2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
■0・0 フナブ・クの日 光浴び虹の光を瞬かす水晶の露煌く日の出13の月の暦では、時間をはずした日であるフナブ・クの日。それも銀河の活性化の正門。NHKFMの『日曜喫茶室』を聴いていたら、うるう年の2月29日が日曜日になるのは、G1976年以来なのだそうです。ある方のサイトを拝見していたら、チベット暦では今が新年。『今日知ったのだが、 新年(今年は G2/21)から約2週間(つまり新月翌日から満月前日)は 「チョトゥル・ドゥーチェン(cho 'phrul dus chen)」と呼ばれ、 全ての行いの結果が10倍にも膨れるそうだ。』とのこと。こういう日はめったにないですし、本当に楽しいなと思っています。朝は、白い世界。みぞれまじりで、時折雹(霰?)が音を立てて舞っています。「ああ、なごり雪。」と思ったことでした。午前中は、信州高遠美術館の『大野勝彦作品展』を拝見しようと思っていたのです。シオリさんのところで、大野さんの作品と出会ってから、ずっと大好きなのです。一度、九州の風の丘美術館へもお伺いしたいと思っています。G3/18には、大野さんも高遠へいらっしゃって、講演会をなさるのだそうです。私はお伺いすることができませんが、ご都合のつく方は是非いらしてくださいませ。高遠のコヒガンザクラが咲く時期には、少し早いことですが。(【楽天市場】京都祇園ボローニャパン:大野勝彦さんの作品で人のぬくもりを感じてみませんか?へもどうぞ。)美術館の中の喫茶室 夢ゆりは、お友だちがやっています。久しぶりにお目にかかって、お話をします。ちょっとメモを…という話になったら、「この紙は、タイの象のうんちで作った紙なの。」とのこと。いろいろなつながりが広がっていきます。午後は、コンサートに招かれています。花束を…と思って花屋さんへお伺いすると、そこにはかつて一緒に学んだ子どもが…(もう、子どもではないですが)お久し振りと、その偶然の出会いを喜びました。素敵な再会をどうもありがとうございます。コンサートは、音高、音大で学ぶ学生さんたちのコンサートです。初々しい姿と音楽をゆっくり楽しみます。そのコンサートで、シューマンの『女の愛と生涯』を歌われた方が今回私を招いてくださったのです。真紅のビスチエドレスがとても似合っていましたし、メリハリのある歌声に、ゆっくりとした時間を感じます。どうもありがとうございます。コンサートが終わって外へ出ると、青空が広がっています。いいお天気です。新たな決意をして、動き始めます。にこやかに、晴れやかに、進んでいきます。いま ここ わたしいまといういまに、ありがとうございます。
2004.02.29
コメント(5)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月22日 7・猿の日 KIN111 銀河の活性化の正門の日 光浴び虹の光を瞬かす水晶の露煌く日の出お天気もよくて、ぽかぽかとしています。午前中はお洗濯をして、出かける準備を進めます。窓辺につるしたサンキャッチャー(スワロフスキーの大きな雫)が朝日を浴びて、虹を部屋の中に彩ります。本当に綺麗だな。お洗濯をして、お掃除をして、丁度いい時間帯になります。先日、偶然再会したお友達がアロママッサージをしているとのこと。興味もあったので、お伺いすることにしていたのです。13:30だと思っていたのですが…(^^ゞまたやってしまいました、30分間違えていました。連絡をして慌ててお伺いします。ハーブティを頂戴して、入浴して、発汗させます。とっても気持ちいいのです。マッサージしていただきながら、ぐっすりと休んでいました。2時間かけてマッサージしていただきます。途中、石(ハワイの玄武岩だとか)を温めたものを背中にのせたり、楽しくなってきます。最後に、またハーブティを頂戴して、今日使ったオイルをいただきます。本当に、楽しい時間になりました。また、お伺いしたいな(^○^)たまたま、お伺いしようと思っていたお宅へ伺うと、「丁度今かえってきたところなの。」とのこと。30分遅れたのは、そのためだったに違いない…と一人納得。その後、シオリさんのところへうかがって、トリートメントをしていただきながら、カールしていただきます。私の髪は、癖がつきにくいので、「任せて頂戴。」ハイ、お願いします。シオリさんとお話しながら、夜が更けていきます。楽しい時間が過ぎていきます。久しぶりにお目にかかりました。2ヶ月ぶりかな?本当に、いつもどうもありがとうございます。いま ここ わたしいまといういまに、ありがとうございます。
2004.02.28
コメント(4)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月21日 6・犬の日 KIN110 銀河の活性化の正門の日 小雪舞い寒さの中に山吹のクロッカスの花震えているよあっという間に、夜が明けていきます。ちょっと寝坊気味の朝です。髪を編みこんでいる間がないなあ…いつも前髪を編みこんでいるのですが、その時間が取れないほどの慌しさです。いいや、今日はそのまま出かけよう。思いがけず、好評でびっくり。そういうこともあるのね。朝日がまぶしいのです。10cmほど雪が積もりましたが、あっという間に、解けていきそうです。グラウンドの土が顔を覗かせ始めています。春の気配を感じます。いーずら大町のギャラリー大町で行なわれていた展覧会の片付けに向かいます。なかなかの力作がそろっていたのです。丁寧に箱に収めて、帰ってきます。いろいろな動きがありますね。なんだか、パンを頂戴したくて、近くのパン屋さんへ。吸いつけられるようにほしくなったのは、餃子型のパン。中身はなんなのかなあ?興味津々です(^○^)やっぱり、中身が氣になります。買い求めて、頂戴します。中身は、ピザの具みたいな感じです。チーズやお野菜をトマトソースで和えた感じです。温めるとまた美味しいかもしれません。今度は、温めて頂戴してみよう(^○^)到来ものの多い日です。冬と春の境目を感じます。春色の洋服も新調して、春に備えます。スペイン村のミモザの花が開いたというお知らせも届きます。ミモザの花の咲くころに、お伺いしたいところがあるのですが、もう少し先でないとお伺いできないみたいです。ミモザの花の咲くころに、一緒にお伺いする約束もあったのですが、約束を守っていただけるのは、もう少し先のことのようです。『ゆびきりげんまんうそついたらはりせんぼんのーます』いま ここ わたし今という今に、ありがとうございます。
2004.02.27
コメント(11)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月20日 5・月の日KIN109 銀河の活性化の正門 青空に白き山々輝きつ大地の芽吹き足元に見ゆ朝は、お陽さまが輝いていました。本当に、気持ちのよい朝です。朝から、歌声が響くのは、このところごく普通のことになってきています。本当に、気持ちがいいのです。澄んだ歌声が勢いよく響くのに、心地よく身を任せることができます。ここに今いられる幸せを感じています。雪が溶け、地面が顔をのぞかせたところから、黄色いクロッカスの花が並んで咲いています。綺麗だなあ。花を見ながら、春を感じました。きっと数日前から咲いていたクロッカス。誰のためでもないただ自分のために咲いている。気づかれなくても、咲いているクロッカスの花に、幸せな思いを感じました。私も、そんな自分のために咲く花になろう、と改めて思ったことでした。ところが…お昼過ぎから、雪が舞い始めました。冬に逆戻りだなと思いつつ…寒い冬をまた感じています。ある方の日記で、こんな一節を見つけました。>「籠」なんて案外自分自身の心が作っている幻影。 >自分の責任において飛び出すも自由、留まるも自由。 >誰のためでも誰のせいでもありません。 >ほんとうに、たった一度のこの人生ですからね。本当に、そうですね。自分で作っている幻影。私も、飛び出すための準備をはじめます。新しいバッグが届いたのは、その前兆かしら?いま ここ わたし今という今に、ありがとうございます。
2004.02.26
コメント(10)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月19日 4・星の日 KIN108 銀河の活性化の正門 薄ら雲透かしてたたずむお月さま紗幕の向こうの姿を思ふ朝から、いいお天気。鹿島槍ヶ岳がお陽さまに輝いています。本当に美しいなあ。足元のぬかるみも、ちょっと嬉しい。靴が泥まみれになるのは、ちょっと困るのだけれど…(^^ゞ屋根に積もって厚く凍っていた塊が溶け始めています。大きな塊なので、落下するときには要注意。本当に厚い氷が雪の上に乗っているのだなと改めて驚きました。本当に、春の足音が近づいています。午後の長い会議の後、夜はコーラス。夏のころより、進み方が速いみたいです。夜は夜で綺麗な声が響いていて、いいなあと思っています。いろいろな連絡が入ってきて、つながっていることを感じます。今までうまく取れなかった連絡も、なんだかすっと連絡できて、嬉しくなってきます。やっぱり、繋がっているんだなあと改めて感じます。本当にありがとうございます。さあ、週末締め切りの書類を作らなくちゃ(^^ゞ別館広場は、メンテナンス続き。重かった日が続いていましたが、ようやく軽くなってきたみたいです。突然、1500増えたアクセスカウンタ。直らないそうなのです…(^^ゞ日記のテーマがすべて表示されるようになったみたいです。いろいろ変わりつつあります。いま ここ わたしいまといういまに、ありがとうございます。
2004.02.25
コメント(4)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月18日 3・手の日 KIN107 銀河の活性化の正門 小雪舞い宵の明星輝きて三日月たどるぬかるみの道朝日が差し込んでくる朝です。気持ちがいいなあこういう時は。でも、出掛けで鍵がかからず、あせります。どうして、急に鍵穴の調子がおかしくなってしまったのだろう?不思議です。どうにか鍵がかかって、ホッとします。青味がかったお陽さまの光を浴びて、歩いていきます。氣持ちのいい朝です。お便りを送る準備をすすめています。無事に、送ることができそうで、嬉しくなります。銀河の活性化の正門の日が続いているせいか、思っている以上のことができているようです。歌声が本当に響いてきます。とても気持ちよくて、心地よい時間をすごさせていただいています。「ア・カペラが一番綺麗ですよね。」という子どもの言葉に、本当に納得します。私も思わず、廊下で歌っていて、子供たちが振り返ります。でも、本当に声が響いて、氣持ちいいんです。『響愛』だなって、改めて思っています。いま ここにいられて、本当にありがとうございます。別館広場でメンテナンスが断続的に続いています。なかなかアクセスできずにいます。これは、どういうことなのかな?『ドリームスペル』の羅針盤の使い方で混乱中(^^ゞ楽しみながら、取り組みつつ、一人で遊ぶのもいいけれど、仲間がいるともっといいなあと思っている私です。壮大な歴史のロマンにシンクロしています。いま ここ わたしいまといういまに、ありがとうございます。
2004.02.24
コメント(6)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月17日 2・世界の橋渡しの日 KIN106 パカル・ヴォタンの特別な13日 銀河の活性化の正門 雨音の滝の流るるごときして春の流れの華やかきこと昨日は雨で、地面の上に硬く厚く積もっていた雪がずいぶんと溶けてきました。本当に雨のちからってすごいなあと思っています。驚くほどの力です。…でも、今朝はまた雪です。三寒四温が始まっているのかな?それでも、長靴(^○^)をはいて出かけるほどではないので、ありがたいことだなあと思っています。子どもたちの声の響く一日、本当に素敵な時間に囲まれて、ありがたいことだなあと思っています。後わずか一月の時間を紡いでいきます。お手紙をたくさん発送するための準備をはじめています。どういうことになるのか、ワクワクしつつ、時間を繰っています。いま ここにいられるって、本当に幸せなことです。帰りつつ、空を見上げると、影を宿した三日月様と宵の明星が私の歩む道しるべのように、輝いています。なんだか嬉しくなってきます。小雪舞う中なのに、美しい夕暮れです。ありがたい時間だなあと改めて思っています。友人たちから、たくさんのメールが届きます。楽しいなあ、本当に不思議だなあ。過激ともいえるようなアドヴァイスから、静かな、そして篤い…熱いかな…思いのこもったメッセージから、たくさんの言葉が届きます。本当にありがとうございます。たくさんのお便りを私もお届けします。いま ここ わたし今という今に、ありがとうございます。
2004.02.23
コメント(5)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月16日 1・蛇の日 KIN105 朝倉彫塑館に行こうと決めていたのです。ある方の日記を拝見して、どうしても行きたいと思ったのです。駅から歩いて5分ほどのところに、朝倉彫塑館はありました。彫塑家朝倉文夫(1883~1964) が住居兼アトリエとして、自ら設計・監督をし、8回におよぶ増改築の後、昭和3年から7年の歳月をかけて新築。昭和10年、現在の形となった彫塑館。生きているのかと思うような彫塑の数々、様々な意匠を凝らした空間にホッとします。屋根の上の彫塑、周りの甍の波の上にひろがる青空、梅の花の香り…また、うかがおうと思ったことでした。帰りに、やはりその方の日記で拝見した「じねんじょ」へ伺います。今日もカレーなんですけれど、身体がほしがっている気がするのです。クコの実などが入った薬膳カレーです。嬉しくなります。ご馳走様でした。その後、信州松本・安曇野展へ向かいます。私のお友だちの春夏秋冬さんが出店されているのを知ったからなのです。友人宅へお伺いする手土産にしました。友人は大変感激して、是非取り寄せるとのこと。本当に、美味しいのですもの(^○^)ン?ダイヤモンドが私のところを訪れるのですか。1年以内に、ダイヤモンドが私のところへ届けられる氣がするのだそうです。「自分で買ってはだめよ。」ハイ…(^^ゞ友人宅へうかがった後、まだ時間があるので、モネ、ルノワールと印象派展へ出かけます。人が多い割に、静かな空間が広がっている氣がします。丁度いい時に出かけたのかもしれません。額も本当に素敵なんです。素朴なのだけれど、手の込んだ彫刻のされた額の数々、展示してある壁は、織の入った壁紙をあしらっていて、ヨーロッパの宮殿風です。展示されている方は苦心されているんでしょうね。もう一度くらいお伺いすることができるでしょうか?いつものお蕎麦屋さんでお蕎麦を頂戴して、帰ります。雨が降ってきています。昨日今日と春一番が吹き、2月としては観測史上初めてという20℃を越えた二日間。帰り着くと、雪がずいぶん溶けています。春の気配が一気に近寄ってきます。いま ここ わたしいまといういまに、ありがとうございます。
2004.02.22
コメント(1)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月15日 13・種の日 KIN104 氷溶け水音のする小川から春の気配の湧き湧きてくるホゼ・アグエイアス来日へ向けてのミーティングがあり、早朝より出かけます。何となく温かくなった朝の気配にウキウキしてきます。本当に、雨水が過ぎたのだなあと改めて感じます。午前中は、ミーティング。春を迎えて、ウキウキしてきます。文京区シビックホールの講演会、赤羽講演会、神奈川県藤野の3days セミナーと話が煮詰まってきています。通訳の方のサポートが今の課題のようです。「ホゼ語のわかること」が大切なのだそうです。私もホゼにお目にかかるのは、初めてです。どんな時間が待っているのか、本当に楽しみにしています。お昼には、ミーティングから引き続いて参加しているporonnさんとお友だちとお昼に出かけます。「みどりカレー」…それに惹きつけられた私は、みどりカレーを注文。ターメリックがはいっていない香辛料カレーのようです。ちょっと辛目で、さらっとしたルーが美味しかったです。その後、ドリームスペルで遊ぶ会になります。同じ音同士で集まったり、同じ色彩同士で集まったり、と人のつくるエネルギーを感じて過ごした時間でした。後の会にも参加させていただき、楽しい時間を過ごしました。「ジェットコースターに乗っているみたいな時間を過ごしているのに、 すごく静かで坦々としているみたいだよね。」(^○^)そういっていただけると大変嬉しいです。夜は、大きなお風呂につかって、ゆったり過ごします。いい湯だな(^○^)いま ここ わたしいまといういまに、ありがとうございます。
2004.02.21
コメント(6)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月14日 12・夜の日 KIN103 氷柱溶け水の流るる屋根越しに春の気配の漂う雨水雨水を過ぎたお陰で、池や水溜りの氷が溶け始めました。温かくなったことを実感。屋根の氷柱も、一気に伸びて溶けていきます。春の気配はすぐそこ(^○^)お陰で、道はぬかるんでいるので、氣をつけて歩かないと、泥まみれになってしまいます。それでも、春の気配は嬉しいものです。いつも、マイペースを貫いていた子どもたちが、今日はいつになく張り切っています。私のためにと、ダンス付きのパフォーマンスをしてくれたのです。本当に楽しかった。ありがとうございます。ねえ、みんなの前でもやってみたら?別れまでのわずかな時間の中で、どれだけのことができるのかわかりませんが、それでも楽しかったねと思っていかれると本当に素敵な時間に変わっていくと思うのです。4月の旅行を控えての準備も進んでいます。どうも、『宴会』担当なのかな、私。そういうこととは縁がなくてきているのですけれど、そういうことに関わっていくのかな?楽しいこと、美しいこと、面白いことを見つけながら味わいながらいきていくって、素晴らしいことだよ、って伝えていく役目も負っているみたいです。『修行』好きの私ですけれど、今の私にはそれこそが『修行』みたいです(^○^)オリオン座が午後7時には南中しています。もう、そういう時期なのだなあと改めて思っています。いま ここ わたしいまといういまに、ありがとうございます。
2004.02.20
コメント(3)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月13日 11・風の日 KIN102 明星の導く道を歩みつつ天の川をば渡る夕暮れ朝から歌練習が入ってきます。今は、《想い出がいっぱい》《COSMOS》《空も飛べるはず》を中心に取り組んでいます。《COSMOS》のサビの部分は、声がのびのびと広がっていく感じがして、大好きです。思わず口ずさんでいます。いいなあ、こういう響き方。廊下でもどこでも歩いていると歌っているので…(^○^)気をつけなくちゃ…(^^ゞ響くところを見つけては、響きの感じを確かめたくなってしまうんですよ。仕事で訪ねてくれた後輩と3分間だけ再会。妹さんが双生児を産んでらっしゃるのですが、もう3歳とのこと。早いものです。昨日今日ととても温かいので、氷柱があっという間に溶けていきます。雨水なのですもの、温かくなるわけですね。まだまだ、道端の雪の固まりは溶けそうにありませんが、それでも春の気配を感じます。あっという間だよね、春が来るのは。そうは言っても、早春賦の里ですから、まだまだ「春は名のみ」でしょうけれど…いまここわたしいまといういまに、ありがとうございます。
2004.02.19
コメント(2)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月12日 10・竜の日 KIN101 ゆきゆきとゆきの降る間にゆき掻きしゆきゆくものはふゆのあしあと一日、とても温かくなりました。雲ひとつない青い空の下、気持ちのいい時間が過ぎていきます。空き時間はなくて、ずっと仕事が詰まっているのですが、合間合間の時間がしっかり取れているので、ありがたいかぎりです。4ヶ月先でないと取れないという予約の電話が通じて、(それまでずっとお話中でした)無事に予約が入ったのも、ありがたいことでした。予約が取れたらご縁があって、予約が取れなかったら、今はその時期ではないのだ、と思えることがまた嬉しいのです。氣持ちのゆとりがあるということなのですね。ありがたいことです。本当に、このところ時空のサーファーと化しています。時空の波に乗って、波乗りしています。(『時空のサーファー』の情報はこちらからどうぞ。)そういえば、昨年の今日は、ウィーンへ旅立った日でした。( 青鷲の旅行記-ウィーン-への入り口からどうぞ。)あっという間の一年。銀河の虹が立ち上がった日が銀河の月で、13の月の暦と出逢った日も銀河の月で、ウィーンへのひとり旅をしたのも、銀河の月。銀河の月は私にとって、私は目に見えない大きな転機を見つけているようです。楽しみにしながら、過ごしています。改めて、いま ここにいられること、私が私でいられることに、感謝しています。本当に、ありがとうございます。いま ここ わたしいまといういまに、ありがとうございます。
2004.02.18
コメント(9)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月11日 9・太陽の日KIN100 積もりゆく雪の重さを手に感じ春の気配の近づくを知る雪掻きした雪の塊がさらに大きくなります。職場の玄関先の雪掻きした雪は、さらに大きくなって、日本庭園の築山ほどになっています。銀閣の向月台より、ずっと大きいと私の中で比べています。かまくら職人さんがいらしたら、かまくらを掘りたくなるかしら…と思うほどの大きさです。かまくらって、かまくら職人さんがつくるのだということを最近知りました。そういうもんなんだあ、と思っています。夕方、出張の際、私の自家用車の後ろに車が止めてあり…(^^ゞ私の車が出せない状況になっています。困った。車の主を探して、車を動かしていただくように連絡しようとすると…!え、出かけているの? 歩いていかれる役所まで…(^^ゞどうしよう。「職場の軽トラで行ってらっしゃい。」…(^^ゞ ハ、ハ、ハイ。この間、自分の思いにとらわれた私は、周りの状況を冷静に判断することができず…自分のことで精一杯。そういう私もまだいるのだなと、改めて氣付かせていただきました。声をかけてくれた何人かの子どもたちの声を受け止められず、ごめんなさい。そういう時も、受け止められる私になりますね。私の車は、オートマ車、職場の車はマニュアル車。久しぶりのクラッチの感じを確かめながら、運転してきました。いろいろな車を自在に動かすことができる人って、すごいなあと改めて思っています。今日は、13の月の暦と出逢って、丁度6年目の日。5年の歳月が流れたことになります。銀河の虹が立ち上がった日が銀河の月で、13の月の暦とであった日も銀河の月で、銀河の月は私にとって、私は目に見えない大きな転機を見つけているようです。楽しみにしながら、過ごしています。いま ここ わたしいまといういまに、ありがとうございます。
2004.02.17
コメント(5)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月10日 8・嵐の日KIN99 銀河の活性化の正門 海鳴りを耳にしながら海辺行く波の頭の迫り来る中一昨日雨を降らして、雪を溶かしたかと思われたお天気は、昨日一日雪が降り続いていたようです。さらに昨晩積もった雪は、また30cmほどになっています。雪掻きをしていると、雪の重さが感じられるようになってきました。本当に、ずっしりと重みの感じられる雪は、春が近づいているのを告げています。ありがたいことだなと改めて感じています。木の芽も芽吹き始めていることでしょう。明日は、よく樹を見てみよう。毎日のお便りが嬉しいです。今日は、待っていたチラシが届きます。また、お知らせをお届けできるのが嬉しいです。そうやって、絆をつないでいかれるのが本当にありがたいのです。今日はありがとうございます。夜は、コーラスです。だんだんと形になってくるのが楽しいなと思います。とっても声が明るくなって、声が軽くなってきています。素敵だなと思うのです。星が瞬いています。明日は晴れるかしら?いま ここ わたしいまといういまに、ありがとうございます。
2004.02.16
コメント(0)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月9日 7・鏡の日KIN97 波頭が次から次へと押し寄せてきます。日本海は、少し荒れ気味です。昨年までいたところでの修了演奏会です。そのために、今日は出かけて来たのです。もう1年経つのだなあと改めて思っています。1、箏・三絃・十七絃三重奏 《木もれび(光と波と)》(吉崎克彦)2、ソプラノ独唱 歌曲集《女の愛と生涯》よりわが指の指輪(シューマン) 口づけ(アルディーティ) さくら(独唱)(森山直太朗) 歌劇《ラ・ボエーム》第一幕より 私の名はミミ(プッチーニ)3、女声合唱 花 ほたるこい ふるさと4、フルート独奏 ファンタジー-フルートとピアノのための-(ジョルジュ・ユー)5、ソプラノ独唱 翼を持つ愛の神よ(カッチーニ) 愛の神よ 何を待っているのですか(カッチーニ) アマリッリ(カッチーニ) 私を死なせて(モンテヴェルディ) かつて貴女は(モンテヴェルディ)6、ソプラノ独唱 《メーリケ歌曲集》より(ヴォルフ) 妖精の歌 捨てられた娘 老女の忠告 古画に寄す 葦の根の水の精 《ゲーテ歌曲集》より ミニヨン・君よ知るや南の国一年たって、どの方も変化が見られて素敵な時間になります。音色がとても澄んでいるのです。Kちゃんは、京都で就職がきまったそうです。良かったね。あっという間に、一年の年月を乗り越えてしまいます。お世話になっていた酒屋さんにもお伺いします。久しぶりで、ゆっくり話をうかがいながら、四方山話をします。お酒を頂戴するより、そのお話が楽しかったりします。また、お伺いしますね。帰りは、雪道。帰りに、Kさんの家へ寄ります。以前から持っているのだけれど、なかなか使えない温泉の券を届けてきました。お子さんが6名いらっしゃるKさんのところでは、きっと役に立つはずです(^○^)いま ここ わたしいまといういまに ありがとうございます。
2004.02.15
コメント(3)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月8日 6・地球の日KIN97 窓越しの星明りの中思い立つ道なき道を歩むいまこそ温かい日になっています。昼過ぎから降り始めたのは、雨。ホッとする温かさです。このまま春というわけにはいかないのでしょうが、ホッとします。夕方、北へ向かって旅立ちます。毎日、小さな旅をしているようです。雨が激しくなりながら、強くなります。海の波頭はもう見えない時間になっていますが、それでも、波の音が伝わってくるようです。能生のTさんのお宅へお伺いすることになって居るのですが、急遽ご不幸ができたとのこと。でも、何事もなかったかのように、いらっしゃる、約束をたがえることはないのです。学ばせていただくことだなと思います。それでも、「しばらく待っていてほしいから、樹(いつき)さんのところでお料理を頂戴していてね。」と手配してくださいます。樹(いつき)さんのところは、何度かお伺いしたことがあります。Tさんによると、樹(いつき)さんのお料理は一味違うのだそうです。確かに、美味しいのですよね。樹(いつき)さんへうかがったら、お刺身を頂戴しなくては(^○^)鯛とたこの生刺しがあるとのこと。「いいのがはいっているんでね。 今日は上(の座敷)でお祝い事があって、 鯛とたこで紅白つくりにしたんでね、 あるんですよ。」地元の漁港で今朝とれた魚でつくっていただいた鯛とたこのお造り(^○^)魚臭くないですし、たこは本当にプルプル(^○^)たこは、酢だこにゆでだこの刺身しか頂戴したことがありません。本当に美味い。本当に、美味しく頂戴しました。どうも、ありがとうございます。Tさんのところへお伺いすると、それからは延々と積もり積もった話で一杯です。5時間もお話をうかがって、まだまだ話足りないくらいです。たくさんのお話を頂戴しました。どうもありがとうございます。いま ここ わたしいまといういまに、ありがとうございます。
2004.02.14
コメント(6)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月8日 5・戦士の日KIN96 今日は一日いいお天気。ホッとする一日です。このところ、また楽しいものが集まってきています。一つは、米俵。ラグビーボールくらいの大きさの米俵です。中身は、魚沼産のコシヒカリ。新潟は米どころで、美味しいお米をいつも頂戴していました。その割に、野菜を作っていらっしゃる方が少ないようで、冬場の野菜は少なくなりがちでした。わらの香りがプーンといい香り。中のお米も美味しいのでしょうが、米俵の香りが本当に美味しそうです。面白いものを見つけました(^○^)米どころとお水の美味しいところに居るせいか、小さな蔵元さんがたくさんある所に住まわせていただいて居るのは、ありがたいことです。昨日、たまたま訪れた福源酒造さんも、素敵な空間になっています。杉玉も、割合新しいもののようです。福源さんとは氣づかずに、頂戴していたお酒がいくつかあります。清酒仕込みの梅酒、これあっさりしていて美味しいのです。ブルーのガラスに入ったお酒、よく見かけてはきれいだなと思っています。ちょっと待っていますと、事務所の方が、「アルコールは入っていませんから、甘酒をどうぞ。」甘酒を出してくださいました。ひんやりと冷たい甘酒が、口の中で広がります。美味しいなあ(^○^)(楽天市場でも、購入できるようです。 福源「甘酒」)帰り際には、すみれの花のがらのついた猪口を持たせてくださいました。なじみの酒屋さんでお酒を分けていただくのも好きのですが、蔵元さんへお伺いしてお酒を分けていただくのも、好きです。そこにしかない空気が漂っています。また、来よう(^○^)と思ったことでした。いま ここ わたし今という今に、ありがとうございます。
2004.02.13
コメント(10)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月6日 4・鷲の日KIN95極性キン いくつもの旅立ちを経て朝迎う月灯り照る雪明りの中雪明りの上を朝の月灯りが照らして、明るい朝を迎えました。また、雪が積もっています。寒いなあ。今日は、ツォルキンバースディ。私の生まれた年とシンクロする日です。どんな一日になるのか、楽しみです。朝から、普通に勤務して、その後脳ドックへ向かいます。身長、体重、血液検査、血圧、心電図、MRIと検査は進みます。私は、たまたま近くの総合病院で受けたのですが、病院の入り口に新聞記事が掲示してあります。最新式のMRIの機器が設置されているんだそうです。『MR検査(磁気共鳴断層撮影) 磁気を応用する方法です。小さな腫瘍や梗塞、脳動脈瘤や 血管の異常を発見できます。』脳の断面写真を拝見しながら、お話をうかがいます。綺麗なものです。人の身体って、本当によくできているなあと改めて感じます。改めて、自分の身体に感謝です。よく働いてくださいます(^○^)検査が終わって、買い物に出かけると、以前一緒に学んでいたOさんが声をかけてくれます。少しスリムになったかな?5年ぶりです。「母になりました。」若いお母さんです。元気そうで何よりです。また、お目にかかれるといいねえ。その偶然を必然と受け止めて、楽しみます。その後、Hさんとお目にかかります。Hさんの車の中で、前回お目にかかってからの話を重ねます。Hさんは、私のお姉さんのような方です。「私は何もできないけれど、 私の周りには素敵な人が集まってきてくれるの。」そうなんですか、私もそうなのです。本当に、素敵な方々に囲まれています。どうもありがとうございます。銀河の虹というページを立ち上げました。銀河の虹という名前を最初に素敵ねとおっしゃったのはHさん。また、新たなご縁を重ねます。夜空には明るい星が綺羅綺羅と輝いています。いま ここ わたしいまといういまに、ありがとうございます。
2004.02.12
コメント(7)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月5日 3・魔法使いの日 KIN94 今年は、日本とインドの国交樹立50周年らしいのです。(NPO日印国交樹立50周年記念事業を盛り上げる会)十日町のミティラー美術館の招きで、ラダック仮面舞踏公演が行なわれるとのことなのです。たまたま、知人にチベットで修行したという方がいらっしゃるのです。その方が、最寄り駅まで迎えに来てくださることになり、ちょっとした旅となりました。車で、約1時間走った駅まで出かけます。快晴のドライブ日和です。同行の方と話の花も咲きます。雪下ろしをする方々を横目に、車を走らせます。今年はことに雪が多いようです。公演は、ホテルの一室で行なわれました。インドの紹介のVTRのあと、仮面舞踏の公演が行なわれます。大きな仮面、豪華な錦織の衣装に、人骨でつくられているという飾り、太鼓とシンバルの音楽、動きは激しくは見えないのですが、留まることがほとんどなく、絶えず動いています。能の破の舞に似ているような氣がします。チベットにいらした知人は、インドが主体で、チベットは「仮面舞踏」のみ…チベットとはいえない企画なのだとおっしゃっていました。公演が終わると、雨になっていました。帰りは、雪かな…激しく吹雪く中、帰ってきました。いま ここ わたし今といういまに、ありがとうございます。
2004.02.11
コメント(4)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月4日 2・空歩く者の日 KIN93 銀河の活性化の正門 初午の福餅福飴売る声を聴きつつのぼる山際の月まぶしい光が差してきます。朝から、いいお天気です。風は冷たいですが、窓越しの光がぽかぽかしています。家へ帰りつくと、丁度宅配便の方が立ち去ろうとしているところでした。なんていいタイミングなんでしょう。「われものです。」とのこと。無事に受け取ることができました。包みをあけると、『良く鳴る 良く成る 寿々』と書かれた袋の中に、土鈴がはいっています。青梅市御岳の自然野草園内の土鈴展示館 鈴蔵さんの鈴です。友人のメッセージ:『縄文の昔から伝わる「土鈴」、民芸品として今に繋がっている。 どんな使われ方をしたのか、私にはわかりませんが、大地との つながりを深めたり、母鳴る地球(子宮)的な意味あいがあるよう に感じます。ちゃんとこっそりでもないけど、割れ目があるわけ で、祭器(?)として使われていたんでしょうね。 フクロウの絵が描かれているのを送りますね。というか、フクロウ の「土鈴」です。裏には「福篭」と書いてもらいます。福が篭もる。 そして良く鳴るのを選びます。体調も「よくなり」ますようにって。 楽しみにまっててくださいね。』『昨日、青梅市の外れ、御岳山の麓の大きな鳥居の脇にある「野草園」 の敷地に在る「鈴蔵」にお邪魔しました。蔵のなかには「土鈴」が 展示されています。 最初、良く鳴るフクロウの鈴をさがして、みつけたのです。 中で玉がクルクル回って、一定のきれいな音がするのです。 つるりと美人のフクロウなのでした。 でもね、これもいいでしょ、とすすめられたフクロウは、日のたった 柚のようなのでした。ちょっとごつごつ。なんだかね、きれいすぎる フクロウより、素朴でかわいくて、それにしちゃいました。』揺するとからからというようなころころとしたような音がします。ちょっと古い柚子みたい、確かにそんな感じです。にっこり笑ったふくろうの眼差しは、本当に温かい感じがします。どうもありがとうございます。先日、お目にかかったときにも、体調は大丈夫なの、とまず気遣ってくださったKさん。どうもありがとうございます。「顔つきが変わっていて、全然わからなかったよ。」そんなに変わったのかな?自分ではよくわからないの。その心遣いがとても嬉しいのです。私は、私が必要としているから、ノックするよりも、ノックされる人やものが必要としているのを感じるからノックしているようです。私をノックしてくださった友人やふくろうの土鈴は、私が必要としていたのですね。いま ここ わたし今といういまに、ありがとうございます。
2004.02.10
コメント(6)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月3日 1・人の日 KIN92 蒼天の草の芽眠る地を立ちて雪深き郷のおぼろ月見上ぐ昨晩からの雪が降り残り雪が10cmほど積もっています。道路端の雪掻きされた塊は腰ほどになっています。日中は、お陽さまが光をさし、窓越しには暖かく過ごすことができました。本当にありがたいことです。街では、雪まつりが行なわれていて、アメ市が立っていました。お祭りの幟も立っているので、初午にあわせたアメ市と雪まつりが一緒に行われているのでしょう。道路端には、ミニかまくらができて、明かりが灯されたりしています。雪国ならではのお祭りです。西の空には、宵の明星が雲間から、輝いています。黄鶯目見睆(こうおうけんかんす)目見は一文字なのですが、漢字が入らなくて…m(__)m鶯の初音が聞こえてくる頃とのことですが、こちらはまだまだ鶯は鳴きそうもありません。それでも、コーラスでは、卒業へ向けての歌の練習や《桜》の歌の練習が始まり、春も近いのだなあと感じます。歌の練習を止めさせたいと係長に立候補したHくんだというのに、練習の中心になっているのがあなたで、一つ一つ確認しながら仕事を進めているのに改めて驚いています。夜も遅くなって、職場の玄関を出ると、丁度お月様が山際から登るところでした。十八日のお月様には名前がおありなのでしょうか?寒さを忘れて、お月様を見ています。いま ここ わたしいまといういまに、ありがとうございます。
2004.02.09
コメント(7)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月2日 13・猿の日 KIN91 真っ青な空が広がった一日。明るい光が降り注いでいます。春の気配を感じるところです。 朝のお勤めがあり、3回坐って、明けの食事を頂戴します。氣持ちが高揚しているのが感じられます。私の生い立ちをお伝えすることになったFさん、どうもありがとうございます。『いくつになっても、輝いていたいじゃないですか。 輝いているお母さんがいると、家族みんなが輝くと思うのです。』昨日から、酵母を作り、生地を練り、13時間かけて発酵させた天然酵母のパンを焼いてくださったFさん。どっしりとした重いパンですけれど、時間と氣持ちのたくさんこもったパンをありがとうございます。明けの食事で、頂戴しました。葡萄のたくさん入った美味しいパンを美味しく頂戴しました。幸せだなあって想います。浅科村の温泉(穂の香乃湯)に入り、露天風呂で皆さんと輪になって話をします。楽しいなあ、そういうお話。うんうんとうなずきながら、拝聴します。松本へ戻って、寒晒しの十割そばを頂戴しながら、Mちゃんのお母さまの話になります。お母さま、アロママッサージやタイ式マッサージをされているのだそうです。みんなでわいわいとお蕎麦屋さんの斜め前のMちゃんのお家兼美容院のビルを訪ねます。やっぱり、「いくつになっても輝いていたい。」のです。皆さん、すでに輝いてらっしゃる方々なのですけれど。え、お母さん私のことを知ってらっしゃるの?G2000年の暦の会に、いらっしゃっているの?久しぶりの再会です。ごめんなさい、今回は私がわからなかったです。ここでも、クリカのレインボーカラー・リーディングの話が出たのです。Mちゃんのお母さまが、「私もいろいろ受けたんですけど、 結局その場かぎりになってしまったんです。 是非受けてみたいわ。」とのお言葉を頂戴しました。素敵な時間を紡いでくださるのは、一体どなたなのでしょう?本当に素敵なご縁を頂戴し、楽しい時間を共有し、嬉しくて楽しくて幸せな時間を頂戴しています。本当に、ありがとうございます。いま ここで 必要なことが必要なだけ起こっている。その中にいられる私は本当に幸せだなと改めて感じています。帰ってきたら、また雪が積もっていました。そして、ありがたいことに、前の道を雪掻きしてくださっている方がいて、車をスムーズに入れることができました。本当に、どうもありがとうございます。たくさんの方々のお陰で、私はいまここにいることができます。いま ここ わたしいまといういまに、ありがとうございます。
2004.02.08
コメント(7)
■白いスペクトルの魔法使いの年 銀河(8)の月1日 12・犬の日 KIN90 静かに朝が明けていきます。読経の声が響きます。なんだか落ち着くのです。静かに過ごしています。チベット僧による仮面ダンス、見に行きたいなあ。チベットのカーラチャクラという砂曼荼羅のTシャツ、綺麗だなあ。組み文字、不思議な形。その話をして下さる方の興味深いこと。鉄刀木(たがやさん)のお数珠、つやつやして綺麗だなあ。宗教を信じるというわけではないのだけれど、その美しさやその楽しさを感じられることが嬉しい。クリカのレインボーカラー・リーディングの話をしたら、興味を持って下さる方がたくさんいらして、かえって私が驚いてしまう。天然酵母のパン?オイルコーティングしていない干し葡萄から酵母を作り、全粒紛でパンをつくる?発酵に13時間もかかるの?出来上がったパンが楽しみ。発酵したての頃は、葡萄の香りがしたのに、だんだん発酵すると、酵母の香りがするのです。本当に出来上がったパンを頂戴するのが楽しみです。本当に、いろいろな素敵なことにこの世は、満ちている。そして、素敵な人たちが本当にたくさんいる。その不思議さを味わいながら、いまここにいる。坐りながら、彼方の人を想い、感謝しつつ過ごす時。たくさんのご縁を結んでくださって、どうもありがとうございます。あっという間に、時は過ぎていくのだけれど、その不思議さを楽しんでいる私。お風呂から見上げると、十六夜のお月さま。今日も、そこにそうしていてくださるのですね。そうして私を見守っていてくださるのね。いま ここ わたしいまといういまに、ありがとうございます。
2004.02.07
コメント(0)
■白いスペクトルの魔法使いの年 共振(7)の月28日 11・月の日KIN89 雪が舞い雪の降り敷く一日過ぎふと見上げれば月満ちついる仕事が終わってみると、小雪が舞っています。戸締りをして出かけると、外はもう真っ暗です。真っ暗になった夜道ですが、南へ向かうにつれて、雲が薄くなっていきます。ふと氣がつくと、眼前に大きなお月さま。今日は、満月の夜でした。輝きを増したお月様が、私の目の前にずっといます。道連れ?道行?そんな事を考えながら、車を走らせます。思いがけず、長い距離を走ることになったのですが、思ったよりもずっと近かったのです。お月様のお陰かしら?お月様の光を一杯に浴びながら、過ぎていく時間を味わい、ゆっくりと過ごさせていただきます。いま ここ わたしいまといういまに、ありがとうございます。
2004.02.06
コメント(1)
■白いスペクトルの魔法使いの年 共振(7)の月27日 10・星の日 KIN88 銀河の活性化の正門 小雪舞い寒さを運ぶ春立つ日彼方の空は青く輝く朝から小雪舞う一日となりました。東風解凍(とうふうこおりをとく)という日ですのに、こちらでは北風がさらに氷を厚くしています。お昼過ぎには、吹雪いています。近辺のスキー場では、新雪が積もって、喜んでいることでしょう。また、週末がやってきます。朝から思いがけないことが…楽譜に対するこだわりがとてもある私。本の折り目とかが氣になってしまうのです。たまたま貸し出した楽譜の表紙に、斜めの折り目が…(>_<)私って、そういうことが氣になるのです。一日それであけて、それで過ぎた一日です。本を貸す○○、借りる○○という言葉もありました。自分のこだわる気持ちを白日の下にしてくれた出来事です。まだまだ、いろいろなものを大事にしていたいのです。大事にする…といえば、今まで頂戴したご縁を改めて結んでいくこと。思うと、いろいろな方が結んでくださった、いろいろなご縁。本当に、素敵な出会いを作ってくださったこと、どれも私を成長させてくださるために、必要なことなのだと改めて感じています。そのすべてに感謝しつつ、ご縁を結んでくださった方との直接のご縁が変化していくのを感じつつ、改めて「いまをいきるのさ。」、と思いつつ、過ごしています。このところ、繰り返し繰り返し、心の中に沸き起こっています。いま必要な思いなんですね。夜、夜空を見上げると、お月様が顔をのぞかせています。明日が満月ですので、今日は十四夜のお月様。何か、いい言葉があるのでしょうか?夏の頃に比べて、高い位置にお月様がいらっしゃる氣がします。空の高みから、何をご覧になっているのでしょう。ホッとしながら、見上げます。いま ここ わたし今という今に、ありがとうございます。
2004.02.05
コメント(8)
■白いスペクトルの魔法使いの年 共振(7)の月26日 9・手の日 KIN87 パカル・ヴォタンの特別な13日 音もなく春の気配を聞きつつも雪の舞い散る朝となりぬる立春、小雪舞う中朝を迎えました。先日は雨が降ったのですけれど、このところ、寒気がぶり返してきています。昼が長くなったのが、嬉しい朝ではあります。今朝は、年度末の記念撮影の日。正面玄関は雪が降っていて足場を組めなかったので、体育館での撮影となりました。もう、そういう時期なんだなあ。淡いクリーム色のツーピースを着ていったら、着替えをする間もなく一日が過ぎ、子どもたちには好評でした。ならば、もっと着ていこうかな。夜、はせがわ酒店さんから、天使の誘惑セットが届きます。(楽天市場にも、はせがわ酒店さんの店舗があり、 天使の誘惑セットがあったのですね。)いろいろなところへいくと、必ずなじみの酒屋さんができ、そこから伝ができていくのは私が飲兵衛だから?私は、ひとりで晩酌なんかしないんですけれど…(^^ゞお酒は、誰かと一緒でないと頂戴できないんです。さて、天使の誘惑…『天使の誘惑780ml+北砂 サブールさんの生チョコ(ブラック&ホワイト) オーク樽熟成の芋焼酎を生チョコレートに練りこみました。 チョコレート好き、焼酎好きの方には絶対オススメです! ※お酒の弱い方(もちろんお子様)は通常の3倍くらいの量のお酒が 入っておりますのでご注意ください。お子様には食べさせないでください。』とのこと。時期的に、G2/14を意識したものなのですが、私はきっと自分で頂戴するんだろうなあ。さあ、どんな味がするのか楽しみです。いま ここ わたし今という今に、ありがとうございます。
2004.02.04
コメント(6)
■白いスペクトルの魔法使いの年 共振(7)の月25日 8・世界の橋渡しの日 KIN86 ふと氣付く雨の音色に心湧く雪を溶かせる雨の音にて節分です。昨日は、雨が降っていたので、朝は暖かかったのですが、日中は気温が上がらず、肌寒い日となりました。あっと思ったら、踏み固められて凍っている雪の上で転んでしまい、一日中足をかばって過ごしていました。この痛みも、何かを私に伝えて下さるのでしょう。ニュースでは、恵方巻き(太巻き寿司)を恵方を向いて頂戴するとか、豆まきの話が伝わってきます。そういえば、幼い頃、お寺やお宮の豆まきに出かけました。我が家では、殻付きの落花生を撒いて、その中のピーナッツを年の数だけ頂戴していました。お昼のメニューは、節分メニュー。手巻き寿司に、いわしの丸干し、大豆を衣を付けて揚げたものといったメニューです。豆の数、年の数だけ頂戴したかな?年の数+1つというところもあるようですね。いわしの丸干し、意識して頂戴していなかったのですが、関西では頭をさして、玄関先の魔よけにするようですね。私の生まれたところではそういう風習がないのです。子どもたちの中には、いわしの丸干しを他の魚を頂戴するのと同じように、骨を残して頂戴するのを見て、驚きました。丸干しって、丸ごと頂戴するんじゃないの?季節の変わり目です。日本をはじめとする東洋思想では、春分-夏至-秋分-冬至のそれぞれの間の真ん中で、季節が分かれるので、そこに季節の節目があり、節分が訪れる。西洋では、春分-夏至-秋分-冬至のそれぞれが、季節の始まりになる。だから、東洋と西洋では季節感にずれがある…というような話になりました。四季のあるところだからこその話題ですね。世界中には、一年中季節が変化しないところや、季節が二つしかないところもあります。夏と冬、雨季と乾季…などなど。本当に不思議な感じがします。どうも、メールの受信状態がよくないと思っていたら、ウィルスメールの大量発生のため、サーバ機がフル稼働しているようです。感染しないように稼動してくれていることに、改めて感謝です。いま ここ わたし今という今に、ありがとうございます。
2004.02.03
コメント(10)
■白いスペクトルの魔法使いの年 共振(7)の月24日 7・蛇の日 KIN85 銀河の活性化の正門の日 魔術の亀の日 見上げれば窓辺に見ゆる夜半の月ともに旅する仲間となりてちょっとホッとする暖かさです。昨日までの旅先での春のような暖かさ。梅の花が香っていました。マーガレットが咲いていました。冬枯れの中に、春の気配がたくさん訪れています。戻ってきましたら、雪祭りの最中です。道路の端には、除雪した雪が真っ黒になりかかって、山になっています。この雪が溶けるのは、いつのことかな?と思いつつ、ふと氣がつくと、雨の音が…。節分を前にして、はやくも雨が降ってきます。この雪も溶けるかしら?ちょっと、嬉しくなる雨です。大きな鏡が届きました。姿見という方が似つかわしいかしら?部屋の中に、しっかり収まっています。大きなプレゼントです。ドリームスペルのカートンが届きます。13の月の暦の基礎となるツールです。これも、大きな贈り物です。中を開くのがとても楽しみです。いま ここ わたし今という今に、ありがとうございます。
2004.02.02
コメント(1)
■白いスペクトルの魔法使いの年 共振(7)の月23日 6・種の日 KIN84 朝から、ちょっと散歩に出かけます。あれ、おかしいなあ。ちょっと感覚がおかしいのかな?違う方向の電車に乗ってしまったり、方向感覚が鈍っているのかな?交通機関の乗り継ぎも、うまくいっていないみたいです。そういう時もあるよね。根津美術館へ出かけます。今回は、能面-序破急、そして華とのことで、能の面の展覧会です。1月に京都で面を拝見して、今回も氣になっていたのです。どの面が好きというわけではなく、いつもより暗い灯りの中で、面がそっと浮かぶ…能の舞台の中で面だけが浮かんでいるその空間を感じさせる展示です。装束をつけた人がそのままそこにいる感じなのです。その空間を味わいにうかがったのだなあと思っています。その後、天真書法会の展示会にうかがい、さらに3D&コーディネートのクラスを受けます。楽しみにしているのです、この講座。とにかく楽しいのです。そして、友人の参加しているガレリア座の《ガレリア座創立10周年記念公演第2弾》へうかがいます。昨日再会した友人たちもいて、楽しい時間が過ぎていきます。参加している友人の御妻君もいらして、久しぶりの再会に嬉しくなります。あ、そろそろ帰りの電車が氣になる時間。残念ですけれど、最後まで見ることは日程的にちょっと無理…南北線を四ツ谷へ。!中央線が人身事故のため普通!?とにかく、JRの四ッ谷駅へ向かいます。JRの駅では、阿佐ヶ谷駅附近での人身事故のため、新宿まで折返し運転をしているとのこと。とにかく新宿へ向かいます。駅へついた頃、中央線が復旧とのこと。私の乗る電車は、約30分分遅れで出発することができました。とにかくよかった(^○^)途中、信号待ちがあったり、予定外の駅で停まったりと、到着時間は約1時間遅れとなりました。特急の終着駅から、最寄駅までをつなぐ列車はもう出発した後でした。どうなるのかなと思っていると、タクシーで最寄り駅まで連れて行って下さるとのこと。ありがたいことです。おかげさまで、思いがけずはやく家へ帰ることができました。めったにない出来事ですもの(^○^)、楽しんでいる私がいます。いま ここ わたし今という今に、ありがとうございます。
2004.02.01
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1