2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1
■赤い磁気の月の年 宇宙(13)の月カリ4日 2・星の日 KIN28 望月・大潮 ブルームーン ドクダミの花が咲いています。もう、そういう時期なんだ…そろそろ梅を探さなくちゃ。ここら辺の梅は、今頃実生になっています。地場産品の梅で梅干を作ろうと思っているのです。今年も20%の塩分で漬けたいと思いつつ…(^^ゞ。減塩減塩というけれど、地球の創ってくださった自然のお塩は、たくさん頂戴した方がいいと思っているのです。以前、料理研究家の方にうかがったら、冬を越して次の年まで頂戴できる梅干しにするには、塩分が17%はないと頂戴できないとのこと。また、梅干しは梅漬け15個分の力があるのだとのこと。申年の梅から始めて、去年で三年目。まだ、寝かし中なので、頂戴してはいないのです。どうなっているのかな?楽しみにしています。梅の実、探さなくちゃ!と思いつつ、なかなかその気にならないでいます。水の中で泳いでいると気持ちいい。でも、その後、水底で漂うごとく身体が重く、ずっと休むことに…少し出かけたら、以前御世話になっていた音楽科の先生方にお目にかかり…ブルームーンの夜に、水底で漂うごとく、休んでおります。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.30
コメント(4)
■赤い磁気の月の年 宇宙(13)の月ガンマ3日 1・手の日 KIN27 一去年の今日は、右腕を骨折した日。自転車に乗っていて転んだのが直接の原因ですが、私の意識が招いたことも事実…思い当たることがあるだけに、自らを反省しました。すべては自分、必要なときに必要なことが必要なだけ起こっているのだなあ、と改めて思っています。そして、それを招きよせているのも、自分なのだなあと思います。雨が降って、植えたばかりのハーブの苗は、嬉しそうです。チェリーセージの苗を見つけて、買い求めます…が、友人が先日植えたというチェリーセージとは葉の形も様子も随分違うのです。友人のものは、枝状のもの。まだまだ小さきけれど、低木の趣。私のものは、草状のもの。サルビアの感じに近いもの。シソ科サルビア属なのだそうですけれど、「店頭などでチェリーセージの名で売られているものは 「サルビア・グレッギー」や「 サルビア・ミクロフィラ」など、 いくつかの種類の総称として扱われていて、 花色も赤、 ピンク、白など、数種類があります。」とか、書かれているのですが…確かに、私が買い求めたのは、サルビアみたいなのですが、木化しているわけではなく…もう少し調べてみようと思います。明日は、久しぶりのブルームーン。どんな日になるのか、楽しみです。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.29
コメント(2)
■赤い磁気の月の年 宇宙(13)の月2日 13・世界の橋渡しの日KIN26 魔術の亀の日 パカル・ヴォタンの特別な13日 曇り空のちょっと不安定なお天気。蒸す感じもして、風があまりないので、空気がまとわりつく感じ。梅雨っぽいといえば梅雨っぽい…けれど、雨はほとんど降らなくて…正しさに、相変わらず反応して、反省…反応…反応…反応…反省が少ないかな…(^^ゞ庭に植えたスペアミントとスイートバジルとローズマリー…特に、手入れをしているわけではないのに、無事に根付いてくれたようで、ほっと安心。今日は、二年草のパセリの苗を分けてもらって、わくわく(^O^)/もう少し、ハーブがほしいなあと思っています。スカボロフェアのようになるかなあ?いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.28
コメント(8)
■赤い磁気の月の年 宇宙(13)の月1日 12・蛇の日 KIN25 水晶の日の円卓の日昨晩から、PCの調子が悪く、いろいろに不都合が発生…WinXPを再インストールしたり、ばたばた過ごします。ここ数日、楽しいことと楽しいことで、反応している私。どうも、「筋道を通す。」とか、「ルールを守る。」とか、正しいことに反応しているようです。それはそれでいいのだけれど、あまりにそれにこだわると凝り固まってしまいます。もう少し、やわらかく考えられたらいいのに、と思ってしまいます。それでも、反応してしまう私。まあ、それでよかったのだと感じています。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.27
コメント(0)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月28日 11・種の日KIN24 麦秋だなあ。ハードな日程を過ごしていて、ちょっと身体はきついみたいです。降り立ったら、黄金の麦畑が広がっています。麦秋だなと改めて思います。いろいろなことがあって、ちょっと気分もいらいらしがち…そんなことも、また乗り越えていこう。あっという間に時間が過ぎます。ボーっとしつつ、ほっとしつつ…京都のつばめ様が持たせてくださった花の宵というお菓子を頂戴しながら、ほっと一息ついております。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.26
コメント(2)
赤い磁気の月の年 水晶(12)の月27日10・夜の日KIN23ぐっすり休むことができて、ほっとしています。昨晩の土砂降りが嘘のようです。チェックアウトをして、市民文化センターへ向かいます。参議院選が近いせいか、決起集会も行われているようです。お昼過ぎには、講演会のために人が集まってきます。昨日来、いろいろな方と再会しているのですが、今日も再会を繰り返しています。同級会みたい…です、本当に。打ち合わせをする方々ともお目にかかることができ、本当になるべくしてなっているのを感じます。…正解、誤解、曲解…いろいろな受け止め方があるけれど、正確に受け止めていきたいなと思うことしきり…帰り道、送っていただきながら、土砂降りの雨に出会います。滝の中を通り抜けているみたいです。びっくりしたなあ、もう。その土砂降りを通り抜けたと思ったら、真正面に大きな滝が見られます。龍門滝というのだそうです。すごいなあ、大きいなあ、ぜひ実物を近くで見てみたいなあ。待ち時間に、K恵さんとお目にかかります。k恵さんと出会えたことで、私は今の先生に出会うことができたと思っているのですが、そう話しつつ、K恵さんは「亡くなった主人のおかげですよね。」とおっしゃるのです。確かにそのとおりです。「ここに来ている方々は、 ここに来なければ、気付けなかった、 ここに来なければ、学べなかった、 そういう方々なんですよね。 マッサージ学校へ行って、 本当に仲間たちに親切にしていただいて、 それが本当によくわかりました。」話に花が咲いて、本当に素敵な時間を過ごさせていただきます。このタイミングで、またお話ができたことも本当によかったです。待ち遠しいなあ、K恵さん。あなたのような優しさを持っていられる私になりたいな。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.25
コメント(2)

赤い磁気の月の年 水晶(12)の月26日9・風の日KIN22銀河の活性化の正門朝から、体調がまずまずなので、散歩がてらでかけます。デモ、実際には、結構参っているので、ソファーでゆっくり休んでいます。午前中は、ゆっくり休んで、桜島の見える方面へ向かって出かけます。車の中でも、ぐっすりです。なんだか、本当に、ゆっくりです。K中央駅前のみらい治療院へ出かけます。またまた、いろいろな方と再会できて、再会の挨拶を交わします。チェックインをして、氷白熊の本家-天文館むじゃきへ出かけ、白熊を頂戴します。本物の白熊は、本当においしいです。ふわふわでびっくり。杏仁豆腐味のアイスみたいな食感。おいしかった。 土砂降りの雨が降ったり、静かなときがあったりと不思議なお天気です。ベジタブルキャンドルも、見つかります。これは、原料がパーム油なのです。どんな感じになるのか、楽しみです。夜は、Sさんご夫妻、H美さん親子、N井さん親子とお夕食へ。おいしかったのに、リーズナブル。くいどころバー 盃家(ちょっか)ちょっと、左ひざ上の調子が悪く、変な感じなのですが…いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.24
コメント(4)
赤い磁気の月の年 水晶(12)の月25日8・竜の日KIN21早朝、未明に、目が覚めます。…準備は完了しているので、出かけます。間に合わないかもしれない…(^^ゞ一区間だけど、高速道路に乗り、ばたばたしつつ、最寄のバス停へ…あらら?まだバスが来ていない。定刻より、15分も遅れてバスはついたのです。だったら、あんなにあわてることもなかったな…(^^ゞ過ぎてしまえば、どうってことはないのですが。全てうまくいくようになっているようです。centrairへ無事に到着。…こんなに搭乗者が多いcentrairは初めてです。利用者が増えてきているのかしら?来年の大河ドラマの主人公篤姫の誕生の地へ飛び、そこからバスで1時間半。お昼前にたどり着けます。わあ(^o^)/、また沢山の方々と再会します。T中丸さんご夫妻と食事に出かけ、お昼の後の瞑想に参加。夕方、最後の最後に、鍼灸をしていただくことができます。夜は、O幡さん、Y崎さんご夫妻、O村さんご夫妻とお食事。先生が、「私が行って話をしたら、○野は治まりますから…。」とおっしゃったとKさんから伝え聞いて、了解しました(^^ゞありがたいことです。結婚式があったとかで、ミニ庭園つきのお部屋に替えていただいています…が、うまくインターネットがつながらず…まあ、そういうこともあるかと思っています。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.23
コメント(0)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月24日 7・太陽の日KIN20 上弦・小潮 夏至 銀河の活性化の正門 パカル・ヴォタンの特別な13日 朝から、雨。梅雨なのですもの、当然といえば、当然なのですが…今日は、夏至。そういえば、毎年キャンドルナイトの夜は、あまりお天気がよくなかった気がします。百万人のキャンドルナイト。一人静かに、百万人のキャンドルナイトを過ごします。100万人のキャンドルナイトが始まったときから、静かに過ごすキャンドルナイト。今年で4年目。毎年静かに過ごしています。いわゆるキャンドルは、パラフィン・キャンドル。つまり、石油製品。アロマ・キャンドルといえども、それ以上に大量の石油を燃やすことになる…のです。身体にも、環境にも、必ずしもいいとはいえない…蜜ロウソク、櫨の和ロウソク、ベジタブルキャンドル…パラフィン・キャンドル以外の自然のロウソクを、SALT クリスタルキャンドルホルダーに入れて、灯りと空気を愉しみます。明日からの時間に、またわくわくしつつ…いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.22
コメント(2)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月23日 6・嵐の日KIN19 百万人のキャンドルナイト(サイト)の前夜。いよいよ、明日は夏至の夜です。職場では、ネットワークがつながらなくなり、混乱の極致。まあ、そういうこともありますか。低気圧が通り過ぎているのか、血圧が下がってきています。本当に、こういうときはきついです。一人静かに、百万人のキャンドルナイト(サイト)を過ごす予定です。始まったときから、一人か友人と過ごすキャンドルナイト。今年で4年目。毎年静かに過ごしています。蜜ロウソク、櫨の和ロウソク、ベジタブルキャンドル…パラフィン・キャンドル以外の自然のロウソクを、SALT クリスタルキャンドルホルダーに入れて、灯りと空気を楽しめたらいいなと思っております。明日の晩が楽しみです。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.21
コメント(6)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月22日 5・鏡の日KIN18 昨夜の夜露の気配は残っているものの、今朝も温泉卵の黄身のようなお日さまが昇ってきます。お天気はまずまず…時折、雨が降ってきてはいるのですが…狐の嫁入り…みたいではあります。雲間から、夕日がスポットライトをあてるみたいに光の筋を作っています。本当にきれいだな。身体を動かしている方が、調子がいいみたいです。やっぱり嬉しいなあ。夕方、三日月が西の山の上に輝いています。本当に、不思議な空模様。夜空の輝く星を見上げて、なんだか嬉しくなります。誰の上にも、同じように日は輝き、同じように星は瞬き、同じように空が広がっている。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.20
コメント(2)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月21日 4・地球の日KIN17 うめのみ、きなり 少しずつ、身体の調子が戻ってきています。今朝も、雨かと思われていたのに、オレンジ色のお日さまが昇ってきます。修繕の関係で、新たな発見があり、新たな展開が見られそうです。備品の関係が一段落したら、次が起こってくる。そのおもしろさに、改めて感じ入っております。雨が降ったり止んだり…ちょっと湿度が高いです。夜は、ミュージカル劇団-劇団ふるさときゃらばんの地震カミナリ火事オヤジの公演を拝見しに出かけます。《あらすじ》 大工の川島勇造は、風神平消防団の分団長だ。火事や台風、地震の時、地域住民の生命と財産を守るべく紺の法被を着て現場に飛び出していく。そんな勇造を明るく支える妻・真紗子。そこへ真紗子の妹・由紀が夫と子どもを残し川島家へ家出をしてきてしまった。 その原因が、消防団員の夫・哲夫が結婚記念日をすっぽかして、「嬉しそうに」火事現場へ飛び出していった、ということだから分団長の勇造も心穏やかではない。 一方、一流大学を卒業した川島家の期待の長男・秀一は、まつたけ山を復活させると言い出し、商社をやめてしまった。子どもの頃からワルガキだった次男・健次は東京で役者を目指すも、ぱっとしない。そんな孫たちに期待が持てないと今度はジイちゃんまでが家出をする始末・・・。そんな中、東京からやってきた娘・皐は火事現場で活躍する秀一に一目惚れ、風神平に住み着き、女性消防団をつくろうと地域の女性を巻き込み始める・・・。 心を許し、心を寄せ合い同じ地域に生きる人々が登場し、川島家を中心に次々と起こる人間ドラマ。子どもたちの代に残し伝えたい地域の夢、いざという時、地域を守るのは誰なのか・・・。愛するふるさとを守るため奮闘する消防団員の姿を通して、家族のあり方、地域の人々のつながり、コミュニティーの力を描きます。 (公演パンフレットより)ふるさとキャラバンに出会ったのは、十数年前。ムラは3・3・7拍子、男のロマン女のフマン、パパは家族の用心棒 、ユーAh!マイSUN社員、パパの明日はわからない、ミュージカルファンタジー「瓶ヶ森の河童(かめがもりのしばてん)」結構な数を見ているじゃないですか…(^^ゞタップを多用したオープニングに、消防訓練…客席から、「よし」と掛け声がかかっても、不思議ではない感じです。いろいろな時間と空間を愉しみながら、過ごす事ができるのは、本当に幸せだと思います。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.19
コメント(2)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月20日 3・戦士の日KIN16 水の中で漂っているような身体の芯が重い感じは抜けきらず…ちょっとおかしな感じが続いています。朝から、N先生とお電話で話すことができます。来週頭の予定に関わる電話がすぐさまつながり予約が可能になって、本当にありがたいことです。今週末の予定もうかがうことができ、本当にありがたいことです。晴れた空が広がっています。不思議な明るさが続いています。雨が降りそうで、降らないの…です。田圃の水の中は、おたまじゃくしが泳いでいます。日中は、人台のことで連絡をとります。まっち絵の具さんからは、カタログとサンプルを送っていただきます。本当に、たくさんの方から支えていただいています。夜は、泥の中を沈むように…転寝。今日も、夜のうちに日記が書けなかった…体調がいまひとつです。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.18
コメント(8)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月19日 2・鷲の日KIN15 昨日は、バラ園にいて、琵琶の会があってと一日中外にいたせいか…思っている以上に身体が参っていたようです。一日、ボーっとしております。庭に、バジルとローズマリーとミントを植えて、様子を見ています。クラリセージの枝を頂戴したので、水に挿して、根がつくのを待つことにします。空が青いです。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.17
コメント(4)

■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月18日 1・魔法使いの日KIN14 天気予報とは違って、青空が広がります。梅雨入りしたはずですのにね…出かける前に、連絡が入ります。よかったなと思いつつ、御稽古はちょっと遅れてしまいます。でも、ポアントを用意しましょうといっていただいたので、ちょっと嬉しい私です。本当に嬉しいなあ。その後、M井さんとご一緒します。「家のバラの花が、満開なのだけれど、 見に来る?」はい(^O^)/話がいつまでも続くバラ園でした。そんな中、電話が…「お蕎麦付きのびわの会があるのだけれど、 一緒に行かない?」びわを枇杷と勘違いされた方も多々あるみたいですが、私はびわを琵琶と聴いたので、行くと即答!嬉しいです。斉藤農園コミュニティショップ「あぐりす」の前庭が舞台です。演目は、那須与一の扇の的と敦盛。筑前琵琶と薩摩琵琶の音色が響きます。車の音とカッコウの鳴き声とツバメの飛行と琵琶の音色と平曲の語りと…夕暮れが夜へと変化します。筑前琵琶:法瑞山 鶴山旭翔 筑前琵琶日本橘会、筑前琵琶連合会、日本琵琶楽協会会員。 筑前琵琶日本橘会「全国競演会」・琵琶楽コンクールなどで入賞。 平成14年11月筑前琵琶日本橘会の師範取得。 現在、各会の正式演奏会出演の傍ら、お伽琵琶歌を中心に学校公演や 高齢者ケアセンターなどで演奏活動。薩摩琵琶:古澤史水 宮崎県日南市出身。埼玉県三郷市在住。 1985年より薩摩琵琶を田中錦煌氏に学ぶ。 2000年全日本琵琶楽コンクール第一位。 文部大臣奨励賞、NHK会長賞、辻靖剛賞他受賞。 日本琵琶楽協会会員。錦心流琵琶全国一水会会員。中世が再現された夕べです。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.16
コメント(4)

■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月18日 1・魔法使いの日KIN14 天気予報とは違って、青空が広がります。梅雨入りしたはずですのにね…出かける前に、連絡が入ります。よかったなと思いつつ、御稽古はちょっと遅れてしまいます。でも、ポアントを用意しましょうといっていただいたので、ちょっと嬉しい私です。本当に嬉しいなあ。その後、M井さんとご一緒します。「家のバラの花が、満開なのだけれど、 見に来る?」はい(^O^)/M井さんの御宅は、グリーン・ゲイブルズなのです。赤毛のアンの家がモチーフになっています。バラの花は、香りのかぐわしいものが多いです。オールドローズだったり、中国原産のバラだったり、色とりどり… 桜の花に、コニファーにと素敵な空間が広がっています。「ここは、私のシークレット・ガーデンなの。」名古屋の徳川美術館の近くで育ったとおっしゃるM井さん。おさないときに、整備される前の徳川美術館の庭で遊んでいたのだそうです。生垣をくぐって、見上げた西洋館の風景やその生垣の感じがいまのM井さんの御庭に生かされているのだそうです。そしてそれが、シークレット・ガーデン…秘密の花園。M井さんは、何を見つけたのかな?話がいつまでも続くバラ園でした。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.16
コメント(0)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月ガンマ17日 13・空歩くものの日 KIN13 新月 朝から、湿った空気。昨日の雨のしずくが残っています。ひんやりした空気が心地いい。少し肌寒くて、身体が慣れていられないのだけれど…いろいろな話の展開の中で、まっち絵の具が話題に上ります。混色してもにごらない、安全なクオリティの高い絵の具です。随分前に紹介していただき、愛用とまではいかないものの、大事にしてきたものです。ちひろ美術館でも、扱っていて、ショップでも販売していました。ちょっと用があって、会社へ連絡をとらせていただきます。本当に、丁寧に対応してくださいます。長野県の一業者が、素敵なものを作っています。これで、虹を描き出せるといいよね。私は絵を描くのは苦手なのですが、 色が好きなので、画材にも惹かれます。 まっち絵の具、素敵でしょう。 こちらでは、 小学生がマッチカラー、 中学生がマッチレインボーカラーを使っているところもあるようです。 レインボーカラーの特徴と色説明というページもあります。マッチベーシックカラーは、 プロ仕様で普通の絵の具材の3倍の濃度があるのだそうです。 マッチレインボーカラーは、 材料等は同じだけれど、濃度が違うのだそうです。 絵の具選択についても、丁寧に説明してあります。そういうことまで丁寧に教えてくださったのです。 いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.15
コメント(6)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月セリ16日 12・人の日KIN12 朝から、雨が降っています。何だか、ちょっと身体が重い気がします。朝から、何だかちょっと不思議な展開。いつもと違う方々と声を掛け合い、お話をしている感じがします。何だか不思議。創業80周年記念! 手のりたまの話題で、盛り上がります。可愛いものね。顔が3種類あると聞いて、何だかほしくなってしまいます。また、出会えるかしら?手のりたま(^O^)/選び取りながら、選び取られているそのことに、口卒啄同時を感じます。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.14
コメント(0)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月セリ16日 12・人の日KIN12 朝から、雨が降っています。何だか、ちょっと身体が重い気がします。朝から、何だかちょっと不思議な展開。いつもと違う方々と声を掛け合い、お話をしている感じがします。何だか不思議。昨日連絡があったことについて、それぞれの方々に連絡します。返答は、即答であったり、しばらく時間をほしいというものであったり、連絡そのものをしばらくお休みいただきたいというものであったり…いろいろな反応があります。それは、それぞれの方がそれぞれに、選択し返答しているようで…実はそれは、事象のほうから選び取られているのだと改めて実感する私。その不思議さに、改めて驚嘆と、奥深さを感じている私。選び取りながら、選び取られているそのことに、口卒啄同時を感じます。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.14
コメント(0)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月15日 11・猿の日 KIN11 朝は、身体が本当に重くて…昨日は、とても身体が軽くなって気がしたのですが、移動距離の長さは、結構身体にきます。要注意です。お天気がよすぎて、気温がぐんぐん上がります。安曇野、穂高では、30℃を越えたそうです。グラウンドでは、陸上クラスマッチが繰り広げられています。暑いなあ、今日は。無事に、競技が終わり、新記録も出て、ほっと一息。グラウンドの熱戦を横目に、事務処理をするのは相変わらず。それもまたよし…かな?夕方、御隣のY尾さんが餅米でおこわを炊いたからと、御赤飯を持ってきてくださる。ありがたいことだなあ。夜は、御稽古。ようやく、一通りの流れが見えてきて、ほっとしています。あしたは、何が起こるかな?いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.13
コメント(12)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月14日 10・犬の日KIN10 朝から、お日さまが明るい…昨日は随分蒸し暑かったけれど、今日も何となく蒸暑いです。何となくほっとしつつ、昨日がお休みだったので、儲かったような、損したような…不思議な気分。御昼過ぎに、鑑賞音楽教室があるので、午前中から準備の御手伝い。夕方からは、御稽古のため長野へ。いつもは、くたくたで戻ってくるのに、今日は無事にたどり着いた…何だか、身体が軽くなって気がします。それが本当のあるべき姿…なのかな?ヘンデルのアリア…ロザリンダ…(^^ゞもうしばらく、ロザリンデから逃れられそうにないです。明日は、陸上クラスマッチ。あしたてんきになーれ。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.12
コメント(2)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月13日 9・月の日 KIN9 雨っぽいお天気があけて…空気が夏の気配。梅雨を飛び越して、夏になったわけではないと思うのだけれど…土曜日の振り替え休日で、一日休日。朝から、電話があって、昨日からのいろいろを伺います。いろいろだね(^O^)/午前中は、御稽古へ…このところ、混沌としていたのが少しわかってきたみたいで、ちょっと先が見えてきたみたいです。少しずつ、ちょっとずつ…です。Swan magazine(vol.8)が届きます。毎号楽しみにしているので、本当に嬉しい(^O^)/夕方、いつもの空間へうかがいます。バルトークを聴きながら、珈琲を頂戴しつつ…ほっとしています。夜は夜で、S根のS様よりお電話を頂戴します。嬉しいな(^O^)/この次お目にかかれるのを楽しみに…(^O^)/いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.11
コメント(2)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月12日 8・星の日KIN8 朝から、雨が降ったり、止んだり…何だか、梅雨入りしたみたいな気がするのですが…気がついたら、朝はゆっくり目が覚めていて…気がついたら、いつもより、3時間も遅い目覚め…何があったわけでもないのですが…ばたばたしながら、黒米入りのご飯を炊いて…今日はいい炊き具合(^O^)/夕方から、会の連絡…はあ、嘆息。ちょっと、楽しく考えられるといいのだけれど…雨のせいにしてはなんだけれど…長期戦にどう立ち向かうか…考えなくちゃ。何だか、○信方面の方々と話をしていると、精神衛生上、よくないみたいだ……意識の変化が体調に影響するよ…こんな日には、ちょっと呑んで休んだ方がいいのかな?いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.10
コメント(6)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月11日 7・手の日KIN7 朝から、ひどい雨が降っています。今日は、自転車で、行こうと思っていたのに、残念。御弁当は、白米に黒米を混ぜて、土鍋で炊きます。土鍋でご飯とお鍋の底のおこげが好きな私です。煮物やスープ、鍋物…と冬場は大活躍ですが、この時期も欠かせません。ご飯を炊くのは、ほんわかふぇ。酵素玄米も好きですが、土鍋のご飯も大好き。今日も、まずまずの炊き具合(^O^)/とはいえ、黒米をちょっと入れすぎてしまって、炊き具合が微妙…今度は、分量をもう少し考えてみよう。それでも、白米のやわらかさとぷちっとする黒米の歯ざわりが、うまく出ていて、何だか嬉しくなります。最近、お気に入りの黒米入りいくらお結びの感じに炊き上がったので、今度は、いくらとお結びにしてみよう…(^O^)/いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.09
コメント(4)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月10日 6・世界の橋渡しの日 KIN6 下弦の月 ちょっとひんやりした朝の空気。梅雨が明けてから、夕立・雷雨があるならまだしも、まだ梅雨入りもしていないのに…何だか、変なお天気。お昼近くなってから、雷鳴。そして、雨が降って、止んで、降って、止んで、降って…見知らぬ番号から、電話がかかってきます。静岡…?はい…(^O^)/本当に、サプライズです!どんなことになるのか楽しみです。明日は、市の体育大会なので、壮行会が行われています。明日のお天気は、どうかしら?お天気がよかったら、自転車で…と思っていたのだけれど。ハートのローズクォーツとワイヤーワークの羽のネックレスをプレゼントしていただきます。うれしいなあ。どうもありがとう。クリスタルキャンドル…なるものに出会います。発光ダイオード(LED)とリチウム電池と冷凍可能ジェルを強化プラスチックに密封してあり、水センサーが反応すると、光というものらしいのです。ゆっくり見ていたいような…帰宅すると、開知君から、球暦とピラミッドカレンダーが届いています。本当に、楽しいわ。私のシリアルナンバーは、28なのだそうです。ツキコヨミらしい数字らしいです。明日は、御弁当。御弁当作りが楽しみです。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.08
コメント(4)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月9日 5・蛇の日 KIN5 今朝も、温泉卵の黄身のようなお日さまが昇ってきます。何だかばたばたしつつ、自分のプライドの高さに辟易。……先日、自転車のタイヤの空気を入れていただいたので、自転車に乗って、ちょっと出かけて…一六本舗の一六タルトを頂戴します。懐かしい感じの甘さ。品のいい甘さが大好きです。一六タルトの歴史も、おもしろい。友人ご推奨の六時屋さんのサイトを見つけました。 長崎の文明堂に対する福砂屋さんみたいな感じかしら? 六時屋タルトも頂戴してみたいです。 家へ帰り着いて、ほっとしていると、連発花火のように雷鳴がとどろいて、ザーッと雷雨。不安定な空模様の季節になってきました。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.07
コメント(6)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月8日 4・種の日 KIN4 芒種 温泉卵の黄身のようなお日様が昇ってきます。何だか、おいしそうだなと思う私。ゆっくりと時間が過ぎていきます。会議に当たって、ちょっと落ち着かない状況が…まだまだだなあ。自分の器の小ささを自分のプライドの高さを改めて実感。これが今の私だなあ。御昼過ぎから、雷鳴が聞こえてきます…稲光が空を走ります。雨が降ってきています。降ったと思ったら、眩しく日が差し込んできて…猫の目のようにくるくると変わるお天気に、不思議なおもしろさを感じています。夜は、ひんやりとした空気を感じつつ…エクササイズへ。まだ、よくわかっていないな。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.06
コメント(6)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月7日 3・夜の日KIN3 朝から、お陽さまの眩しいこと。朝陽が、真横から入ってくるこの部屋で目覚めるのが好きです。たまたま、今年開○50周年に居合わせているおかげで、航空写真の撮影に参加…13の月の暦の白い月の魔法使いの年の暦が届きます。今年も、こよみ屋さん作。「立春(2/4)」から始まる365日丸一年の時間丸一年カレンダー (旧暦カレンダー)13の月の暦・タテ 2007.7.26~2008.7.24 白い月の魔法使いの年 ~☆13の月の暦・ヨコ 2007.7.26~2008.7.24 白い月の魔法使いの年 ~☆13の月の暦・手帳 2007.7.26~2008.7.24 白い月の魔法使いの年 ~☆日常生活の中で、すっかり溶け込んでいる時間の感覚に、何気なく親しんでいくこと…特に意識を持った人が、特にアクセスするのではなくて…普通にいることの方が、ずっと難しい。なんてことも、乗り越えていくんだろうな。夜は夜で、開知君から、ピラミッドカレンダーのお知らせを頂戴します。一瞬一瞬を味わっていこう。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.05
コメント(0)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月6日 2・風の日KIN2 今朝も、朝からいい御天気。新規に購入した備品がそろってきています。…ところが、高精度電子天秤の件では、ちょっとしたクレームが…いつか、詳しく書くことができるかも…夕方、自転車の空気を入れないと乗れないので、安曇野 レンタサイクル カフェ ひつじ屋さんへ。タイヤのバルブが特殊なので、ひつじ屋さんへ伺わないと、空気が入れられなくて…この半年くらい乗らずにいました。風を切って、自転車に乗りたくて、自転車を引っ張って、ひつじ屋さんまで。タイヤの空気を入れていただきながら、このところの四方山話を…梅とブルーベリーのソーダを頂戴します。きれいな、ワイン色。きれいだな!と思ったら、すっぱーい!!南高梅のエキスが効いています。一気に飲み干してしまいます。梅の実が入っているのかな?と思っていたら、ブルーベリーがふた粒入っています。また、飲んでみたいな。ひつじ屋さんのブルーベリーフレッシュジュースやベリーフレッシュジュースの時期が来るまでの、おいしい飲み物かな?いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.04
コメント(10)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月5日 1・竜の日KIN1 銀河の活性化の正門 13の月の暦の260日の暦では、新しいスピンが始まって、KIN1。混沌とした中を漂っている感じ。海の中に沈んでいるような身体の重さ…夢と現を漂っています。やけにリアルな夢を見た記憶があるのだけれど、夢の内容までは、覚えておらず…混沌…御昼前に、島根のS様より、御昼過ぎに、奈良のB様より、お電話を頂戴します。ついつい長電話…何だか、無性にフルーツパフェを頂戴したいのに、一人で出かけていくのは何なので…夕方近く、ハッピーライトさんへ伺います。夕方になると動き出すって、こうもりみたいだわ…伊那から来ているというお客様、以前ローズクォーツのネックレスを買い求めた方だった。5年ぶりくらいで再会したことになるのかな?最近、自分の人生をさかのぼっている感じ。折り返し点を過ぎたのかな?ふわふわと漂っている感じです。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.03
コメント(4)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月4日 13・太陽の日 KIN260 銀河の活性化の正門 朝からいい御天気。何だか、朝からゆっくりしていて、お日さまが眩しい…中、起きだしてきます。御稽古に伺い、その後久しぶりに泳ぎに行きます。行く道筋には、何台もの白バイ。帰りに県立こども病院の前を通ると、丁度、皇太子ご夫妻がご訪問中らしく、出ていらっしゃるのを待っている人々の群れが…安曇野市内に泊まられたようですが…御昼過ぎ、久しぶりに奈良のY子さんよりお電話。積もる話に、ついつい長話。いろいろな話をうかがうことができます。どうも、ありがとう。夕方、珈琲を飲みに、ハッピーライトさんへ伺います。ついつい、話に花が咲きます。KIN260…銀河スピンの一区切り…それもまた、ひとつの流れです。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.02
コメント(10)
■赤い磁気の月の年 水晶(12)の月3日 12・嵐の日 KIN259 魔術の亀の日 水晶の円卓の日 満月 今朝も、いいお天気。東の窓のサンキャッチャーが、虹色の光を放っています。スワロフスキーのサンキャッチャーが、本当にきれいです。安曇野が一望にできるのが楽しいです。今日は、学友林の作業へ出かけた学年があり、何となく静かです。明日の第18回全国「みどりの愛護」のつどいに参加される皇太子ご夫妻が安曇野市へいらっしゃるとのことで、今日から交通規制が行われているそうです。東の空から、お月様が昇ってきます。雲間がボーっと明るくなって、雲の向こうにお月様の存在が映っています。いまここにいられるそのことに感謝。
2007.06.01
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


![]()