全30件 (30件中 1-30件目)
1

気分はドライバーでアイス屋な甥っ子、タダ乗りすると予想してましたが知ってるんですね!『100円入れてよ~!』あらまぁ~しっかり教え込まれているようでして100円で思う存分楽しんでました。そしてアンパンマンのオモチャを買わないといけないと!言うので〇〇ちゃんに怒られるよ~と説得したものの〇〇ちゃんは買っていいよと言うよ~と。勿論買わされました。というか買ってあげるのが楽しみな部分もあるオネェちゃんな☆ボリジ。 最近、甥っ子の父母は名前で呼ばれているらしい。お父ちゃんと呼ばれている弟は〇〇くん、お母ちゃんと呼ばれている甥っ子ママは〇〇ちゃん。そして私は〇〇オネェちゃんなのです。
2010年09月30日
コメント(6)

ツルムラサキと生醤油の味と香りをご想像下さい そして、それらの食材に甘味をプラスして~ う~ん、なんとも・・・ ツルムラサキと生醤油のアイスです。ツルムラサキは青臭いし~生醤油は甘味で益々主張したがってるし、これはどうも・・・期間限定と聞いて選択に失敗しました。まだホットな頃にホットな話題のアイスを食べてきた時のお話です。かなり苦手な味でございました。
2010年09月29日
コメント(4)

香りと共に我が家にやって来たのは紫蘇の花〔?〕花後の実〔?〕です。玄関いっぱいに香る花は勿論『食材』として冷凍保存か塩漬けになる予定のようです。その前に一日限定の生け花として楽しみ、そして水分補給した実は保存食に。 水分補給したのは紫蘇の花束だけでなく☆ワタクシもだったような!浮腫んで浮腫んで曲がれず食欲がないのにお腹だけドーンと膨れました。どうしたものなのか?脂肪が一晩でドーンと?
2010年09月28日
コメント(8)

曼珠沙華〔彼岸花〕の切り花も産直に並ぶのに!やっとやっとコチラでも満開となりました。今年は幾分か開花が遅いような気がします。今度は密かにパソコンのプリンターを買い替えようかと思ってますが~時代はワイヤレスのプリンターが発売される等、随分進化しているのにアナログ人間☆ボリジは驚いてます。そうそうパソコンも無線LANが内蔵されているので今までLANカードを差し込んでましたが、差し込み口すら無くなってるんですね!季節は追いつけ追い越せで変わりゆきますが、ワタクシは時代に追いついてゆけずに・・・プリンターは後程、売り上げが増えたら・・・。は~い教室もお断りせずに引き受けて頑張りまっせ~
2010年09月27日
コメント(4)
もう何台も同じメーカーのノートパソコンなんですが、今回のキーボードにはテンキーが搭載されてまして、今までのパソコンに比べて若干テンキーが~まだ邪魔っぽい。そしてマウスはやっぱし苦手なんで使ってません。テンキーが搭載されている分画面が長いのも・・・そのうち慣れるとは思いますが、それにしても衝動買いに近い買い物でしたなぁ~的な新しいパソコンとの出会いでした。そう先日ハードディスク交換で高額な修理代を支払ったばかりでしたが、その後に画面が暗い状態が!結論から申しますとメーカー修理は高い!しかし中途半端な修理はしないから納得もできるのですが、今回の画面の症状ですと液晶画面の交換となり、ハードディスク交換と液晶画面の交換の金額でパソコンが買えてしまうほどでした。で~パソコンショップなどで見積もって貰うと、バックライトの交換か中古の液晶画面の交換で対処できるとのことでメーカー価格の半額からそれ以下。修理したばっかりなのに~もうこれは買い替え時期、もっと前に買い替えるべきとハードディスクの修理代は無駄だったと今更のさらです。クーリングオフってできないの?・・・電気屋さんの五年間の長期保証って?ハードディスクやバックライト等は保証対象にならないと加入してから聞いて!今ではメーカー保証も一年から三年間に延長されたというのだから、電気屋さんの保証に加入したのって無駄ではないのかと?
2010年09月26日
コメント(4)
修理から戻った携帯電話は、また異常加熱と新しい電池パックに交換しても電池の残量があっという間に減り、再度修理に。また代わりの携帯電話が来ております。もう~~~~~そして結局パソコンも買い替えました。で~取説苦手な☆ワタクシなんとか格闘しながらブログ更新してます。しかし~いつもはかな入力なのですが、ローマ字入力のまま設定などしていたらかな入力が不便に感じてきて、ローマ字とかな文字が点々バラバラ状態なのでありまする。で~ちょっと夕食なんぞ食べ終えたら、あらまぁ~かな文字入力に戻りました。
2010年09月25日
コメント(8)

大粒系のブドウは好きだけれど中粒系は苦手という偏食。口に含んで種をそのまま飲み込むのに抵抗がありまして、大粒系は種なしだったり、種があっても種をよけて食べるのも面倒ではない。フルーツと泡の組み合わせで好きなのがサクランボとブドウ。ワインはというとドライフルーツとの組み合わせを好みます。もう少し大粒だったようなイメージが~気候のせいか?たまたま出合ったピオーネは勿論と共に消え・・・いえいえ頂きました。そして最近ドラマの再放送の影響大、しかも仲村トオルさんが年々素敵になられるのに~って食と関係は?それは『チームバチスタの栄光』を見るとハツが食べたくなるという我が家の食卓事情でございます。 そんにしてもトリセツ苦手な☆ボリジ、買い換えるのも躊躇してます。しかも最近のノートパソコンは無線LANが組み込まれているのでLANカードを差し込む必要がないとか!でもって、今までの無線LANのモデムは対応できるのか?もう何度NTTに電話したか。。。オペレーターの一人一人の答えがバラバラ!なかには『まずは新しいでモデムとの相性を試してから新しいモデムの購入を考えては・・・』と。どっちにせよ、まずはパソコン?そのパソコン選びもメンドイ。メーカーはもう何台も前から変わりないが、そして変えるつもりもないが、どれにしようか。。。電気屋のお兄さんもイマイチ頼りない返答ばかりだっし~
2010年09月24日
コメント(10)

またまた野菜不足に陥ってるようなので、野菜摂取せにゃ~と うさぎのように食べてます。見た目は違うけど。。。お浸し系は、どうもいつもの癖で箸もフォークもすすみません。けれど無理してでも食べないといけない理由がありまして食べてます。素麺南瓜はスダチがポイントとなり美味しく頂きました。そして塩キャベツのタレに惹かれて、バリバリとキャベツも、、、 そうそう、やっと修理から携帯電話が戻ってきました。外装も新品同様になるとのことでしたがまさにその通りズレにズレた丸いボタンも傷も、そして使用しなくても電池の急激な減り、異常過熱の原因は本体の基盤に問題があったようで、修理に出してよかった~と思いました。
2010年09月23日
コメント(10)

甥っ子から豆腐屋さんの手作り豆腐を幼稚園で食べた様子を聞いてから、その豆腐屋さんの豆腐が冷蔵庫に・・・。影響されやすい☆ボリジ家の食卓です。マミーは豆腐、特に冷奴が苦手でして、それでも消費しなければ~と豆腐団子に変身しました。お豆腐一丁に白玉粉一袋で作る団子は時間が経っても軟らかく、茹でてヌタ団子と汁物に加わりました。汁物には鶏肉、しめじ白滝、ゴボウ、細タケノコ、セリとキリタンポ鍋のような感じです。
2010年09月22日
コメント(8)

寒いと痺れます☆ワタクシ。薬の副作用の一つらしいのですが、朝の起床時の気温が低いと真っ先に現れる感覚でして指先、足先、そして頬っぺたが痺れます。そうそう冷たい水道水なんかにも反応したりします。特に今年の夏はそんな反応も現れることのないほどの猛暑でしたので忘れてましたが、最近やっと秋らしくなってきたのだと副作用の痺れで季節を感じてます。我が家の冷たい廊下を好んでましたが座布団や家族の布団の温もりが恋しいようです。 二匹ともドコにいるんだろうと家中を探したら、二枚並んだ座布団に寝てました
2010年09月21日
コメント(10)

中国な知人のお店から空になった紹興酒の瓶を貰ってきた。花を生けてもいいし・・・とりあえず庭のアトリエ的〔?〕使い道の定まらない建物に運んだが~やはり母屋の和の雰囲気に似合うようなので戻した。庭の建物、吹き抜けで梁がむき出しなので、その梁にドライフラワーを飾ってもいいし~薪ストーブを設置して・・・建てようと思い立った時に下手な絵を描いて内装も外壁もロウコストで実現したが使わないのは勿体無い。まぁ~時々思い出すことの一つですが、瓶から話がそれましたね。ついでといっちゃ~ついでですが、修理に出した携帯電話まだ修理完了の連絡もなし。予定の日にちも過ぎ、新しい電池パックは予定よりもスンゴイ早く届いたのに!代わりに借りている携帯電話に馴染みすぎてる自分がいます。只今、保留、保留・・・にしていること数件。時に決断力があるようで即答してはみるもののやっぱ、止めとく、でもお願いしますの展開。でもって一般にマイペースと言われているB型のマミーの決断力はスゴイ。迷わず即答が多いんだから!
2010年09月20日
コメント(8)

数年ぶりに思い立って出した中国茶器、まだ箱から出さずに未使用のものもありました。日本茶でいう急須にあたるものが『茶壺・チャフウ』と呼ばれるのですが、使えば使うほど、そして布で磨けば磨くほどツヤが増します。最初はいろんな茶器を集めましたが、身近な日本茶の茶器でも充分。←最近、そんな感じで中国茶を楽しんでました。で~数年ぶりに出した茶器は絵手紙の題材にしてみましたが、気持ちが小っちゃいせいか迫力に欠けてしまう、ドーンと素敵な文字も添えられないし・・・自己満足の世界ということで。。。
2010年09月19日
コメント(4)

体に似合わず小さなの理由は、はじめっから泡を飲む為に小腹用としてそうなったとか!天ぷらはリスペクトさんのブログからヒントを得て決まったメニューです。ってマミー作。 玉ねぎと人参、サツマイモのかき揚げに蓮根、サツマイモ、オカワカメ、ニンニクと生姜醤油に漬け込んだ鶏肉は紫蘇巻きとバジル巻きにして天ぷらにしたもの。泡の飲めない家族に人気だったのが阿里山高山烏龍茶同じ茶葉で何煎も煎れられるし油料理にもってこいの中国茶。そうそう自宅ショップを開いていた時は中国に会社の支店を持ってらした方から頂いた中国茶の美味しさにはまり、取扱い商品の一つになってました。茶道具一式もあるはず。今回は日本茶の急須で煎れましたが。。。たまには茶道具一式出してみようかしらん
2010年09月18日
コメント(8)

オカワカメ〔雲南百薬〕というものを初めて見た。検索したらゴーヤ等で実施されている暑さ対策のエコな緑のカーテンの一つとして活用されている植物でもあるようです。食べ方を聞けばお浸しにしてポン酢又はスリ胡麻ドレッシングをかけたり、天ぷらにいいとのこと。ツルムラサキに似てネバネバ系、ツルムラサキよりも食べやすいと言われましたが、☆私は苦手な・・・ 甥っ子が幼稚園で地元の歴史ある豆腐屋さんの手作り豆腐を食べる体験をしてきたというので、我が家もそのお店の豆腐を購入してきました。甥っ子『お醤油をかけて美味しかったよ』と。
2010年09月17日
コメント(4)

大きな目に後姿が可愛らしい親子?兄弟猫です。古布〔こふ〕のハギレのサイズで猫の大きさが変わってくるそうです。だから一つとして同じ大きさの猫はいません。飼い主さんとの出会いがありますように本日は二匹のがテナントに並びました。
2010年09月16日
コメント(14)

我が家でも炒飯具はいつもの中国な知人の方のお店の具に、リスペクトさんのブログで拝見した蒲鉾をプラスして作ってみました。卵はそぼろ状に炒めて、卵以外の具、葱、ラーメン用の焼豚、人参、蒲鉾を炒めて中国の練り調味料の味華だけで味をつけ、卵を戻して混ぜ混ぜ。ご飯を炒めない分、油を多めに加え炊き立てご飯に混ぜたら、ちゃんと見た目炒飯してます。 硬めに炊いたご飯が良かったのか、具から出た水分も油もベトつかず吸収されて、こりゃ簡単。多分、甥っ子の来る日のメニューに加わりそうです。でも☆ワタクシの分には海老アレルギーですから海老は入りませんけど。
2010年09月15日
コメント(6)

いつものお客様から頂く絵手紙、お返事を~と思っているうちに何枚頂いたことか!三食昼寝付きの二ヶ月間は描けなかったとしても、随分お待たせした絵手紙です。題材は購入してありましたが、なかなか食欲の秋は到来しても芸術の秋は遅れてやって来たようです。 一枚の葉書に描ききれず、長~く、お待たせした分、葉書二枚の長い絵手紙となりました。
2010年09月14日
コメント(10)

頼りにしてます依存してますの携帯電話の電池の消耗が異常に激しく電池パックの交換とついでに円形の操作ボタンがズレにズレてきたので修理に出しました。使用してなくても電池の残量が異常に減り、異常に過熱しているのが心配でしたので、またデータがバックアップできず残念な状態になってからでは遅いと思い、今度はしっかりデータのバックアップを済ませました。二ヶ月の三食昼寝付きの際は携帯電話が手放せない状態で少々円形の操作ボタンのズレが生じてましたが、以後支障はないもののズレるしズレズレ、お店の方も驚く程のズレのようです。 リスペクトさんのブログで拝見した炒飯、作ろうかと思いつつ食べに出掛けた。いつもの中国な方のお店のラーメンと焼飯の半々セット。具は~焼豚に人参、葱、卵、パラパラの焼飯。やっぱり火力かやぁ~?で~また数日後、同じメニューを食べに出掛けた?寄った?教室の帰りにですが、カウンターに座ってジイッ~と作る工程を見つめて。とりあえず今月はNPOの会議に官公庁のウォーキングロード関係の会議、イベントのお手伝いもあるような?あとはテナントの管理、雑務程度なので、お客様への絵手紙でも描こうかと題材を購入してきた。芸術の秋到来といった感じですが、それより食欲の秋?血液検査のデータに悩まされ、悩みの秋真っ只中
2010年09月13日
コメント(6)

お土産屋さんのオモチャコーナーから離れない甥っ子、どう見ても同じような車のオモチャを持っていると思えてならないのですが、本人は同じ物は持ってないと言うし~離れないし~~~果たして買ってあげたのが良かったのかどうか?私は・・・もう車の中でも放さない、ウチに着いてからも放さない、絶対人に触らせない、トイレに行くにも・・・喜んでくれたのは良いが買い与えたことによって、アイツはまたドライブに行くとオモチャを買って貰えるとインプットされたのではないかと!試しに『その車のオモチャはどうしたの?』と聞くと『自分でお金を出して買ったの!』確かに言葉足らずですが当たっている。甥っ子にお金を渡してレジに向かわせたのは事実なので、その言葉に間違いはない。が~~~一言足りないよ~甥っ子く~ん。 疲れたので『寝ろ~』と言ったら車を横に並べて寝るかぁ~の雰囲気。寝てくれるかと思い芋煮鍋作りを開始した☆ボリジ、今年初めての芋煮です。里芋、コンニャク、ゴボウ、牛肉、シメジ、葱を醤油ベースで汁物。弟一家へはタッパーに詰めてお土産にしました。泡と~甥っ子の前では飲むなとマミーより忠告されてますので今回は止めました。それより久々ので涼しい一日でしたが、除湿機を稼動させても、どことなく湿度が疲労感を呼び寄せるようです。
2010年09月12日
コメント(12)

三人でのドライブの目的、甥っ子は日本一の大噴水と言われている噴水を見るため。時間で見ることができるのですが、一時間に一回、二回見てきました。帰り道、甥っ子に何処に行って来たか尋ねると『噴水』と。それだけ印象に残ったのでしょう。そして噴水が一番良く見えるテーブルを選んで食事。三時のおやつの時間帯を過ぎ、早めの夕食のような感じでしたが甥っ子が噴水を見ながら食べたいと。山菜蕎麦と山菜弁当に、ご飯茶碗一つ100円の山菜ご飯を1個、蕎麦アレルギーの☆ボリジは蕎麦は避けて甥っ子は蕎麦も山菜弁当も両方味わっていましたが、随分お腹が空いていたようです。 そうしているうちに二度目の噴水が!向こう側の山より高く上る噴水に大満足な甥っ子でした。 食後はソフトクリームにオモチャ・・・
2010年09月11日
コメント(2)

甥っ子と親父と一緒にドライブに出掛けました。目的はそれぞれあったようですが、とりあえず☆私は素敵な絵手紙に手招きされて沢山並んでいる水槽を覗いていたら、あっ・・・酔仙さんのブログで拝見したタガメが生き餌でしょうか、オタマジャクシも一緒。 壁掛けされていた絵手紙『ありのまんまの あなたが 一番』素敵な言葉 人懐こい雷魚は水槽越しに手をかざすと近づいて来ます。
2010年09月10日
コメント(8)

左から夕焼け色は西洋茜染め、ベージュ色は柏ドングリの帽子、グレーはヤシャブシの実。シルクのストールを染めてみた。あと数枚染める予定ですが、染料は何にしましょう?
2010年09月09日
コメント(10)

泣いたり笑ったり、ホント自然にできることって恵まれていると感じた一日でした。逆に養護学校の生徒さんと授業を共にして学ばせて頂いてきた貴重な1時間。中学生の生徒さんなのですが事前にお聞きしましたが脳性麻痺の為に実際は2、3歳のお子さんに近いそうです。ハーブの香り、そして先生に全工程サポートしてもらいながら作品作り、楽しんで頂けたでしょうか?作品は学校の文化祭で展示なさるそうです。でもねぇ~1時間共に時間を過ごしていたらハートが通じるような気がしたんですよ!授業開始、終了の挨拶は握手、その手からもパワーを頂いてきました。文化祭の当日、できれば またお会いできたら~と思ってます。 なんかパワーを頂いてきたらお腹が空いて空いて、久々にハーブソルトを使ったチキン料理に、急に食べたくなった茄子漬、そして義務的に野菜摂取にとモロヘイヤが食卓に最近、泣けばいいと思っているのか甥っ子の泣き虫が騒ぎます。泣きながらも『ボリジ☆オネェちゃん・・・』と泣いていても決してオバサンと呼ばないのがスゴイ。まだまだオネェちゃんと呼ばれそうです。甥っ子に泣かれると、こっちが泣きたくなるんよ~オネェちゃんは。。。
2010年09月08日
コメント(8)

大きな目玉と目が合ったのだから仕方ないさ~。煮魚、焼き魚苦手な☆私が何で魚を買ったかというと目が合った時にマミーの言葉が浮かんだから。『生姜の佃煮って煮魚にいいかもよ~』と。 マミーから煮魚の作り方を伝授して貰った時の記憶を呼び覚まして金目鯛を煮ましたが、見るも無残なお姿に仕上がりました。食べない煮魚、なんで煮たのかも不思議です。パックの切り身の数と完成図の数・・・は~い、タッパーに詰めて冷蔵庫へ。誰かが食べるでしょう!
2010年09月07日
コメント(10)

連日 麺~~~それだけ考えないで同じもん食べていることになる。エアコン ガンガンつけて涼んでいても、その冷えた空間を持ち歩けるわけでもなく一歩屋外に出ると温度差で疲れてしまう。疲れもピーク、思考能力もかなりダウンしているような。結果、昼、大勝軒のつけ麺食べて来て夜 自宅つけ麺、翌日昼、中国な知人のお店で麺、夜 自宅つけ麺、翌々日昼、自宅つけ麺と何も考えず~な食事内容。スーパーで見かけたパッケージのお顔、ありゃ~大勝軒の麺につけタレ。そんなこんなで、自宅つけ麺。いったい何袋購入したんだ~い? よく飽きもせず?とにかく注射を打つには食べることが前提なんで食べる→打つ→食べる・・・ 今週は教室が二つ、ボケボケな頭は回転しません。
2010年09月06日
コメント(4)

の修理前の☆ボリジ亭も酢が・・・。甥っ子はジャガイモより茄子1個、酢が災いしたのか? ジャガイモの表面カリカリになるまで素揚げにして、茄子とピーマン、パプリカは油通し。何と読むのか親父迷っていた調味料『味華』←ウエイファーとオイスターソース、酢なんかと炒めた一品。我ながら茄子の色が美しいと惚れ惚れ。でもってチーズとピザソース無しのスペインのピザ〔コカ〕ばかり焼いてましたが、甥っ子にはシンプルなコカは向かないと思い、普通にピザを作りました。桃とプルーン、ブルーベリー、ソーセージ、モッツァレラチーズに解けるチーズをたっぷり~、そしてピザソースを塗った生地に玉ねぎ、パプリカ、ピーマン、マッシュルームソーセージに解けるチーズ。焼き立て、チーズが糸引く状態って具はどうであれ美味しい条件と。 食べ終わって気付いたこと・・・我が家のオーブンにはピザストーンがあったこと忘れてました。
2010年09月05日
コメント(8)

○協の宅配でミッチリと肉質の締まった大根が届いたので~はて~なんで大根など注文したのか一週間前のことなのに忘れてます。一緒に届いた食材の中にシメ鯖、梅酢蛸、ニンジン、お膾の材料が揃ってます。多分、一週間前の頭の中にはお膾が。梅酢蛸の付けタレそのまま活用して大根、ニンジン、キュウリ、ミョウガの甘酢漬けのお膾。シメ鯖もお膾の食材になりました。 甥っ子の子守日なので☆ボリジ亭OPEN。メニューに困って思い出した、牛丼なら食べられるよと先週言っていた甥っ子の言葉で牛丼になりました。私も苦手だったお膾も最近食べるようになったので、きっと残すだろうと予測してましたが、お膾が美味しいと弟の口から出るとは思ってもみませんでした。お互い食の好みが変わったようです。
2010年09月04日
コメント(12)

いつものお客様から絵手紙が届きました。夏水仙でしょうか?お返事を~と季節柄、絵手紙の題材は豊富なのですがこの猛暑、芸術の秋も呼び寄せないようです。食欲の秋は 朝晩は涼しくなったとはいえ、学校の運動会の練習は大変そう紅白の帽子を被って猛暑の中地面に座っている姿を見ていると、いくら年間行事で猛暑だろうが延期もなさそうな運動会、辛そう~と思ってしまうのは私だけでしょうか?雨で延期というのはあったけれども、、、
2010年09月03日
コメント(6)

無線LAN、なんにもワイヤレスで使う必要こそないとモデムから直繋ぎで使うことにした。メールはくるが送信ならず。インターネットにも接続なるし~はて~どうしたもんかとメール設定の .ドット足らずでした。エラーメッセージをよ~くよ~く見ると .ドットが抜けてるじゃ~ないですか!日々の食生活に抜けていたお味噌汁、降圧剤を飲んでいる身なので少しでも塩分控えめになると思ってましたが、野菜摂取するのにお味噌汁!と最近は頂くようになりました。具だく野菜にして貰って~~~日本人はお味噌汁を食さないといけませんね? 最近の具、キャベツってなんでかダメです。サラダならお味噌汁のキャベツはどうして・・・?
2010年09月02日
コメント(12)
PCが修理から戻り、電話サポートで設定等アドバイスを~と思ったら時間外(>_<)なんとかネット接続をしてウィルス駆除ソフトをインストール。ハードディスク交換となったPCはデータもすっかりオサラバで軽々。ネット環境はバッチリなんですが携帯電話に慣れた左手は・・・ついつい携帯に!一つ、モデムから直繋ぎなので、ワイヤレスの設定が出来てない!近いうちに~自分で~~~今回ほどトリセツを読んだことはないような!後ほどPCから皆様のブログへお邪魔したいと思ってます(^O^)/暑すぎる!また大勝軒のつけ麺を食べに♪東京渋谷で修業して暖簾分けをして貰ったお店。
2010年09月01日
コメント(8)
全30件 (30件中 1-30件目)
1