全6件 (6件中 1-6件目)
1

いつもご訪問、コメントありがとうございます昨年2017年秋に苗作りから始めた玉葱大中小プランター80個のボリジ亭のプランター菜園に定植予定がぁいつの間にか両親のお気楽菜園に定植済み だったぁ玉葱苗の定植越冬し2018年4月上旬 両親のお気楽菜園の玉葱コーナー3列のうち1列マルチ剥がれてますがお店で栽培法をメモしながら聞いてきたらしくオススメのマルチと肥料も購入4月下旬 高温続きもあり草に負けているような状態につき写真の状態に復帰すべく除草作業中らしい途中シルバー人材さんの消毒作業等も入り近々夏野菜を植えるスペースの耕運作業も予定されているようですそしてボリジ亭のプランターには苗で購入した赤玉葱を定植軒下で水やりも怠り気味でしたが無事に越冬松島ルージュという赤玉葱です昨年収穫した玉葱の中で小粒を年内取りの予定で定植年内に収穫せずに越冬、葉玉葱として収穫できそうです同じくプランター菜園の越冬組トウ立ちして花咲く前に紅くるり大根とラディッシュを収穫まずは一閑張りの絵のモデルから越冬組 渦巻き模様のビーツとカラフルニンジンもともとスリムな品種のようで、まだまだ成長しそうな様子トウ立ちしレース状の花が咲く前にと全て収穫ちなみにスーパーに並んでいたイタリア野菜栽培農家さんのニンジンボリジ亭に負けじとスリムじゃーないですかぁ~越冬組 紫水菜や蕪の菜の花もものすけ、あやめ雪蕪の菜の花細いですが意外にも軟らかっサラダや料理の彩り、お浸しにして菜の花漬け等に春蒔きの種も購入他に結球タイプのチコリ・トレビス、赤ロメインレタス、サラダ赤蕪サラダ赤ホウレン草、キュウリ、三つ葉・・・初めましての赤い葉大根なんだか今年の春は赤系野菜流行りのボリジ亭八重桜の開花と共に種蒔き開始っビネガー漬け予定のチャイブのピンクの花芽が上がってきそうです赤葉大根は一番最初に発芽次は楽天小松菜・・・一昨日は天狗にもなる茄子苗が届き昨日は縞模様の茄子にピーマン、パセリ等に花苗も購入それと昨年もハマった酢モツの季節到来っ
2018年04月30日
コメント(3)

いつもご訪問、コメントありがとうございます展示会と幾つかの講習会も終わりました桜からバトンを受けたサクランボの花が満開主力品種の佐藤錦以前のお話県内では初めてサクランボ、桜桃の植栽をした我が家日本初サクランボ缶詰を作った歴史もあります緋寒桜も満開八重桜に枝垂桜もありましたが唯一残るのが緋寒桜蕗畑のフキノトウも全て収穫済みトウ立ちしたフキノトウの茎を頂きます天然物はもう少々短く産直にも並び一般に出回る横から生える葉付きの蕗の茎よりも軟らかくて好む方が多いようです栽培蕗とはいえ ほぼ放置栽培40~50cmにトウ立ちしたところで収穫アチコチに配達 そして収穫にいらっしゃる方々も昨年購入しボリジ亭のプランター菜園に加わったワサビ白い花のブーケツーンと辛い醤油漬けにて頂きました蕗畑に植えたコシアブラホームセンターから購入して数年、毎年剪定を兼ねて収穫するほど生育旺盛今年は高温続きで あっという間に大きくなりましたそろそろ~と眺めていたら あっという間写真手前の小さ目なところでも ちょっと大きいっ大きく育っても茹でてお浸しや和え物で軟らかく頂けます蕗味噌のようにしピザソースにしてもやはり小さ目は天ぷらにいつもの2択のランチのお店では日替わりは赤魚の西京漬けと天ぷら定食きっとエビ・カニアレルギーにエビを排除して下さったのか山菜のタラの芽とコシアブラの天ぷら今年初・タラの芽、そして収穫はしたものの未だ天ぷらでは食べてないコシアブラなんとぉーーー春が飛んでいったーーータラの芽の天ぷらが箸から天つゆ経由の前に床に落下っ 残念っ樹木の剪定等 気付いたらお世話になっている通称・連打さん摘み立ての肉厚で甘~いニラ青豆(秘伝豆)とモチ米を頂く炊き込みご飯に半殺し餅(ぼたもち)用にモチ米が欲しいと通じたのでしょうか大量のニラは米粉やベーキングパウダーも配合されている天ぷら粉を生地にしモチッとカリッとしたチヂミで大量消費舞茸を混ぜたり紅生姜や鰹節鶏がらスープの素だったり和風出汁の素を加え日替わりで登場コチラも連打さんより県外産ですが糠と共に頂きました鍋に入るよう穂先をカットボリジ亭の厨房にて芸術的な模様に遊ぶ先日 炊いた大納言小豆塩気を利かせて粒あん完成っ吸水長め、水多めで炊いたモチ米は半殺し(ぼたもち)状態よりも餅に近し大きな ぼたもちに黄な粉で口飽きせずに頂けます豆腐で練った抹茶白玉団子にも手作りの粒あん桜を添えて美味しい春に日々感謝っ
2018年04月28日
コメント(3)

いつもご訪問、コメントありがとうございます早~~~い桜の開花、葉桜になりかけてます追い付けず お花見はというと、移動の車からの眺め相変わらず忙しく、気分転換は料理、勿論食べることを前提に今度こそ休もう休もうと思いながら休日のタイミング逃しの個人事業主意識せずに布を無駄なくカットしてチクチクっしたところちょうど頭部分に紐模様が現れてました 紐っ 紐っを買いに~急げっコチラは意図的に紐が頭部分にくるようカットしてチクチクっ上手く紅白の紐と繋がりました紫と白の組み込み紐を買ってくる前に仕立てたので紅白紐でコチラも意図的に布をカットしてチクチクっ一枚目の偶然の鯉のぼりは自分用にと まだ未完成のまま只今 鯉のぼり大量出荷中巻きこまれて講師デビューして三年目のマミーを伴っての講習会も幾つか鯉のぼりには紙風船のような木目込み玉と家紋のモチーフの房を付けてみました只今 展示会と講習会、テナントと忙しく 感謝っ桜は葉桜になりかけています我が家の桜は濃いピンク色の緋寒桜は開花が始まりました大中小プランター80個のボリジ亭のプランター菜園では越冬した葉物野菜の菜の花が開花してます蕪に水菜、大根の花も咲いてます雪国では本格的に春にも出回るパンジーとビオラ苗昨年秋に植えたのでシッカリとした株大好きなフリル付きパンジー
2018年04月21日
コメント(6)

いつもご訪問、コメントありがとうございますボリジ亭の八丈島のトビウオを使ったレシピ楽天レシピ・デイリシャスに掲載して頂きましたとってもクセの無い身の締まった白身の魚エビ・カニアレルギーの身には締まった白身は特にエビの代用としてエビマヨ風やエビチリ風でも美味しく頂きましたトビウオ☆トビマヨトビウオとビーツのエスカベッシュトビウオ☆星を見上げるパイトビウオ☆カレーソースフライ丼先日のぼたもちが好評でしたので小豆を煮ましたふっくら大きな大納言小豆粒あん完成 今からモチ米を炊きます春っ稲荷寿司にも桜色を加え春っフキノトウとホタテのスパゲッティフキノトウはニンニクや鷹の爪と共にオイル漬けにもしました春っいつもよりも早い桜の開花に急かされます
2018年04月16日
コメント(0)

いつもご訪問、コメントありがとうございますファーマーズマーケットにに並ぶ野菜も蕾が付いたトウ立ちした軟らかい葉物が多くなりました越冬しトウ立ちした小松菜青菜漬けや おみ漬けといった郷土のお漬物にする青菜(せいさい)だってトウ立ちした葉茎を頂きますまたまたフキノトウを購入 購入理由 オイル漬けもう既にトウ立ちしている我が家のフキノトウの葉なら蕾よりも香りが優しいし、主に花と葉を毟って茎を炒め煮にするので葉を無駄なく蕗味噌にする他はかき揚げに オイル漬けには我が家の栽培蕗のフキノトウとは違い小さくて軟らかな山のフキノトウに惹かれますフキノトウなんて食べられなかったのに食べられるようになりますneトウ立ちした小松菜も軟らかですコチラは沖縄からやって来たヤングコーンボリジ亭では どんな料理になりますか・・・蕎麦アレルギーデビュー前に通っていた蕎麦教室さんでは蕎麦懐石も教えて頂いたりしてた時期があり蕎麦ぜんざいの小豆がフックラ大きな粒の大納言でした野菜農家さんのぼたもちにも影響され大納言小豆を大量に煮てみました半分は塩気の利いた粒あんに特売の南国の南瓜があったので、材料そのものの名前の小豆南瓜冬至には冬至南瓜とも呼びますが いとこ煮ぼたもち、おはぎに包む ついたモチ米は半殺し餅なんて申しますが今回は吸水させて水多めにて炊飯地元では蒸かしたモチ米一口、二口にお醤油をかけて食べるのが好きな方も多いとか炊飯器炊きですが、炊き上がりは箸でも潰せるほど軟らか目でお醤油をかけて食べる一口、二口の美味しさはイマイチでも粒々が僅かに残る程度、ほぼ感じないお餅程度まで直ぐに搗けましたぼたもち ですから あともう少しでお餅な状態で止めましたちなみに半日吸水、水加減は3合のモチ米に3合水位弱 普通炊飯特売200円 当たりの南瓜ふっくら美味しく炊けた大納言にホクホクっの いとこ煮予定通りに ぼたもちも完成っ大きいぼたもち ほど中身は小さく粒あん多め口飽きしないよう塩気の利いた黄な粉を添えて頂きましたお餅だと喉が拒否気味、危険を伴うので最近は食べることも減りましたが炊飯器利用の軟らか ぼたもち、半殺し餅は食べ易いようです納豆に胡桃、ずんだ餡にもきっと包んでいない半殺し餅もあると黄な粉を買いに行かされたマミー納豆、加える大根おろしの汁用の大根、辛味大根なら更にまで納豆餅には柚子皮も合います 頂いた柚子は冷凍庫に在庫有り近々 またモチ米を うるかし(吸水)ますか neそうそう欠かせない野菜農家さんのお店のお惣菜を買いにビーツに惹かれたライスサラダは残念っ干しエビ入りでアレルギーにつき新たにマカロニサラダと赤茎ホウレン草とコーン 発見今回も ぎゅうぎゅう圧縮詰めにて詰めに詰めてきました帰宅後 今回はワンプレートご飯ではなく成果を広げてみました赤茎ホウレン草はトウ立ちしたような太い茎もありましたが流石っ野菜農家さん 軟らかっローストビーフ握りは欠かせずゴボウのきんぴら、青菜(せいさい)漬けの茎菜煮ちなみに硬め又は軟らかくはお好みで高菜漬けでも同様に茎菜煮が出来ます大根と鶏肉と煮てあるゴボウは軟らかっこの日の新鮮野菜は紅菜(紅菜苔)120円紐状のコンニャクはコンニャク屋さんの訳アリサラダ野菜にはルッコラ、レッドカラシ菜、黄色の花が付いた水菜ワサビ菜、スイスチャード、リーフレタス入りで130円コンニャク屋さんの試食も定期的にあるようです〇大葉を巻いたトロトロっりの刺身コンニャクこれからの季節益々美味しく感じる一品でした〇フライドオニオントッピングした刺身コンニャクと野菜のサラダ〇冷凍保存しておいたコゴミとベーコンと炒めたコンニャクこれからシーズンのコゴミ茹でて塩をし冷凍しておくとスカスカにならず保存可とかベーコンの脂とコンニャクも相性 〇ウドと炒ったコンニャク〇ゴボウとニンジンとコンニャクのきんぴら〇紐状コンニャクは梅肉和えコンニャク屋さんのコンニャク料理も学んできましたイートインスペースもありお弁当とご飯ものパックも数種類あり他にイートインとテイクアウトも兼ねたパン、デザートカレー、汁もの数種類、ご飯もの数種類も並んでます種類豊富な収穫した野菜を使った料理トウ立ちした茎葉を食べる紅菜(紅菜苔)でも野菜農家さんだからこその花の咲いたところをトッピングこの日の蓋が閉まればのテイクアウト大小2パックにゴボウと胡桃のおこわを購入ナッツアレルギーな親父もいる我が家胡桃入りですが、気になったのでナッツアレルギーではない家族で野菜不足と感じると野菜農家さんのお店へそこからファーマーズマーケット数店舗はしご今回は二回分をアップ 結構な頻度で野菜不足を補う為に通ってるようです
2018年04月09日
コメント(2)

いつもご訪問、コメントありがとうございます冬と共に忙しさから解放されると思いながら四月、新年度ホントの忙しい真っ只中、台風の目、トンネルに入ったら少々時間の余裕が持てそうと ここ数日、シッカリ休もうと決めても個人事業主、なっかなか丸一日休むことが出来ずついつい何か仕事をしている状態そんなこんなで また多忙の日 有難いことですここ三日間はアレコレ食べたいとワガママ言って巻き込まれて忙しいマミーが買い出し係となりお総菜やコンビニのアレコレ、さっきはお寿司が届いたいくら何もせずに美味しいアレコレでもあぁ~野菜が足りないっ 食べなければの気持ちが高まり結局は な~んか作ろうっとの気分を高めつつお寿司を囲む予定個人事業主の良さ、気分転換も兼ねた料理が合間にできる材料費はお腹に入るもの、趣味、気分転換も兼ねているとしたらでも ここ三日間はボリジ亭の調理場稼働せずいつもの毎度毎度の野菜農家さんのお店には通ってますサラダでも食べられるというゴボウ大きく育ち過ぎのゴボウが飾られてましたパックの大きさで値段設定蓋が閉まればのぎゅうぎゅう圧縮詰め葉大根が軟らかく炊いてあり切り干し大根のナンプラー味のエスニック風なナムルも1個120円の大きな大きな ぼたもち材料の小豆、餅米だって拘って栽培しているのでしょう小豆餡は苦手なんですが、小豆の炊き具合と塩気で美味しいと感じる黄な粉で口飽きせず美味しく頂きましたサラダ野菜とサラダホウレン草、葉大根も新鮮、格安で購入サラダホウレン草はお味噌汁、加熱しても生食用だけあってクセが無く大きなリーキ(西洋ネギ、ポロネギ)にゴボウ生食もできるゴボウらしく太くても軟らか旨味、お出汁、香りも良く県外産ですが旬に誘われて購入したアク抜き済みの筍と共に炊き込みご飯で頂きました4月1日 ボリジ亭の敷地内の蕗畑歩いて3~5分 スーパーも行ける田舎ではありますが住宅街伸びてきました栽培蕗なのでトウ立ちしたフキノトウの茎も軟らかまだ生育途中、もう少々伸びるまで待ちます一時ですが伸びたフキノトウも天然物も含めファーマーズマーケットに並びます一般に目にする蕗はフキノトウとは別に生えて成長したものフキノトウの茎を待っている方々も多いのでフキノトウ、蕾はファーマーズマーケットより購入山の蕗でしょうか軟らかな蕾ですオリーブ油多めで揚げ焼き状態にしたフキノトウはホタルイカと共にスパゲッティにして頂きましたさぁ~てと日替わり二択の いつものランチにも通ってます忙しいと駆け込むランチこの日は豚の生姜焼きとお刺身定食お漬物まで自家製なのが飽きない理由かと思う焼き魚 鯖とお刺身定食大体二択のもう一つは麺類と握り、散らしでエビや蕎麦が関係しているとアレルギーで選べずでもって ほぼ毎度選ぶ方にエビ、カニがあれば代えて頂くことも日替わりでも豚の生姜焼きとは よく出会うようです使っているお醤油と味噌も聞きましたが、お味噌汁ちょっと日にちが開くと お出汁を思い浮かべてお腹が反応続けて豚の生姜焼きワサビ菜もお浸しならカサが減り食べ易いと帰路はワサビ菜を買い忘れないように買い物に寄るイワシの照り焼き銀ひらす西京漬けとお刺身定食和え物にカニカマ見っけ アレルギーなので申し訳なく残すカレイの煮付けに出会う確率も多いのですが同じカレイでも種類があるのも楽しみに赤魚の煮付け、揚げ茄子の南蛮麹味噌がビリ辛っプラス大きくふっくら牡蠣フライをオーダーカキフライとレモンの組み合わせは体に良しと影響された日カジキマグロの照り焼きとお刺身定食にプラスゲソ天カレイの煮付けとお刺身定食ほうれん草と菊のお浸しにお刺身の大根のつまを混ぜて頂くこの何気ない無駄のない食べ方軟らかいお浸しの中の大根の食感に惹かれてしまったきっと5月の気温等と高温が続いた日のランチだったのでサッパリしたものが美味しく感じる春 季節到来なのでしょうne確か日替わりのメインが無くなりカレイに変更の日前日も~~~そうでしたそうそうカレイ他メニューもイロイロっお寿司だってラーメン、麺類色々ありますがランチの二択のもう一つはアレルギーで選べないのでカレイでもトロニシンだそうです 焼き魚カキフライとレモンの組み合わせが体に良いと見聞きしてからカキフライもオーダー 300円でフックラ大きな牡蠣カレイの煮付け 出掛ける日はカレイ率高し小鉢の細竹の子と煮てあるコゴミきっと乾物、干しもの特有の美味しさがありますいつもランチタイムに見掛ける近くの職場の男性の方々の「つけ麺 大盛りで」でのオーダーの声に惹かれた翌日に大盛りまでマネして つけ麺前日につけ麺の内容を聞いて帰っただけに つけ麺が食べたくて葱3つかみくらい入ったタレに辛味噌を溶いて酢たっぷり注ぎながら頂く仕様5月の気温から少々肌寒い 例年通りの春に戻った日ですしょっぱい塩鮭だけで ご飯が食べられそうでしたの日サッとサッと加熱したワサビ菜のゴママヨ和えにヒントを得るカキフライとレモンが・・・と思ってオーダーしてのではなくゲソ天オーダーしたのですが売り切れにて牡蠣きっと必要性を感じて食べていた牡蠣とレモンなのでカジキマグロの照り焼きとお刺身定食レタス入りの甘めのポテサラキュウリの緑も入ってますがレタスの緑もいいですneバサバサっと硬い緑色が強い外葉も塩揉みし無駄なく使える方法ちょっとオイルで和えれば水っぽくならず即ボリジ亭でも実践しました珍しく市販のお漬物が付いたランチでした本日、ここ三日間はお惣菜やコンビニから届いたもので過ごし今夜はお寿司と何かあるようです明日からは まぁ~仕事の合間を利用しながら料理も再開沖縄の葉付きのヤングコーンも待ってるしあるのに買って来たフキノトウもオイル漬けにしようかと待ってる個人事業主、いつの間にか丸一日休むことは出来ない仕様になってました
2018年04月08日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1