銀河の虹-青鷲の日記-

2005.09.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
黄色い宇宙の種の年 月(2)の月18日
6・月の日KIN149
銀河の活性化の正門


雲間より天使の架け橋指してきつ有明山の光り輝く

広がっている盆地の上に、ふたをするように雲がかかっています。
雲の隙間から、朝日が指してきます。
天使の架け橋がかかっています。
有明山だけ、お日様が当たって、
ぽっかりと輝いています。


見慣れない稲のような作物が穂を垂れていたので、
何なのかたずねると、黍とのこと。
もち黍を作っているんですね。
田圃の面倒を見ながら、畑ができるので具合がいいとのこと。

横の田圃は、そろそろ稲刈り時です。
台風のさなか、稲刈りをしたところもあるようで、
はぜがけがされていました。
(ここら辺は、はざがけとはいわずに、はぜがけといいます)
奥さんの話では、その周りの田圃は
コンバインが入るので、はぜがけはしないのだそうです。

「コンバインが入ると楽だけど、

そ、そ、そうなんですか?
私は、はぜがけしたお米がおいしいと思うのですが…

演奏会用グッズが届き、うれしくなります。
まるであつらえたようにぴったりの組み合わせのものもあり、
わくわくします。

楽旬茶屋 蛙遊庵 さんへ誘っていただきます。
地鶏うどんを釜揚げにしていただきます。

わさびとからしの効いたお稲荷さんも本当においしいのです。

新物のりんごも分けていただき、うれしくなります。
ほっとする一日です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.10 10:57:07
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:そろそろ稲刈り…蛙遊庵さんへ(09/09)  
山の方はハザに架ける風景が見られると思ったのですが、
狭い田んぼにまで、コンバインが稲刈りをしていました。
重労働をするのも大変だし、刈る人もいないですね。
何百万もするコンバインを何日しか使わないのですから、お米の原価が高くなるはずです。 (2005.09.10 20:22:37)

Re[1]:そろそろ稲刈り…蛙遊庵さんへ(09/09)  
ひろ7890さん
>山の方はハザに架ける風景が見られると思ったのですが、
>狭い田んぼにまで、コンバインが稲刈りをしていました。
  コンバインの方が確かに楽そうではあります。

>重労働をするのも大変だし、刈る人もいないですね。
>何百万もするコンバインを何日しか使わないのですから、お米の原価が高くなるはずです。
  確かにそうですね。
  近くのカントリーエレベーターは、
  そろそろフル稼働のようです。

(2005.09.11 15:44:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
・2025.06
・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: