全44件 (44件中 1-44件目)
1

マミーとは少し距離をおいて、というわけてもないですが留守番組ものんびり年末年始を過ごす予定です。とにかく、滅多に一人になる機会のないマミー、年末年始の忙しい家事から解放されて点滴や検査はオプションだと思って、のんびり休養してもらうしか。。。数量限定で販売の年越し蕎麦16人前あるんです。とりあえず、親父と二人で食べましたが。。。親父と二人は気分的に息が詰まるようで、一日二日ならまだ、あぁ-----------既に疲れてます。親鶏肉でダシを取り山菜を加えた蕎麦 今年一年、正式にはブログはじめて8ヶ月ですが、お世話になりました。ブログをとおして、素晴らしい出会いばかり、本当に感謝・感謝です。来年もどうぞよろしくお願い致します。 良いお年をお迎え下さい
2007年12月31日
コメント(18)
マミー姉妹 プラス マミー母に同行しなくて良かったかは、そのうちわかるかと思いますが宿泊に行ったマミー、深夜に入院となりました食後数時間は経過してからのことで、嘔吐と血便→下痢→下血、激・激腹痛でから動けなくなったとのことマミー妹からので駆けつけて病院に電話したとろ、救急車を呼んだほうが・・・でも本人はマミー母に心配をかけたくないと車に横になって向かいましたが、途中、手足の痺れ、振るえ、激痛でのた打ち回るような状態。やっとに到着した頃には自力で歩けず検査の結果、急性胃腸炎、O-157の疑い〔陰性でした〕・・・いろいろ病名告げられました。で生ものも食べていることから食事が原因らしいです。O-157は感染しても潜伏期間が長いことからの食事が原因であれば他の細菌とのことです。便秘なマミーなのにマミーの入院グッズを取りに帰宅しましたが、下着もなにもかも収納場所がわからない娘と親父。夜が明けたら親父がで付き添うらしいですが、親父がストレスにならんといいけどせっかくなので、年末年始をでゆっくり過ごしてねぇ~と言いたいけどもこちらが喘息で入院するのかと思ってたら、マミーに先を越されました。違うかぁ~。。。喘息発作で駆け込んで『泊まりたい』と言ったモヤ子に『泊めてもいいけど・・・』と甘い言葉にのらなくて良かったと思う深夜でした。ついでに深夜に甥っ子とも合いましたし。。。私なら入院慣れしてますけんど、マミーの入院は想定外、意外で気持ちパニックです。
2007年12月30日
コメント(6)

日本語では『♪ああ白菊 ああ白菊・・・』と歌われた小学校唱歌 庭の千草、実は日本語訳の歌を習った記憶?多分、私の子供の頃の音楽の教本には掲載されていなかったはずです。どちらかというとThe Last Of Summer を聞いたことがありますといったほうが。。。夏の名残りのバラ、オールド・ブラッシュ・チャイナを歌ったものだといわれています。ちょうど、声楽家の方のコンサートで聞いて。。。両手で花が蕾から開花する様子を表しながら歌われたのが印象深いです。そういえば、甥っ子のママも音大声楽科卒で仕事をしています。ちなみに、昨日は子守日でしたがお休みでした。年末年始は甥っ子ママ実家で過ごすようです。秋の名残りのバラとでもいうのでしょうか、玄関先でしばらく咲いていたミニバラを生けてみました。どうやら予報では大雪になるらしいので、急遽刈り込みをしたところです。ピンクがかったラベンダー色のミニバラなのですが、寒さで葉も花も赤く色付いてます。欠けた中国茶の急須〔茶壷〕にローズマリーとオリーブ、南天の葉と共に生けてみましたが? 茶壷と書いてチャフーと呼ぶ中国茶器、実は中国茶の販売もしております。もとはというと、自分が中国茶にはまったのがきっかけで、取り扱い商品に加わっただけ。今では揃えた中国茶器、随分使い込まれてテカテカ磨きがかかりました。花器にした茶壷、記念すべき最初の一つ目のもの。自分の不注意で欠けてしまって・・・数年間、捨てきれずにいましたが『花器に使おう』とアイディア拝借してきたので、使ってみました。 ←バラ苗はこちら
2007年12月30日
コメント(12)

なんとか薬との折り合いもつき、症状落ち着いてきましたが、寒暖の差、室内から屋外・・・温度差で咳が止まらなくなるのは、ひと冬お付き合いするしかないようです。今朝は咳で早起きし、吸入してなんとか。。。だる~なモードは持続してます。食べ物を食べても、美味しいとか・・・その感覚がイマイチなんです。とにかく食べてはいますがでも、素敵なハガキに出会って、やっと年賀状を思い出した次第。早く早く作成しなくっては 草花の素朴な感じ、色彩の温もり・・・描いてみようかなぁ♪という気持ちは湧きませんが、年賀状を作成するのに、ちょっとヒントを得たような大急ぎで作成しなくては。。。
2007年12月29日
コメント(6)
おすすめリンクに一瞬出てきたブルーボリジハニー 紅茶にブランデー少々と共に入れるとロマンチックな味になるらしい ←詳細はこちら♪
2007年12月28日
コメント(14)

なんとか、なるべく動かないでいると息切れもなく、咳も楽になりました。が-------------止まらなくなると-----------------------------------------苦 し いーけど慣れた追加された薬でなのか、吐気とフワっとしてますので寝ます喘息原因、かなりコンパクトではありますが→ 一緒です!午後から多分眼科。ご近所に住むセンセのクリニックへ。。。多分前に我が家で飲み会?した時に、揚げ蕎麦掻きが美味しいとお褒めの言葉くれたセンセです。
2007年12月28日
コメント(6)

駆け込んだ、なんとも院長先生殆ど付きっきりで点滴、ネブライザーな深夜次の患者さん来院したら先生も看護師さんも一緒に居なくなり、OP室にもなるのよねんな急患室、なんとも意識混濁しているなら長居しても~な場所に一人残されて、点滴~なワタクシ。看護師さん『留守しててー』ってなぐあいで、次の患者さんの診察が終わるとお二人戻っていらっしゃって、ほとんど付きっきりで点滴~なワタクシ。う~ん、いつもなら別室で点滴だけど、珍しいかも?急患室に滞在時間2時間弱。初対面な先生にいろいろ質問。なにせお馬鹿患者モヤ子ですので、きっと間違いなく驚かれたかも 絶対。しかも深夜に明けてからまた看護師長さんも主任さんも、深夜の先生も、そして茶友な社長のオジサマ専務さんもみ~んな心配してくれて?お声をかけて下さった。しばらく、喘息でいたい気分もするけど、もう既に飽きました。そうそう先日も白状しましたが、今回は先生からの薬の残の質問に、またまた正直者モヤ子『夏場調子が良かったので喘息薬止めてました』ホントは呆れて怒りたい気分の先生『その夏のツケが今来ているんだから・・・』反省症状がなくとも喘息薬は止められないようです。もう充分すぎるほど痛い目に遭ってます。あぁ--------------------まさに自業自得---------------------そろそろ飽きましたそして、なんとか食べた物はパンダ 3個ペロリと。。。
2007年12月27日
コメント(18)

一昨日はバームクーヘンに申し訳ないというか、勿体無いことをしたどういう経路で届いたのかは。。。ねんりん家のバームクーヘン。←こちらのは好きバームクーヘンのフランスパン。皮はカリッ、内は熟成のマウントバーム しっかり芽。そのとおりの食感で甘めではあるけれど、大好きな味です。しばらく主食代わりに・・・。 一昨日は美味しく頂いた直後に喘息発作、勿体無いことをした。せっかくのバームクーヘン昨日は美味しく頂きました。やっぱり、バームクーヘンは・・・ちなみに、発作は数時間後にやって来て・・・只今寝床横になるのが辛い夜。
2007年12月26日
コメント(16)

昨日は夕方から熱〔夜になると調子が悪いんだよね?〕咳も止まらず、ここぞという発作時の吸入薬を吸っても落ちつかないので、とにかく、とりあえず限度量に挑戦しましたけど。。。心臓ドキドキ、苦しくなるし、嘔吐も止まらなくなり苦しんだわりに。。。記憶にはないけど寝たんでしょうね?朝、マミーが覗いて動かない私を見て、揺すって一言『生きてるか』ここ数日、両親が朝 部屋を覗いてかける言葉が、それらしいそれでも体調の良い合間に年末年始で忙しいテナント幾つか周ったりしている。さすがに教室は年末年始は忘新年会でお食事会やら飲み会になって参加はしておりますが、体調のこともあり。。。ふと言われたわがまま その言葉、モヤ子にぴったりの言葉かと思います。確かに、わがままを貫き通す癖はあります。テナント周りをしていてのこと、確かにたま~に寄って口煩く言うこともあるかもしれません。それはわがままでしょうか?仕事上、自分が貫きたい部分、譲れない部分ってあります。まさに、それほど接点のない男性にわがままな女だと言われて、ますます闘志が、いや違うか?腹が立った。普段、お舅だかなんだかの茶友には、プライベートに関していろいろ説教やらなんやら・・・ズケズケとわがままだのなんだのと言われますが、言われる度、納得。まぁ、自分よりも倍以上生きている人生の先輩、しかも大きなグループ企業を統括している人物、人を見る目も何もかも素晴らしいと思う。素直でない小姑モヤ子は、反発しながらいろいろと教え込まれる。でも、気まずい雰囲気にはならないのが不思議。それは相手が寛大な大人なのだと思う。プライベートでは充分、わがままだとは自覚してるモヤ子。茶友に言われ続けて自覚してます。チョイわがままという言葉につまづいたイブでした。仕事の上でのわがままって すっきりしない夕空
2007年12月25日
コメント(12)

Happyな夜でありますように。。。
2007年12月24日
コメント(22)

昨日はお約束どおりの子守日ですが、ワタクシ調子が良ければ外出の予定がありまして。。。結局は、日中は比較的咳も楽ですが〔本人談〕息切れ、珍しく食が細い〔他人談〕で外出して良かったーかもな半日でした。そもそも、気心知れた方達と馴染みの場所でのお約束。ですから、ほとんどダラ~っとしてても、横になってても。。。眠いのでそうして会話に参加。帰宅したら風邪ひき二人来てました。まさか、風邪とは結果、私外出してて良かったーな感じですが、でも数時間は子守してました。ダルダルモードで。。。もう一人の風邪な人は弟でして、とにかく風邪ひく機会の多い人間です。にも出掛けたようです。甥っ子は食欲、元気あり過ぎで、食べるし飲むし、まぁ鼻の下に鼻水の跡が残っているだけ。昨日のお気に入りが骨董屋さんから来た 杯。飲み薬もジュースもお茶もグイグイ飲んでました。『乾杯とか返杯とか・・・』『杯洗の使い方っていうのも・・・』と言われながら笑いを誘ってました。キャラクター物よりも、和の器がお好きなようでちょっとうれしい気分。 そして酒好き一家に生まれた弟、マスクなんぞして子供置いて飲み会に出掛けました。
2007年12月23日
コメント(12)

えぇーっと、確かお菓子の先生から購入して頂いた物なのですが、業務用だったかも5~6年前、いやもっと前?5000円弱だったような気がします。でも使ったの数回で・・・しまいっぱなしのワッフル型〔ガス用〕 錆びてません!生クリームとバナナがことのほか美味しく感じた、久々お家ワッフルでした。が、ワッフルほとんど両親のお腹の中へ吸収されました。ワタシャ、まだまだ・・・です。 寝ては起きて・・・また深夜に寝床にて起きてます。まさに昼夜逆転です。あとどれ位、咳をすれば落ち着くでしょうか?もう、咳する度に背中も腰も喉も痛っーです。
2007年12月22日
コメント(18)

最近出会った空大抵、夜型しかも普段から午前中は調子が悪いので、なかなか美しい空に出会うことが少ない。朝には朝の美しい空が日々更新されているとは、そしてどんな人間にも病人にも平等に空は待ち続けているようでもあり、たまには眺めてみるものですねというよりも、ただ朝方喘息発作でに駆け込んだ帰りに眺めた空です。まだまだ、熱も、大量の薬を服用し始めたら、新たにいろいろと不調な所も出てきましたが、喘息を落ち着かせるには仕方ありませんね。深夜から朝方って喘息タイムなんですね
2007年12月21日
コメント(12)

昨日の急遽予約で、普段服用の薬に加えて期間限定で追加になりました。40錠プラス3包いつもの気管拡張の貼り薬、吸入薬2種類、発作時の吸入薬1種類は忘れてはならない大事な薬。ステロイドも追加になりました。発作時の吸入薬で落ち着かない時は来るしか・・・とのこと。発熱はするものの、肺炎にはなっていなかったので、ひと安心。しかし、喘息薬は心臓への負担も大きいようです。普段の不摂生、体調管理が悪かったとしかいいようがありませんね点滴してくると楽になりますが、夜間は発熱、悪寒、息苦しさ、咳もでるので辛いですがどこでに駆け込むかのタイミングもでも連日お世話になってます。 気管拡張剤プラスの時、それにステロイドプラス、または脱水防止に加えてステロイド・・・たま~にソフトクリームが冷たくて口の中がスッキリ。深夜は点滴可能でもソフトは無し早く落ち着け~喘息で、近々あるお食事会には参加せねば。。。幹事役?でもあり・・・普段の飲友兼茶友の会ですが、今回はも飲まないとを決意したのが昨日。でもって、お一人ドコのどなたか?なサプライズな方がご参加なのですが、一度呼ばれて鳥居近くで飲んだことのあるどこぞの社長様のご友人なので、おっさん?だいたい平均年齢も私を除けば52~3歳。もしや、サプライズな人でもっと平均年齢アップ私が誘ったもっともっと平均年齢を上げそうなお方は不参加、もしかして来るのかしらんちなみに二日連続なお食事会が待ってまして。。。二日目はチョイ幹事役です。それまで、じっくり喘息鎮めないと。。。では、またまた寝る人します。
2007年12月20日
コメント(14)

冬至というと小豆南瓜煮と柚子湯が定番ですが、どうも冬至はどかにいそうな予定なので先駆けてマミー煮てくれてました。ただマミーが食べたかっただけなのかも金柑も焼酎、水、砂糖で煮込んでました。多分、日持ちするのでお正月用なのかもしれません。どうしたものか、体調のせいで味覚がイマイチ鈍いです。甘いかどうかわかるほども食べていませんので甘いのかもわかりませんが、何より小豆はあまり好きでは。。。またまた韓国な知人より頂いた《トッポキ》も小豆南瓜に入りました。体調の悪い時にブログ更新してるのも変横になると苦しいので寝床で開いて気を紛らわしていますが 体調が戻ったら知人に習ったトッポキ料理ご紹介しますね♪葱、ソーセージ、韓国だし、コチュジャン、砂糖、醤油などで作る料理です。
2007年12月19日
コメント(10)

偶然というか定例の予約日2科。一つ目の内科での定例の血液、尿検査の結果が悪いようです。とにかく、また点滴して、データのコピーを頂き二つ目の科で詳細を聞いてみました。いろいろと病気になるのも基本の病気によって免疫力の低下が引き起こすらしいとのこと。浮腫、毛細血管が皮下で出血しやすいのも・・・と二つ目の科での見解です。それにしても次々と病気になるものだと驚かれてしまいました・・・二つ目の科の先生より。でも、案外本人は鍋の会に向けて体調整えたいところですが・・・ぶっ飛ばされそうまた、明日も急遽予約日となりました。発熱もするし、今食べられる甘味の甘さがわからない歩くと息切れがするし・・・寒いのは応えます。が。。。熱が上がると熱くて熱くて
2007年12月18日
コメント(2)

またまた夜間に喘息発作を起こしてあぁ~自業自得、すべて自分が悪いのは充分過ぎるほど知りました。なんで日中は---------------夕方から咳で苦しいとは思ってましたが、とうとう、二進も三進もいかず帰宅したらもう日付が変わってました。もう、呼吸だけで『酷い発作だ~』と。。。薬でコントロールしていればと心の中では・・・こんな時に限って正直でして、喘息の飲み薬は心臓が苦しくなるから・・・発作時の吸入薬も心臓がドカドカして・・・言わんでもいいかと思いましたが、言ってどうなることでも・・・『嫌な感じがして飲みたくないのはわかるけどここまで酷いと大きなに行くしか・・・』とりあえず、点滴には昨日は入らなかったステロイド剤もプラスで、ネブライザーも。。。そんでもって看護師さんにも白状しました。バカ正直?黙っていれば。。。 1、飲み薬も貯めに貯めました。ですから夜間に処方された薬は在庫あり 2、吸入薬2種類と発作時の吸入薬も、かなり在庫あり 3、気管支拡張の貼り薬も在庫あり~ 4、昨日は点滴の針が入らなくって師長さん病棟の看護師さんをコール4については、私の血管が悪いわけで、いつも血液検査、点滴時には何箇所も針を刺されるわけでして、もう手の甲でもドコでもどうぞ~と差し出すしかありません。 ちなみに、喘息原因の猫は熟睡 そういえば、点滴終了してから出たらマミーよりありそうでした、行き先も告げずに駆け込みましたので『今、いったいドコで何してるの』 娘『今、の外に出た~』
2007年12月17日
コメント(16)

くしゃみで鼻水を飛ばす技しか知らない人→昨夜はなんとか自宅で吸入薬2種類のお陰でヒューヒューもいつの間にかおさまり、そのまま寝てしまってましたやっと今、正午に起床しましたが、置き土産の風邪のような症状もあります。とにかく、自宅で吸入は-----------------サボっていた私が悪いようでいやぁ~とにかく、すぐ風邪に負ける体にうんざりです。が------今年ほど風邪をひくのも予定通りインフルエンザの予防接種できるのかしらん寝ます
2007年12月17日
コメント(8)

弁慶めしは、庄内〔私庄内ひいき人間です〕では、味噌付け焼きおにぎりのことも言うらしいですが、昨日ご紹介いたしました青菜漬で巻いて焼いたおにぎりのことでもあるようです。藤沢周平原作の映画『隠し剣 鬼の爪』でも登場するおにぎりです。いろいろと作り方を検索しましたら、まずおにぎりを握り、味噌に砂糖を混ぜたものを塗り青菜漬の葉っぱで包みます。そしたら、サッと炙るだけのようです。初めて知る弁慶めしです。青菜漬の葉っぱは水に漬けて塩抜きをしてから巻くという方法もあるようです。そういえば、いつだったか限定で弁慶めしのようなおにぎり食べた覚えがありますが。。。添えてあるお漬物も庄内の温海かぶ漬です。う~ん、心?胃袋ですかね?は庄内ひいきです。ところで、置き土産をしっかり頂戴いたしまして、おすそ分け?おふく分け?最近、おすそ分けとおふく分けの違いを知ったワタクシ、使ってみたいだけ?喘息?風邪?やはり喘息なんでしょうが、二往復。しかも、また夜間から朝方にかけて来ないといけないかもよーと予測までされて、喘息の点滴、ネブライザーで落ち着きました。と---------------------------思ったら、またまた帰り際看護師さん『また寒い外に出た途端来るから咳』その通りでした現在、一応小康状態ですが、横になると辛いので、やっと寝床で開いてます。 ←おすそわけ おふくわけ〔料理本です〕
2007年12月16日
コメント(12)

頂き物の鮮やかな紅芯大根 寒さと共に美味しくなる漬物 青菜〔セイサイ〕は高菜の一種で、高菜の仲間には野沢菜、九州高菜などがあるようです。 こちらで栽培される青菜は、この時期 青菜漬として食卓にお茶のお供に、おつまみとして並びます。我が家のは、青菜漬の素、焼酎、ザラメ、塩、酢などで漬けたものらしいです。この青菜漬は炒め煮にしても食べられています。そして、弁慶めしにも・・・中心の赤い漬物は紅芯大根の酢漬け、そして黄色い大根は粉カラシ、酢、塩等で漬けた酢漬けでして、沢庵のような味ではないという見かけだおしの大根漬です。すべてマミー作です。 ちなみに長皿はボリジ作で~す数年前の趣味でした。
2007年12月15日
コメント(10)

パーナ貝でブイヤーベース、パエリアでもエビが入るしアレルギーでエビは・・・ブックマークのリスペクトさんのブログで拝見した土鍋で牡蠣ご飯が脳裏にあったけどパーナ貝で炊き込みご飯を作ってみました。パーナ貝は加熱し過ぎても硬くならないので自家製椎茸、生姜を使って炊いてみました。思いのほか、美味しいご飯になりました。 とろで、三つ葉はなかったのでイタリアンパセリで代用しましたが飾りにのせただけ。そして、毎週恒例の甥っ子、熱と鼻水、くしゃみ付きでやって来ました。熱は下がりましたが鼻水が辛そうです。元気いっぱい遊んで帰りました。置き土産は疲れだけだといいのですが
2007年12月15日
コメント(8)

朝からのなか並んだ所は、別れの一本杉でして♪寂しい女が一人。。。と思ったら老若男女並んでました。わたしゃ、4人目の人でした。並んで、頼まれたものも含めてたくさん買い込みました。60個かなぁ?もう手元には、5個しかありません。 並んでも買ったもの、焦げたまんじゅうではございません。そのカラメル風味に焦げたところが特徴で餡子嫌いでもパクパク食べられる秘密な~焦げです。 まんじゅうを蒸して、揚げて、焦がす、3回も手間ひまかけてます。1年前は予約もできたのに今では、並ばないと買えません。しかも30分で無くなる揚げまんじゅうです。そんな苦労して手に入れたまんじゅうは、ボリジ作のお皿にのせて家族3人でいただきます。ありゃりゃ---------------------------- 一人2個?一人1個?全部食っちゃえーわたしゃ、餡子もまんじゅうも好きなわけでもありませんが、1個は頂戴いたします。
2007年12月14日
コメント(14)

中国な知人から何度か中国料理を習ったことがあります。《夫婦餅》といって二枚あわせの皮を焼いて、剥がしてから炒め物を包んで食べるという料理でした。その中身の炒め物だけ思い出してみましたが、そのうちレシピ探してみます。ジャガイモの千切りと豚肉等を炒めるのですが、途中で中国の黒酢を加えて炒めるとジャガイモがシャキシャキのまま仕上がるとかその黒酢だけ加えて炒めるところだけは覚えています。思いのほかマミーは美味しいと自我自賛。中国な知人から教わったことの中で、千切りにしたジャガイモを水にさらした時に水はそのまま。しばらくするとジャガイモの澱粉が沈殿します。上澄みを捨て、その溜まった澱粉はトロミとして活用すると無駄が無いとのこと。ところで、味付けも適当でしたが、黒酢が利いてなかなか食が進む炒め物となりました。コリアンダーの香りも相性そういえば、肉まん、ワンタン、水餃子・・・いろいろ習いました。食べ物にかける情熱 そんでもって、今日は並びま~すなのでリハビリお休みします。 ←我が家の調味料のひとつ
2007年12月14日
コメント(8)

こちらは、お肉なし、おからこんにゃくの食感をいかした炒め物です。おからんにゃくにしっかり下味をつけて粉を塗して使用。セロリ、ニンジン、自家製椎茸との炒め物になりました。周りに盛り付けてあるアスパラ菜はサラダ油と塩を加えた湯で茹でたとか。 本日はリハビリにも2週間ぶりに復帰今から、教室の足りない材料の買出しに雪も予報通り積もりました。只今、解けるでしょうか
2007年12月13日
コメント(10)

再びダイエットする気があるのか無いのか、春巻に変身して並びましたが。。。豚肉半分入ってます半分ってところが、やる気の無さ感じますが、浮腫んでます。 豚肉、おからこんにゃくは大きさをそろえて、緑豆春雨、自家製椎茸、木耳かなぁ~を味付けして巻いてあるようです。やはり、豚肉半分に減らしたとはいえ、欠かせないようでして、とろみの片栗粉ははずしたようです。多少はカロリーダウンになっているとは思いますが。残った春巻の皮にはクリームチーズ、ハム、セロリの千切り、塩・コショウをして巻いてありますが、こちらは冷めたほうが美味しい春巻でした。さぁ~てと、結論からいうと、おからこんにゃくは油との相性が良いようです。
2007年12月13日
コメント(10)

11月1週間での収穫70個プラス ミニ椎茸1個、その後一旦菌床を24時間水に漬けて再度栽培開始。養生後の初収穫は大きめサイズの7個。また小さな芽がたくさん出始めてます。 お暇なら~どうぞ♪椎茸栽培キット
2007年12月12日
コメント(10)

いつだったか、我が家と数十年のお付き合いの方と何かのイベントでの料理のおもてなしでご一緒させていただいた時、粉カラシを練って欲しいと言われました。その方、料理も漬物漬けも上手で、いつもおすそ分け頂きます。そしてそちらのマスオさんDrも趣味とストレス解消が料理だそうで、煮込み料理がお得意 カラシは根性悪く練ると辛くなる!ではでは『根性の悪い私が練りましょうか?』なんて言いながら練り方習いました。とにかく、一気に練り上げると辛さ倍増とのこと。上品に練ってはダメらしい おすすめ粉からし→ 辛いだけのカラシではない♪ 庄内の美味しいものリンクを貼ってみました。マスオさんDrの故郷です。
2007年12月12日
コメント(10)

喘息の咳で眠れずいたら朝方1時間程眠ったようですが、そのままへ体が温まったら咳も治まったようでもあり、帰宅してリハビリ行こうと思っていたもののそのまま寝てました。な~んの夢も見ずに、周りの音にも気付かず。。。起きたの夕方でした。親父の『生きてるかー』の声で起こされました。ついでに途中を開いて操作した形跡あり。なにせ、寝床にノートパソコン置いてるので、ついつい咳で横になれない夜は早起きして眺めた空、山に季節を感じ、もうすっかり♪山は白銀 朝日を浴びて・・・♪でした。
2007年12月11日
コメント(10)

まだまだ先の予定ですが、某所にてお食事会がありまして。。。忘年会?鍋の会?いろいろ続きます。そのメニューの撮影に、図々しく参加。多分、小姑なので許されるでしょう?他の用件の申し込みも面倒だから名字だけ記入。住所も電話番号その他モロモロ記入欄があっても、そちらの方々『名字だけでわかるから・・・』そうじゃろそうじゃろ 『電話しても名字だけで通じるし・・・』←声だけでも通じる小姑モヤ子 そういえば、海老、蟹アレルギー 小姑モヤ子 大丈夫かぁ~なメニューです。 飲むためにも、固形物はほとんど食べなくて済む小姑モヤ子 他にも何品か付いて格安の・・・どこよりも早くメニュー公開
2007年12月10日
コメント(12)
最近、板前さんはじめ食に携わる方々とお会いする機会が多く、我が家でも・・・で、見つけたのがつきぢ食材亭さんでして、絶対おもてなし料理に加えたいと、購入検討中 生麩は枝豆のヌタ和えにしたい♪一切れだけでも差がつく食材 ほかにも参考になる食材もりだくさん♪詳細はクリックしてどうぞ♪
2007年12月10日
コメント(6)

やっと、なんとか、すっきりしました近々ある教室の内容はと・・・生みの苦しみ?その前に、夜中に行って愚痴って悩んで考えて帰宅して作り始めました。そんでもってその前に自宅風呂にも入っているのに、に行ったのも不思議もとは教室にいらっしゃる寿司屋さんの女将さんから、たくさん頂いた籠をどうにか・・・忘れているようで数十個ある籠を忘れた日は・・・たまに忘れ思い出し、やっと試作品完成お客様に利用するために仕入れた籠らしく、ゴミになるとろを女将さんに救われた籠でして、ちょうど背負い籠風に出来ていますが、籠本体のみにして壁掛けに活用してみました。 籠の中にはテナントの取り扱い商品でもあるポプリを詰めて和の壁飾りにしてみました。お好みでお正月らしい飾りを加えてもいいかもしれません。とりあえず、試作品完成で眠れます。
2007年12月09日
コメント(12)

本日、予定通り子守日につき。。。 甥っ子来ました♪ご近所散歩して、通り過ぎるに『バイバーイ』しつつ、愛想の良い甥っ子疲れて寝そべっているモヤ子にいきなり近づいて来たかと思ったら、頬っぺためがけて叩かれましたついでに乗りかかってきたり。。。遊び相手も疲れるのであります。そんな甥っ子はママの影響?で音楽を聞くのがお好みのようでして、モーツァルトにはじまりプッチーニを聞き、プッチーニのトスカより『歌に生き 愛に生き』で昼寝突入←たまたまね♪その後も鈴木重子さんのCDを聞きながら遊んでました。音楽が流れていると落ち着くようです。プッチーニの『歌に生き 愛に生き』はときに『歌に生き 恋に生き』といわれることが多いですが、正式には『恋』ではなく『愛』というのが相応しいようです。
2007年12月08日
コメント(4)

業務用食材、訳あってテナントで購入に参加してまして。。。とにかく安いパーナ貝も購入した食材の一つ。なにせ大袋なので、しばらく冷凍庫に眠ることと思います。親父が食べたいと申しますので、しかも焼いて食べたいとのこと。親父の食べたい物に素直に従いたくもなく、数日間言われ続けて・・・もう、まったくーなモードで調理開始。パーナ貝はモエギイガイが正式な名前で、日本で見かけるムール貝の多くはパーナ貝だそうです。日本酒に合う醤油をたらした焼物を希望だったらしいが------却下ニンニク、パン粉、オリーブ油、イタリアンパセリをトッピングしてグリルで焼きました。 ついでに冷凍庫に暫く住みついたウニは、チャイブを飾ってご飯が見えるウニ丼になりました。パーナ貝→ムール貝→ どちらも格安です♪
2007年12月08日
コメント(12)

お気に入りブログの がっちゃんさんのレシピから大根餅マネしてみました。 上新粉と荒めにすった大根、好みの具とぬるま湯を混ぜて生地を作り、厚焼き玉子焼き器で焼いてみました。弱火でじっくり、仕上げは強火でカリッと。コリアンダーを飾ってみました。実は大根、少々シワシワでして水で戻してすりました新鮮な大根と違って荒めにすりおろせました。でも、大丈夫じっくり焼いたので、もっちり感は
2007年12月07日
コメント(10)
![]()
待ちに待ったメデタイ 鯛バージョンのラベルになった こんにちは料理酒 ←お正月には欠かせません♪なにかとお客様の多い季節に、水引きと稲穂等を飾ってチョイお土産に使いますお正月には季節のお野菜、お餅、松、そして こんにちは料理酒を飾って季節感を出します。煮豆、伊達巻、昆布巻きをふっくら、つややかに作る為にも、おせち料理を作る際にも欠かせない料理酒。いつもは焼酎で煮る金柑も料理酒で煮てもらおうかと。。。 ←1.8リットルサイズもあります
2007年12月07日
コメント(4)

本当の手抜き料理で成り立つ食卓。。。なんとも食欲に頭痛が勝ってます頭痛はとれないので----------早い話が自分が悪い---------まだ鎮痛剤常用してんだし お惣菜コーナーからいらっしゃったものに違いないようです。中華丼?とクレープ巻き?パックはもうゴミ箱のようで、正式なお惣菜名はわかりませんクレープ巻き?の黄色の皮のほうの生地にはカレー粉が入っているようです。ローストビーフやハム、卵、野菜、サルサソースの味もいたします。美味しいかと聞かれると・・・中華丼?には『クワイの缶詰?』のスライスが入っているのではなかろうか頭痛のせい?なのか美味しいかと聞かれると・・・手抜きは、我が家のキッチンでお願いしたい。
2007年12月06日
コメント(15)

日本発!シミ・肝斑に・・・→一昨日から体調イマイチで昨日昼まで寝てましたが、茶友48歳からのお誘いで湯治に行ってきました。といっても、わたしゃ、ほとんど毎日とりあえず、仕方なく、訳あって自宅風呂にももちろん入りますのよ~なのに・・・その茶友はシミと肝斑に悩み飲んでるのがトランシーノ。とにかくここ数ヶ月肝斑に悩み、会えばそれも話題に・・・最近効果が目に見えて現れてきましたホルモンの乱れで現れるシミ・肝斑、肝斑なんて知りませんでしたそんな彼女アクセサリー作りの講師でして。。。彼女に作って頂いたものは数知れず。色もビーズもオーダーして、頂き物のドイツビーズを使ってイヤリングを作ってもらったりもした。一日一メールの茶友です。 右のは本で拝見した時計ケースを兼ねたネックレスですが、薬の飲み忘れ防止にピルケースとしての役目を果たすようにと作って頂いたものです。普段は壁に飾ってますが。。。
2007年12月05日
コメント(12)
気になるお野菜はクリックしてどうぞ♪黒トリュフはクリスマスにも良さそうです♪
2007年12月05日
コメント(4)

こちら独特の納豆の食べ方の一つに、おみ漬納豆と呼ばれるものがあります。要するに納豆を青菜〔せいさい〕にその他の野菜を混ぜて漬けたおみ漬の塩分で味わうという食べ方になるのかなぁ。。。あたり前のように食卓に並びますが、わたくし納豆をご飯にかけて食べる食べ方はあまり・・・なのです。しかも朝食で納豆は・・・なのです。むしろ味付けした納豆をそのまま口に運び、食べたらご飯を口に運ぶという食べ方がボリジ流というか。。。そしてまた、ご飯にかけて食べるなら夕食かなぁ~というのが、納豆をいただく為のこだわりそんでもって、あまり好んでまで納豆を食べるという習慣はありません。が------たま~にです。納豆巻き、納豆汁、納豆の揚げ物などは、どちらかというと好きでして----納豆好きなのかも
2007年12月04日
コメント(10)

やっとクリスマスっぽく飾ってみました。ミニツリーには縮緬細工の唐辛子とか飾って、松かさや縮緬細工のサンタさんを並べてみました。松かさは猫がどこかへ持ち去って遊ぶに違いないです。いつの間にかホコリまみれの松かさが出てくるかもしれません。猫の行動を一日見張るわけにもいきませんし少しは季節を感じるスペースにはなったのでは
2007年12月03日
コメント(8)
茶友な社長は『小姑モヤ子』と言うが。。。そういえば、いろいろ口出ししてます社員でもなんでもありませんが、口出しというか何かあったら報告すろー、言えーなどと言われるから仕方なく。。。やっぱり小姑ですかも?でも、ずうっといつ社員の方が気付くか見守る?試していたことがありまして・・・一番目に付く場所だし、小姑の我慢の限界?でも、いつか気付くだろと思いつつ、茶友に・・・『何でもっと前に言わないで意地悪だー』と・・・だって、社員の方が可哀相だし『小姑でなくてなんだー?事実小姑には違いないし、そんで俺はお舅だかなんだか』常にこちらも小言、ボヤキ、説教←違いが?怒られてます。病気のことも心配されてるのか?またはじまったーな感じで、いろいろゴチャゴチャ言われます。まぁ、いつからか不思議な世間でも不思議がりますが・・・ついでに、本日『妻の日』。ワンマンなお舅?に教えてあげねば・・・でも体調↓で動けません。
2007年12月03日
コメント(14)

おからこんにゃくが届きましたので。。。もどき料理が並びました フライにから揚げ、照り焼き風と、全部下味を別々につけた おからこんにゃくが主です。フライは塩コショウ、麺つゆで下味をつけた後チーズサンドにして。。。から揚げはニンニク、生姜の利いたタレに漬け込んで。。。竜田揚げの方が正しい?照り焼きは焼肉のタレとニンニク、醤油に漬け込み片栗粉を塗してソテーした後、焼肉のタレを再度加えて照り焼きに。コツは下味にあるような気がします。ヘルシーで食物繊維たっぷり本日は今から半年前から予定〔幹事?〕のお仲間との遊びスケジュール?集まり?でして出掛けま~す。本当は、心は日本海行きに傾いていましたが、残念ながら幹事?なので レシピも紹介されていて、お得なセットあります♪ フードプロセッサーにかけて、肉そぼろの肉を減らして加えたり、ハンバーグに加えたり・・・カロリーダウンに効果的!から揚げタイプは楽かも。。。詳細、レシピはクリックしてどうぞ♪
2007年12月02日
コメント(14)

続・子守日記でオバ馬鹿炸裂ですが、甥っ子ある言葉のみ訛ります。時計を見ると『ビンビン』だか『ベンベン』だか連呼します。さほど気にはしませんでしたが昨日はもうを抱いて爆走してました。目覚まし時計を見つけたのが事の発端でして、よ~~く聞くと訛ってます。『ビ』と『ヴ』の中間音『ビンヴィン』言葉で記すには難しいコチラ特有の訛りです。他の単語は訛らないのにママのご実家には柱時計でもあるのではないでしょうかそれとも他の保育先で街中でも何所でもを見ると発する言葉だそうで、腰を曲げて歩く姿もご実家のお年寄りのマネということは、こちらで覚えたこともあるのでは ついでに我が家で栽培した椎茸のおすそ分けもしました。不思議がってましたが。。。11月の椎茸収穫数は24日の初収穫から1週間で70個プラスミニ1個でした。素晴らしい~
2007年12月02日
コメント(6)

昨夜、12月1日に変わった途端、足を攣りまして、治まったかと思うとまた・・・な状態で処方薬の湿布ペタペタ貼って寝ました。今も痺れてます。しかも悪い膝の方ではなくて、ヘルニアのある方の足でして。。。それでも子守には待ったなしで、甥っ子来ましたそうそう、週に1回は我が家で子守ですが、聞けば音楽教室の先生な義妹は週休二日で仕事復帰してました。お好きな音楽ですので・・・復帰したかった気持ちもわかります。そんなこんなで、本日の子守の結果。。。1、祖父の遺影を見て『パパ』アンパンマン、パパ・・・あまり変化なし2、アンパンマンを見て『アンパン』1週間でやっとアンパンマンと正式名称になり3、お地蔵さんの置物『ワンワン』は変化なし。猫も『ワンワン』になりました4、ケロロ軍曹のDVD『アンパンマン』だそうな5、いらっしゃるお客様はすべて『ばあちゃん』だそうで。。。まだまだ頭の整理がつかないようでして、1週間でアンパンがアンパンマンと《マン》が付きおやつにアンパンを食べてました。そして、ブログ記事の手直しをしようとしていたらパソコンに手を出し、無造作にキーボードを押され見事に削除されました。
2007年12月01日
コメント(6)
全44件 (44件中 1-44件目)
1