全6件 (6件中 1-6件目)
1

いつもご訪問ありがとうございます偶々顔部分に現れた紐模様に合わせて紐の持ち手を付けた鯉のぼり意図的に紐模様が頭にくるよう幾つかカットしチクチクっさるぼぼ の ちゃんちゃんこにも家紋をチクチクっ偶然にも接着する目玉部分に黒丸の模様が出た鯉のぼり マミーと共にテナント用に沢山の鯉のぼりをチクチクっしました講習会も鯉のぼり 家紋又は木目込み玉を選択して頂き今年の展示会期間中の講習会も講師デビューして三年目のマミーと一緒に無事に終了直ぐに定員に達し、講習会当日も問い合わせがあったようです毎年お会いする方も多く、同級生のお母様もいらっしゃいました 感謝っちなみに昨年の展示会期間中の講習会は猫又はウサギ雛と展示会期間中 毎週土日 当日参加型の講習会では麦わら帽子のようなドングリのカサを使った お雛様作りも開催ドングリの傘は防虫の為に茹でて乾燥暖房器具の前で乾燥のドングリのカサと一緒の猫の手を借りた覚えはありませんが忙しく準備している中 癒しにはなってました 感謝っ野菜を買いに出掛けたお店の鯉のぼりも素敵っレジのレシートの芯でしょうか
2018年05月27日
コメント(4)

いつもご訪問、コメントありがとうございます体調改善の為、軟らかい赤身の肉を頂く為に教室のメンバーさんのお肉屋さんに通ってます決して野菜ばかり食べてスリムじゃーないのですがスプーンネイルや諸症状が目立ってきた この頃 注射通い貧血改善も兼ねて美味しい牛肉っまぁ~高いっお肉を買う言い訳にもなってます野菜っ野菜、野菜と野菜が目立つ最近のブログ野菜苦手は克服したようでいて周りが食べても自分は意外に食べてないっ山形牛のミスジ軟らかで牛肉苦手さんがいう乳臭くないのも山形牛の特徴歯が無くても食べられるほど軟らかっ喉の通りが悪い等の諸症状により薄切りにカットして頂きました焼き方はというと最初に焼き色を付けて上下を返し裏っ側で焼き加減調整するのがオススメとかとにかく軟らかっ牛肉があまり得意でないマミーは初めて美味しい牛肉を美味しく食べたとわっぱ弁当 のっけ盛りは本シメジの甘辛煮と山わさび 見っけこれがツーンと辛っお肉にもお浸し、摩り下ろして醤油漬けにしてもですが辛いの味覚障害が嫌うようになってきてますまたしても お肉屋さんへ今回も山形牛のミスジを薄切りにして頂き煮込み料理用にはブロック肉で特注の山形牛のメンチカツ1個300円が残っていたので購入ブロック肉は煮込み料理にも使いましたがニンニクたっぷりステーキでも美味しく頂きました今回は山形牛のランプ部分を薄切りにてカット厚めにカット、焼肉が美味しいのでしょうが喉の諸症状により薄切りなので更に軟らかっ毎度毎度 貧血などを言い訳にして贅沢っ なんたってシンプルに焼いて頂くのが美味しいので調理も楽っ1袋200円くらいの詰め放題も大好きっ遠出した際に詰め放題に出会いチャレンジっ 成果2.5kgニンジンや玉葱もありました急に高温続きとなり芽が生えてきたのでょう1袋20個入りのジャガイモ100円にこういう特売 嫌いじゃーない 好きな体質特売の大きな新玉葱も最近のお気に入りより新玉葱を醤油プラス米油又はオリーブ油漬け漬かると次第に辛味が和らぎますが水に浸けて又は空気にさらしてから漬けても漬け汁は焼肉のタレ、ドレッシング等にも使えますご近所 通称・連打さんのお土産もハマるっ素朴な味、ついつい何も考えず食べ始めては止まらないっ一緒に届いた連打さんの作った干し大根春に干す為に秋に収穫した大根を雪の中 囲っておくとか先日は柿の木の剪定、蕗や草の刈り取り等もして下さったようです朝食を食べる余裕もなくマックからの~注射後のスタバも継続中
2018年05月26日
コメント(0)

いつもご訪問、コメントありがとうございます田植えの季節となり謂れどおり肌寒い日もありますボリジ亭の大中小プランター80個のプランター菜園は今年も稼働まずは楽天小松菜の成長に急かされて間引き収穫間引くにはチョッと遅いようなほど成長赤い茎の葉大根「紅さんご」は花の後の種が特徴とか間引きしなくてはと急かされて1週間遅れで種蒔きした楽天小松菜も間引きしないと蒸れそうです紫水菜も結構伸びてまして間引きよりも片っ端から収穫でしょうか楽天小松菜と葉大根「紅さんご」第一回目の収穫とっても鮮やかな赤い茎の葉大根ベビーリーフのうちはサラダにも向いていたようですお浸しではシャキシャキ感があり昨年蒔いたイエローの渦巻きビーツは種蒔き時期も遅かったようでトウ立ちして花が咲きそうなので収穫小さくても渦巻き模様が出てるのか葉大根「紅さんご」と楽天小松菜の第二回目の収穫赤茎に混じって紫茎が1株紫水菜と越冬しトウ立ち、花が咲きそうなスイスチャードも収穫種蒔き、育苗中の結球型のチコリ「ジュリエッタ」昨年は両親のお気楽菜園にて好成績春蒔きも可能とのこと地這えも支柱あり、両方可能なキュウリも本葉が出てきましたコチラは赤色のロメインレタス自家製の山クラゲを干してみたいと思い茎レタスの種 入手黒もちトウモロコシは何方かのブログで拝見して食べてみたいと思い空洞が出来き太いゴボウ 大浦太小さ目のバターナッツ南瓜が放任栽培で多収穫できるというバタ子さん両親のお気楽菜園用黒もちトウモロコシとバタ子さんは育苗中とにかく茂る茂る葉物野菜間引いた方の赤大根「紅さんご」は日が当たるようになり更に鮮やかな赤色茎右の赤大根は少々蒸れてきているようで早く間引けと急かされてます赤玉葱のみプランター菜園で栽培(普通の玉葱は両親のお気楽菜園に)結球してきましたビーツも間引き菜は鮮やかでサラダに使えそうです三つ葉は2鉢 やっと発芽してきました赤茎サラダホウレン草とミックスレタスも発芽コチラも赤茎サラダホウレン草奥はサラダ用赤蕪 手前は苗で購入してきたレタス培養土の袋 そのまま利用はゴボウ「大浦太」コチラの培養土の袋 そのまま利用はゴボウ「サラダむすめ」アチコチに蔓から根を下ろして増殖しているラズベリーも元は実付き鉢植えで購入何鉢購入して どんな色のラズベリーかも忘れてます茄子にピーマン、シシトウ等 夏野菜の苗も育ってきました他にも天狗になる茄子、ミニトマト、ルッコラ、パセリ、バジル等も芽キャベツの苗 定植昨年初めてプランターで栽培した紫芋はさし苗を購入し直ぐに定植今年はさし苗を育てる為の苗を購入 なると金時ですこぼれ種の赤紫蘇(香りの強い裏赤紫蘇)が育ってきたので移植作業必要紫水菜 早く早くと収穫を急かされるっ幅広で肉厚タイプのニラも収穫しなくては餃子の予定ですここからは地植え 自然発生 鳥が運んだと思われるアスパラなかなか立派な収穫が続いてます紫陽花の茂みに毎年生えるワラビ細くても チョッと葉が開いていても取り立ては軟らか山椒の葉にワラビ、アスパラ自宅敷地内 一周にて収穫昨日は2本 本日は太目の2本の収穫ができそうです田植え時ともなると笹の葉も出回りますドングリでも包んであるような笹の葉開くとモチ粉に黒砂糖や醤油、味噌、各家庭でイロイロ胡桃や胡麻をトッピングしたり蒸して作る甘~いモチ菓子「なた巻き」モチ米を包んで茹でた「笹巻」は黄な粉や納豆で頂きます灰汁で茹でることで黄色いゼリー状の「笹巻」にもなります田植えの頃に食べたくなる郷土料理
2018年05月23日
コメント(2)

いつもご訪問ありがとうございますいつもの野菜農家さんのお惣菜屋さんにも定期的に通ってます野菜っ野菜っ野菜っと言うわりに自分は意外に食べてない のでぇ野菜を食べなくてはと思うと今回もエビ入り、アレルギーにより購入断念っまだ味わったことのない野菜農家さんのライスサラダ 気になりますデミグラスソースも入っているようなゴボウとニンジン、大根、牛すじのトマト煮鶏つくねのモチ米蒸しはオイスターソースのタレがかけてあります前回も購入した赤茎ホウレン草とコーンのソテー野菜農家さんだからこそのトウ立ちした太い茎も使われてますしかも軟らかっ取り立て新鮮、格安な野菜は100円前後葉大根にサラダ野菜ミックス、ビーツを購入毎度おなじみのパックの蓋が閉まればのテイクアウトは野菜たっぷり、特に食物繊維多し梅干しもお気に入りなので、今年は梅仕事をせずに買いに行こうかと帰宅後のワンプレートスーパー、ファーマーズマーケットでも見掛けることのないトウ立ちした赤茎ホウレン草の太い茎山菜のイタドリやアザミの茎のように煮物にしてもそれには栽培しなければ出会えませんねとぉ~ボリジ亭のプランター菜園に、後日種蒔き済みですそして また違う通い日ローズマリーと相性の良いジャガイモと一緒に焼いてある鶏つくね大根と牛肉のトマト煮塩漬けしてオリーブ油で和えたという大根のお漬物シンプルで美味しかったです郷土食 青菜(せいさい)漬けを煮る茎菜煮、菜煮は地域、地域で味も違い我が家地方は軟らか目に炒め煮にすることが多く、味付けは同じ醤油系野菜農家さんの茎菜煮は春先に出てくる酸味を残しつつ鰹節を加えた硬めの炒め煮 ずうっとハマってますテイクアウトのお惣菜に加え新鮮野菜も購入葉玉葱は葉だけでも50cmくらい 葉も軟らかで甘く、全て頂きましたサラダ野菜ミックスはチャービル入りに惹かれて赤カラシ菜、ビーツの葉、ルッコラ、レタス数種類入り前回も購入したのに またまたビーツも購入ネズミの尻尾のような根描きたくなり、まずはモデルとして今回は下茹で後 ピーナツバターとマスカロポーネチーズで和えたりムースやスープにしようかとさぁ~てと直近っ 野菜っ野菜っ野菜っと通い日サツマイモは崩れる寸前の軟らかさ しっとり甘い煮物ケークサレの野菜も季節と共に変わってましたトロトロっな刺身コンニャクとサラダ野菜ミックス侯爵様のあごひげ袋から出してあるレタスが そう呼ばれることもあるとか見ると素麺が食べたくなるミョウガの新芽 ミョウガ竹とも呼ばれますこの筍状の芽が伸びて茂り、横に生えるのが普段目にするミョウガ新芽は刻んで素麺や冷や奴の薬味、野菜を刻んで作る「だし」にもセーターや綿入りの防寒具を着ている方々を見掛けた寒い日よく冬服を取り出して着て来れた~と眺めながら季節外れの急激な低温の日に購入しましたがまだミョウガ竹を薬味に素麺決行の日にならず 寒っな時もありま
2018年05月12日
コメント(6)

いつもご訪問、コメントありがとうございます忙しいとマミー共々 元は魚屋さんだった お総菜屋さんへ蕾が伸びてトウ立ちしたフキノトウお届けも兼ねてお買い物に茎は一般に目にする大きな葉を付いた茎よりも軟らかく期間限定、天然の山のフキノトウの茎も割といいお値段でファーマーズマーケットに出回りますフキノトウをお届けした日はキノコや筍など具だくさんのオカラに惹かれっシャキシャキ感が伝わるゴボウも美味しそうっ葛きりの中華サラダ筍を使ったメニューが多い日でした昔懐かしい しょっぱい塩鮭、カンパチ等の西京漬け、玉子焼き等定番もあり量り売りシステムランチタイムはお弁当にも詰めてくれたりご飯のみ持参の働く方々は小さなトレーに自由に一口、二口・・・おかずを盛り付けて購入おにぎりも 味噌と醤油の焼きおにぎりもあり握り具合といい ご飯、お米が美味しいっ一切れで三日は食べられそうな しょっぱい塩鮭を気軽に楽しむには鮭のおにぎりがオススメ揚げ物も日替わりで数種類 並びます竹輪にエビと大葉が挟まった天ぷらをエビアレルギーでない家族用に他にも天ぷら、フライがありましたがエビを揚げただろう揚げ油なので家族用にエビ、エビ、エビと大葉を巻いた竹輪天 コチラも家族用 自分用に揚げ物無し経木と共にパックされたおにぎりは杉の香りがしてました蕪の浅漬け ご馳走さまでした 感謝っシメジ、ニンジン、葱、コンニャク、ゴボウ天、ヒジキ具だくさんのオカラ筍とワラビの煮物肉じゃがの青みも旬のアスパラ海苔巻きはスーパーの特売バイキングよりそして蕗の季節には蕗を抱えて山のタラの芽の天ぷらとおにぎりを山に出掛けてきたというご主人と山菜のお話をしながら蕗料理のお話をしたりいつもプロの料理の技、勉強になります金目鯛の骨せんべい ご馳走さまでした 感謝っお昼時は特に近くの働く方々で賑わう お総菜屋さんですシークレット・ハーブ畑のルバーブ収穫 始めました←両親見た目と違い あっという間に煮溶ける茎青リンゴのような爽やかさがあり只今イチゴ流行りしているボリジ亭ではイチゴと一緒にジャムに加工蕗もルバーブもハーブの仲間です昨年か一昨年に輸入種から蒔いた赤茎のルバーブは1株のみ生育今年は大鉢に植え替えして貰いました
2018年05月11日
コメント(2)

いつもご訪問、コメントありがとうございますイチゴ好きが加速したイチゴの季節でした午前中には各店売り切れてしまうとか早起きして何度か通いました予約日を変更までして院内スタバにも高いっと思いつつイチゴたっぷりに満足っ旬のイチゴを使ってホイップクリームとカスタードクリームでフルーツサンド今年は緑の桜・御衣黄のお花見に行けず家族が出掛けたお花見の小さなお土産の花を添えて自宅ショップの為に改築していた頃週末ごと箪笥や器等を買いに骨董市に出掛けて出会った桜の杯今年は桜の季節に使えました山菜、筍のワンプレート筍とゴボウのおこわ青菜(せいさい)漬けで作る おにぎり(弁慶めし)は野沢菜漬けで冷凍してあった昨年の蕗の佃煮も完売につき今年の蕗を収穫、毎日大量佃煮製造中←マミー毎年恒例の蕗の刈り取り、蕗好きな方々がいらっしゃる季節になりました謎の卵10個寒天も色々と試作中 桜を添えてイチゴ農家さんによれば小粒になるがGW過ぎが甘くて美味しいイチゴとか小粒なイチゴでコンフィチュール作り仕上げに加えるレモン汁のレモンの香りが消されるほどイチゴの香りが強いっちなみに格安の冷凍イチゴで作るとレモンの風味が残りますおうちカフェ水や牛乳と共に凍らせたイチゴのコンフィチュール牛乳やアイスクリーム、ヨーグルトを加えてドーム型の蓋付きカップと太いストローも購入業務用の大きなホイップクリームも勢い付いてタップリ消費っ業務用の格安冷凍イチゴでも煮ましたふっくら大きなイチゴのコンフィチュール牛乳の代わりに生クリーム使用イチゴのコンフィチュールも加えてカップケーキを焼きましたレンジで温めると ふんわり焼き立てに混ぜ方が悪いのかよかったのかふんわり もっちりっの生地となりましたボリジ亭の花はリラ ライラック芳香剤代わり 自然の季節の香りでお出迎えイチゴから季節が変わり
2018年05月10日
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1