全31件 (31件中 1-31件目)
1
今度は白桃と黄桃を白ワインたっ~~~ぷりでコンポートにしてみました。 「無意識のうちに食べてしまうかも!」「無くなったら悔しいから・・・!」とマミーは 夜な夜な食べています。いくら食べても45Kgを超えたことのない体重、常時約40Kgをキープ! 羨ましい体型!病気になって一時30Kg代にはなりましたが体重も戻り現在も転移なく元気。 娘より私・・・と診察から帰宅したマミー、毎度、娘のお腹が話題になるらしい。
2010年08月31日
コメント(10)
あの大勝軒で修業されて暖簾分けをして貰ったお店で つけ麺を頂いてきた。記憶を たどれば自宅近くにも短期間ではあったが店舗があり子供の頃に通った覚えがある。 麺はモチモチで酸味とコッテリとした温かいタレ、今回はどことなくニンニクの香りが~ 急に食べたくなり路線変更、リハビリもお休みした!受付で記入するリハビリ申込用紙の 本日の調子は?の欄、調子が悪いに〇印を付けると受付職員に改ざんされる! 「調子が悪いに〇印を付けられるとリハビリは許可できません! 受けるには調子が良いに〇付け直しますね!」少々の痛みがあってもリハビリしないと~ リハビリの先生とご相談して無理なら仕方ないが受付職員が判断することか~い? まぁ~痛みがあるし~どうせ同じ対応なら、つけ麺食べに行くかぁ~の展開になった。
2010年08月30日
コメント(8)
ご近所の御主人に桃のおすそ分けを頂き、その数時間後にそこのお宅の奥さんから 再度桃を頂いた(^O^)/まずはそのままご馳走になり、固めの桃はたっぷりのワインで コンポートにした。品種なのかフワフワではなく歯ごたえのあるコンポートに仕上がった。 なぜか泡に合う一品♪ メーカーの手違いで一時帰宅して修理に戻ったPCの見積もりがきた。決して安くは ないが知らされていた価格よりチョイ安いので修理を続けて頂くことにした。 しかし~再度自分で追加したアプリケーションをインストールしたり、ネット接続等 メンドイなぁ~と今から億劫でして・・・なので古いノートPCを使えばいいのに 携帯電話で頑張っている。修理に出掛けているPCを買い替えた時に出張設定をお願いした 業者さんが充分使えるし買い替えたのは勿体ないと!何をどうしたかウィルス駆除ソフトを アンインストール、PCがウィルスにやられると電気屋さんに走ったのでした(笑) 今回はデータの保証はできないかもとのことでしたが、まずは修理をお願いした。
2010年08月29日
コメント(6)
ケンミンSHOWでゲストの方々が『水かけご飯』を食べた感想に「ご飯本来の味がする」と! 確かに試しに食べた結果、ホントご飯の味を味わえる食べ方と思いましたが、冷たい緑茶 でも試してみました。やはり冷たいお茶漬け感覚、ご飯の味を味わうというよりは アルコールを飲んだ後の〆的な感覚。サラサラ食べられる、お茶漬けの利点ですね! 「体のビール漬けか?」とマミーに嫌みを言われながら〆に冷たいお茶漬けを頂きました。 やはり水かけご飯は美味しいお米とお漬物あってこそかと・・・ ラッキョウを漬けるわけでもないのにラッキョウ漬けの素を購入していたマミー、 茗荷の季節に活躍しているようです。塩を入れた熱湯でサッと茹でた茗荷を氷水で冷やし ラッキョウ漬けの甘酢に投入(←マミー)日々、自然色が赤く発色していくようです。 いつの間にか自然と茗荷が食べられるようになってたのが不思議です。
2010年08月28日
コメント(6)
(p_-)秘密のケンミンSHOWで『水かけご飯』が出てた!祖母が小さい頃は小さな竹笊に ご飯と茄子漬けを貰い庭の涌き水でご飯を水に浸して冷やして食べたと 話していたことがあった!我が家のある場所に比べたら祖母の実家は県庁所在地の街中。 親父に聞けば我が家は『水かけご飯』を食べる習慣はな~いと言う。 思えば夏の暑い盛りに祖母は旬のお漬物と『水かけご飯』を食べていたような?!? 早速、甥っ子と産直からお漬物を購入して来て試しに食べてみた。水洗いしたご飯に 氷を浮かべ~お漬物が美味しかったのかサラリと頂けました。特に甥っ子が冷たいご飯が 気に入ったようで、カツ丼が届いても『水かけご飯』を食べてました!
2010年08月27日
コメント(10)
暑さのせいか体調のせいか頭の思考回路が混乱していると思うこの頃。 びっしょり汗でもかいて放電したらスッキリしそうな気がするかも~と(´О`) 膝は手術しなくてもよさそうでリハビリに通うことになったが、周りではエアコンでも 足りず扇風機を回し汗を流してリハビリに励んでいる方も(;´д`) ☆私のリハビリメニューは汗ばむこともなく、むしろエアコンの風が当たる場所に 寝転んだから咳が反応。最近、自宅でも車内でもエアコンに咳が反応し過ぎる(-.-;) 『季節の変わり目』なんかや~と ふと(´Д`)でもって夏場は毎年調子が良いから 喘息のセルフコントロールはサボり気味。特に一日二回の吸入薬はサボりがち。←嫌いだ。
2010年08月26日
コメント(4)
ブローチにしたら~の思いを遥か南の作家さんにメールしたら、可愛いウサ子のブローチに なって届いた♪他にも可愛い作品ばかりでテナントに並べるのは・・・いつもの独り占め したい気持ちをグッと抑えて並べました。一つだけウサ子は手元に残してありますがo(^-^o)
2010年08月25日
コメント(6)
修理に出していたPC、代金引換で届く予定、しかも一週間から十日はかかるとのことでしたが届いた!しかも代金引換どころか無料!(^^)!もしかして修理など必要でなかった?んじゃらばデータも残ったまま???早速電源を入れたら~~~修理前となんら変わりないし~~~メーカーに電話した。ん~もう、再度宅配業者さんが取りに来ることになった。メーカーに電話して繋がるまでがもどかしいんだよねぇ~!フリーダイヤルだから文句も言えないが、毎回繋がるまでの時間を利用した同じアンケートにプッシュボタンを押していき繋がるまで最低でも10分、長いと30分、途中で切って再度かけ直しても最初からアンケートが始まる(。。;)だから飲み物とお菓子片手に待つ。あぁ~変な期待をして電源を入れて凹んだ!『晩酌茶豆』の名前に惹かれて夕食は泡と枝豆(^O^)/カロリーは充分でしょう!「この暑さで食欲があるなんて人は・・・」と病院の先生。そうそう・・・泡ならV(^O^)
2010年08月24日
コメント(6)
作家さんから『野菜を食べよ!』とのメッセージが含まれているのか、 大根や人参、唐辛子、ミニトマトの入った籠を持った さるぼぼが届きました。 PC修理中はネット社会の孤島にいるようで、唯一携帯電話が頼り。 しかし最近では過去最高期間、二ヶ月間の三食昼寝付きの入院時は携帯電話だけでも充分 だったが、自宅にいてPC修理期間中とはいえ一日数回のテナントの売り上げメールや 仕事依頼、打ち合わせ等のメールのやり取りがPC以外の手段というのは ネット社会の孤島にいるようだ!それだけPCに依存していたわけだ!
2010年08月23日
コメント(4)
『作り笑いの鬼に用心』この言葉、ある日の運勢。その日、一日人間観察した(p_-) 作り笑いの鬼かぁ~(p_-)まぁ~どうでもいいが、やっぱり気になる言葉 またまた、ひたすら刻む、刻む・・・『だし』で野菜摂取をしているような?!! 桃は『あかつき』に限るなぁ~そしてミニミニトマト『千果』とかいう名前らしい。
2010年08月22日
コメント(4)
この夏、初めてお味噌汁を食べたかも~!自分の頭の中には味噌という調味料が 夏期限定で無かったようでした!夕顔とミョウガの組み合わせでお味噌汁が 食べたくなるマミー、美味しいダシ汁に少量の油を入れるのがコツらしい。 子供の頃はマミー実家に行けば『桃みたいだから~』なんて騙されても食べられなかったが 最近食べられるようになった!煮物だと味が染みているから、お味噌汁の夕顔よりも 食べやすいが、これも『だし』同様夏限定。
2010年08月21日
コメント(8)
パソコンが壊れた!メーカーに電話したらシステムの故障とかなんやらで再セットアップするしかないと言うので試みたらハードディスクまで故障したらしい!で~修理の見積もりが結構なお値段で!どうせパソコンに保存してあったデータが全て消えてしまうのならバックアップしとけばよかったなんて今更(恥)一気に過去が消却されたようで悲しい(ノ_・。)修理依頼したが、心変わり?キャンセルしたのに間に合わず宅配業者さんがパソコンを取りに来たので修理に出した。とりあえず古いノートパソコンを使ってみるかぁ~けれども大切なデータ、過去が残ればいいのだが、初期化された場合は仕方ないし~(:_;)パソコンがない生活は毎度毎度の三食昼寝付きの入院時くらい。携帯電話もだがパソコンにも依存、パソコンと向かい合っていた時間の多さにも気付いた!
2010年08月20日
コメント(4)

甥っ子もご飯がすすむ『だし』、今回はオクラのネバネバではなくて市販の刻んである昆布でネバリをだしてみました。納豆昆布は地元では欠かせない食材の一つで『だし』の為だけに販売されているようなもの。まずは器に納豆昆布と水を入れ静かに水を捨て醤油を加えておきます。醤油と麺つゆ半々でもいいかもとのこと。そこへ刻んだキュウリ、ミョウガ、刻んで水にさらした茄子を入れ混ぜるだけ。茄子を水にさらすと翌日も美味しく頂けるようです。好みでネギ、シソを加えますが、甥っ子がいるので控えました。しかし~ミョウガは平気なようで!食べるラー油なんかも合うかと思います。とにかくご飯がすすむので~ガッツリ食べて後悔していた親父、マミーにも食べすぎと止められてました。 右の写真が納豆昆布に醤油と麺つゆ半々を加えたところです。 ネバネバがお嫌いな方はオクラや納豆昆布無しで作られてもよろしいかと! ちょっと拘り フードプロセッサーでガーッとみじん切りにしたら簡単ですが食感がイマイチ。
2010年08月19日
コメント(10)

ダシのきいた麺つゆではなくて『だし』入り。シニアグラスがないと細かく刻むのは~とマミー『だし』の味を左右するのはミョウガだとも申しております。オクラはレンジでチョイ加熱して青臭さを無くして、そして茄子は刻んで水にさらすと翌日も美味しく『だし』を頂くことができるようです。薄めの麺つゆに『だし』を入れて素麺を頂きました。そしてお気に入りブログの酔仙さんの記事で拝見したオクラ、お醤油とマヨネーズ、好みでコショウを~とのこと。我が家もそのようにして美味しく頂きました。 お盆期間中は~と、のんびりしていたら、ありゃ~まぁ~急遽、遥か南の作家さんへ商品のオーダーをしたところです。オクラの断面にサクラが咲いているよう~なんて遊んでいる場合では・・・そして久々お客様への絵手紙でもと描いて欲しそうに並んでいた南瓜と茄子を眺めていては・・・それより筆を持って~なかなか思うように時間の配分ができずにいます。
2010年08月18日
コメント(10)

食欲な~いし、嘔気も~と食べるのを躊躇っていましたが、『だし』ほど夏場の食欲増進につながる郷土食はないなぁ~と家族が食べている姿につられて食べ過ぎたのが悪かったぁ 茄子、キュウリ、オクラ、シソ、ミョウガ、ネギ・・・好みの野菜を刻んで醤油をぶっかけて混ぜ混ぜして作る『だし』、地元では『だす』と訛る方もいる。トマトや玉葱を入れてみたり、刻んだ黒蒟蒻を入れたりと地域によっても具は様々。熱々のご飯にかけて良し、素麺のつゆに加えても良し、冷奴にトッピングしても良し、とにかく食欲が増すのが困ったもんだ。食べたくな~いが食べたい気持ちになり食べたのが悪かった。一晩中膨れた胃がムカムカして苦労した。食欲が増す『だし』体調と食欲のバランスを考えて食べるべきでした。
2010年08月17日
コメント(8)

『コカ』のどこが・・・それはピザソースの味に左右されないし、溶けるチーズをトッピングしないからシツコクない。そして生地がフォカッチャの薄型版のような感じで結構お腹いっぱいになります。焼きたてでは生地の表面がカリカリで中はパンのような感じ、冷めても美味しいので、おもてなしに使えそうです。今回は前回よりもサラミを厚切りにしてみました。 プルーンにブルーベリー、サラミ、モッツァレラチーズ、そして今が旬の桃、この焼けた桃が甘くて好評でした。フルーツ系はこれから大粒系のブドウやリンゴなども美味しいのでは? ブルーベリーあり、プルーンあり、なんでものせてもそれなりに美味しく出来上がりました。 シシャモや生干しのハタハタなんかも具としてオススメとか!
2010年08月16日
コメント(10)

自然がくれた鮮やかな色のパプリカを真っ黒けに焦がすのは、勿体無いような気がしてなりません。皮を剥く為に直火で表面を真っ黒けに焦がしたパプリカは紙袋に入れて蒸らします。 拘りの紙袋も枝豆色、数分間蒸らすと黒焦げた皮が剥け甘さが増すようです。普段はサラダやマリネにしてますが、再度スペインのピザ『コカ』の具として使ってみました。 ちょうど庭のブルーベリーもまた数個収穫できましたし、新たにブラウン・マッシュルームと桃も具として加わりました。
2010年08月15日
コメント(10)

お仏壇のお供え物や盆提灯など、いつもと違う雰囲気、そしてお盆礼のお客様の出入りで仏間には興味をそそるものが多いようで?チコリはというと仏間でゴロゴロして過ごしてます。 裕次郎はというと親父?親父が裕次郎?まぁ~どちらにせよ一緒に昼寝 夜間もチコリは仏間のようで、裕次郎は相変わらず親父と一緒らしい。
2010年08月14日
コメント(10)

朝の7時からスーパーに買い物行って~お花屋さん行って~スーパー行って・・・それはないだろうと『こういうの苦手』と言った3人の言葉にキレたマミー。『やっぱり手作りかなぁ』とも言ってた。『暑いし楽しようとしたのに~』とも。買ってきたオードブルに弟は『俺、こういうの苦手』とかマミーに。私『なんでエビばっかり~エビが入いりゃ~見栄えするみたいな日本人の感覚が・・・しかもアレルギーで食べられないし』。親父『酒の肴みたいで苦手』と。 お供えにも使うために頂き物の島オクラは茹でて麺つゆ漬け〔今回はワサビ抜き〕、そして煮物お漬物と手作りのものには箸がすすむようです。『昨年は何出したっけぇ?』とマミー。。。昨年も今年同様13日が仏滅で~退院して出戻ったから・・・☆ワタクシ記憶が途切れてます。
2010年08月13日
コメント(6)

スペインのピザともいわれているコカを焼いてみました。トマトソース、トッピングのチーズなしというシンプルさが結構好評です。生地は箸で混ぜ混ぜしたら、ひとまとめにして膨らむのを待つだけ。赤玉葱、ピーマン、サラミ、パプリカ、プルーン、モッツアレラチーズなんかをのせてオリーブ油をかけてオーブンで焼くだけなのですが、熱々も冷めても美味しいコカです。 赤玉葱とピーマン、サラミ、バジルのコカ、プルーンとモッツアレラチーズ、サラミにローズマリー、そして焼いている途中で思い出した庭のブルーベリーも参加のコカ。 パプリカは丸ごと直火で黒こげにしたら紙袋に入れて蒸らして手で皮を剥きます。そうすると甘・甘なパプリカに変身。マリネやサラダにも重宝します。コカを焼きながらバジルやローズマリー、ブルーベリーを摘みに庭に行ったりと忙しく焼きましたが、シンプルながらも意外にも美味しいコカ、暫くはまりそうです。泡を片手に~
2010年08月12日
コメント(4)

お盆というと何故か枝にサヤが数個付いたままカットして茹でる。お供え物に使う枝豆もそうだが、お客様にお出しするものも枝付き。マミーが嫁いだ頃からそうだったようで、改めて聞いたが『メンドイから?』と真相は知らないようです。 GOUTER de ROI グーテ・デ・ロワ 王様のおやつという名のラスクなんぞ食べながら枝豆の話題になった。それにしても教室の内容は全く決まらな~~~い
2010年08月11日
コメント(12)

遥か南の作家さんから沢山の素敵な作品が今月に入って二回ほど到着してます。お盆休みはしっかり休みたい~と思っていたので、多分作家さんも同じかと。輪飾りやさるぼぼ等、可愛い作品ばかりです。お盆期間中のテナントの管理はマミーにお任せして☆ワタクシはのんびり~の予定です。がー現実はお盆明けの教室の準備に忙しい日々になるかと。。。 教室の内容もまだ決まってません←毎度のことですが
2010年08月10日
コメント(16)

この季節、畑から直行のおすそ分けの野菜が食卓に並びます。南瓜にインゲン、間違いなく体が喜びそうな和食、豚カツなんかも一緒だったりしてバッチリカロリー摂取してます。先日の記事でご紹介致しました、がっちゃんさんの美しい茄子紺色に対して、茄子紺色を態々抜いて漬ける茄子漬の新物もお店に並び始めました。程よい酸味と唐辛子の辛さが利いた味、初めはその味に慣れることができませんでしたが、ここ数年でしょうか美味しいと感じるようになったのは。なにせアルコールとの相性も。
2010年08月09日
コメント(8)

メニューを文字にしてみると、なかなかいいもんです。けれど冷凍してあった細筍入りのトマトソース、イベントで飽きるほど作って食べて~忘れた今頃に再度登場。そのパスタに氷下魚の揚げ物〔フリット〕を添えてみました。 そういえば昨年の今日は三食昼寝付きの夏休み中?、新車の納車日でしたので休暇最大のワガママで出掛けた覚えが。。。6速ATでマニュアル走行もできるらしいが、聞いても使わないと思うので説明すらいいやぁ~と言ったが、今頃になって ちょっと興味が出てきた。
2010年08月08日
コメント(12)

殆どお好みでどうぞ~な食卓、甥っ子がいるので久々☆ボリジ亭の店主が調理する人復帰。とはいうものの、並べただけ~酢飯は甥っ子とマミーにヨロシク~な下準備。しかも開店同時に甥っ子は小さい巻きすで海苔巻き、手巻き寿司で楽しむ者もいれば、メンドイと散らし寿司にして楽しむ者も。甥っ子の巻いた巻物は卵がご飯よりも多め、卵も市販品でしたが甘・甘だったのが口に合ったのでしょう。珍しい白いキュウリ、意外にもパリパリした食感がうけました。 今回は茄子紺色が上手く残せませんでしたが中華風なタレをかけて冷やした一品。こちらにも白いキュウリを添えてみました。
2010年08月07日
コメント(8)

一緒にアイス食べに行く~というジジイを仕方なく了承して連れて行くことにした甥っ子、どうも初めは仕方ないなぁ~という態度でしたが、スーパーのキティーちゃんのカートに乗せて店内を押してもらったら、あ~ら、すっかりジジイ派。車に乗っても自分でジュニアシートにシートベルトをかけてセットするし、キティーちゃんのカートのシートベルトもしっかりと締めてました。でも、店内に流れたスーパーのテーマソングを大きな声で歌ったジジイ、それに釣られた甥っ子、オネェちゃんは恥ずかしかったのでありまする。近くにいたお孫さんと買い物に来ていたオバアちゃんが驚いて笑うじゃないですか。ま~仕方ないしと諦めてますが
2010年08月06日
コメント(10)
もう何ヶ月か前のことなので今更ですが、親父も悪いっちゃ~悪い。過去にクルミで蕁麻疹は経験済みだが、ミックスナッツを食べて蕁麻疹が出た。で~いつも蕁麻疹が出ると点滴を受けている地元のへ電話で問い合わせたら、とりあえず口の中まで症状があるのなら冷やして様子をみてと看護師さん。冷やしてみるもののロレツが回らなくなってきたので再度電話するも、口の中にまで症状が出ているということは急を要するので大学に向かうようにとのこと。えぇっ!しかも『内科の○○先生が当番なので・・・先生に確認したところ蕁麻疹は診れない』と。その先生はあまり患者を診たがらないとまで看護師さんが言う。救急指定なのに、いきなり三次救急の大学?もうマミーも動揺しに乗せて地元の次に近い総合へ行くことにした。お陰さまで、いつも同様点滴で症状が治まり帰宅しましたが診察して下さった先生は眼科の女医さんだったそうで、持参したお薬手帳と既往症を含め細やかな診察が有難かったと。。。でも患者を診たがらない云々よりも、嘘でも救急車が入っているので~といういい訳なら、、、
2010年08月05日
コメント(10)

お気に入りブログのがっちゃんさんの美しい野菜カップの加熱調理した茄子紺色に憧れて『くろべえ』という名の茄子を茹でてみました。すぐに氷水に取り冷やしたら、あ~ら美しい茄子紺色が現れました。ホントはお浸しにした茄子は苦手なので~食べるのは家族のみなのですが、旬のいろんな茄子で試してみたいと。でも野菜を食べないわけにもいかず~な体のよう!
2010年08月04日
コメント(10)

蓋が閉まらずラップで固定されて届いたカツ丼、夏に勝つにはカツ丼~の勢いで出前を頼んでみました。子供の頃から何度も食べているというのに、こんなにボリュームのあるのは初めて 決して大盛りでもなく、豚カツも衣太りしているわけでもありません。二人前食べそうに見える体系なのに1/3食べたところで満腹、いつもと味が違う、美味しいと感じないのです。体調のバロメーターの一つに味覚もあると感じたところでした。勢いで食べるものではなかったと。 そしてアッサリしたものでもと勢いで食べてきた冷たいラーメンも味が~~~やはり半分食べた折り返し地点で辛くなってきて~いつもの食欲がドコかへ休暇に出掛けて留守のようです。 それでも尚、食べに出掛けたかぁ~な懐かしさ求めて つけ麺。久しぶりに食べたのに~~~やっぱりお粥さんから?でも、こうも暑いと何が食べたいのか、何を求めているのか
2010年08月03日
コメント(10)

花材を買いに花屋さんへ毎年クリスマス関係の教室が近付くと足が向く花屋さんでしてこの季節にお伺いするのも珍しいのです。欲しかった花材はドライ物、店内を見回して生花でもと☆ワタクシの足を止めたのが菊でした。ハランなんかとオリエンタルなブーケ風アレンジにして飾ってもいいかなぁ~と。わりと菊は長持ちしますし暑苦しい季節に、どうでしょうか? 花の効果、色の効果共々、体の不調に効く~ような?『それにしても何で菊?』とマミー。 心惹かれたからでしょ~☆
2010年08月02日
コメント(6)

産直に並んでいたトマトの中で惹かれたのが、何方かの菜園のカラフルなトマト。色もですが形も様々で~味比べしようと購入。お味は個性豊かで、ちょっと黒味がかったトマトが一番甘く黄色と赤のゼブラ模様のトマトは水分少なめで酸味が強い・・・など、楽しめたトマトパック1パックに多種類のトマトが入っているのは味比べをして楽しめるので少人数家族には有難い。
2010年08月01日
コメント(10)
全31件 (31件中 1-31件目)
1