下町仕出し弁当屋 サンエーの三代目 進藤耕一の             「うまいっ!のために情熱を」

下町仕出し弁当屋 サンエーの三代目 進藤耕一の             「うまいっ!のために情熱を」

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

下町弁当屋三代目

下町弁当屋三代目

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Calendar

Comments

ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/eocj6ne/ 今日…

Favorite Blog

東京墨田区両国 労… 唐澤 正樹さん
おかげさん すだなるさん
森川明子の4丁目町… アッコマンさん
「フォトラ」店長のm… 「フォトラ」営業担当さん
ちょっとした話 いっちゃん2005さん
May 26, 2007
XML
26日(土)は、フロンティアすみだ塾の第4期生の入塾式でした。

この塾は、地元の若手後継者や若手経営者を対象に毎年10名程度の塾生を募集し、区役所の方々の力強いサポートをいただきながら、一年間かけて勉強します。

塾頭は、日本のものづくり企業の先導者、一橋大学の関満博教授 http://www.sekiman.com/SekiProfile.htm です。

毎年、塾初日は新入生の徹底的な自己紹介で始まります。私はこの日、仕事が重なり途中から参加しましたが、皆さんとても熱心に自己紹介をしていて、非常に良いスタートだったように思います。


関先生は、今の日本のものづくりの中小零細企業には、後継者育成が必要で、そして地元の異業種、遠くの同業種との交流が欠かせないとおっしゃっており、私たちに関先生が全国に展開している私塾の方々や経営者の方々と交流する機会を与えて下さっています。私はこの塾で、本当に多くの経営の知識やヒントをいただく事が出来ました。

また毎年中国の深センには、海外視察に先生とご一緒させていただく機会があります。私も2年前に連れて行っていただきましたが、目には見えないものすごい力が感じられ、非常にカルチャーショックを受け、モチベートされて帰って来ました。


私も将来、うちの会社を、地域社会にちょっとはお役に立てる会社にしようと思っていますので、これからもこの塾が盛り上がっていくよう、積極的に参加していきます。


下記の写真は一昨年、塾で中国に行った時のものです。


○彼らが、今の日本のものづくり中小零細企業労働者のライバルです!
中国の若者労働者PICT1349.JPG

カルチャーショックその2(右・工場内表示-行動規範編 左・工場内表示-5S)
○書かれている内容もさることながら、良い工場は皆、徹底されていました。
PICT1353.JPGPICT1355.JPG

カルチャーショックその3(右・レストラン前で見た調理前食材 左・魚屋でみた謎の食材)
○ちょっと勇気が必要な食材たちです!
PICT1372.JPGPICT1381.JPG

モチベーション (左・石井次郎さんと女工さんたちと私 右・深センテクノセンター運動会)
○モチベートされたのは女工さんたちにじゃなくて、石井先生にですから!念のため。
PICT1357.JPGPICT1364.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 29, 2007 05:48:25 PM
コメント(15) | コメントを書く
[勉強会、研修、セミナー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


世界の中心  
関先生の話を聞いていると、すごいことが目の前で起こっているような気になり。
このあたりが世界の中心なのではと思ってしまいます。 (May 29, 2007 07:17:44 PM)

すごい  
MarkingProducts  さん
スミダ塾や深センツアーもすごいですが、このブログのまとめ方ががすごいです!分かりやすくてさすがですね。 (May 29, 2007 08:25:50 PM)

中国の写真  
懐かしいですね。シンセンの大運動会の入場行進はジーンとくるものがありましたね。 (May 29, 2007 09:35:18 PM)

今年も  
アッコマン  さん
行くんですか?
石井さんにはお会いしてみたいです。 (May 30, 2007 08:04:24 AM)

中国すごい  
リンタ2007  さん
先生とお付き合いしてから、私のまわりにも中国に工場がある方がいることがよくわかってきました。
中国へ行ってみたいです。 (May 30, 2007 08:29:32 AM)

Re:世界の中心(05/26)  
リンタ2007  さん
黄ベンチャーさん
>このあたりが世界の中心なのではと思ってしまいます。
-----
中国の名前の由来は世界の中心の国だそうです。 (May 30, 2007 08:30:46 AM)

中国は  
すだなる  さん
なんでも食べ物にしちゃいますしねー。 (May 30, 2007 12:24:07 PM)

Re:フロンティアすみだ塾(05/26)  
写真を見ていると懐かしくなってきます。 (May 30, 2007 07:24:21 PM)

Re:世界の中心(05/26)  
黄ベンチャーさん
>関先生の話を聞いていると、すごいことが目の前で起こっているような気になり。
>このあたりが世界の中心なのではと思ってしまいます。
-----
ホントそのとおりですよね。世界の中心は東から西に向かって動いているような気がします。その昔、今の中国やインドから始まって、欧州へ、そしてアメリカ、日本をかすめて、まさにこれからはまた中国やアジアの時代になってきていると思います。 (June 2, 2007 07:02:19 AM)

Re:すごい(05/26)  
MarkingProductsさん
>スミダ塾や深センツアーもすごいですが、このブログのまとめ方ががすごいです!分かりやすくてさすがですね。
-----
そういっていただけると、うれしいです!
(June 2, 2007 07:04:35 AM)

Re:中国の写真(05/26)  
いっちゃん2005さん
>懐かしいですね。シンセンの大運動会の入場行進はジーンとくるものがありましたね。
-----
私もホントに感動しました。
(June 2, 2007 07:05:16 AM)

Re:今年も(05/26)  
アッコマンさん
>行くんですか?
>石井さんにはお会いしてみたいです。
-----
アッコマンは是非行ったほうが良いよ。石井さんはかわいい子には優しいし♪ (June 2, 2007 07:06:06 AM)

Re:中国すごい(05/26)  
リンタ2007さん
>先生とお付き合いしてから、私のまわりにも中国に工場がある方がいることがよくわかってきました。
>中国へ行ってみたいです。
-----
今年は是非行きましょう!
(June 2, 2007 07:06:44 AM)

Re:中国は(05/26)  
すだなるさん
>なんでも食べ物にしちゃいますしねー。
-----
ホント驚きました!ブログに載せられない写真も実はあります。
( ̄ー ̄;) (June 2, 2007 07:10:40 AM)

Re[1]:フロンティアすみだ塾(05/26)  
shuffleケース.com店長さん
>写真を見ていると懐かしくなってきます。
-----
そろそろ中国でお仕事はいかがですか? (June 2, 2007 07:12:23 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: