全13件 (13件中 1-13件目)
1
楽天モバイルでは、地震や津波などの災害が起きた際に、電気通信サービスの維持や早期復旧対応、また被災地での支援活動に取り組んでいます。[もっと良くなる つながる 楽天モバイル]
2024/06/30
コメント(0)
楽天モバイルは、6月27日にプラチナバンドの電波を発射し、商用サービスを開始した。周波数帯は700MHz帯で、帯域幅は3MHz幅。4GのLTEとして電波を活用している。紆余(うよ)曲折を経て楽天モバイルにこの周波数帯が割り当てられたのは、2023年10月のこと。そこから約8カ月で、サービス開始にこぎつけた格好だ。これによって、既存の周波数帯では電波が届きづらかった屋内や地下などのエリア化が容易になる。総務省に提出した開設計画では2026年3月を目標にしていたため、そのスタートを大きく前倒しした格好だ。一方で、現時点で開局しているのは東京都世田谷区にある1局のみ。電波も1セクターにしか発射しておらず、その効果はかなり限定的になる。では、楽天モバイルはどのようにプラチナバンドを活用、拡大していくのか。同社の常務執行役員 副CTO兼モバイルネットワーク本部長の竹下紘氏と、執行役員 先端技術開発本部 本部長の大坂亮二氏、無線アクセスネットワーク本部 RAN技術開発部 部長の南里将彦氏に話を聞いた。ついに始まった楽天モバイルのプラチナバンド、飛びやすい電波でエリアの穴を埋める 楽天モバイルの周波数帯に、700MHz帯のプラチナバンドが加わった。同社は、2023年10月に電波の割り当てを受け、4月に試験電波発射を開始。6月27日に「事業者専用モードの規制を解除した」(竹下氏)ことで、一般のユーザーもこの周波数帯を利用できるようになった。700MHz帯は、楽天モバイルがこれまで展開してきた4Gの1.7GHz帯より電波が回り込みやすく、エリアの拡大が期待できる。楽天モバイルがプラチナバンドでカバーを狙っているのは、都市部の屋内や地下といった電波の届きづらい場所だ。実際、「今回基地局を建てた場所の周辺では、(電波が入らないという)お声をちょうだいしていたところがあった。1.7GHz帯の電波が弱いところだと、屋内に入ると圏外になってしまうことがある。そこがプラチナバンドでカバーできている」(大坂氏)という。一方で、プラチナバンドはカバーできる範囲が非常に広く、高い建物などの上に取り付けると、数キロから十数キロ単位まで電波が飛んでしまう。接続する端末が膨大になると、帯域が不足し、輻そうの原因にもなる。また、700MHz帯は地上デジタル放送と近い周波数帯のため、ブースターを使っている場合などに影響を受けることもある。そのため、影響が懸念される場所には「700MHz利用推進協会」を通じて対応策を取らなければならない。こうした事情もあり、楽天モバイルのプラチナバンドはあくまで屋内対策といった部分に力点が置かれている。設置した基地局も、「電気的にかなりチルトをかけ、下に向けている」(南里氏)。楽天モバイルの設置した基地局は、1.7GHz帯と700MHz帯のチルト角を個別に調整できるというが、700MHz帯は電波が飛びすぎないよう、1.7GHz帯より大きく下に傾けているという。プラチナバンドだからといって、一気に圏外を解消できるわけではない。また、700MHz帯の3MHz幅は、2レイヤーのMIMOを入れ、変調方式を256QAMにした場合でも、下りの速度は約30Mbpsしか出ない。複数の端末がつながった場合や条件が悪いと、スループットはこれよりさらに遅くなる。プラチナバンドが導入されたからといって、もともと楽天モバイルの電波が入っていた場所でスループットが向上するわけではない点には注意が必要だ。プラチナバンドは、あくまで音声通話や最低限のデータ通信をするための“穴埋め”として活用される。楽天モバイル側も、スループット向上のために活用することは考えていないようだ。現状、700MHz帯の3MHz幅はキャリアアグリゲーション(CA)ができない。「(携帯電話の標準仕様を定める)3GPPの規格上、CAの対象外になっているため単独での運用になる」(竹下氏)からだ。南里氏は、「1.7GHz帯で圏外になるお客さまに電波をお届けするという意味では、仮に標準化ができたとしても、CAはやらない方がいいかもしれない」と語る。「徹底的な負荷分散という観点だと、CAがない方がいい事例もある」(竹下氏)という。楽天モバイルは、同時に5Gのエリアが出力向上で拡大していることを発表しており、2024年内には関東エリアのカバー範囲を最大1.6倍にしていく予定。衛星通信の地上局と干渉調整が済んだ東海地方や近畿地方では、それぞれ1.7倍、1.1倍にエリアが広がっている。また、Massive MIMOのビームフォーミング機能拡張や4G、5Gのハンドオーバーの改善によって、通信品質を向上させている。トラフィック対策は、やはり5Gの拡大が中心になる。急ピッチでスタートしたプラチナバンド、完全仮想化もプラスに700MHz帯の運用を始めたばかりの楽天モバイルだが、同社は現在、ローミングという形でKDDIから800MHz帯を借りており、エリアの補完に活用している。自社のプラチナバンドとKDDIローミングのすみ分けはどうなっていくのか。竹下氏によると、「KDDIのローミングは人口カバー率99.9%を補完してもらうのが目的だが、あまりご迷惑をおかけしてもいけないので、基本的にはわれわれでさばいていくことになる」という。現在、基地局がある場所ではローミングを行っていないが、「今、KDDIに頼っている部分もプラチナバンドで埋めていき、全てを組み合わせてベストミックスで提供していく」(同)方針だ。実際にローミングを終了するかどうかは、「展開をしてみて、エリアの状況を見ながら(KDDIと)お話させていただくことになる」(同)という。免許の交付から約8カ月でプラチナバンドのサービスインにこぎつけた楽天モバイルだが、総務省に提出した開設計画では、2026年3月にサービスを開始するとしていた。もともと、この時期はあくまで保守的に見積もった場合としていたが、差し引きすると、サービスインを1年半以上巻き上げた計算になる。1月の段階で楽天グループの会長兼社長の三木谷浩史氏から5月ごろと発表されてはいたが、南里氏は、「本当はもっと遅い計画だった」と明かす。「基地局側の技適取得やライセンス、700MHz協会との調整を考えると、本来はもう数カ月はかかる予定だった。特に技適は認証機関が空いておらず、最初はお断りされてしまっていた。ギリギリ一発勝負だったが、認証は何とか取れ、その後の調整をしてなんとかサービスインにこぎつけた」(同ネットワークが完全仮想化されているため、周波数の追加も比較的容易にはなっているものの、「3MHz幅に対応するためのカスタマイズは必要だった」(竹下氏)。南里氏によると、「VoLTEやハンドオーバーなどの機能は1.7GHz帯からの移植になるが、そこと組み合わせて動作させるDU(Distribution Unit=基地局のアンテナや制御する装置)側の開発工数が多かった」という。開発しているのは、楽天モバイル傘下の楽天シンフォニー。竹下氏も、「楽天シンフォニーのRAN開発部隊と、膝を突き合わせて開発状況をトラックしていった」と振り返る。実際に商用のソフトウェアができたのは、「5月中旬ごろ」。そこから商用環境に導入しつつ、試験を併用しながら運用開始に至ったというもっとも、「ベースバンドの動作として大きな分かれ道になるのが、FDD(周波数分割複信)とTDD(時分割複信)。700MHz帯は1.7GHz帯と同じFDDだったため、基本設計が同じなので帯域幅のカスタマイゼーションに集中できた」(同)。綱渡りであったのは事実だが、前倒しができたのはネットワークが完全に仮想化されていたため。投資額を500億円に抑えられているのも、こうしたベースがあるからだ。基地局拡大はどうなる? 飛びすぎないチューニングにも課題が残る旧ピッチで導入したため、まだまだ積み残している課題もある。プラチナバンドでサービスを開始したとはいえ、現時点での基地局数は、世田谷区(東京都)に開設した1局のみ。しかも、電波は1セクターになっている。通常の基地局は、3セクターなり6セクターなりに分割し、1つの基地局で広いエリアをカバーする。細かく分けて電波を吹けば、その分だけ周波数の利用効率も高まる。まず、セクター数に関しては「今回はスピードを優先させた。700MHz協会のプロセスをスキップできるよう、あまりテレビ受信に影響がないところを選んだ」(大坂氏)という。竹下氏も、「最速で今年の6月を目指していた。その前提で何ができるかを示し、少しでも早くマーケットに対してメッセージを出し、技術的な検証もしかった」と語る。1セクターは通常の運用ではなく、あくまで開始を急いだためだ。「今後は3セクター化していく」(同)のが、楽天モバイルの方針だ。基地局数はどう拡大していくのか。大坂氏によると「基本的には都市部といっても、まずは大都市圏になる」という。関東圏でいえば「東京が多く、そこから少しずつ広げていく」(同)イメージになる。上記のように700MHz帯は干渉対策も必要になるため、楽天モバイルの思惑だけでは基地局を設置できない。そのため、「既存の1.7GHz帯に併設する形で、徐々に開設計画にある通りにしていく」(同)。他社の場合、地方では鉄塔を建て、その上でプラチナバンドの電波を出し、面的なカバー範囲を広げている。これに対し、楽天モバイルは都市部を中心に計画を立てているのが大きな違いといえそうだ。ただし、「郊外に展開にするにあたっては、「そういったオプション(鉄塔)も出てくる」(竹下氏)。一方で、これはまだ検討段階。「3MHz幅を考慮しなければならず、広く飛びすぎて多数の端末を収容すると、体感品質が悪くなってしまう」(同)恐れはある。また、対策は取ってあるとはいえ、都市部でも人が密集している場所に700MHz帯だけが飛びすぎてしまう可能性は残る。竹下氏も「その懸念はごもっとも」としながら、「他社の事例も見ても、プラチナバンドは吹きだまりのようにたまってしまうことがある」と語る。パケ詰まりが起こりやすいのは、こうしたエリアだ。そのため、楽天モバイルでも「あえて1.7GHz帯を足して、少しでも700MHz帯の負荷を下げることはやらなければいけないと思っている」(同)という。現状ではまだ住宅地にとどまっているため、その知見を蓄積し、計画を立てるのはこれからだ。竹下氏が「マーケットに対するメッセージ」と語っていたように、現時点でのプラチナバンドはマーケティング的な意味合いの方が強いことがうかがえる。チューニングにも時間がかかるため、エリアの広がりを実感できるレベルになるには、まだ時間がかかりそうだ。とはいえ、スタート地点に立つことができたのも事実。発表会では、代表取締役社長の矢澤俊介氏が「このペースでどんどんスピードを上げていきたい」と語っていたが、その進展を期待して見守りたい。[楽天モバイル]
2024/06/30
コメント(0)
楽天モバイルでは、全国各地で安定して携帯電話をご利用いただけるように、携帯電話の通信データを収集・分析して、ネットワーク品質の改善を図っています。[もっと良くなる つながる 楽天モバイル]
2024/06/29
コメント(0)
楽天モバイルは6月27日、いわゆるプラチナバンドと呼ばれる700MHz帯での商用サービスを開始した。これまでの周波数帯域に比べて遠くまで電波が飛び、屋内への浸透率が高いため、特に地方のカバーエリアの穴を埋める役割が期待されている。27日の会見に登壇した楽天モバイルの三木谷浩史会長は、「ついに楽天モバイルがプラチナバンドを手に入れた」とアピール。楽天モバイルでは、前倒しで開設計画を達成していくことを目指す考えだ。1年半ほどの前倒しでサービス開始楽天モバイルは2023年10月に総務省からプラチナバンドの割り当てを受けた。当初は2026年3月頃にサービスを開始する計画だったが、1年半ほど前倒してのサービス開始となった。ユーザーからのプラチナバンドへの高い期待に応えるためだ。現時点ではプラチナバンド対応基地局を1局開設しただけだが、今後順次基地局を設置していく予定。設備投資額は544億円。1万661局を開設する計画で、最終的に人口カバー率は83.2%になる見込みだ。楽天モバイルはOpen RANによる完全仮想化ネットワークを特徴としており、新たな周波数帯を基地局に追加する際のコスト面での優位性をアピールしている。楽天モバイルの矢澤俊介社長によると、今回の場合、基地局に700MHz帯に対応した無線機を設置すれば、「そこから先はすべてソフトウェア」で対応可能だという。物理的な機材を変更することなく、ソフトウェアアップデートで対応できるため、「コストを圧倒的に下げられる」としている。700MHz帯を設置する基地局に関しては、ほぼ既存基地局への追加という形で開設する計画で、「(新規基地局が)ゼロではないがそれほどはない」と三木谷氏は話す。従来の1.7GHz帯に比べて電波が遠くまで飛んで屋内まで浸透しやすくなることから、カバレッジの穴となる場所に電波が届くような、補完的な位置づけとなる見込み。「利用者の満足度を向上させるように拡大していく」(矢澤氏)考えだ。ただ、楽天モバイルが得ている700MHz帯は3MHz幅と、帯域幅が限られている。帯域幅の狭い700MHz帯に通信が集中して「パケ詰まり」などの問題が発生しないように、1.7GHz帯が活用できるエリアであれば優先的に接続するように制御するなどの調整を実施する。「こうしたシステムはOpen RANが一番力を発揮できる」と矢澤社長は自信を見せる。[楽天モバイル]
2024/06/29
コメント(0)
楽天モバイルは6月27日、700MHz帯の「プラチナバンド」での商用サービスを開始したと発表した。1.7GHz帯で全国に展開するOpen RAN対応の完全仮想化クラウドネイティブモバイルネットワーク構築の知見を生かし、700MHz帯においても迅速に商用サービスの開始を実現したという。東京から開始し、顧客状況を鑑みながら順次他地方へ展開する。今後は残されたカバレッジホールを優先し、自社基地局によるプラチナバンドの展開を順次拡大するとしている。楽天モバイルは2023年10月、総務省からプラチナバンドの認定を獲得。5月から試験電波を発射していた。楽天モバイル 代表取締役社長を務める矢澤俊介氏は、「従来、もう少し先にスタートする予定だったが、前倒しで展開できた。他の地方にもなるべく早く展開したい」と語った。[楽天モバイル]
2024/06/27
コメント(0)
楽天グループが大幅反発している。同社は6/17、傘下の楽天モバイルの携帯キャリアサービスの契約数が700万回線を突破したと発表しており、好材料視されている。[楽天モバイル]
2024/06/20
コメント(0)
8/1(木)に東京ドームで開催される楽天スーパーナイター、抽選で2,100組4,200名にプレゼント!
2024/06/18
コメント(0)
NTTドコモの新社長に14日付で就いた前田義晃氏が18日、就任会見を開いた。競合するKDDIなど他3社のグループにはあるのに、ドコモだけが持っていない「自前の銀行」について、「最難関だが、自分たちで立ち上げるというやり方もあるかもしれない。さまざまな検討を進めている」と意欲を示した。記者からの質問に答えた。携帯各社は近年、格安スマートフォン業者との競合が激しく、月々の通話料金の大幅な伸びは見込みづらい。そこで、ドコモが携帯電話事業で競合するau(KDDI)、ソフトバンク、楽天モバイルはそれぞれ、auじぶん銀行、PayPay(ペイペイ)銀行、楽天銀行を持ち、それぞれの経済圏をつくって顧客を囲い込み、収益力を高めようとしてきた。一方、携帯キャリア最大手のドコモは、自社が提供する専用アプリと三菱UFJ銀行の預金口座の二つを連携させるとドコモの「dポイント」がもらえる「dスマートバンク」はある。ただ、銀行本体の展開はしていない。そこで昨秋以降、ネット証券大手のマネックス証券や、オリックス傘下のオリックス・クレジットを相次いで子会社化。「非通信」の金融決済サービスを強化することで、dポイントを核とした経済圏を広げ、顧客囲い込みにつなげる狙いだ。
2024/06/18
コメント(0)
政府は携帯電話や電話転送サービスを「対面」で契約する際、楽天モバイルなどの事業者に対し、マイナンバーカードなどに搭載されているICチップの読み取りを本人確認方法として義務付けることを決定しました。運転免許証などの本人確認書類の券面偽造による携帯電話の不正契約が相次いでいることなどを受けた措置で、政府は今後、ICチップの読み取りアプリの開発を検討するとしています。インターネットなどを通じた「非対面」での契約の際には、▼顔写真のない健康保険証などの本人確認書類や、▼運転免許証の画像を送信する方法は廃止し、原則としてマイナンバーカードに一本化するということです。警察庁によりますと、今年1月から4月までの間、全国のSNSを使った投資詐欺の認知件数は2508件、被害額はおよそ334億3000万円に上っています。政府はこうした対応によって、携帯電話を用いた特殊詐欺などの犯罪を減らしたい考えです。
2024/06/18
コメント(0)
楽天モバイルが、携帯キャリアサービスの契約数が6月16日に700万を突破したことを発表した。4月に650万回線を突破してから2カ月あまりで契約数が50万増加し、「Rakuten UN-LIMIT VII」を開始してから、3カ月間の契約純増数が過去最大数を記録したという。
2024/06/18
コメント(0)
楽天イーグルスの則本昂大投手が、6/15(日)経済的理由で十分な教育を受けられない子どもを招待した。則本:「皆さんの前で勝利を!」
2024/06/15
コメント(0)
7/1(月)まで、楽天マジ得フェスティバルというキャンペーンが開催中。また、楽天従業員から特別キャンペーンを案内されました。こちらの2つのキャンペーンの併用が可能だと嬉しい!▼楽天従業員からの特別キャンペーンのご案内▼※ 楽天アカウントでログイン/新規登録後に特別キャンペーンページに遷移※ 初回契約でなくても特典対象(1契約者につき5回線目まで)※ 通常の楽天モバイルユーザの紹介よりも獲得ポイント数が1,000ポイント多い
2024/06/15
コメント(0)
下記2つのキャンペーンを併用することで、初回申し込み: 最大24,000ポイント獲得、楽天市場での初めての買い物: さらに10,000ポイント、楽天ポイントを獲得できます。手順はこちら!詳細は各キャンペーンページに記載されています。【下記2つのキャンペーンは併用可能です。】1. ログインのみキャンペーン1※楽天アカウントにログイン/新規登録するとキャンペーンページに遷移します!2. 6/14(金) 9:59までにお申し込みキャンペーン2
2024/06/08
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1