2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月14日7・世界の橋渡しの日 KIN46 朝から、霧がまいています。いいお天気になりそうですね。朝から、電話させていただきます。声をうかがうことができ、ありがたいことだなあと思います。「帰宅しました。」というメールも頂戴して、本当にありがたいことだなあと思っています。日中は、データベース作りにうかがいます。ディスプレイがかなりちらつくのと、隣の電話交換機が気になります。音とか、電磁波のようなものが感じられます。だんだん頭痛が…結構きつい仕事です。休憩を取りながら、向かうのですが、継続して作業するのは、大変。Win2000が搭載されているかなり古い機種。ブラウン管のディスプレイに久しぶりにお目にかかります。画面の隅と中央で文字の表示が違います。中央のほうは、もじが滲んで見えるのです…(^^ゞお昼過ぎは、図書館で古文書や書籍の確認。それ以降の仕事は、担当の方のノートPCをお借りして作業させていただきます。LANに接続されていないと作業ができないのだそうです。それにしても、LAN環境が悪すぎます。LANに接続しなくていい作業は、自分の機器を持ち込ませていただくことにします。夜は、M先生とY子さんとディナー。いろいろな意味で、リセットをしているのだなあと改めて感じます。お月様がきれいです。本当に、お月様のきれいな季節になってきています。今晩は冷え込みそうです。ほっと一息しつつ、無事に過ごさせていただいているのを感じます。どうもありがとうございます。
2006.10.31
コメント(6)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月13日6・蛇の日 KIN45 朝からいいお天気。ちょっと、咽喉がおかしいかな?咽喉が痛いというよりは、疲れている感じ…大丈夫だよね。今日から、またいろいろが始まります。データベース作りのために、一日○育○員会へうかがいます。Win2000…ですか…(^^ゞその上、電話の交換機が隣にあるので、電磁波が大変きつい気がします。文化財のデータベース作りが始まります。有明山神社神楽殿の格天井の画像データの取り込み81枚とその加工が終わります。明日からは、データベースへの入力。根をつめすぎないように気をつけよう。夕方、Yす子さんから電話。いろいろの打ち合わせを(^O^)/あと少しで、けりがつくのかな?Yo子先生のレッスンは、延期していただきます。運転してうかがう体力があるか疑問だったのとのどの調子が…疲れない歌い方、身につけていこう。夜には、イタリアから帰国中のY橋さんからお電話を頂戴します。先日、都城市のホールの柿落としで帰国して、コンサートをされたのです。ヨハネス・パウロス二世の前で、御前演奏もしたことのある方なのです。「二ヶ月、できれば三ヶ月、 音楽を聴きながら、歌わないで歌う状態をイメージすると、 本当に変わるのよ。」…歌わないでいられる状態にないのですが…(^^ゞそれでも、何かの役に立ちそうです。どうもありがとうございます。お気をつけて、帰国…?イタリアへ帰国してくださいませ。さらに夜には、地中海クルーズへいらしていたYu子さんから、電話がかかってきます。海部元首相やら、大賀典雄氏やらもいらっしゃったとのこと。その間のいろいろなお話をたくさんうかがいます。地中海にまつわるいろいろなご縁のあった方の土地土地を巡る旅だったようです。そして、ご自分と出会う旅だったようです。旅行中、N先生の口から、私の名前が挙がって、まだまだ…とのお話があったとか…(^^ゞ同じことを繰り返しつつ、いつかわかって、できるようになるまで、楽しみつつ、過ごしているんだと思います。世界史が話題になっていますが、世界史でも激動の歴史が展開された地域。東西の十字路とか言いましたか…世界史履修問題でいろいろにぎやかですが、世界史が大好きだった私は、また世界史を学びたくなります。我が県の現教育長さんは、私が高校時代に習った世界史の先生。Y口先生の世界史、大好きでした。ニュースで拝見するたびに、どんな気持ちでいらっしゃるのかなと思います。今日も一日、無事に過ごす事ができます。どうもありがとうございます。
2006.10.30
コメント(2)

赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月12日4・種の日KIN44朝は、ゆっくり。熟睡しました。昨晩、私は話しながら、コトって眠り込んだそうです。自分の寝付くところ、見てみたいですね。午前中は、N町さん練。いろいろなことを同時に進めていく必要があること、イメージングの大切さ、いろいろなことが渾然一体となって、押し寄せてきている…押し寄せる波をざぶんとかぶって、その中でもんでいただき、もまれる中で過ごさせていただけるんだなあと思います。お昼の後に、みんなで気分転換も兼ねて、お散歩。 午後は、Y木原さん練。まだまだ読みきれないウィーンの空気とか、オペレッタの空気とか、そういうコトも伝えてくださいます。まだまだ、噛み砕ききれないけれど、面白い。いろいろな方のいろいろな音楽に接することができて、本当に幸せです。こんな機会は、本当にめったにありません。そんな話をHさんともしています。ありがとうございます。無事にかえってくることができます。富士急ハイランドは縁がなかったですけれど…富士急行にまつわる話もうかがって、面白いなあと思っています。早く出ても、乗り継ぎの関係で、同じ時間にしかかえってこられなかったんですけれどね…どうにかなるものです。今日も無事に過ごす事ができます。ありがとうございます。
2006.10.29
コメント(2)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月11日4・夜の日KIN42銀河の活性化の正門魔術の亀の日 朝から、ばたばたと出かける準備をします。今日明日とG座のソリスト合宿なのです。今回は、河口湖附近での合宿。JRと富士急行を乗り継いでうかがいます。最寄の駅から、出かけるのに、ぎりぎりの時間。駅へついたら、もう列車はついていて、エ!!(^^ゞ駅員さんが、「一人乗ります。」と構内放送…m(__)mありがとうございます。乗り換えの駅を間違ったかなと思いつつ、時刻表を持っていたらよかったかなと思いつつ…富士急行へ乗り継ぐと、列車内には、仲間たちが…話をしながら、向かいます。会場へついて、練習開始。同じことが繰り返し伝えられています。レッスンでも言われていること…「聴いていて心地いい。」「伝わってくるよ。」という声が出ているときは、私も心地がいいし、楽に出ている気がします。その感じ、早く覚えたい。「その時の音でなくて、 その時の身体の感じを覚えるようにしたら?」毎回のレッスンでも同じことを言われています…「何をしたいのか、よく見えるんだよね、 顔の表情や視線の方向や身体の使い方が 丸見えなんだよ。」同じこと…言われています。「音楽の言いたいこと、 楽譜の言いたいことをもっともっと読み込んで、 表現していくことにつなげていこうよ。」たくさんたくさん伝えてくれて、本当にありがとう。できないことが歯がゆいのだけれど、やるしかないんですもの。わかって、できるようになるまで、あきらめないぞ!(^O^)/こんなに素敵な機会と素敵な仲間に囲まれて、本当に私は幸せ者。どうもありがとうございます。一緒にご飯を頂戴して、お風呂へはいって、一緒に呑んで(^O^)/いい気づきの機会をたくさん作っていただいています。本当に、ありがとう。「いつとはいえないけれど、 わかるときは一瞬でわかるみたいよ。」とは、Y子先生の言。わかったら、できるようになる…までの見通しがつくかな?今日も無事に過ごす事ができます。本当に、本当にありがとう。
2006.10.28
コメント(12)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月10日3・風の日KIN42 日の光が当たりはじめると、空がさっと開けてくるような気がします。雲があっという間に、消えていく気がします。今朝も、いいお天気。今日も、朝から美術館へ。ゆったりした時間が流れるのは、ありがたいこと。久しぶりに早めの時間なので、お昼の時間帯もたくさんの方とご一緒になります。嬉しいなあ。F本さんに、スーザンの話をすることもできて、次につながるといいなと思っています。夕方、車の車検や修理やらで、T田さんにお願いしていた車が戻ってくるというので、取りにうかがいます。9月から一ヵ月半。いろいろなお話をうかがいつつ、話を聴いていただきつつ、ほっとしています。はじめてお目にかかった時は、年長の方…という感じだったのですが、今はちょっと年の離れた兄のような感じです。お世話になっております…m(__)m久しぶりに載ったマイカーは、エンジン音が格段に小さくて、本当に同じ車かと思うくらい運転も軽やか。今まで感じたことは無いのですが、エンジニアの技術力の差というのをはじめて感じた気がします。お帰りなさい、マイカー君。帰宅すると、Yさんから電話。昨日誕生日だったので、メッセージを送っていたのです。久しぶりだよね。無理せずに、過ごしてくださいね。さらに、地中海クルーズから帰宅された方々からのメッセージやら、写真やら、お電話やらが伝わってきます。お帰りなさい、お土産話楽しみにしています。今日も一日、無事に過ごす事ができます。ほっとしつつ、感謝しつつ…ありがとうございます。
2006.10.27
コメント(4)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月9日2・竜の日KIN41 朝からいいお天気。朝は、日の光が眩しいです。本当に、不思議ですね。お陽さまのひかりの温かさを感じて、北風とお陽さまの話を思い出して…お日さまになりたいなと改めて思っています。美術館へうかがいます。静かなときが流れています。ここにいられると、ほっとします。不思議だなあと思いつつ…お昼過ぎは、○育○員会へ。地域の文化財のデータベース作りのお手伝いです。入力方法を教えていただきながら、画像処理の確認をします。担当のH萱さんとお話しながら、文化や芸術を巡る状況について、話が深まります。ネットワークを作っていかれるのは、人の意識のネットワークなのかもしれない。意識が変わると、すべてが変わっていくのだろうなと改めて感じます。画像のスキャニングを進めて、今日の分はおしまいです。夜は、リコーダー講座。初めてのころとは本当に変わりましたよね。M井さん、本当にびっくりするくらいうまくなっています。はじめのハードルは少し高いけれど、今はやればやっただけ身につく時期なんでしょうね。楽しんでいかれる音楽…歌は歌わずにはいられない…いろいろ回り道してきたけれど、それもまた私の生き方なのだと、なんだかほっとしています。今日も、無事に過ごす事ができます。ありがとうございます。
2006.10.26
コメント(4)
赤い磁気の月の年 自己存在(5)の月8日1・太陽の日KIN40パカル・ヴォタンの特別な13日 だんだんと雲が晴れて、青空が広がります。真っ青な空、澄んだ空。気持ちのいい朝ですが、冷え込みも厳しくなって、紅葉も色鮮やかになっています。午前中は、金融機関回り…いろいろあるのですが…(^^ゞお金って、蓄えるのがいいのか、まわすのがいいのか…いろいろ考えてしまいます。身体を動かしつつ…自分の身体なのに、思うようにならないのですよね。身体も、お借りしているものなのだなと改めて思ったり…声遊びの会、ワンクール最後の日。少しずつ、動いているなあと感じます。速達が届いていて、急いで返信を送ります。夜は、Y子先生のもとへ。思うようにできなくって、ぽろぽろ…「泣きたかったら、もっと泣いていいのよ。」「あなたはなにも考えなくていいのよ。 できないあなたから、 引き出して上げられない私がだめなんだから…」それをうかがって、またぽろぽろ。泣いたって、うまくなるわけではないんだけど、どうにも止まらなくなってしまった……少し、感情を表に出したほうがいいのかな…とは思いつつ…言葉をしゃべりながら、歌うこと、言葉が言葉と聴こえること、音を歌わないこと…ドイツ語が日本語になってしまう…ドイツ語がドイツ語に聞こえない…薄皮がはがれるように…とは思うのですが、やったことがやっただけ効果が出るものではないことはわかっているのです。それでも、少しあせっているのかなと思う私です。今日も一日、無事に過ごす事ができます。どうもありがとうございます。
2006.10.25
コメント(6)

赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月7日13・嵐の日KIN39銀河の活性化の正門 朝から、雨が降っています。だんだんやんできて、曇り空になってきます。友人と約束して、HAMAフラワーパークのサンタカフェへランチにうかがいます。オムライスとデザートセット。思っていた以上においしい。オムレツのソースが、思った以上に酸味が効いていて、おいしいのです。デザートが盛りだくさん。 チョコレートケーキと豆乳ババロアのセット、イチゴショートとカスタードプリンとフルーツのセット、それぞれにおいしいのです。ゆっくりお話をして、時間を過ごします。会話や言葉遣いと気配りについて、気づきのときを頂戴します。Yす子さんのところへうかがうと、T川さんから手作りコロッケと煮物、お結びの差し入れを分けていただきます。どれも濃い過ぎない味で、だしが効いています。ああ、本当にいい匂い。おいしいお弁当をありがとうございます。あるMLについて、お問い合わせの電話が何件もあります。対応しつつ、人とのつながりを改めて感じています。無事に登録できてよかったです。アテネへ、電話。はじめは、ギリシア語か英語らしき言葉で、「ただいま、大変込み合っています。 しばらくしてから、おかけ直しください。」と言っているらしかったのです。三度目のコールで無事につながります。「○野からもつながりましたか。 ○内さんや、Sばさんも、ここにいますよ。」とのこと。「幸せを祈っていますよ。」素敵だなあと思います。無事の過ごすことのできる一日。本当に、ありがとうございます。
2006.10.24
コメント(10)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月6日12・鏡の日KIN38霜降 昨晩、遅くまで起きていたせいか、今朝はゆっくり…ちょっと雨がちなお天気です。新潟県中越地震から丁度2年…それでも雲の晴れ間があり、きれいなひかりの柱が立っています。天使の架け橋っていうのですよね。本当に、きれい。その光の柱が、さらに円形になっていて、ホールのスポットライトのようになっています。きれいだな。しばし見つめています。そのうちに、雨が降ってきます。だんだんと激しい雨になって、土砂降りの雨に。秋がまた一段と深まってきます。身体を動かしながら、重心が下がりきらない、あがりきらない…なんだか中途半端な感じ。バランスなのかな?とにかく、身体で感じて、身体で覚えてしていくないですものね。こればかりは、近道はないので、繰り返すやるのが一番の近道。一息つきつつ、ぐっすり休んでいます。今日も無事に過ごす事ができます。本当に楽しい一日を過ごす事ができます。ありがとうございます。
2006.10.23
コメント(2)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月5日11・地球の日KIN37 朝は、ゆっくり…チキンラーメンを頂戴します。実は、初めてのチキンラーメン。カップめんやインスタントラーメンをあまり頂戴しないので、CMは見ることがあっても、実際に頂戴することは無かったのです。ようこそ、チキラー島へ。というサイトもあるのですね。ああ、そういえば、一度だけ、機内食で頂戴したことがあります。ふーん、こうなっているんだ。知らなかった。"O mio babbino caro"のピース譜とアルトリコーダーを求めて、銀座へ。面白そうな楽譜がたくさんあって、嬉しくなってしまいます。その後、G座の練習へ。今日は、全幕通してみるとのお話で、キャスト陣で、通します。…うまくいかないところが、明確になってきています。楽譜をもう少し読み込んでいく必要がありそうです。歌詞も、ドイツ語まで戻って調べたほうがよさそう。このところ、DVDも見ているのだけれど、訳詞が歌詞とずいぶん違う感じなんです。課題は多いけれど、それも楽しみです。帰りにいつも一言アドヴァイスを頂戴します。どうもありがとう。自分の経験と今日の練習を磨り合わせて、その日気づいたことを伝えてくださるのがとてもありがたいのです。うつらうつらしながら、かえってきます。東上中、最後は小雨が降っていましたが、こちらも雨だったのです。今日も、無事に過ごすことができます。いつも、本当に、ありがとうございます。
2006.10.22
コメント(10)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月4日10・戦士の日KIN36 朝から、杜の中を歩いています。水辺と野原と静けさを感じながら、歩いています。二年ぶりに、スーザンと再会。ため息のようなリラックスから生まれでる歌声。聴いている人がほっとするような歌声。さくらさくら浜辺の歌PEPAR MOON荒城の月千の風に乗ってスーザンの歌声を聴きながら、ぽろぽろ泣いています。あんなふうに歌うこともできるといいな。12月にゆっくり再会できそうなのです。それも楽しみに。静かに、時が過ぎていきます。その後、G座の練習へ。個別の練習。どうも、違うところへはまっていってしまう。練習方法を工夫してみよう。次回までの課題です。その後、移動して、夕食を…A橋の新しく開店した中華の小皿料理のお店へ。坦々麺と麻婆豆腐のセットを頼んだのですが、大変辛くてびっくりします。もう一度、行ってみたいような…ドキドキ合唱練は、ダンス練から始まります。ワルツのリズムが小気味いいです。少しずつ、体の中へ沁みこませていっている感じ。歌も、楽しみながら、沁み込ませていこう。身体に刻み込んでいきたいものね。帰り際、心配してくださった言葉がけ。どうもありがとう。もう大丈夫だと思います。また、ゆっくり話をするから。 今日も、無事に過ごせたことに感謝です。本当に、ありがとうございます。
2006.10.21
コメント(12)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月3日9・鷲の日KIN35 いいお天気です。朝から、先日かかってきた電話について、お電話します。一週間の予定でといわれたのですが、それだとちょっと回りに迷惑をかけてしまいそうです。少しもったいないのですが、コンテナで二泊三日の滞在をお願いします。本当に、ありがたいことだなと思って、感謝しています。年末の楽しみができます。予定を早めて、Y佳さんの出演するミュージカルワークショップのミュージカルワークショップ発表会『青山明さんと舞台に立とう』を見に出掛けます。ジョリクル・ソング(CATS)ひとりよがり我が家美女と野獣(美女と野獣)サークル・オブ・ライフ(ライオンキング)音楽をありがとうダンシングなクィーン(マンマ・ミーア)オーディションワン(コーラスライン)スーパースター(ジーザス・クライスト・スーパー・スター)歌とダンスのミニコンサート。楽しさが伝わってくるコンサート。青山明さんの話術も巧み。講師の方々の見せ方、決め方は流石です。友人も楽しんでいるのが伝わってきます。終演後に話をすることもできます。改めて、私自身が楽しんでいることを確認することができたことも収穫。私は今の状況を楽しんでいます。その後、スーザン・オズボーンの名古屋のワークショップのお知らせが入ってきます。オペ劇の練習へ参加。その後、Iママとお食事。お百姓さんと漁師さんを例にひきながら、味覚と舌の感覚と生き方についての話を伺う。味覚・舌の感覚の優れた人は、騙されないのだというそうな。生まれたばかりの赤ちゃんが、確かな感覚として一番に発揮するのは、舌先。視覚でも聴覚でもなくて、味覚なのだそうです。で、それが鋭敏だと、生きる本能が鋭敏…ということのようです。確かな味覚を身につけつつ、このところのレッスンで言われている「舌捌き」にもつながることがあるのかもしれないと思っています。今日も一日、無事に過ごせます。ありがとうございます。
2006.10.20
コメント(10)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月2日8・魔法使いの日KIN34 ふと気づいたら、三日月が輝いています。ああ、やっぱり、30分の休憩では済まなかった…お月様とともに、暁間近の道をかえってきて、もう一眠り。レッスンからの帰りは、自力で運転して…休まずに帰り着くことはまずありません。途中で休み休み来ないと、眠くなってしまって、危ない。夜の国道(高速道路もですが)は、大型トラックがたくさん走っているので、さらに要注意ですし…ちょっと休憩が、熟睡モードに入って、延々と…寒くなったので目が覚めて…ということが珍しくない…のです(^^ゞ今日は、三日月と一緒に帰宅です。三日月って、crescentといいますが、crescendoも同じ語源なんだろうなとふと思います。イタリア語というか、音楽用語では、「だんだん大きく」と訳されています。crescendo…成長するとか、三日月と思って演奏すると、crescendoも趣が変わるかもしれません。帰り着くと、パーカション奏者の永田砂知子さんからのメールが今年も今日届いています。斉藤鉄平さん(略歴など)の波紋音の講座〈レクチャーコンサート〉お茶室で聴く波紋音―神秘的な創作楽器の響きのおしらせです。永田砂知子さんの音を聴きたい方は、波紋音ライブの音-永田砂知子&斎藤鉄平からどうぞ。(OtotOi-音について考える-より)一昨年、藤野での東京シュタイナーシューレのはじめの一歩展の帰りに、駅近くのシーガル堂さんで見かけたのです。そのときも感激しました。日中は、美術館へ。「大人の休日」といった趣なのは、このところずっと続いています。NPO法人あづみ野風土舎の会議に参加して、帰宅。今日も一日、無事にすごすことができます。どうもありがとうございます。
2006.10.19
コメント(4)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月1日7・空歩くものの日KIN33 雲ひとつないいいお天気。ほっとします。朝から、虹の村診療所・有明の家の代表のH場先生のもとを訪れます。有明の家 代表・波場武嗣氏。小金井市で意識教育研究所を開設し、心の再生のため「内省」を提唱し、既成の宗教・思想の枠を越えた教育運動を展開してきた。現在、有明の家にて様々な悩みを持つ若者を中心に長・短期の受け入れや教育運動を展開している。 この一ヶ月、Yす子さんとかかわったある場所にまつわるお話を伺うためです。すべてのことを承知しながら、静かに事実を事実として認めながら、慌てず騒がず、 坦々と過ごしていらっしゃいます。ご病気でありながらも、静かに過ごされていらっしゃいます。H場先生の生き様を見ながら、「誠」「真」ということについて、考えさせられます。そういう方を欺くような生き方はしたくない、自分にも誠実に生きていきたいと改めて思ったことです。声遊びの会あり。レッスンあり…舌捌き、骨盤の角度と呼吸、姿勢の関係、言葉と発音と発声の関係等…「今までやってきたことと180度違うことをしていくと思っていたら、 間違いないわね。」ようやくおっしゃる言葉の中身が感じられるようになって来ています。二ヶ月かかったなあ、と思いつつ…次へと進んでいきたいと思っています。今日もまた、無事に過ごすことができます。どうもありがとうございます。
2006.10.18
コメント(4)
![]()
赤い磁気の月の年 電気(3)の月28日6・人の日KIN32 朝から、曇り空…だんだんとお陽さまの顔が見えてきます。ぽかぽかとしてくると嬉しいのです。朝から、H場先生に連絡をとります。明日、お目にかかれそうです。郵便を出して、履歴書を用意して、○○委員会へ届けます。また新たな縁が結ばれていくようです。一日を美術館で過ごして、帰ってきます。クロックス[CROCS]のサンダル(ケイマンモデルのサンダル)に目にとめられたM方さん。「木靴みたいですけど、音がしないんですね。」はい、樹脂製ですし、軽いんですよ。履いてご覧になりますか?「わあ、軽い。」クロックス情報をまたお届けすることになりそうです。クロックスファンが増えてくださるとまた嬉しいです。このところ、クロックスを履いていて、足のむくみが治まってきたようで、足の形が少し小さくなったような気がします。終わりはもう真っ暗になっています。昨年の今頃は、自転車で通っていたことが多かったけれど、今年のシフトは遅いことが多いので、出るころはもう真っ暗になっていて、田舎道は怖いのです。夜は、楽譜チェックを中心に過ごします。楽譜って…あれ?いろいろ持っていたんじゃないかな?CRANZ版(現在SHOOT社に吸収合併されています)の"DIE FLEDERMAUS"のコルンゴルト編曲版で練習しているのですが、日本語訳は、音楽之友社の新装版世界歌劇全集 こうもり。最近入手したドレミ楽譜出版のオペレッタアリア名曲集(ドイツ語作品編) ソプラノ・メゾソプラノ。そういえば、まだあったはず…日本語訳詞による オペレッタ名曲集、新編世界大音楽全集のオペレッタ名曲集もあったはず…同じ曲なのに、日本語の訳詞が違ったり、楽譜の配置が違ったり、楽譜の景色が違います。面白いなと思いつつ、過ごしています。電気の月もおしまい。今を生き抜こうと考えて、長いこと自分に嵌めていた枷をはずすことになってきているみたいです。そして、自己存在の月には、自己存在の確立をすべく、自分のできることを楽しんでやるという事のようです。それが、私にとっては、奉仕の形になるような気がしています。一昨年の今頃、私に向けられた言葉を思い出します。 「もう、全てわかっているでしょう。 後は、 自分で自分を許して、 自分で自分を認めて、 自分で自分を信じて、 そうして歩んでいけばいいだけなんです。 ほら、もう準備はもう完了しているのだから。 あなたの中に、あなたのmasterはもういるの。 外の何者にも寄らず、 あなたの中に蓄えられたものを 仲間と共有していけばいいんです。」今日も一日、無事に過ごすことができています。本当に、ありがとうございます。
2006.10.17
コメント(6)
赤い磁気の月の年 電気(3)の月27日5・猿の日KIN31 朝から、いいお天気になっています。白い光の中を夜が明けていきます。夏の名残りのバラが咲き、紫色の露草が一輪、夏の最後の名残りが残っています。コスモスの花畑も、そろそろおしまいの気配です。秋の風が気持ちいいですね。朝から、美術館へ。いいお天気に、ほっとします。古希の同級会で…という方々が何組もお見えになります。「大人の休日」なのかなあ。ボーっとしている時間が少ないのは、ありがたいようでいて、なかなか自分の時間は取れないのですが…それもまたよしと…わずかな時間を見つけて、読み上げる時間を増やしています。地元産の大きなキャベツと紅玉を分けていただきます。「国光」どこかにないでしょうか?国光は、紅玉と並んで、以前には盛んに作られていたりんごです。紅玉は、最近お菓子作り等で使われるので、見かけるようになってきましたが、国光はなかなかありませんね。木を切ってしまったからと聴くのですが、このところ見当たらないのですよね。国光どこかで手に入らないでしょうか?夕方、Yす子さんから電話があります。私に話をすることで、ひとつの解決になるのなら、それはそれで必要なことなのかな?人は、自分しか生きられないのだ。24時間を一緒に過ごすのは、自分だけ。どんな人も、その人生の断片にしか関わることができないのだ。どうやって、自分を生きていこう。どうやって、他の方と関わっていこう。自分を生き抜くために、楽しんでいかれたらいいなと思います。夜は、フラのレッスン。一ヶ月ぶりのレッスンです。身体の重心が下がっているのを感じつつ、楽しんでいます。ほっとしながら、改めて今を感じています。今日も無事にすごすことができます。一瞬一瞬を過ごし、一時一時を過ごし、一日一日を過ごし、それが重ねられて、長いときが営まれるのだよなと改めて感じます。改めて、素敵な時間を感じています。
2006.10.16
コメント(8)
赤い磁気の月の年 電気(3)の月26日4・犬の日KIN30極性キンパカル・ヴォタンの特別な13日 朝から、いいお天気。いいお天気のときは、冷え込みも厳しいので、寒いなあと感じます。フリマの看板やバザーの看板が出ていて、お天気がよくてよかったなと思います。ヘリコプターの音もしています。友人の言:ヘリポートになっているグラウンドが近いから、遭難があったときは、本当にドキドキするの。救急車の音がすると、ほっとするの。そこから、病院へ向かうのね。亡くなっているときには、ヘリコプターの下に、吊り下げてくるのよ。そのまま、ホバリングして、グラウンドへおろすのよ。救急車の音がしないときは、そういう時なのよね。Yす子さん、まだお手伝いが終わらないようです。ちょっと、様子を覗いてきます。いろいろな意味で、また新たにショックを受けているようです。Yす子さんは、もうしばらく関わっていかなければ、ならないみたいです。それも、今月一杯で終わりそうなのかしら?電話で話をうかがいつつ、気になっています。日中は、いつもの美術館へ。秋の行楽シーズンへなってきていて、団体のお客様の多いこと…波のように忙しいときが来て、ちょっと一息できるときがあって、それがほっとする瞬間です。私は、少し多用のほうがうまく回っていくのかもしれないと思っています。昨日の夕べから、この春から気にかかっていたことがああうまくいくんだなと何となく思って、何となくほっとしています。ありがたいことだなあと思いつつ…それでも、しばらくぶりの多用な時間なので、ちょっと休養が必要だったみたいで…早々に就寝します。今日も無事に過ぎたのが、ありがたいです。今日も一日、どうもありがとうございます。
2006.10.15
コメント(4)
赤い磁気の月の年 電気(3)の月25日3・月の日KIN29 曇り空の朝…それでも、だんだんと晴れてきて、秋晴れになります。久しぶりにゆっくりできそうな日です。朝一番にRomaからのメールが届きます。わあ、楽しそうだなあ。お便りを頂戴できることに感謝です。地中海クルーズ参加前の楽しい様子を拝見して、とてもほっとします。青空を見上げながら、ほっとする一日です。空気が乾いていく感じがします。秋晴れの空です。お便りを発送したりしながら、ゆっくりしています。夕方は、Yす子さんのお手伝いの最後のまとめ。Yす子さんのおかげで、いろいろな方ともお目にかかれましたし、いい経験をさせていただきました。シャガールについても、いろいろ調べることができました。シャガール、是非しっかり拝見してみたいなと改めて思っています。お茶をしながら、この一ヶ月を振り返ります。エンドレスで、同じ話が繰り返し出てきます。それも、この一ヶ月のそれぞれの思いがこもっているということなのでしょう。振り回された感もあるのですが、無駄になる経験は本当にないのですよね。Yす子さんのおかげで、無事に過ごすことができたのが、本当にありがたいことです。今日も、無事に過ごすことができます。本当にありがとうございます。
2006.10.14
コメント(4)
赤い磁気の月の年 電気(3)の月24日2・星の日KIN28 朝から、曇り空。肌寒い日になっています。以前から、焼き菓子の工房 mai sweets(マイ スィーツ)のお菓子が、大好きです。キャラメリゼやビスコッティーがお気に入りだったのですが、今回、ベーグルを頂戴します。おいしいわあ。ベーグル自体に、ほんのりとした味があって、本当においしいです。先日、Chie Zooさんがご結婚のために、宅配パンを無期延期されるとのことで、おいしいパンが頂戴できなくなってきているのです。麻衣ちゃんのベーグルが手に入るようだと、本当に嬉しいなあ。語るパティシエには、mai sweets(マイ スィーツ)のこれまでが載っています。mai sweets ダイアリーには、日ごろのお菓子生活がお届けられています。そろそろ3周年ですね。楽しみながら、お菓子を作っている麻衣ちゃんに、ベーグルをお願いしよう。麻衣ちゃん、ベーグル、よろしくね。データベース作成の話も来ていて、本当にありがたいことです。夜は、リコーダーのレッスン。楽しみながら、過ごさせていただいています。今日も一日、無事にすごすことができます。ほっとしつつ、過ごしています。
2006.10.13
コメント(6)
赤い磁気の月の年 電気(3)の月23日1・手の日KIN27 朝は、曇り空。とにかく冷え込んできています。冬の足跡がそこまで聴こえてきています。ご夫君が地中海へ出かけられる友人へ、「行ってらっしゃいませ。」とメールを打ったら、ご本人もいらっしゃるとのこと。気をつけて、行ってらっしゃいませ。日中は、雲ひとつないいいお天気。松林の合間合間から、真っ青な空が広がっています。Yす子さんやAi理ちゃんと話ながら、長いときを過ごしています。陽子先生の言葉にも励まされます。本当に口調が岡部先生そっくりんですもの、楽しくなってしまいます。「一回歌うより、 百回読む、って言うのよね。」「ミニコンサートをしているようなもので、 毎回評価をいただけるって、 素晴らしいことじゃない。」読んで聴いて、合間の時間を使っています。明日でおしまいと思っていたら、明後日までかかるみたいです。とにかく、ひと段落かな?長距離の移動もあったので、休み休みかえって来ます。無事に、一日が終わったことに、感謝です。どうもありがとうございます。
2006.10.12
コメント(4)
赤い磁気の月の年 電気(3)の月22日13・世界の橋渡しの日KIN26 朝から、肌寒いのです。雨が降りそうな気配。やがて、雨が降り始めます。冷たい雨が、激しく降り始めます。先日の白馬岳の遭難事故の折りには、里でもみぞれやら、雹やらが降っていたのだそうです。10月はじめでしたのに、思いがけない天候でも合ったのでしょう。11月の勤労感謝の日前後の連休まで、週末を中心に、県外からのお客様が山に、温泉に、いらっしゃるのでしょう。素敵な時を刻んでいただけると嬉しいなと思います。Yす子さんのお手伝いも、今週でおしまいの予定。引継ぎへ向けて、書類を調えます。思いがけない緊張を繰り返すことにもなり、G9月からの一連の出来事で、夕方家にたどり着くと、ふっと糸が緩むような感じになります。自分の断片を、時間のピースを拾い集めながら、形作っている感じ。ちょっと気を着けなくてはな、と思っています。今日を無事に過ごせたことに感謝。今を生きられることに感謝です。どうもありがとうございます。
2006.10.11
コメント(4)
赤い磁気の月の年 電気(3)の月21日12・蛇の日KIN25 朝霧がまいています。窓から見える景色が、真っ白になっています。川の合流点の多いこの辺りは、今頃の時期から霧がまきやすくなります。冷え込んでくるようになった証拠、そして川の水温の温かいことから来るギャップが、生み出す自然の不思議。朝霧がまいた日は、快晴になることが多いので、嬉しくなります。朝から、N先生の声を聴くことができて、本当に嬉しいです。地中海へいらっしゃる前に、一声うかがうことができます。ほっとします。朝は、川岸附近で、検証。無事に終わってほっとしています。暖かい日の光の中、時がゆっくりと過ぎていきます。このところ、いろいろな出来事が重なって、追い込んでいたところもあるようです。感極まって…ということもあり、ひとつの区切りをつける打ち合わせをしつつ…いろいろなことがまた新たに動き始めていることに気づきます。ほっとしつつ、ほっとしたら、あっという間に、早々に熟睡。一日を無事に過ごせたことに感謝。今日も無事にすごすことができます。どうもありがとうございます。
2006.10.10
コメント(8)
赤い磁気の月の年 電気(3)の月20日11・種の日KIN24 朝から、いいお天気。それにしても、朝からヘリコプターのプロペラ音がして、山で何かあったのかなと思っています。ニュースでは、白馬岳や奥穂高での遭難のニュースを伝えています。北アルプスの山々は、冠雪しています。この数日の嵐で、山々には雪が降ったようなのです。ああ、そういう時期なんだなと改めて思います。お昼には、海を挟んだ西の国での地下核実験のニュースが飛び込んできます。真っ青な空を見上げながらぽっかり思い浮かんだこと。人は、自分しか生きられないのだ。24時間を一緒に過ごすのは、自分だけ。どんな人も、その人生の断片にしか関わることができないのだ。どうやって、自分を生きていこう。どうやって、他の方と関わっていこう。私の時間のそれぞれに関わってくださる方々の、無理なく、自然な姿。本当に、ありがたいことです。たくさんの方々のエネルギーを受けて、いま ここにいられることの幸せを改めて感じています。本当に、どうもありがとうございます。今日も一日、無事にすごすことができました。ありがとうございます。
2006.10.09
コメント(8)
赤い磁気の月の年 月(2)の月19日10・夜の日KIN23 真っ青な空が広がっています。白い雲も輝いています。秋の空だなあ。お昼過ぎ練習へ向けて、今日も歩いていきます。空気が気持ちいいです。昨日は、運動会をしている学校があり、今日は文化祭をしている学校があり…そういう時期なのだなあと改めて、感じています。いまが大事だけれど、とりあえず一年生きていられればいいかな…などと思ってしまいます。これだけ長らえさせていただいているのだから…と思いつつ、ちょっとまずいモードに入り込んでいます。要注意だあ。練習の後、たくさんアドヴァイスを頂戴します。それは、 きつい言葉でもなんでもなくて、本当にありがたいことなんです。最後の最後に、逃げ腰な私を叱咤激励してくださるたくさんの方々のおかげで、本当に、私はいまこうしていられるのだなあと思うのです。今できることを誠実に…「地道に、目の前にあることを確実にこなしていくこと。」「あまり分析しすぎずに、 目の前の「具体的なこと」を確実にこなしていきましょうね(^^)。」はい、ありがとうございます。帰りのバスは、渋滞に巻き込まれて、帰宅は、丁度今日の終わりの5分です。今日も、無事に終えることができました。ありがとうございます。
2006.10.08
コメント(12)
赤い磁気の月の年 電気(3)の月18日9・風の日KIN22銀河の活性化の正門 昨日の嵐のようなお天気が嘘のように、きれいに晴れ上がったお天気です。雲ひとつない晴天で、本当にありがたいなあと思います。「空はこんなに広くて真っ青なのに…」秋の空です。今晩は、お月様が見られるに違いない。歩いて、練習場所へ。クロックス[CROCS]のサンダルのおかげか、足元が軽いです。練習時間まではまだ時間があるので、道を挟んだ隣の公園でお弁当を頂戴して、新宿歴史博物館を覗いています。今度ゆっくり展示を覗いてみよう。午後、夜と練習です。アンサンブル、合唱、ダンスと盛りだくさんの内容。私、地に足がついているのかな?大丈夫かな?ちょっとふらふらしている感じです。夜には美しい十六夜の月が輝いています。今日も、無事に終えることができます。
2006.10.07
コメント(0)
赤い磁気の月の年 電気(3)の月17日8・竜の日KIN21 午前中は、お洗濯をして、エクササイズへ…鏡をしっかり見て、ようやく、体を動かしている体の線になってきたかな…と思っています。一年かかりましたね。東上のバスを一時間早くして、乗り込みます。雨が降ってきていて…途中、自然渋滞も起こっていたようですが、熟睡していたので…地下道を伝いつつ、目的地へ。お月見のお団子も売っていましたが、今晩のお月見は無理でしょうね。オペ劇の練習。「歌っている」ことに、気づき…嘆息。O津さんの「音取りしているときとか、 得意でない部分をやっているときって、 自分に自信のあるところばかりで歌ってしまうのよね。 そういうときこそ、 息を流していくことが大事よね。」本当に、そのとおりです。どうも、ありがとう。カレーを頂戴して、お話をして、就寝。うれしいです。PCを使えるお話も舞い込んできて、ほっと一息ついています。本当に、皆さんのおかげで、すごすことができています。どうもありがとうございます。
2006.10.06
コメント(4)
赤い磁気の月の年 電気(3)の月16日7・太陽の日KIN20銀河の活性化の正門 台風が近づいているというので、空模様を気にしているのですが…とりあえず朝のうちは曇り空…Yす子さんのお手伝いに出かけます。何をすることもない一日…本当にこれでいいのかしら?と思いつつも、今週は今日で終わり。来週ですべて終了と思えば、それもまたよし…と思います。お昼ころから雨が降ってきます。幟旗を取り込んで、屋内に避難です。ひどい降りになってきているのに、不思議と濡れないのです。どういう加減なんでしょうね。夕方、終わり近くに、自転車でツーリングしていらした方々が尋ねてらっしゃいます。今夜の宿を探していらっしゃるとのこと。英語で話されているのですが、台湾からおこしとのこと。近くの公営宿泊所では、高くて泊まれないとのこと。ペンションもうまく連絡が取れなくて…ユースホステルがあったことを思い出して、連絡をとっていただきます。B&Bなら大丈夫とのこと。よかったなあとほっとします。その後、Y子先生のレッスンへ。「言葉が聞こえないという方の気持ちが、 よくわかるわあ。」「言葉を伝えたいの? 音を伝えたいの?」「あなた、余計なことをしすぎるのよ。」「もっと、普通に歌えないの?」「身体の感覚と意識の感覚が、合わさって、 体感できないと変わっていかないのよね。」「本当に、紙一重の違いなのよね。」いろいろなことをやりすぎてしまうみたいです。「普通に話すことができて、 人に伝わっているのなら、 響きのルートはすでにできているのよ。 だから必要以上に、響きを集めようとしないこと。 響きを作ろうとすると、 『響きを作っている』と聴いている人に伝わるのよ。」「うまい人をよく見て御覧なさいよ、 顔の表情は変わらなくても、 ちゃんと言葉が伝わってくるから。」「聴く人の聴いた言葉を 歌うあなたは後から聴いてね。」「言葉をはっきり言おうとして、 表情を変化させて歌うように指示する 指導者に出会ってしまったということはあるでしょうけれど…」「聴く人が心地よい歌い方をしてね。」「それは歌っているあなたも、楽で気持ちいいはずだから。」「自分の声は、自分では聴けないのだから、 聴いてもらうしかないのよ。」紙一重の感覚を体感して掴むには、本当に聴いていただくしかないので、また、次まで練習を続けて行こうと思います。確かに、レッスン中は本当に楽なのです。扉を出た瞬間に、忘れてしまっているのかもしれない。人間の感覚って、そういうものなのかもしれない。『海馬』くん、どうぞ、よろしくお願いします。楽しみつつ…先日、鍼灸を受けたとき、お若い先生がいわゆる「無心」の状態にいるのを感じていました。何かしようというのではなくて、ただ坦々とそこに集中している感じ。そこへたどり着けたら、余計なことをせずに歌っていかれるような気もします。すでにできているものがあるのだから、必要以上に何かしないこと…というのが、「なにもしないでいること」のようです。歌っていると、道が開けてくる…目一杯落ち込んで気持ちが、レッスンで目一杯落ち込みつつも、沈みきった気分は浮き上がってきます。無事にかえってこられてよかった…今日も、また無事に過ごすことができます。本当に、ありがとうございます。明日の仲秋の名月は、拝見することができるでしょうか?
2006.10.05
コメント(8)
![]()
赤い磁気の月の年 電気(3)の月15日6・嵐の日KIN19 朝晩の寒さが厳しくなってきています。少しずつ、木々の紅葉も始まっています。金木犀の香りが、そこはかとなく漂ってきます。朝は、Yす子さんのお手伝いへ。後10日間ですが、できる限りのことをしたいです。そこでも、クロックス[CROCS]のサンダルが、話題になります。冷え取り健康法を実践してらして、五枚もの靴下を履いているという方が、履かせてほしいとのこと。とにかく軽いのが好評です。足指が広がって、靴の中でのびのびできるのもいいみたいです。午前中は、レッスンへ。ずいぶんからだが引き締まってきています。このところ、食べても体重が減るようになってきていて、ずいぶん調子がいいのかなと思います。…心労ってことはないかな(^^ゞ声遊びの会は、初めての方もいらっしゃって、楽しみつつ時間が過ぎます。姿勢にしても、納得していただいたようです。身体に染み込んでいくためには、少し時間がかかるかもしれませんが…リコーダーのレッスンの話題も出て、少しずつ広がっている感じもします。ここでも、crocsが話題になります。なかなか面白いです。夕方また、Yす子さんのお手伝いへ。少し、リトグラフについて調べています。版画の内宇宙のリトグラフってなに?が、わかりやすいようです。いままで何気なく見ていましたが…ムルロー工房のリトグラフをもう少し選んで見られると面白そうです。置いている美術館も調べてみよう。今日も一日、無事に過ごすことができます。どうもありがとうございます。
2006.10.04
コメント(6)
![]()
赤い磁気の月の年 電気(3)の月14日5・鏡の日KIN18 昨日の雨が上がって、少し晴れ間の見える朝です。それでも、ずいぶん涼しいのです。紅葉が少しずつ始まっています。クロックス[CROCS]のサンダルが、このところずっと気になっていたのです。この15年くらい、BIRKENSTOCK「ビルケン ストック」か、Finnの靴を履いてきています。足にも優しいですし、修理していただくこともできて、はじめに買い求めた靴も、いまだに現役です。ただ、とても重いのと雨が降ったときに、中に染みてきて、色落ちしたりするのと、価格が高いのが、なかなか手にしづらいのです。私は、BIRKENSTOCKとFinnを愛用していますが、サンダルを日向に置いておいたら、大変痛んでしまったこともあって、今回、ケイマンモデルのサンダルを履いてみようと思い立ったのです。あるTVドラマのスタッフの方々が、色違いの靴を履いていたことが、公式サイトに載っていたのも気になっています。時折、美術館へいらっしゃるお客様も、足元が鮮やかな色のクロックスという方がいらして、気になっています。届いたところが、とても軽い。樹脂製のよく見るサンダルの重さを想像していたのですが、とにかく軽いです。穴が開いているのに、つま先は温かいですし、蒸れないのもいいです。大き目の靴なのに、かかとがカパカパとしないのも嬉しいです。しばらく、この靴を履いていたいなと思っています。うふふ、嬉しいですね。Yす子さんの替わりに、お手伝いに参ります。仕事は全くきつくないのですが、働き甲斐とか、働く意味とか、働くことの役割とかについて、振り返ることができています。何をするわけでもないのに、無性に休みたくなってしまうのは、息をつめているせいなのかもしれません。今を生きるって、どういうことだろう?ということも感じさせていただきます。久しぶりに、H場先生にお目にかかります。昨日届いた情報についてお電話したのに話をうかがうことができなかったので、今日お目にかかれたのは本当にありがたいことです。昨日の話の真偽について確認することもできます。守られているのを改めて感じています。今日も一日、無事に過ごすことができております。生かしていただいているのを感じます。本当に、ありがとうございます。早々に、休んでおります。
2006.10.03
コメント(10)
赤い磁気の月の年 電気(3)の月13日4・地球の日KIN17 朝から、雨が降り始めます。急に涼しくなりました。朝から、Yす子さんのお手伝いに。ちょっと時間を過ごしてから、リコーダーのレッスンへ。M井さんは、10日に一度いらっしゃるのですが、とても研究熱心。この2週間の気づきを伝えてくださるのが、とても面白いのです。ようやく一オクターブ安定して音が出るようになって来て、さらに面白くなってきたようです。ピアノでの手の使い方と共通するところもあり、私自身も面白いです。どういうことになっていくのかわからないけれど、とにかく楽しいです。リコーダーに触るのは初めてだったM井さんのタンギングも安定してきたし、呼吸も安定してきています。『海馬』の話にも触れながら、練習についてもお話します。以前、大病されて、副作用で筋肉が硬化しやすくなる薬を飲み続けなければならないというM井さん。少しでもお役に立てるといいのですが…その後、Yす子さんのお手伝いへ。やっぱり何だか変なんだよなあ…とにかく、後任の方が見つかったら、すぐにやめたいとの意向を伝えたようです。帰りに、ふと思い立って知人のもとを訪れます。!!!そんな情報を持ってらっしゃったんですか。どうもありがとうございます。守ってもらっているねと話しつつ、対応を練る私たちです。本当にありがたいことです。さすがに、人生経験豊かだけあって、私よりよっぽど熟考した対応をされます。本当に、どうもありがとうございます。今日も一日、無事にすごすことができます。ありがとうございます。
2006.10.02
コメント(8)
赤い磁気の月の年 電気(3)の月12日3・戦士の日KIN16 魔術の亀の日朝、帰宅します。美術館へうかがう前に、Yす子さんのところを訪ねます。何だかおかしいなあ。備品もそろわない中で、オープニングさせたそこのスタッフの方々。その努力と結束力に頭が下がります。でも、何かおかしい。いつもの美術館へうかがいつつ、その不思議さに疑問を感じます。美術館は、静かなときが流れています。団体のお客様は午前中に集中しているようです。雨が降り出してきます。肌寒いはずなのに、何となく暑いのは不思議な感じ。丁度一年が過ぎて、本当に親しくなってきたのかなと思う私。ここにいられる幸せを感じています。合間合間にM井さんと芸術論やら、いろいろをお話しています。それが、私の今の状況に対する私の答えなのかもしれない。Yす子さんのお手伝いをしながらも、腑に落ちないオーナーの方の方への答えが見えてきているようです。夜、Yす子さんと一緒に、今回の「用件」の仲介をしてくださった観光協会の方とお目にかかります。Yす子さんの地域の文化や芸術や観光やいろいろのために、少しでも役に立ちたいという思いを知っているだけに、本当にこの地域を愛して、この地域とともにありたいのか…本当に疑問だなと思います。この状態では、引き続き関わっていくことはできない、というのはとても納得のいくことです。答えというのは、実はいつも自分の中にあるものかもしれない…といつも思っているのに、改めて気づく出来事になっています。うまくいくようになっているとは思うのですが…
2006.10.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
![]()