ブルーボリジ☆の休日

PR

プロフィール

ブルーボリジ

ブルーボリジ

お気に入りブログ

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

キンモクセイ+3 New! オクチャン2111さん

近大薬用植物園の花… New! だいちゃん0204さん

行ってきます New! キモノのQちゃんさん

愛知県 大阪府 愛… New! 料理長53歳さん

11/14(金)今頃です… New! さとママ3645さん

タマネギ苗を植え付… New! 根岸農園さん

コメント新着

aki@ Re:丸葉赤紫蘇の胡桃ゆべし巻き(04/25) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
さとママ3645 @ Re:丸葉赤紫蘇の胡桃ゆべし巻き(04/25) ずーっとブログの更新がないので、コメン…
ブルーボリジ @ Re[1]:秘伝豆納豆とアボカド(04/19) さとママ3645さんへ つくレポありがとうご…
さとママ3645 @ Re:秘伝豆納豆とアボカド(04/19) こんばんは☆ つくレポ、ありがとうござい…
ブルーボリジ @ Re[1]:おつまみ☆ボリジ亭(04/06) さとママ3645さんへ コメントありがとうご…
さとママ3645 @ Re:おつまみ☆ボリジ亭(04/06) こんばんは☆ あ、亀様のつゆがまだ活躍中…
さとママ3645 @ Re:フキノトウの保存は即冷凍!(02/24) おはようございます♪ 蕗の薹、産直に出か…
さとママ3645 @ Re:モヤシ餡掛けレタス炒飯(02/15) こんにちは♪ レタスがお安い時期にレタス…

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月

サイド自由欄

設定されていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年05月23日
XML
カテゴリ: お気楽菜園

田植えの季節となり謂れどおり肌寒い日もあります

ボリジ亭の大中小プランター80個のプランター菜園は今年も稼働
まずは楽天小松菜の成長に急かされて間引き収穫
間引くにはチョッと遅いようなほど成長

赤い茎の葉大根「紅さんご」は花の後の種が特徴とか
間引きしなくてはと急かされて

1週間遅れで種蒔きした楽天小松菜も間引きしないと蒸れそうです

紫水菜も結構伸びてまして間引きよりも片っ端から収穫でしょうか

楽天小松菜と葉大根「紅さんご」第一回目の収穫

とっても鮮やかな赤い茎の葉大根
ベビーリーフのうちはサラダにも向いていたようです
お浸しではシャキシャキ感があり

昨年蒔いたイエローの渦巻きビーツは種蒔き時期も遅かったようで
トウ立ちして花が咲きそうなので収穫
小さくても渦巻き模様が出てるのか

葉大根「紅さんご」と楽天小松菜の第二回目の収穫

赤茎に混じって紫茎が1株

紫水菜と越冬しトウ立ち、花が咲きそうなスイスチャードも収穫

種蒔き、育苗中の結球型のチコリ「ジュリエッタ」
昨年は両親のお気楽菜園にて好成績
春蒔きも可能とのこと
地這えも支柱あり、両方可能なキュウリも本葉が出てきました

コチラは赤色のロメインレタス

自家製の山クラゲを干してみたいと思い茎レタスの種 入手
黒もちトウモロコシは何方かのブログで拝見して食べてみたいと思い
空洞が出来き太いゴボウ 大浦太
小さ目のバターナッツ南瓜が放任栽培で多収穫できるというバタ子さん
両親のお気楽菜園用

黒もちトウモロコシとバタ子さんは育苗中

とにかく茂る茂る葉物野菜

間引いた方の赤大根「紅さんご」は日が当たるようになり更に鮮やかな赤色茎
右の赤大根は少々蒸れてきているようで早く間引けと急かされてます

赤玉葱のみプランター菜園で栽培(普通の玉葱は両親のお気楽菜園に)
結球してきました

ビーツも間引き菜は鮮やかでサラダに使えそうです

三つ葉は2鉢 やっと発芽してきました

赤茎サラダホウレン草とミックスレタスも発芽

コチラも赤茎サラダホウレン草

奥はサラダ用赤蕪 手前は苗で購入してきたレタス

培養土の袋 そのまま利用はゴボウ「大浦太」

コチラの培養土の袋 そのまま利用はゴボウ「サラダむすめ」

アチコチに蔓から根を下ろして増殖しているラズベリーも元は実付き鉢植えで購入
何鉢購入して どんな色のラズベリーかも忘れてます

茄子にピーマン、シシトウ等 夏野菜の苗も育ってきました
他にも天狗になる茄子、ミニトマト、ルッコラ、パセリ、バジル等も

芽キャベツの苗 定植

昨年初めてプランターで栽培した ​紫芋​ は​ さし苗 を購入し直ぐに定植
今年はさし苗を育てる為の苗を購入 なると金時です
こぼれ種の赤紫蘇(香りの強い裏赤紫蘇)が育ってきたので移植作業必要

紫水菜 早く早くと収穫を急かされるっ

幅広で肉厚タイプのニラも収穫しなくては
餃子の予定です

ここからは地植え 自然発生 鳥が運んだと思われるアスパラ

なかなか立派な収穫が続いてます

紫陽花の茂みに毎年生えるワラビ

細くても チョッと葉が開いていても取り立ては軟らか

山椒の葉にワラビ、アスパラ
自宅敷地内 一周にて収穫

昨日は2本 本日は太目の2本の収穫ができそうです ​​ ​​

田植え時ともなると笹の葉も出回ります
ドングリでも包んであるような笹の葉

開くと

モチ粉に黒砂糖や醤油、味噌、各家庭でイロイロ
胡桃や胡麻をトッピングしたり
蒸して作る甘~いモチ菓子「なた巻き」
モチ米を包んで茹でた「笹巻」は黄な粉や納豆で頂きます
灰汁で茹でることで黄色いゼリー状の「笹巻」にもなります
田植えの頃に食べたくなる郷土料理





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年05月25日 02時19分13秒
コメント(2) | コメントを書く
[お気楽菜園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: