全32件 (32件中 1-32件目)
1

見た目も分類も多肉系の植物、野菜らしい。天ぷらにおすすめとのことなので食べてみた。う~ん、油酔いしそうなくらい油の味?特にクセもなく、ちょっとネバっとしているところが体に良いのか?南アフリカ原産で「バラフ」とか「クリスタルリーフ」とも呼ばれるらしい。血糖値を下げるとか効能書きされたラベルが付いて産直の売り場で待っていたが、カリウムが豊富だという点に惹かれた。只今、利尿剤で失われるものの一つにカリウムもあるらしい。 でも食べたのは利尿剤を飲まなければいけなくなった、ずうっと前のこと。
2009年06月30日
コメント(10)

毎週煮てますイベント用ポークかビーフのハーブ煮込み。肉は2kg使用。多めに仕込みましたので自宅で多い分をリメイクしてパスタのソースにしてみました。市販のナポリタンソースと昨年の自家製冷凍バジルペーストを加えたパスタソース。甥っ子も美味しいと言って食べていたそうです。そしてジャガイモとブロッコリー、ベーコンもバージルペーストでサッと炒めてアルコールと一緒にいただきたいくらい旨・旨っな感じ。隠し味はアミノ酸の旨みのお醤油。
2009年06月29日
コメント(6)

あぢ~いです。汗で失われる塩分補給に?一本100円で出店に並ぶキュウリ漬、お昼におたふくかぜの甥っ子も一緒にいただきました。発熱もおたふくかぜ特有の症状も出ないという甥っ子、そんな人もいるとかです。とにかく元気いっぱい。とにかく、こんなにあぢい~のは今年初めて。 あまりの暑さに急に睡魔に襲われ甥っ子と一緒に昼寝。怖いもの見たさでお腹の手術痕を見て「やっぱり怖い~」と。「だったら昼寝しないと・・・」な~んて説得力があったのか?2時間の昼寝となりました。それにしても、おたふくかぜの甥っ子は元気いっぱい。
2009年06月28日
コメント(10)

あと今週と来週の土日の参加となったイベント、朝の準備に出かけて只今自宅で牛になってる?半端なく暑くなった天候についてなんかいけません。けれども自宅待機しながらハーブ料理の下準備、牛肉を煮込んでます。ちょっと牛になって?昼寝して・・・助っ人の方の都合で1時間ほど現場に戻らなくてはなりません。寝過ごさないようにだけしなくては。。。もう週末はビーフかポークかで悩む時、そして大量の調理に備えて昨日は朝食兼昼食はいつもの中国な方のお店。イベント終了までその習慣は続くに違いないです。なにせ試作段階から含めて何kgの肉を煮込んだのでしょう?昨日食べてきたのは焼豚丼、そして夕食用に焼餃子の持ち帰り。 やっぱり今朝も・・・コンタクトレンズの外し忘れは危険なので就寝より早めに外してメガネ。目が覚めたら部屋のライトは点いたまま、メガネは吹っ飛んでるし、パソコンは少電力モードではあるが消し忘れ、そして携帯もネット接続したまま恐ろしや~記憶もなし!
2009年06月27日
コメント(10)

「天人菊」はインディアン〔アメリカンインディアンの意味〕ブランケット、サンダンス、ブランケットフラワー、ガイラルディア〔フランスの植物学者の名に由来〕とも言われる花ですが、いつだったかテレビで見たその花は「特攻花」と呼ばれていた。太平洋戦争で九州から出撃する特攻隊の中継地点が喜界島にあり若い特攻隊員達に地元の娘達が送った花が天人菊。今も毎年、飛行場跡地に咲く花、島の人達はいつしか「特攻花」と呼ぶようになり平和の願う花として大切にしいてるのだとか。その花と19歳の時に出会って以来5年間写真を撮り続けた写真家 仲田千穂さんの写真集「特攻花」〔2005年出版〕、確かテレビで彼女と特攻花のことを拝見した記憶がよみがえった。今その花が空き地の雑草防止の為に一面咲いている場所がある。
2009年06月26日
コメント(14)

もう既に雑草やらなんやらを入れて発酵させるコンポスターを神様 ヘビさんにお貸ししているのは甥っ子まで知っている。けれど親父には心臓に悪いので蓋を開けて見ないほうがと忠告しておいたのですが、どうも気になったらしく覗いたらヘビさんは子供を生んだらしいです。なんだか、ちょっとオメデタイ気持ち半分、やっぱり苦手の苦手、ヘビさんですから、どうも・・・ 朝食か昼食がサクランボだったりする季節。酸味の強いナポレオンという品種はコンポートに♪今からテナントへの納品とアイスクリームの材料になるハーブ1kgの配達に行ってきま~す
2009年06月25日
コメント(8)

最近食卓に季節の野菜のお漬物が並ぶようになった。産直に置いてあったズッキーニ農家さんのズッキーニの辛子漬の試食につられて我が家でも漬けてもらった。ついでにキュウリの辛子漬と砂糖と塩というシンプルな漬物も!粉辛子は庄内産のものがいいと庄内から嫁がれた方に聞いてから、ずうっ~と使ってます。ただ辛いだけでない粉辛子だと、その方は申してましたが。。。
2009年06月25日
コメント(8)

たっぷりのすりゴマに韓国トウガラシにイロイロとこってり系のスープにたっぷりの野菜に豚肉豆腐・・・今頃鍋料理が並んだ。挽き肉はダシ代わり?坦々スープのような感じでして〆の麺が欲しい辛くて旨~な鍋物でした。そして最近我が家のから揚げは「麩」がお気に入り。梅雨時は乾物まで湿るような気がするとかで乾物整理も兼ねた揚げ物。車麩も沖縄の麩チャンプルーの「麩の延棒」もから揚げ同様に味付けして揚げたらしい。車麩もよかったが沖縄の麩は軽っ!
2009年06月24日
コメント(14)

甥っ子が唯一覚えた薔薇の品種は「ピエールさん」ピエール・ド・ロンサールです。一緒にイベント会場に行けば「ピエールさん」に会ってくる。たくさんの種類の薔薇が只今満開 本日は暇~な一日を利尿剤の副作用その1 手足のジンジン痺れと共に過ごしましたが、ランチの誘いに釣られる方は誰一人いません。このご時世、そしてサクランボの収穫時期という稼ぎ時、皆さん収穫や詰め方のアルバイトに出掛けています。暇なのは☆ボリジのみ、そんな季節です。「あぁぁ~利尿剤・・・電解質のバランスがくずれるから・・・」と先日の内科の予約診察。ステロイドの点滴から逃れられたものの、長期服用のステロイドは40ミリグラム飲んでる ピエールさんは左上の薔薇です。
2009年06月23日
コメント(8)

やっぱり、片側の聴力が落ちて・・・支障が出てきた。急性期に入院すれば~と後悔しても即答して、やっぱり・・・と通院点滴の道を選んだが間違いだったのか花巻を春巻と聞き違えるだけでなく、いろいろと!利き耳〔?〕でないので受話器などには問題ないが、周囲の雑音で聞き取りにくいことにも気付いた。今まで鈍感過ぎたのかもしれません。もうメニエールさんで聴力が落ちてから何年も経ちますが、今回ほど落ちたのは初めてでして所謂、突発性難聴、とにかく聴力が悪い・悪い・・・。まぁ~それはそれで主治医の先生にお任せするとして、本日も昨日のイベントの大量仕込みのハーブ料理の余韻の為、朝食兼昼食は中国な方のお店へ。「春巻作ったから・・・」の言葉に「じゃ~春巻も付けて~」とオーダーしたら花巻でした。だからねぇ~! 「お腹いっぱいになるから、お家で食べて。サービスだから!」でも、残さず戴いてきました。本日はゴマだれのつけ麺に餃子、そしてサービスの花巻。やっぱり本格的な花巻は食感が違いました。最近、ここの朝食兼昼食のボリュームで夕食の量が減ってます。良い事なのか?お家で食べて~の春巻ならと餃子をオーダーしましたが、まさか花巻が出てきてお腹も!
2009年06月22日
コメント(8)

疲れると?そのまま寝てしまうと?なんでか?ネット接続したまま、そのまま朝を向かえることが度々ある。今朝もでした。もう一つ、部屋のライトもそのままで朝を・・・も度々あります。で~今朝は何度も目覚まし時計を止めたり、あと10分、あと・・・と延長でセットしてたら見事に寝坊しました。そうイベントにはギリギリセーフ状態。本日も心強い助っ人の方々にお任せしてダマスクローズの冷たいジュースとミントとステビア、緑茶などのブレンドティーを大量に仕込み、ハーブ料理はローズマリーとミントで肉の匂いを消して野菜と煮込んだパプリカ〔粉末〕煮をご飯に添えて、ハーブ講習会はシューズキーパー作りと、どれも無料です。お茶は一日数百名の方々、料理は50名限定といったところです。そういえば我が家のチコリさんの癖は 甥っ子と共に置かれていくジュニアシートの占領です。どうも気に入っているというよりは占領しているといった雰囲気でして、甥っ子の座る椅子も先回りして占領している状態。あぁ~~~携帯電話、いつ?接続して握ったまま寝てしまうのか?とにかく利尿剤で夜間頻尿何度も起きているのはたしかだ。今からの時間、とっても重要な昼寝が寝不足解消
2009年06月21日
コメント(14)

7月上旬まで開催のイベント、ワタクシの任されているコーナーは週末のみ。無料提供のハーブ料理、今週はビーフかポークかでは悩んでない。今回はポークでも部位で悩んでました。昨日は朝食兼昼食を中国な方のお店でレパニラ定食にピータン豆腐〔ちょっと味が濃い〕を付けて、のんびり悩みながらのランチでした。そして昨夜の夕食はまた花巻、一次発酵までホームベーカリーにお任せしてから蒸し、テンメンジャンを塗り豚の角煮と胡瓜、白髪葱をサンドしていただきました。お天気とも相談してハーブティーをホットにするかアイスティーにするかも決めなくてはなりません。大量に煎れるものですから気温によってはブレンドも変えなくてはなりません。こう見えても、なかなか大変な裏方の仕事です。また心強い助っ人の方々〔アルバイトの方々〕が会場でお待ちしております。ワタクシは、裏方、朝の準備に行った後は買い物に明日の準備等も含め自宅待機の身でございます。さすがに本日のランチのお誘いはお断りしましたが、相手も忙しい方、久々お会いしたかったのですが、イベント期間中の優先順位は?
2009年06月20日
コメント(4)

富良野からやって来たラベンダー『濃紫3号』、あれから何年経ったのでしょうか?毎日毎日摘んでもらってます。それを選別して乾燥機に入れてドライフラワーに加工して・・・もらってます。何故か「・・・してもらってます」が多い今年、親も親で、娘に対しては異常なくらい過保護状態でして、ましてイベント中ですし今は過保護状態に甘えたいと思ってます。 そういえば昨年の春もお会いしたのですが、今年もお会いしてしまいました。神様〔?〕と!我が家の雑草やらなんやらを詰め込む畑のコンポスター内にいらっしゃいました!昨年よりも成長したような同じ神様のような気がします。超苦手な蛇さん、見ただけで言葉も出ないほど怖いのですが、ちょうど雨宿りでしょうか?今年も我が家のコンポスターは蛇さんにお貸しすることに致しました。とにかく姿、形、すべて苦手も苦手なのですが神様と思うと・・・
2009年06月19日
コメント(12)

薬の副作用、その1ビリビリ、ジンジン、手足の指先の痺れが可也の頻度で出るらしい。けれど慣れるらしいが、どうも慣れずまだ残ってます。特に水をさわった後は特に指先が音がするほど痺れます。そのビリビリ、ジンジン感がよろしいのか絵手紙の輪郭を描くのに、適度な振るえが線に現れます。それも味と思い込んで、裏庭に咲くヤマボウシを描いてみました。いつもの絵手紙を下さるお客様へと思い描いてみましたが、絵手紙の良さは文字が少なくて済むという点でしょうか?でも、相手の心を打つような言葉を選び書くのも難しいものです。
2009年06月18日
コメント(4)

まずは昨日の記事のアップ時間にご注目下さい。午前11時11分11秒 なんだか自分だけの密かな喜びですが。そして一昨日に仕込んだポプリ、熟成期間後の香りが楽しみです。こちらは、ハーブといえばバーネットさんのブログを拝見していたら、いつの間にか誘われて作ってました。日々、タッパーを振りながら上手く香りが馴染んで素敵な香りが生まれるのを熟成期間じっくり待ちます。時間が作り上げる香り「ポプリ」完成する頃にはイベントも終了していることと思います。今まで講習会やイベントがある度にハーブを大量に使うことが仕事として成り立っていた為に、自分でハーブのある暮らしをのんびり楽しむことってなかったような気がします。お腹を切ったことで仕事に対する気持ち、まずは自分がハーブを楽しんでこそ・・・随分考えも変わりました。手持ちのドライフラワーでリースを作ってみたり♪←こちらは試作も兼ねて
2009年06月17日
コメント(10)

間違いなく本日は特に予定もない。ということは暇?したいことは色々浮かんでくるけれど暇を持て余していることにしておこう。ところで柿を連想して甘いと思って買ったトマトには・・・ 甘さもトマト味もなんともないトマト。ボリジの花を添えてみましたがトマトは糖度で買うべし
2009年06月16日
コメント(14)

コロンとした丸い花が可愛いオーデコロンミント、シューズキーパー用に葉をむしって干した。アップルミントやスペアミントも同様に葉をむしって干したが、こちらは増えすぎて困っているミントなので、増やしたいと思っていたオーデコロンミントの残った枝をコップに生けて根と芽が生えるのを待つ。数日もすると白い根がビッシリ生えてくるに違いない。イベントでのシューズキーパー作り〔無料体験〕も大変好評とのイベントは7月上旬まで、平日のハーブコーナーはお休みですが、また週末に出没致します。とはいっても心強い助っ人の方々がお待ちしております。ワ・タ・ク・シは~同時にテナントも忙しいのですが体調、優先です。
2009年06月15日
コメント(14)

イベント初日の昨日、ポツポツがそして土砂降り、もしや雨女?ボリジは退散しました。準備と引継ぎをして心強い助っ人の方々〔アルバイト料はお支払いしております〕にお任せして自宅待機、雨が上がるのを祈るように待ちながらプラス子守付。どうも空の下でのイベント、お仕事は体力の消耗が激しいようで、本日も朝の準備と引継ぎをして帰宅しました。特に雨の後のというのも体力の消耗が激しい、梅雨時という湿度の高さもあまり好ましくないようです。 梅雨の時期に相応しい細工物が届きましたよ~蕗を傘にした さるぼぼとビーズが光るカタツムリが乗った紫陽花の細工物。すでにテナントへ並んでますが、可愛いさに梅雨の鬱陶しさを忘れそうです。さ~てと、自宅待機のボリジはイベントの裏方として自宅で準備・準備・・・先程の現場からのでは、ハーブ料理の提供もあっという間になくなったようで、ひと安心。
2009年06月14日
コメント(10)

イベントのメニューのポークかビーフかで悩み試作続けて結局県産和牛のコラーゲンたっぷり牛スジ肉と地元野菜にローズマリーとミントを加えた煮込み料理になりました。毎週大量に作るかと思うと肉酔いしそうです。その試作期間中は自分の食料調達、特に朝食兼昼食は外食。 添えるのもバゲットにしようか、ひと工夫加えたハーブライスにするかは当日の気分次第。心強い助っ人の方々の力なくてはイベント運営も進みません。1種類10リットル2種類のハーブティーにも秘策がありまして、こちらも体力を考えたら裏方に徹する予定です。只今、POPのラミネート加工なんぞして薬の利尿作用で眠れないのを口実に仕事をしております。 何度も試作をしていると自宅で食べるのも嫌になり、朝食兼昼食は外食、これが一週間の外食でした。格安ランチ、昨日の昼は豚軟骨と4センチ程の幅広春雨の炒め物、いつもの手作り杏仁豆腐が無くなったのでアイスを付けてくれた。そして乾燥ライチとおっしゃっていたがライチにも似た龍眼、よく八宝茶という緑茶ベースにクコ、菊、ゴマ等と共に入っている龍眼だと思う。それをお土産にくれた。なんでボリジは中国茶に詳しいかというと、以前テナントと自宅ショップで中国茶も扱っていたからだ。ちょっと中国茶を語らせたらウルサイかも!
2009年06月13日
コメント(10)

連日、ハーブの収穫と乾燥に追われている我が家、イベント用、教室用、ツアー客用・・・依頼のあるお仕事にはなるべく自家栽培のハーブをと思いますが、なかなか仕入れしたハーブも使っている状況です。まずはラムズイヤー、ニゲラ、ミント類、ローズマリーの収穫と乾燥作業をして貰っています。そろそろ富良野からお嫁入りして数年の濃紫ラベンダーの蕾も、そろいはじめ、摘み取り時期には両親の力がなくてはテナント用のドライフラワーも作れません。待ったなしで日々成長するハーブ、庭の建物内ではいろんなハーブの香りがミックス状態です。 ところで両親はハーブがお仕事という訳でもなく、まぁ~協力とは言いますが感謝しなくては体調ですが効果は落ちるが不味いゼリーから錠剤に変えてもらったら、とにかく水分が排出何度も何度もこれでもかこれでもか!というほどの利尿作用には恐ろしくなります。そして手先がビリビリ音を立てているような痺れがこれは副作用のようです。このままが・・・お腹も重いものさえ持たなければ快調なのですが、またもう一つのブツが育たないように、なるべく鎮痛剤を控えて痛みを感じることもあったほうが体調がわかるようです。すぐ鎮痛剤に頼るのは、いろんな痛みをマスクしてしまうようですので、なるべく我慢・我慢・・・
2009年06月12日
コメント(12)

梅雨入りしても変わらぬ忙しさ、いつもならイベント前々日にもなれば寝る暇もなくいるのが、今年は段取りがよろしいような気がします。ビーフかポークかで悩んだイベントでのメニューの最終試作中。試食という仕事も待ち受けているわけです。そろそろローズマリーの枝を投入♪ じいっ~と考え込む仕事の延長線上の濃い豆腐のアイスとイチゴシャーベット、コーヒー付き♪ 今日は寒いのでフリフリレーススカートにストレッチ足袋、紫陽花風の蓮の実細工に梅雨らしくカタツムリを付けて頂きました。畳に寝転んでいるとそのまま試作を煮込んでました!
2009年06月11日
コメント(12)

紫陽花風に作って頂いた蓮の実の飾りにテントウムシの小物を付けてみた。勝手にアレンジしてみましたがテナントへ配達してきました。あっ、縮緬細工のカタツムリなんかもオーダーしてみようかしらん♪フリフリに下駄、ついでに隠せない太い指で・・・今年初の下駄、まだ慣れず。
2009年06月10日
コメント(16)

我が家も菊花蕪と産直で見つけた小蕪で作ってみました。一個20円の蕪×5個、冷凍してあった柚子の皮の千切りを加えてみました。そうそう値段に惹かれて沢山買った柚子は、あれは冬の入院でマミーが、ぜ~んぶ皮と果汁に分けて冷凍保存してくれたような覚えが?いつもの買うだけ買って・・・のお買い物の一つの柚子。菊花蕪の作り方はkokutanさんのブログより 知人の甥っ子さんだったか九州のガラス作家さんの皿と、北の小樽のガラスの器に盛り付けてみました。これから梅雨の鬱陶しい季節にサッパリ系は特に好まれるような・・・
2009年06月09日
コメント(14)

おめでたいお花のアレンジの御福分けがやって来た。持ってきてくれた叔母らしい色合い、随分前からの構想でアレンジして頂いたのか、思い入れのある素敵なお花たちのようです。大きなカーネーションのようなお花、これバラなんですって!素敵なフリフリ花弁ですよね! ♪今日も明日も・・・イベント終了の7月の入院なら・・・もう急性期の部類ではないらしいので遅いらしい。不味い薬〔水薬かゼリーの選択肢あり〕も無くなりが悪いことを告げると、効果は落ちるが錠剤にして頂いた。けれど効果は不味いゼリーの方がおすすめらしいが、不味い、まっずいのであります。
2009年06月08日
コメント(8)

体力に不安が・・・昨日はイベントでのお手伝いして下さる心強い助っ人の方々との打ち合わせとシフト調整などをした。そして子守日でしたので、甥っ子を伴い現場の下見に行って来たオープンに向けてまだ未完成の現場ではありますが、花々に癒されつつも体力低下にガックリ! ステロイドが増えてからというもの全身の関節痛が酷い。何もしなくとも痛むのだから、まして現場の下見の後の痛みは・・・負けて鎮痛剤に頼ってしまった。とにかく長期服用もしているので骨粗鬆症の心配はずうっと付き物でしたが、骨の薬は胃に負担がかかるので中止になってました。とにかく、久々散歩した心地よい疲れではなく痛み、無事眠れるか心配です。では
2009年06月07日
コメント(8)

どうも砂利の乾燥した場所が好きなのか、こぼれ種で咲く二ゲラがあちこちで咲いてます。ところが庭の建物への行き来する際に、気持ちの優しい〔?〕ボリジさんも猫も踏まないように踏みつけないように歩くのもなかなか大変でございます。特に急に思い出して月夜の下での行き来は大変。今年は白いニゲラが多いせいか夜でも花の白さが薄っすらと 踏まないように踏まないように・・・自宅横、庭の建物前、大小様々なニゲラの季節です昨日の循環器の予約診察では、ステロイドでバンバン血圧↑のご相談もしてみた。で~もしや耳鼻科の先生からもご相談くるかもしれないですね~?の先生。変わったこと?ハイお腹の傷!血圧↑で頭痛など?しますします日常的なものでして鎮痛剤も我慢してますと言った自分成長?
2009年06月06日
コメント(10)

もう深夜だというのに、夜が明けてからの打ち合わせの資料作りが進まない。こうなったら?でも花巻を作る時間はあった。気分転換という時間でしょうか?一次発酵までホームベーカリーにお任せして、そうそう只今見た目と違って自分で粉を練る体力はない。生地を取り出したらめん棒でのばして油を塗り巻き巻きしてカット、成形、蒸すのみ。食べるのも夜が明けてからの予定。コッテリ系の中華なお菜、角煮に白髪葱、キュウリなんていう組み合わせもいいかも~な花巻、とりあえず冷蔵庫にあるが冷凍保存しておくのもいいかも~な、、、夜が明けたら実行。 巻き巻きする時に何か食材も一緒でもいいような気がする。ハムとか刻んだお豆や栗の甘露煮。夜が明けたら、7月の50名、10月のは100名の看護学校の生徒さんの講習会の打ち合わせ、何を選択してくれるのか、そして上手く契約になるか・・・それより体調管理がまず先ですが!
2009年06月05日
コメント(6)

明日は看護学校の生徒さんの体験学習の為の事前の打ち合わせがある。だから忙しい一日になる予定。いつもツアー客の講習会などのセールス、契約の事務的な手続きをしてくれる業者が間を取り持ってくれるのでありがたい。絶対明日は忙しい忙しいと口からこぼれるに違いないので今朝は目覚まし時計にも頼らず、勝手気ままに起床を試みた。ところが時間にとらわれない朝、もう既に昼近くまで寝ていたが、かえって体調が崩れるようです。庭に出てみるものの体力のなさにガッカリ。病は気から・・・気の部分を切り離しているつもりでも病だけはシッカリ残っているので、まぁ気の持ちよう?少し気分転換にダメダメ、飲みにでも出掛けてきます。そして、じいっ~と考え込む、一番考えがまとまるタイム。 ほっ=3
2009年06月04日
コメント(10)

どうして作りたくなったか?中国の餡なし蒸しパン、花巻を作った。一次発酵までホームベーカリーにお任せして人生初の花巻作りです。伸ばした生地に油を塗り巻き巻きした生地をカットして箸で真ん中を押し付けて成形。あとは蒸し器で蒸すのみ。とりあえず甘~な練乳を付けていただきました。ちゃ~んと層になって蒸しあがりましたが、まだまだ成形に問題があるようです。そのうち、そのうちお家中華に合うような花巻、いや花巻に合うようなお家中華料理が作れればとも思いますが、練乳をたらりと付けた甘~な花巻も好評でした。久々の調理です。 それにしても何故?花巻を作りたくなったかも?気分転換だけで選んだ訳でもなく不思議です。
2009年06月04日
コメント(10)

私以外の二人はマミーの歳に近いお友達です。なぜか同世代、同級生のような感覚、心強い相談相手、愚痴り相手でもあります。『お昼でも・・・』のメールでお互い忙しくても集合して、そこからが長~いお喋り時間。そこから屋さん、そしてお買い物までご一緒して解散となる。考えてみれば三人の共通点は、ひと目会ったその時から・・・のような関係?そのうち誰か一人が時間がポツンとできたら召集メールで集まって話す、日頃の愚痴をお互い食べてあげる仲? いつもの中国な方のお店での食事。冷たいラーメンとざる中華はしっかり和風味なのが!!! 中身の具はとってもシンプル、餃子の皮はオーダーしてから伸ばして包んでくれる。春巻きの皮も手作りとか!具がシンプルのプルでスーパーのお惣菜のギトギト味が苦手になる感じ。そして、この茹で卵にしか見えない卵がスゴイのです。聞けば茹でて殻に穴を開けて乾かした卵を塩、八角、クコやらなんやらのタレに付けて軒下で涼しい時期なら25日間ほど漬け込んで作る味付け卵らしいです。う~ん、カタコトの日本語での説明なので、もしや企業秘密?そうそう、この女三人愚痴っても何してもお互いを見比べて自分の方が幸せとか不幸だとか比較しない関係であるような気がする。昨夜もメールで・・・でも直接会った方が楽しいのでまた♪
2009年06月03日
コメント(10)

不味いゼリー状の薬に反発したものの、我慢して食べるしかない!と言われちゃ~小さな不味いゼリーをじっくり時間をかけて食べている。一日3回の処方、仕方ないけれど頑張ってます? 六月に入りスタートと共に検査結果がよろしくない。悪くなっているようだ!連日診察、検査、点滴・・・急性期に6日間という短期集中型入院で24時間点滴、きっときっと副作用が出る体質のようなので入院期間はプラス2週間は・・・。できればイベント終了時の七月まで待って欲しいとしか返答できない自分。強制もできないし本人次第とのこと。このまま来週の診察日まで薬で経過をみることになった。ステロイドも経口投与のみプラス不味いゼリーに眩暈の薬。『眩暈』とはなんぞ?の疑問も解消しました。お聞きしてみるものです。とにかく今は暇さえあれば静かな環境で睡眠中心。でも、イベントの準備やらテナントの雑務等は寝床でも可能なのがありがたい。そんでもってNPO法人のレポート提出もせにゃ~それも寝床ですみません。 只今コモンマロウが満開。マミーの活けたハーブにイベントの仕事を急かされているようでも!
2009年06月02日
コメント(4)

金魚シリーズの商品がはるばる南から届いた。片側のでは蝉の鳴き声のような音がしている夏を先取りのような!静かな静かな空間と届いた金魚の物静かな空気が一番の静養になっています。そういえば搬送時、揺すられ声を掛けられ・・・そうされるだけで眩暈と吐き気が促されるようで無口でした。そのせいで脳疾患を疑われ検査、術後のお腹の異常を疑われて、結局、内科の先生からの診断で帰宅となりました。メニエールさんで薬も頂いている、かかりつけの。無口でじいっ~と動かないのには理由がありました。未だに『目が回らないのは眩暈とは言わない』という最初に診察してくれた先生の言葉、眩暈とはなんぞ???のままですが、近くの開業医の先生に搬送先の耳鼻科に紹介されて、納得、スッキリで治療が進みました。 調剤薬局で頂くお薬手帳の他に疾患手帳なるものでも常に持つべきなのかとも。。。
2009年06月01日
コメント(18)
全32件 (32件中 1-32件目)
1