2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全41件 (41件中 1-41件目)
1
■白い律動の魔法使いの年 電気(3)の月11日 7・黄色い太陽の日 KIN20 銀河の活性化の正門 パカル・ヴォタンの特別な数字 陰暦長月4日
2011.09.30
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 電気(3)の月10日 6・青い嵐の日 KIN19 陰暦長月3日 冥王星が太陽の東90度(東矩)
2011.09.29
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 電気(3)の月9日 5・白い鏡の日 KIN18 陰暦長月2日
2011.09.28
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 電気(3)の月8日 4・赤い地球の日 KIN17 陰暦長月朔日 新月(朔)・大潮
2011.09.27
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 電気(3)の月7日 3・黄色い戦士の日 KIN16 陰暦葉月29日 天王星が太陽の反対方向(衝)
2011.09.26
コメント(2)
■白い律動の魔法使いの年 電気(3)の月6日 2・青い鷲の日 KIN15 陰暦葉月28日暑さ寒さも彼岸までと申しますが、このところの過ごしやすさはありがたいです。台風15号がもたらしてくれた涼しさかもしれませんが、暑さ寒さも彼岸までを実感しております。
2011.09.25
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 電気(3)の月6日 2・青い鷲の日 KIN15 陰暦葉月28日
2011.09.25
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 電気(3)の月5日 1・白い魔法使いの日 KIN14 陰暦葉月27日
2011.09.24
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 電気(3)の月4日 13・赤い空歩く者の日 KIN13 陰暦葉月26日 明け方、月の北東に火星、北西にポルックスが見える 秋分の日気になっていたけれど、開館時間にはなかなか伺えず…ちょうど横網町公園の横を通りかかって、もう会期も終わり間際…今日を逃したら、伺えないかもしれないと思い、急遽よることにしました。銀杏がなって、独特の匂いが…(^_^;)秋ですね。21日に通り過ぎた台風15号が大きな木を折ってしまったのか、囲いがされて切り出されている木があります。ここにも被害があったのですね。復興記念館 秋の特別展竹久夢二 震災スケッチ展夢二と生馬 88年目の邂逅【名称】秋の特別展(竹久夢二 震災スケッチ展)【種別】イベント【主催者】慰霊協会【概要】夢二と生馬 88年目の邂逅 関東大震災の直後、画家・竹久夢二は焼跡を回り、その悲惨さを スケッチしました。 夢二とともに歩いた友人で画家の有島生馬は油絵を描きあげ、 その大作は復興記念館に常設展示されています。 このたび、横網町公園では、「竹久夢二 震災スケッチ展」を 下記のとおり開催いたします。 二人の画家の思いを込めた作品が、関東大震災後88年目に 復興記念館で巡り合います。【備考】期間:平成23年8月23日(火)~9月25日(日) 午前9時~午後5時(入館は4時半まで) 上記期間中は毎日開館しております。(定休の月曜日も開館) 場所:都立横網町公園 復興記念館 2階中央展示室 入館無料 交通:JR両国駅西口下車 徒歩10分 都営大江戸線両国駅下車 A1出口 徒歩2分 共催:Gallery ゆめじ 後援:東京新聞(関連ブログ 国分寺くるみギャラリー 竹久夢二 震災スケッチ展 復興記念館)建物の感じは、国立博物館の昭和館をコンパクトにした感じ…年代的にも近いのかもしれませんが…規模は全く違いますが…そして、独特のワックス(?)の匂い…絵葉書2枚ほどの大きさの紙に描かれた関東大震災の絵が掲げられています。その後ろには、常設展示の震災の様子を描いた絵が掲げられていて、不思議な空間が広がっています。描かれた女性の姿は、間違いなく竹久夢二の描く女性なのですが、その背景に震災があるというだけで、全く違った趣きになるのが不思議…そして、これが震災記念館での展示でなかったら、また違った趣きになるのだろうと思い、いま ここを舞台に展示されている竹久夢二の絵の数々が訴えかけるものの力強さを感じております。来られてよかった、と思いつつ、また別の空間で見てみたいと思ったことでした。
2011.09.23
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 電気(3)の月4日 13・赤い空歩く者の日 KIN13 陰暦葉月26日 明け方、月の北東に火星、北西にポルックスが見える 秋分の日
2011.09.23
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 電気(3)の月3日 12・黄色い人の日 KIN12 水晶の円卓の日 陰暦葉月25日
2011.09.22
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 電気(3)の月2日 11・青い猿の日 KIN11 陰暦葉月24日台風が通り過ぎるとのこと。朝から、ちょっと雨模様。台風12号がこのあたりでは静かに通り過ぎたので、今回もか…と思っていたら、今回は直撃のようだとのこと。勤務時間終了と同時に仲間と帰路に着き、うまい具合いにタクシーを拾うこともできた。土砂降りの中、家にたどり着いて、ほっとしていると、電話…なんだかこの雨の中、宅配便が届くようです…こんな土砂降りの中、本当にありがとうございます。この時期、何か頼んだ記憶はないのですが…大きめの箱が届きます。ン?カクテルパートナー?確かに、カクテルパートナーのプレゼントには応募しました。●『選べる! PANTONE UNIVERSEグラス』賞 PANTONE UNIVERSEグラス(全10色)というのは、すべて抽選漏れだったはず。そして、改めて応募したときに『応募期間が2011年3月29日(火)~2011年5月31日(火)と記載されている、 黄色のシールでも、2011年8月31日(水)までご応募可能です。』というのを読んで、黄色のシールは捨ててしまったことを悔やんだのでした。とはいえ、カクテルパートナーのプレゼントとは縁がないと思っていたのです。ところが、●Wチャンス賞 果実まるごと搾りジューサー … 1,000名様というのに当選したらしい…パッケージを開けてみると、テスコムのジューサー TJ210が出てきます。仕様:◆サイズ : 高さ370×幅270×奥行235mm◆重量 : 3400g◆カラー : ホワイト◆電源 : AC100V 50-60Hz◆消費電力 : 280W# 機能:■大型カッター■2連モーター■2段階切替スイッチ■コード巻きつけ■カップ400ml■ミニレシピ■パワフルタイプジューサーで、ミキサーではないのだそうですが…今これがあたったということは、ジュースを活用せよということかなあと思いつつおります。
2011.09.21
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 電気(3)の月2日 11・青い猿の日 KIN11 陰暦葉月24日台風が通り過ぎるとのこと。朝から、ちょっと雨模様。台風12号がこのあたりでは静かに通り過ぎたので、今回もか…と思っていたら、今回は直撃のようだとのこと。職場も、早めに終わる見込み。しかし、東京スカイツリーの関係での説明会は行われるとのこと。1時間前倒しにはなるようですが…と、そんなことも終わり、勤務時間終了と同時に仲間と帰路に着き、うまい具合いにタクシーを拾うこともできた。土砂降りの中、家にたどり着くと、JRはじめ私鉄各線も止まっているとのこと。関東に住む知り合いに安否確認をして、どうやら皆さん無事らしいことを確認。ほっとしていると、電話…なんだかこの雨の中、宅配便が届くようです…こんな土砂降りの中、本当にありがとうございます。この時期、何か頼んだ記憶はないのですが…確認します…
2011.09.21
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 電気(3)の月2日 11・青い猿の日 KIN11 陰暦葉月24日
2011.09.21
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 電気(3)の月1日 10・白い犬の日 KIN10 極性キン 陰暦葉月23日 下弦・小潮
2011.09.20
コメント(2)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月28日 9・赤い月の日 KIN9 陰暦葉月22日 明け方、月の南東におうし座のアルデバランが見える 敬老の日
2011.09.19
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月27日 8・黄色い星の日 KIN8 陰暦葉月21日
2011.09.18
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月26日 7・青い手の日 KIN7 陰暦葉月20日午前いっぱいは、某東京○芸大小金井キャンパスで、研修会。この半年、月に一回の割で通ってきました。欅などの大きな木に囲まれた林の中のキャンパスという感じ。私の出身大学は、こんな感じではなかったので、通ってくるたびに「キャンパス」を感じておりました。その木々の葉が少しずつ落ちて、木漏れ日が差してきます。木漏れ日が入るくらい葉が空いてきているのだと思うと改めて暑い中でも秋を感じます。一歩一歩秋は深まっていくのでしょう…ネ
2011.09.17
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月26日 7・青い手の日 KIN7 陰暦葉月20日
2011.09.17
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月25日 6・白い世界の橋渡しの日 KIN6 陰暦葉月19日 宵、月の南東に木星が見えるNAKANOオペラ 歌劇「愛の妙薬」2011年9月16日(金) 18:30野方区民ホール知り合いが参加していたり、表方に友人たちが協力している関係で、聴きに伺います。ネモリーノとアディーナは日大芸術学部の学生さん。頑張っているのは伝わってくるのだけれど、耳慣れたはずの《愛の妙薬》の旋律が伝わってこないのは…なぜ?周りを囲むのは、舞台経験のある方々。場数が違うのが明らか…合唱に知った顔が多数(^_^;)舞台空間を使い切るって、理屈じゃないんだなって思います。反響板を舞台空間の背景のように並べて使っているのは、工夫の産物と思い、なかなかのアイディア…!舞台を作るって、本当に総合芸術だなって思います。
2011.09.16
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月25日 6・白い世界の橋渡しの日 KIN6 陰暦葉月19日 宵、月の南東に木星が見える
2011.09.16
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月24日 5・赤い蛇の日 KIN5 陰暦葉月18日今週は、盛り沢山の一週間。やっぱり、ちょっと体調がおかしいみたい。気をつけなくては…合間の今日は、お仕事をこなしています。
2011.09.15
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月24日 5・赤い蛇の日 KIN5 陰暦葉月18日
2011.09.15
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月23日 4・黄色い種の日 KIN4 陰暦葉月17日この半年、参加するかどうか迷っていた講座。いろいろ縁がつながっていくので、これは参加するのがいいようだと判断して、半月前から準備してきます。他の人のレッスンを聴いているのって、勉強になります。いい機会みたいです。ちょっと体調は…軽い発作が起きているみたいだけれど…
2011.09.14
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月23日 4・黄色い種の日 KIN4 陰暦葉月17日
2011.09.14
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月22日 3・青い夜の日 KIN3 陰暦葉月16日 十六夜の月今日も今日とて、十六夜の月が美しく…とはいえ、遅くまで残って仕事をしていました。お月様に見守られて帰るのは昨日と同じことです。
2011.09.13
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月22日 3・青い夜の日 KIN3 陰暦葉月16日 十六夜の月
2011.09.13
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月21日 2・白い風の日 KIN2 陰暦葉月15日 満月(望)・大潮 中秋の名月陰暦仲秋の今日は15日中秋の名月が美しいです。何でも、こんな風にきれいに見えるのは6年ぶりなのだとか。今日は、お歌のレッスン。お月様に見守られて、帰宅の途に着きます。
2011.09.12
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月21日 2・白い風の日 KIN2 陰暦葉月15日 満月(望)・大潮 中秋の名月
2011.09.12
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月20日 1・赤い竜の日 KIN1 銀河の活性化の正門 陰暦葉月14日
2011.09.11
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月19日 13・黄色い太陽の日 KIN260 銀河の活性化の正門 陰暦葉月13日 明け方、火星がポルックスの南に並ぶ
2011.09.10
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月18日 12・青い嵐の日 KIN259 水晶の円卓の日 陰暦葉月12日 重陽?
2011.09.09
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月17日 11・白い鏡の日 KIN258 陰暦葉月11日 白露
2011.09.08
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月16日 10・赤い地球の日 KIN257 陰暦葉月10日
2011.09.07
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月15日 9・黄色い戦士の日 KIN256 陰暦葉月9日
2011.09.06
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月14日 8・青い鷲の日 KIN255 陰暦葉月8日 上弦・小潮
2011.09.05
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月13日 7・白い魔法使いの日 KIN254 陰暦葉月7日
2011.09.04
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月12日 6・空歩く者の日 KIN253 陰暦葉月6日 明け方、水星が見やすい(西方最大離角)
2011.09.03
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月10日 4・猿の日 KIN251 陰暦葉月4日
2011.09.02
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月10日 4・猿の日 KIN251 陰暦葉月4日朝、横網町公園の近くを通りかかると、露天というか、出店の準備ができています。…今日は、関東大震災のあった日…そして、横網町公園といえば、東京都慰霊堂があり、もともと大正12年9月1日に起こった関東大震災による遭難死者(約58,000人)の御遺骨を納めるための霊堂として、東京市内で最も被害の多かった被服廠跡(現在東京都横網町公園)に昭和5年に建てられたもの。今日は、防災の日であり、関東大震災のあった日…【名称】秋季慰霊大法要【種別】イベント【主催者】慰霊協会【概要】秋季慰霊大法要【備考】9月1日10時~11時夕方、通りかかると、清澄通りの蔵前橋通りから京葉道路までの西側(横網町公園側)はいっぱいの露天で道がいっぱいになっています。改めて慰霊堂へ出かけます。今日一日、関東大震災でなくなった方々の慰霊が行われているようです。いつもなら夜は静かな横網町公園に灯りが灯され、慰霊堂では焼香(?)できるようになっています。改めて、堂内をめぐりながら、掌を合わせます。そして、清澄通りはお祭りのような出店の列ができているのでした。ちょっと不思議な空間。お祭りはお祭りでも、慰霊祭…なのでしょうね。露天は、お祭りに付き物とは思うのですが、慰霊祭に露天は…私にとっては思いがけず…中でも、目玉(?)は第一ホテル両国のそれぞれのレストランのお料理みたいです。3月10日の東京大空襲の慰霊祭の時はどうなっているのだろう?と思いつつ…
2011.09.01
コメント(0)
■白い律動の魔法使いの年 月(2)の月10日 4・猿の日 KIN251 陰暦葉月4日
2011.09.01
コメント(0)
全41件 (41件中 1-41件目)
1

![]()
