フリーページ

2009年06月01日
XML
カテゴリ: 生き方
中学校時代、
Tさんは、夏休み前の英語のテストで
137人中134位になりました。

さすがに「これではダメだ」と焦ったTさんは、
担任の先生に相談しました。

「先生、学年で下から3番目の成績だったのですが、
 どうやったら成績が上がるでしょうか?」と。

すると先生は言いました。

「夏休みにこの2冊の参考書を繰り返しやるといいよ」


2冊の参考書を信じて、徹底的に6回繰り返しました。

すると…、

夏休み明けのテストで
信じられない結果が出ました。

なんと…

137人中3位。

下から3位だったTさんは、
上から3番目の優等生になっていたのです。

そして、そんな習慣がついたTさんは、
高校生になりました。

Tさんは

6回徹底して繰り返しました。

やり方は、中学校時代と全く同じです。

解らなくても戻らず先へ先へと進みます。
繰り返し、繰り返し同じ参考書をやるのです。

やっているうちに答えだけでなく

6回目が終わる頃には
問題の1行目を見ただけで、
答えが分かるようになっていました。

そして、Tさんが
大学受験を控えた年の全国模試。

中学校時代、
学年で下から3番目の成績だったTさんは…
なんと、世界史で全国1位になったのでした。

同じ参考書を何度も何度もやっていると、
愛着すら湧いて来ます。

愛着が湧いてくると、
自然に答えが湧き出て来るのです。

同じ物を何度も見たり、やったり、
深く関われば関わるほど、
モノとの間にも人間同士のように、
信頼関係が生まれるものなのかも知れません。

深い信頼関係があるモノは、時として、
信じられないような力を発揮することがあるものです。

今はわからないことやできないことでも、
何度も何度も同じモノを信じ続け、
繰り返し徹底して触れ合い続けることで、
そこには深い信頼関係が生まれ、
そのうち信じられないような結果が出るのかも知れません。


<ご参考>
最も大きな損失
http://nitte.heteml.jp/essay/h19/mottomo.htm

信頼と愛情の連鎖を
http://nitte.heteml.jp/kusunoki/h20/sinraito.htm





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月01日 05時30分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[生き方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひかり1

ひかり1

お気に入りブログ

霧島酒造 New! いたる34さん

落語「は」の9:羽… New! 越智 健さん

沢木遥の「幸せ力を… 沢木遥さん
1日1つ目標達成のヒ… R.Nagashimaさん
GAIA BE AN INDIVIDUALさん

コメント新着

人間辛抱 @ Re:オムライス(07/12) これは美味しそうですね。食べてみたいで…
トラのコ @ Re:駕籠に乗る人担ぐ人(06/28) ご訪問いただきましてありがとうございま…
人間辛抱 @ 初めまして・・・ 足跡から来ました。 どうぞ宜しく御願い…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: