岡山で映画を観よう!!!分館@楽天

岡山で映画を観よう!!!分館@楽天

2023.01.17
XML
カテゴリ: 映画
さて、ここであるサービスをご紹介

『ドリパス』って知ってます?
Google検索すれば一発なんですけど、

ある映画作品について
広くリクエスト投票を募り
一定の条件をクリアすると
ドリパス運営が
リバイバル上映を企画する

というサービスなんです

ちょっと、覗いてみてくださいな

では、今日はここまで。


作品について。

【原作特有】
これを再現できるか?

邦題「ぼのぼの クモモの木のこと」
原題「ぼのぼの クモモの木のこと」
2002/9/28@シネマ・クレール丸の内 ~2002/10/11
評者 ほーく
評価 3 
ひとこと  フルCGならでは作品

<コメント>
 いがらしみきお原作の微妙なマンガを原作としているこの作品。正直、私個人は個人的嗜好の問題及び鑑賞時の劣悪な環境により、不快感を持ってしまったのだが、次の方々にはお薦めできると思う。
☆癒しを求めて、ええ話を味わいたい方
そして、何より重要なことは、ゴンチチの音楽でリラックスできる方である。
 さて、お薦めするポイントだが、やはりフルCGの表現である。複雑でかつ透明感のある色遣いと細やかな動き、回転・俯瞰などダイナミックなカメラワーク、より柔らかなキャラクター造形、これらはやはりセルアニメよりも優れていることは否定できない。類例をあげるならば、「モンスターズ・インク」であろうか。
 「ぼのぼの」という作品は、かなり記号的な表現を実験的に用いているのも特徴である。
 初めてそれを目の当たりにした方は、それにも注意してみると面白いと思われる。
※ゴンチチの音楽がキライ(爆):なら、最初から観るなということですな
※小さなお子様が大きな声でおしゃべりをしていらっしゃった。
余談だが、同様の責め苦を「インソムニア」でも受けた。親御さんは、上映作品の内容をしっかり吟味していただきたい。お子様には罪はないと思いたい。
さらに、愚痴:
セリフの声がくっきりしすぎではないか?
やっぱり、スナドリネコさんの声に、森本レオはやりすぎだと思う。
画面の縦スクロールのときに、処理が鈍くなって画面が乱れるのは哀しいぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.17 06:46:18
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: