オフィスびわこのテープ起こし・文字起こし生活

オフィスびわこのテープ起こし・文字起こし生活

ダイレクトメール


私はこれはあまりにも効率が悪いと思えた。MLなどで情報を集めると100通出して、反応があるのが1件か2件。それで仕事につながるのは……。そう考えただけでお金の割には効率が悪そうなので私はあきらめた。

ここで、ダイレクトメールと一言言っても種類は3種類。パソコンのメール、封書、はがき。メリット・デメリットはそれぞれある。

(1)パソコンメール
Aさんは「メールだと返事もこない」という。
Bさんは100通出して1通の返信からクライアントさんに巡り会えた。「そうか、この業種は需要があるんだ」と思ったBさんはそのクライアントさんの同業者にメールを送って次につなげたそうだ。

◎メリット
1)インターネットはもうほとんどの人が定額制の契約だろうから、お金がかからない。
2)文章を決めてコピペすれば時間もかからない。
◎デメリット
1)返事が来ない可能性が高い。

(2)はがき
Cさんは「ダイレクトメールならはがきが一番。思ったよりきたよ」という。Dさんは新聞等でテープ起こしの発生しそうな講演会等の記事が載ると、そこにはがきを出すそうである。

◎メリット
1)封書に比べてお金がかからない。
2)何枚も印刷していればあとはポストに投函するだけ。非常に手軽。
3)はがきは内容が自然に目に入る。
◎デメリット
1)スペースが少ない分だけ、情報量をいかに効率よく見やすくまとめるかが難しい。
2)他のテープ起こし屋との差別化が難しい。

(3)封書
Dさんは、手書きで心を込めてテープ起こしの業務内容はもちろん、自分の考え方等をうまく表現してクライアントさんに巡り会えたそうです。

◎メリット
1)自分の考えを十分伝えることができる。
◎デメリット
1)お金がかかる。
2)時間もかかる。
3)そのままゴミ箱行きの可能性も高い。

私ははがきを出せるほどレイアウト力がなく、字も下手でコンプレックスがある。まあ、パソコンで書いてもいいとは思いますが……とにかく、私はこういうメリット・デメリットを考えてあきらめたが、もちろん成功した人もいる。

大切なのは自分がどう考えるかということだと思います。






© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: