。

ゆとり教育を受けた世代の学力は絶対落ちてるに決まってますよ。だって、今の30代40代が受けた授業時数と義務教育9年間で何千時間も違うんですから。(詳しい数字は忘れましたけど)
土曜日も半ドンで授業やるべきです。そうやっていた頃の方が仕事も楽でした。…これからどう変化していくんでしょうねえ。(ため息)

>所詮、子供次第だという結論です。。^^;;

>夏休み、あっという間に終わってしまいますね。。
>子供たちといっぱいあそんでくださいね。。 ^^

ありがとうございます~~~。
(2006.07.24 23:08:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: